
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年9月4日 19:17 |
![]() |
11 | 4 | 2012年8月5日 11:32 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年7月23日 18:11 |
![]() |
0 | 8 | 2012年7月23日 16:22 |
![]() |
0 | 4 | 2012年7月19日 14:15 |
![]() |
1 | 6 | 2012年6月24日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、扇風機の首振りについて教えてください。
最近、日立のHEF-65R(W)を買いました。
届いたので早速組み立てましたが、首振りをしたときにカクカク動きます。
上手く表現出来ず申し訳ありませんが、スムースでないと言うか細かく引っ掛かりながら首を振る感じです。
5〜10年ほど前にホームセンターで4〜5千で買った無名メーカーの他の3台と比較しても明らかにカクカク動いてますし、過去に見てきた物との比較でも普通では無いように思えます。
初期不良で対応して貰おうと思い販売店に相談しましたがメーカーに判断を仰いでからにしてほしいと言われ、メーカーのサポートに相談しましたが、そんなにスムースに動くものではなく、その程度なら症状を確認しないと対応できないと言われ10日くらいの時間がかかると言われました。
対応を聞いていると、なんだか凄く細かいケチをつけて交換させようとしてる様な言い方をされたように感じます。
とてもまともな物とは思えませんし、あまり細かい事で要求をしているつもりは無いのですが、今の製品ってこの程度の出来なんでしょうか?
あの受け答えを聞いていると、異常無しで戻されてもおかしくない様子でした。
ご意見よろしくおねがいします。
0点

スレ主さん
お気の毒です。
販売店の相談は本機の在庫がこの時期は薄くなります。
季節家電ですので使用しない時期にサービスセンターに連絡されては如何でしょうか?
本機はトラブル報告があるので、我慢せずに連絡して下さい。
一年間は保証期間ですので上手に使用しましょう。
書込番号:15018020
0点

こんばんは
スレ主さんは、素人(?)なのに、サポートの対応、あまり良くないよう、
というか、悔しいですね!
自分も含め、同じような体験をされた方はたくさんいらっしゃると思いますから、
あまり気になさらないように…^^;
私見ですが、お待ちになっている10日の間に、販売店を回り同じ機種を見つけ、
「首振りが気になるので、試させてください。」とお願いし、動きを見てみる。
1店舗目でお持ちの物と違い、スムーズに動いているようなら、
「家族も心配しているので見せたい。」と、携帯の動画撮影をさせてもらう。
1店舗目でわからなければ、数店見て回り、お持ちの物と皆同じであれば仕方がないですが、
スムーズに動いている物があれば、その動画をサービスマンが来た時、見てもらう。
店舗に同じ機種があるかわかりませんので、無駄骨になる可能性もありますから、
わざわざではなく、ついでに行けるようなら、そうされてもいいと思います。
ただ待っているのももったいないと思い、老婆心での書き込みですので、
参考程度で、お読み流し下さい。
長々と失礼しました。
書込番号:15018030
3点

booyonさん こんばんは。
今年の日立の扇風機は不具合がとにかく多いです。
読んだ限りでは、保証を受けるべき症状と思いますので、気持ちを萎えさせることの無いよう
頑張ってください。
心よりお祈りいたします。
書込番号:15018222
0点

皆さまアドバイスいただきありがとうございます。
本日、販売店に連絡をとりメーカーサポートとのやり取りを説明してもう少し早い対応ができないか相談をしました。
結果としては販売店に着払いで送り、担当者が症状を確認次第、返金もしくは交換をすると言うことで決まりました。
色々と調べて決めた機種でしたし、静粛性も優れているようでしたので交換でも構わなかったのですが、サポートの横柄な態度や不具合が多い言う書き込みもいただいたので、返金でお願いしました。
せっかく良い製品を作っても、あの態度ではもう買う気がしませんね。
過去に東芝の電子レンジで散々な目に合いましたが、メーカーがきちんと対応したので以降買わないということはありませんでしたが、日立に関してはもう買う事はないと思います。
ちなみに次はF-LP8(W)を買おうかと思っております。
東芝ですねf^_^;
ありがとうございました。
書込番号:15022082
0点



ナショナルの扇風機「F-30N1M」というリビング扇?を現役で使用しています。
山洋の扇風機の火災事故以来、かなり家の扇風機も不安があるんのですが、本体にも製造年が記されておらず、パナソニックの製造年一覧にも全く記載されていませんでした。
類似型番を見てると、1980年前後の製造にも見て取れるのですが、この扇風機は捨てるべきでしょうか?
1点

