
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2022年2月15日 16:09 |
![]() |
25 | 9 | 2022年2月13日 15:28 |
![]() |
10 | 9 | 2022年1月30日 12:36 |
![]() |
85 | 3 | 2022年1月28日 14:48 |
![]() ![]() |
28 | 3 | 2023年12月16日 10:47 |
![]() |
1 | 0 | 2022年1月12日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヒーター・ストーブ > コイズミ > ホット&クール KHF-1215/W [ホワイト]
こちらの商品をお風呂上のヒートショック対策で脱衣所に購入検討しています。
そこで教えていただきたいのですが、こういった「温風」が出るタイプはお風呂上りに風があたると寒く感じるでしょうか?
以前、温風タイプを使用していた友人が、温まった体に温風とはいえ風があたると寒いよと言っていました。
こちらの商品はいかがでしょうか?
温まる目的なら、やはり電気ストーブタイプが良いでしょうか?
0点

熱が出るタイプによるでしょう。
熱だけ出るのか、熱と一緒に風も出るのかで。
使い始めに室温が低いと、風が出るタイプだと冷たい空気も混じって吹いてくるでしょう。
ただ現実的な話ですが、風呂から出て脱衣所にそんなにいないのでは。
風呂から出て、ドライヤーなどを使う、洗濯機を操作するなら、寒いでしょうが。
病的ヒートショックは通常、血圧の変化をさします。
家の中でのヒートショックが多いにはトイレと入浴中です。
トイレは排泄時(排尿・排便)に血圧が上がるためです。
近年温水便座の普及でだいぶ改善されたと思います。
入浴中も血圧変化で血管が耐えられない時に起きます。
住宅が古く、脱衣所(洗面所)の床や浴室の床が冷たいほうが、ヒートショックには問題です。
住宅が断熱等級が低いと、使っていない部分の廊下や脱衣所は床は冷たく室温は低いでしょう。
かといって使っていなエリアも温めておくのは無駄でしょう。
洗面所ならカーテンを使う、床に厚手のタオルを敷くとかの対策は必要でしょう。
かなりの時間いるなら、電気式のヒーターは必要かもしれません。
書込番号:24599787
0点

壁の近くに置けて場所を取らず、即暖まるハロゲンヒーターか電気ストーブ(遠赤ヒーター)がいいと思うよ。
足元から照らす感じで充分に暖を取れるので、安くて小ぶりな物でも有ると無いとでは大違いに感じると思うね。
だけど空間全体を暖める効果は乏しいので、それが目的なら石油ファンヒーターの方が良いと思うよ。
書込番号:24599788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
>Ninja86さん
回答ありがとうございます!
うちはそこまで古い家ではないのですが、お風呂入る前に服を脱いだり、お風呂上りやドライヤーをかけたりする時にどうしても寒くて・・・。
そんな長時間いるわけではないのですが、子供も寒い寒いと言うのです。
また私が血圧が高いのもあり、この先の年を重ねていった事も考え脱衣所用に暖房を買おうという話になりました。
やはり温風タイプよりは電気ストーブみたいな方が暖かそうですね。
回答を参考に、もう少し考えてみたいと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:24601350
1点

>ちゃー☆さん
こんにちは
うちも脱衣所は寒いのですが、対策としては 風呂場の方が 温度が高いので
風呂場の方で体を綺麗に拭いて水分を落として、脱衣所で服を着ています。
風の出るタイプは体の水分を蒸発するときに熱を飛ばしてしまいますので、寒く感じます。
水滴が体に残ってない状態だと、寒く感じないですよ。
書込番号:24601363
0点

>オルフェーブルターボさん
回答ありがとうございます!
なるほど、お風呂場で体を拭けばいいんですね!
私も子供も、脱衣所で拭いていました!
なんで今まで気づかなかったんだろう(笑)
今日からやってみます!
ありがとうございます!!
書込番号:24601378
0点



エアコンの暖気を下まで循環させるためアイリスオーヤマのサーキュレーター KCF-SCC151Tを8畳部屋で使っているのですが音がうるさいです。天井に向けて首振りで風量5段階の4で使っています。そこで静音と言われるDCモーターのタイプを考えているのですが、DCモータータイプでも羽の大きさは同じくらいなので風切り音は変わらないのではないかと心配なのですがどうなんでしょうか?今持っているのもモーター音というよりは風切り音の方がうるさいです。
扇風機を引っ張り出してきて使うことも考えているのですがどうでしょうか?扇風機なら羽も大きく少ない回転で風を送ってくれると単純に思っていて向けるのは天井だし寒くはならないかなと思っているのですが。
1点

プロペラの面積が小さいと、風量を稼ぐには回転数を増やすしかない、そうすれば音が大きくなる。
5枚羽の扇風機と3枚では、同じ風量では5枚のほうが静かです。
書込番号:24587838
6点

