
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2015年8月1日 21:36 |
![]() |
3 | 4 | 2015年8月19日 08:04 |
![]() |
14 | 6 | 2015年4月25日 07:58 |
![]() |
0 | 0 | 2014年6月3日 23:27 |
![]() |
3 | 3 | 2013年8月15日 22:21 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2013年8月11日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


長年使用してきた扇風機が故障したので、すぐにでも購入検討しています。
家電店に行って見て、あまりの種類の多さに、何がよいのか分からなくなってしまいました。
電源を入れて貰い、動作を色々見たところ、ユーイングの、UF-DHR30Hというタイプが、首振りの際、
左右だけでなく、ぐるーんと、上下に自動で回転する事に驚きました。
我が家は、リビングとダイニングがひと続きで広いのに、一台のエアコンしかないので、サーキユレーションを
併用していましたが、こんな風に回転してくれる扇風機なら一石二鳥かな?と思いました。
今は、このタイプが主流なのかと思い、店員さんに聞いたところ、真上に手動で動かせる物は、多いが、
自動で左右上下回転できる物は、少ないと言われました。
あまり、扇風機に詳しくなさそうな店員さんでしたので、帰宅してから自分で調べようと思いましたが、
文面だけでは、心配で、また違う家電店に行って動作確認してみようと思っていますが、
こちらで、詳しい方がいらっしゃれば、是非教えて頂きたいと思いました。
このような首振りタイプは、他にはないのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
0点

扇風機に詳しくはありませんけど、「立体首振り」とか「八の字首振り」とかでググって頂ければヒットしますよ。
書込番号:19010938
2点

なぎなぎさなぎさん こんにちは。
まず、上下左右に自動で動く扇風機、他にも無い事は無いですが、数は少ないですね。
東芝の上位機種とか(しかし、これは真上にまでは向かない)、シャープの20cm羽タイプとかでしょうか。
一方、上でぐりぐり動くのがサーキュレーターに必要かどうかを言えば、一言で言うと
必要ないです。
サーキュレーターはお部屋の空気を循環させる為の物ですが、
風を吹きつける方向をぐりぐり動かしてしまうと、効率的に上下の空気が循環しません。
ですから、サーキュレーター的な使い方で首を動かすのは勧めません。
上向きの首振りが有効と思われるシーンですが、洗濯物の部屋干しの時に動かすと良さそうですね。
また、サーキュレーターよりも風の直進性は低いかも知れませんが、
・気流フラップが付いている事に期待。
・静音性は上がる
と、使用感は言うほど下がらない可能性もあるので、
首を一定に固定してなら、サーキュレーターの換わりに使うと言うのは一考だと思います。
書込番号:19010952
1点

こんばんは。
なんか、ぐるんぐるんで\6,362と安かったし、面白そうという誘惑に敵わず、
価格コムあんしん192円プラスして購入しました。
女房には、ぐるんぐるんするの内緒です・・・ぐるんぐるんいらないって反対されていたので、
バレたら小一時間説教されそうです。いつもの事なので慣れてます。
どうやってとぼけようか考え中です。
あ、いや、安かったし、縦にも振れるなんて知らなかったなぁ・・・得したね♪でいいかな。
午前中に、アイリスオーヤマのEFB-32DHR-30をポチりました。
http://kakaku.com/item/K0000605024/?lid=ksearch_kakakuitem_image
明日、届く予定です。
ちゃんと動くかどうか、ドキドキものです・・・なのでおすすめはしません。
それから、海域の名前のような扇風機のパクリのような直進性にも期待です。
http://www.irisohyama.co.jp/seasonal/electricfan/efb_32dhr_30_w_a.html
ちゃんと機能するなら、すごいぞアイリスオーヤマ!
書込番号:19012378
1点

皆さん、すぐに回答頂き、ありがとうございました。
>湯〜迷人さん、その通り検索してみたら、確かにヒットしました。参考になりました。ありがとうございます。
>まきたろうさん、ぐるぐる回るタイプ、惹かれますよね。アイリスオーヤマは、ユーイングより安い!
サーキュレーション効果をあまり期待しないなら、価格も手頃だし、見ていて楽しいので欲しくなってしまいました。
とてもご丁寧に、色々教えて頂きありがとうございました。
>ぼーーんさん、とても詳しいご説明、ありがとうございました。じっくり拝見させて頂き、
サーキュレーションとしての効果を期待するなら首振りしては、意味がないという事が分かりました。
それなら、自動で首振りに拘らなくても、手動でなるべく角度が上に向けられるタイプでよいですね。
サーキユレーションとして使いたい場合には固定して使用すれば良い訳ですね。
漠然と、一石二鳥だなんて考えていましたが、お詳しい方のお話を聞かせて頂き、とても参考になりました。
これで、やっと、たくさんの種類の中から絞る事ができそうです。
ありがとうございました!
書込番号:19017115
0点

届いて使用しています。ちゃんと動いています。
よろしければレビュー書いたので、見てください。
書込番号:19017334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EFB-32DHR-30は、
・DC
・上下首振り
の機能で7000円以下ですか。
よさそうなな感じですね。
今回はサーキュレーター的な使い方も考えておられるので、
真上に向けられると言う点の希望は大きいかと思います。
その点では、上方向20度までと言うのが惜しかったですね。
私も、現在使っている東芝にした理由の一つが、
当時普通の扇風機よりも仰角が大きい35度だったからで、
これのおかげで洗濯物の室内干しが助かりました。
ですから、仰角の大きさに惹かれる気持ちは分かります。
書込番号:19017831
1点



リビングで使用する扇風機を探しています。今使用しているものは、中や強で回すとテレビの音が聞こえにくくなります。10000円以下でおススメがあればお教えください。4枚、5枚、7枚、8枚など羽の数と音や風力は関係するのでしょうか。宜しくお願いします。
0点

KIZUNA7さん こんにちは。
羽の枚数と風の質については相関性があります。
羽の枚数が少ない物は、力強い風を発生させる事ができるので、
パワフルな風が欲しい人であれば羽の枚数が少なめのものを、
(ですから、効率優先のエアコンの室外機はいまだに3枚羽です)
羽の枚数が多くなるにしたがって、風の辺りがやわらかくなるので、
その風当たりが好きなら多き羽の枚数の物を選ぶと良いでしょう。
音に関しても羽が多い方が有利と思いますが、羽の形状やモーターなどによっても騒音は変わってくるので、
実際に聞けるなら聞いてから購入した方が良いです。
私の場合、パワフルな風も欲しいし、しっかりとした微風もたまには欲しいので、
東芝の4枚羽の扇風機を好んで買いますが、
力強い風と、静粛性のバランスが良いと思います。
書込番号:18935786
2点

参考にしてもらえてこちらもうれしく思います。
書込番号:19064097
0点



数年前にモリタのリモコン付きのものを購入し使っておりましたが、丸いリモコンがリモコン立てに入らないので行方不明になりやすいのと、もう少し微風が静かなものが欲しいと思い、昨年テクノスのKI-DC477という機種に買い替えました。しかしこれが大失敗でした。
微風から風量の調節が4段階もあるのに微風が強過ぎ。
静かさを期待したDCモーターでしたが、モーターより風切り音のうるささ、また音も不快な音で、少しでも良くなるように、羽根の取り換え等、色々試しましたが、結局思うようにはならず、昨シーズンは扇風機を使う事ができませんでした。
今年再度新しい壁掛け扇風機を買おうと思っているのですが、どの機種が静かさで優秀なのでしょう??
検討はもう少し今年の機種が出揃ってからの方が良いですかね??
3点