>ロンドムさん
必要な風量が足りないと風を強くするので五月蝿くなりますが、扇風機の首を一番長くして壁に向かって上に風を送るんですよ
書込番号:24587949
4点

>ロンドムさん
こんにちは。
仕組みとして、サーキュレーターの方が風の直進性は良いので、お部屋の空気を循環させるならサーキュレーターの方が良いです。
>天井に向けて首振りで
首振りはかえって循環の効率が悪くなりえるので、首振りなしで、壁際を真上を向けて設置し、運転してみてください。
場所はエアコンの近くでなくても大丈夫です。
>風量5段階の4で使っています。
もっと弱くても事足りる可能性があるので、弱くして問題なく運用できるなら、騒音も下がるでしょう。
以上の策を講じても改善しない時に買い替えを検討しましょう。
ただ、我が家だと15畳程度を1台のサーキュレータの弱運転で天井と床の温度差をほとんどなくすことは可能でしたので、
おそらく上記の対策で行けると思うんですが。
書込番号:24588008
4点

ノートPCやBDレコーダーなどもそうですが、ファンの羽根(プロペラ)が小さいと高回転で回るとうるさいです。
その点羽根の大きい扇風機は回っている割に、風切り音は小さいですね。
サーキュレーターを使うより、扇風機に代えてもいいと思います。
書込番号:24588101
3点

ありがとうございます。壁際に設置ということですが、設置場所は床でいいのでしょうか?それとも台に置いて高い所に設置した方が良いですか?
書込番号:24588279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロンドムさん
他の方もおっしゃっていますが、床ですね。
床の一番寒い空気を天井に上げて、天井の暖かい空気を床に返すイメージです。
これで状況は改善しましたか?
書込番号:24596465
1点

皆様のおかげで多少は改善したように思います。ありがとうございます。
書込番号:24597393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > FCR-BWG40
冷風扇を探しています。
ユアサのYAC‐650CRがヤフーショッピングで7000円弱で販売されてます。
山善のこちらの製品が中古で同じく7000円くらいで販売されています。山善の製品の方が価格的にも高いので優れているのでしょうか?
差を教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:24569164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すもも1813さん
こんにちは。
どちらが良いって感じでもないですが、ファンの方式が違いますね。
あとは、山善の方はセンサーによって運転を自動制御するみたいです。
ファンの違いですが、
ユアサの方はプロペラファンで、山善がシロッコファンです。
シロッコファンの方が効果めなのと、音が静かな事が多いです。
同じ送風に対して電気代が少な目って傾向もありますが、これでもその差は出ていますね。
シロッコファンのデメリットとしては、複雑な形状になっているのでファンの掃除が面倒な事です。
大きな違いとしてはそんなところなんですが、そもそも、冷風扇って下手をすると体感的に熱くなってくるので、
使い方はよく考えられた方が良いです。
書込番号:24570379
1点

>ぼーーんさん
有難う御座います。どちらも大差ないんですね?返って暑くなるというのは排気の関係でしょうか?エアコンの小さい版と考えるのは間違いですかね?
書込番号:24570656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアコンの小さい版と考えるのは間違いですかね?
エアコンは室内の温度を室外に逃がすけど、冷風扇は気化熱で下げた冷気を送風する。
↓取説のP4に冷風扇の仕組みがかかれている。
https://book.yamazen.co.jp/common/files/yamazenbook/FCR-BWG40.pdf
書込番号:24570685
1点

>返って暑くなるというのは排気の関係でしょうか?エアコンの小さい版と考えるのは間違いですかね?
冷風扇はエアコンの小さい版ではありません。
打ち水をしたあとの風にあたっているのと同じで、その状況に連続でなっている感じです。
稼働させて最初のうちは水が奪った気化熱で冷えた空気が当たるので涼しく感じられますが、これを閉鎖空間で使って行くうちに湿度が上がり、体感的にも蒸し暑くなってしまいます。
(冬に湿度が高いお部屋の方が暖かいのと同じ原理)
逆にエアコンは冷風を出すとともにお部屋の水分を凝縮させて排出し、お部屋の湿度を減らし、より涼しく感じることができます。
(冷風扇とは逆の作用で、凝縮熱を冷媒に伝えてお部屋から熱を排出します。)
私は夏の涼をとるのに冷風扇は買いませんし、他人にも勧めませんが、どうしても使いたいのであれば窓は解放した状態で使った方が良いでしょう。
書込番号:24570751
1点

>不具合勃発中さん
有難うございます。
色々な方法があるんですね。
書込番号:24570772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼーーんさん
ぼーーんさん的にはオススメでないんですね。
有難うございます。
窓を開けると虫が入ってくるので、それは避けたいですね。と言っても、そう考えていくと、使える器具がなくなってくるので、悩ましいところです。
エアコンが設置できない部屋という前提ですが、ぼーーんさんならどうされますか?
書込番号:24570775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、私の認識が間違っていたかもしれないのですが、
・湿度が高いと体の汗が蒸発しにくいから湿度が高いと熱く(暖かく)感じる
・湿度が低いと体の汗が蒸発しやすいから湿度が低いと涼しく(寒く)感じる
そうです。
まあ、機序はさておき、同じ気温だと、
高湿度→体感は暑い
低湿度→体感は涼しい
と覚えましょう。
>窓を開けると虫が入ってくるので、それは避けたいですね。
>エアコンが設置できない部屋という前提ですが、ぼーーんさんならどうされますか?
扇風機ぐらいしかないんじゃないですかね。
あと、コンプレッサー式除湿器付けて湿度を下げれば体感的には涼しく出来るかもしれませんが、
温度は3度程度上昇します。
この話題は前スレから続いているんだろうなと思いましたが、やっぱりウインドウクーラーとか置き型クーラー検討したほうが良いですよ。
書込番号:24570780
0点

>ぼーーんさん
すみません、何度も似たようなご相談で。
やはり行き着く先は、ウインドエアコンかスポットエアコンですか。
引越しする際に、恐らく次のマンションでは不要になるのが目に見えているので、勿体ない感じがしてます。でも、今のところ引越し予定はありませんが。
堂々巡りしましたが、ウインドエアコン、スポットエアコン再考してみます。有難うございました。
書込番号:24570811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポットエアコンですが、 「吸気/排気」 を両方とも室外 「供給/排出」 できる機種にした方が良いですよ。
特に、少なくとも排気は絶対に外に出せるようにしましょう。
吸気に関しても室内だと負圧になって、その分を暑くて湿度が高い室外の空気が入り込んでくるので
出来れば室外からの供給が良いのですが、排気よりはやや緩めに考えても良いのかな?
書込番号:24570833
0点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool HP00ISN [アイアン/シルバー]
夏場に購入したHP00ISNですが、暖房機として活躍してくれています、
使い方はソファーに座って1mくらいの距離で電源ONです。
極端に寒い日はエアコンと併用ですが、普段はHP00ISNとひざ掛けで快適です。
部屋全体を暖めるのは?と思いますが、昔の電気ストープよりは暖かです。
40点

暖まりは早いですよね。私も同じように思います。
ただ、風量を上げると、ブレーカーが頻繁に落ちるので4以上にした事がありません(笑)
新品購入して到着して動かしてみたところ、スイングさせるとカタカタと異音が発生、すぐにカスタマーセンターに電話をしたところ、
新品購入ではなく、修理で見させろの一点張り。
そのうち、カタカタと異音プラス、本体が揺れるようになったので、新品交換してもらいました。
ただ、カスタマーセンターは、ものすごく対応が悪かったです。
ダイソンの実店舗に話したところ、最新の機種は異音がしなくなったのですが、以前の機種は異音がすると言うお客さんがいると店員さんが言っていました。
半年に一度のフィルター交換。これまた7000円ほどするので、ランニングコストは悪いですよね。
もうダイソン商品は購入しないと思います。
書込番号:24567048
25点

>CrazyCrazyさん
こんにちは
消費電力1200W
結構な消費燃費ですね。
書込番号:24567062
13点

>skycruiser2011さん
>修理で見させろの一点張り。
海外メーカーは同じような対応が多いですね、
私もiPodの初期不良でアップルに同じように言われ、憤慨した記憶があります。
>オルフェーブルターボさん
確かに消費電力1200Wは大きいですね、
私が子供の頃は電気こたつに入って、背中に800Wの電気ストーブでした(笑
書込番号:24567129
7点



扇風機・サーキュレーター > アイリスオーヤマ > PCF-SDC15T
先日この機種を購入したのですが、電源を切るたびに上下首振りの角度がリセットされます。
(水平になる。)
上下首振りの角度を記憶しておく方法があれば教えてください。
書込番号:24550415 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そういう仕様(電源オフにすると自動的に元に戻る)なので無理かと思います。
書込番号:24550818
1点

承知しました。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:24551816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンセントを抜いて止めればその位置で停止します。その後は同じ位置で動作します。
3年間メーカーに腹を立てながら使ってきました。
書込番号:25547924
11点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool HP04WS [ホワイト/シルバー]
現在、1月上旬
相対湿度が96パーセントとか間違いとしか思えないのですが……それと、室内の湿度も他の温湿度計に比べて10%ほど高く出てます
ちょっと信頼置けないなぁ…
書込番号:24539789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