terujikunさん こんにちは。
テクノスのはうるさいし、羽の形状もあまり考えられていないみたいで、
40センチタイプはうるさい割に強にした時の風量もたいした事ないですよね。
私は東芝の4枚ばねが静粛性も強の時の風量もバランスが良く感じましたが、(例えばTLF-30WR8
現在は4枚の開発は中止になったみたいで、7枚のF-AWT80になってしまいました。
まあ、微風が静かで弱い方向には行ったと思いますが、DC機と比べればどうなのか微妙な所です。
価格に関しては、やはり、今は一番高い時期ですね。
6月とか辺りから値が下がりだして、7月辺りがどこで妥協するかのチキンレースに突入すると思いますw
書込番号:18699500
6点

昔の(サーキュレータっぽい)機種を基準にすると、最近の機種は意外と動作音が抑えられていない様に思います。
永年古い物を愛用して来て、結婚する時に相棒に「汚い!」と捨てさせられ、据え置き型で買い直して微風でも音が聞こえるのでビックリしました。
以前使用していた機種の微風では動作音は全く聞こえませんでしたので、捨ててしまったことを後悔したのは言うまでもありません。(涙
そういった思いを元に数年前に据え置き型を買い直した経験からの参考ですが、三菱電機の物が比較的微風では静かでしたので、店頭で確認されてはいかがでしょうか。
販売店の店頭はうるさくて、本当に静かであるかどうかはほとんどわからないかもしれませんが。。。
ただし、そうやって気にして選んでも以前持っていた古い機種には到底敵いませんので、近年本当に静かな機種は存在しないのかもしれません。
本当に静かな機種があったら、今でも買い替えたいくらいです。(苦笑
書込番号:18704086
3点

扇風機の風切り音は、プロペラの枚数が多いほうが静かです、ブレードの大きさは風量に比例し、音は反比例します。
シロッコファン形状の縦型は静かですが、風量が少な過ぎる(1mを超える大型がそれなりの風量があります)
ネットで買わずに実際動作させないと、まったくわかりません。
書込番号:18714658
0点

念のため、私の言う音は風切り音では無くモータ音で、昨今のは何がしか「ブーン」音がすることで気になるのです。
書込番号:18715832
1点

皆様有難うございます。
強い風量のものよりも、微風の静かさ優先で検討してみようかと思います。
DCモーターでなくても、微風ならあまり音には影響が無いようですし、
微風が強過ぎず、緩いものを探して選ぶのがいいですかね。
店頭で東芝の前年発売のものを見てみましたが、かなり緩やかでした。
大型店で、今年のものが出揃ってから店頭で見比べてみて購入するよう致します!!
今年の東芝の価格のいいものが羽根の枚数も多いようで、良さげですかね??
書込番号:18715858
0点

前にも言いましたが、私は四枚ばねが買えれば4枚にしますが、
現状7枚しか選べないので、東芝なら7枚しか選択肢はないでしょう。
現状はどちらも8000円程度で出ていますが、7枚の方は夏になるにつれやすくなって行くと思いますが、
4枚の方はその期待は薄いです。
5000円程度なら買いかな?と言う感じですかね。
ちなみに私は4500円程度で買っていますが、その時よりは円安やら物価高騰なので、
そこまで狙うと夏が終わってしまいそう^^;
書込番号:18716238
1点



SIENTが発売された2011年以降、毎年の商品入れ替わり時期が3月のようでしたが、今年は4月。
また2012年、2013年は3機種同時に発表だったのに、今年は1機種+コンパクトな汎用(?)モデルのみ。
東芝のSIENTの特設サイトを見ても今年の機種が載っておらず2013年のままで、3月に発売したタイプもピコイオンさえ搭載していないようでした。
今年はSIENTシリーズはこれで完結なんですかね?
もう少し待とうか悩んでいます。
発売情報などありましたら教えてください。
0点



例年8月に入る頃は売り切ればかりで
有名メーカー以外の扇風機ぐらいしか残っていません。
今年は有名メーカーの扇風機も大量に残っており
各扇風機のショップ一覧でも40店舗以上取り扱っています。
去年、一昨年と扇風機がバカ売れしたから大量に生産したのでしょうか?
9月に入れば今以上に安くなりそうですか?
よろしくお願いします。
1点

ブラックシャチホコさん こんばんは!!。 はじめまして!!!。
>9月に入れば今以上に安くなりそうですか?
多分、9月に入っても、初旬の頃までは、残暑に悩まされると思いますね..(気が重いですよ..)。
残暑の残りは、どれぐらいか?と言う、目星が付いた時には、安くなるでしょうね。
やっぱり、売る側としては、在庫があれば、売りたいですもの(来年も暑くなるとは言え、型落ちでは..)
★ただし例外も有ります。 在庫を持たず、取り寄せ頼みで商売をしている店です。
この場合、在庫を捌けたいという気持ちにはならないので、激安価格まで値を下げないでしょうから..。
9月初旬の後半(10日前後)ぐらいで、価格(下落)の探りを入れれば良いと思いますね。
書込番号:16470674
1点

ブラックシャチホコさん おはようございます。
ここまで待たれたのであれば、安値を狙いたいものですね。
ただし、こういう場合、在庫が無くなって来ると、一気に値が上がってしまい、買いそびれることも多いです。
今シーズンにどうしても買いたいのであれば、程々の所で手を打っておいても良さそうです。
価格にしても、今の所昨年と比べて値崩れしている感じではありません
(それとも、円安なのに値段が昨年と一緒ぐらいと言うのが値崩れなら、値崩れしているのでしょうか)
あと、扇風機は改良する余地が乏しい商品群ですから、
DC扇風機等の新しいジャンヌの商品を買われないのであれば、全くの秋以降に通販で購入されるのも手かも知れません。
書込番号:16470882
0点

bbmarubbさん
ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。
もう暫く様子を見てみようと思います。
書込番号:16473533
1点



3連式の扇風機を、購入予定なのですが、
購入者の方で、お勧めってありますか?
クーラー・扇風機を、利用しているのですが、風が循環しなく、
熱がこもっております。
よろしくお願いします。
4点

masahiko21さん こんにちは。
3連式の扇風機は持っていませんが、循環させるのでしたら、
サーキュレーターや、天井付近に取り付けた壁掛け扇風機でお部屋の空気を攪拌する事は可能かと思います。
書込番号:16456371
4点

ぼーーんさん。ありがとうございます。
3連式も今では、在庫がないみたいですね。
ぼーーんさんのアンサー通り、サーキュレーターや、天井付近に取り付けた壁掛け扇風機で、対応したいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:16456534
1点

私は両方持っているので、私が思うそれぞれのメリットを述べます
サーキュレーター…持ち運び可能な事、風の直進力が強い事がメリットですが、扇風機に比べ音がうるさいです。
音に関しては、無印のサーキュレーターは優秀だと思います。
壁掛け扇風機…大きな羽で、大風量を起こすので、天井付近の熱い空気を素早く下におろして攪拌させる事ができます。
赤外線リモコン等で操作できるものもあり、操作にも自由度がありますし、それ自体の風で涼を得る事が出来ます。
しかも、弱風や微風だと音が静かです。
しかし、移動させる為には、移動先にも取付金具が必要な事、自由に方向が変えられない点などの不便はあります。
天井付近に取り付ける為、見た目を気にするのであれば、電源の確保の位置や、ケーブルの配線に意外と難儀するかもしれません。
書込番号:16458806
1点

ぼーーんさん。
詳しく情報提供ありがとうございます。
近くのヨドバシカメラに行き、定員さんの意見などを聞き、バルミューダ社のサーキュレーターを、購入することに決めました。
移動することが多いかと思いましたので、情報通りに。
これで、この夏を、越したいと思います。
本当にありがとうございました(^。^)
書込番号:16458864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