相当古い家電機器は、定期的にメンテナンス等をしていないのであれば、年数が経つ程内部の電気回路の
部材等が劣化してくるので、異常過熱や発火する可能性が高くなります。
TVのCM?でも古い家電等の発火の場面を放送している事がありますね。
あまりにも古いものは、安全の為ある程度見切りを付ける事も必要だと思いますよ。
書込番号:14897369
4点

スレ主さん
おはようございます。
使用期間の注意が経済産業省から各自治体に連絡がある電化製品があります。
対象になっている製品は、扇風機・換気扇、洗濯機、エアコン、ブラウン管テレビの5品目。
nehさんがご指摘されている火災で亡くなりました。
原因は37年間使用した扇風機が発火の原因です。
10年間で10人亡くなっています。
扇風機・換気扇
スイッチを入れても、ファンが回らない
ファンがまわっても、以上に回転が遅かったり不規則
注意事項が経済産業省のHPに記載されています。
約30年以上ご使用なられたようですので買換をお勧めします。
最近の扇風機は省エネで高性能です。
書込番号:14897481
1点

六区ぱらくんさん こんにちは。
私だったら事故率等のリスクを勘案すれば使い続けるかな?
よほど心配なら寝ているあいだに発火しても気づかず焼死したくないから、寝室には置かないようにするとか…
あと、買い換えるにしても、いくら省エネでも、今年はDCモーター機はまだ割高で元が取れないので、
よほど微風が欲しい人でもない限り、スルーした方が良いと思います。
まだ電源内蔵じゃないものがあったりしますし…。
これからお盆にかけて、今年の扇風機は投売りが待っていると私は予想するので、
意外な安値でDC機が出ているのであれば、この限りではありません。
元が取れるDC付加価値は、せいぜいAC機+3000円程度です。
書込番号:14898112
1点

扇風機の電源コードに製造年が書かれていると思うので、参考にしてもよいでしょう。
20年以上前の古い扇風機は、扇風機を回したまま寝たり、その場を離れる使い方を
しないでください。異音、異臭、発熱などの異常に気が付いたら使用を止めましょう。
大手メーカーが撤退するほど扇風機は安いものですから、買い替えたほうがよいかも
しれません。
書込番号:14898285
4点



山善の扇風機(YLR-C30)のリモコンが壊れました。リモコンの修理、または交換をするといくらぐらいするか、ご存知の方がいらしたら教えてください。
書込番号:14801453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この手のリモコンは修理不可能です。
まず、メーカーに問い合わせて下さい(0570-077-078)
ただし、リモコンだけで数千円することは珍しくありません。
事実上、使い捨てです。
書込番号:14801561
0点

ご丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。
電話したところ、メーカーでは金額がわからず、オープン価格なので購入店か家電販売店で聞いてください、とのことでした。
でも高そうなので、リモコンなしで我慢するか、新しいのを買った方が良さそうですね(- -;)
書込番号:14801708
0点

拝見しました
電池を新しいのにしてみましたか?念のため調べて見てください
いつ購入されたのか分かりませんが保証期間内なら
修理に出されてみてはいかがでしょうか
量販店で価格を聞くのはただなので一応聞いいてみては安ければ買うとかポイントで払うとか
あとは学習リモコンや携帯アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.morishi.mairimokon.myfan
書込番号:14803160
0点

教えて頂き、ありがとうございました。
電池を替えて見てもダメだったので、やっぱり壊れたみたいです。
量販店で聞いてみます(^-^)
書込番号:14807956
0点

ご返信頂いた方々ありがとうございました。
グッドアンサーを付ける前に【解決済】にしてしまったため、すみません。
量販店で聞いたところ1000円以下でしたので、新しいリモコンを注文することにしました。
書込番号:14846360
0点



http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000106058/SortID=11717009/
こちらでも多くの指摘がありますが、
当方の機でも「コン」という音がしています。
当時も気にはなっていたのですが、リズム風をあまり使わなかったことと
この口コミを見なかったこともあり、見過ごしてしまいました。
今からメーカーに言って何とかなるものなのでしょうか?
修理とかになるのでしょうか?
うちではリズム風をあまり使わないので、
家族では私しか把握していないぐらいですが、
この扇風機もおそらく10年ぐらい使う予定でいます。
0点

せおどわぁさん こんにちは。
購入から2年ですから、やはり、有償修理の可能性は高いと思いますが、
まあ、言うだけはタダなので、サポートに相談された方が良いと思います。
書込番号:14761141
0点

スレ主さん
こんばんは。
東芝のサービスは良い評判は聞きません。
有料の可能性が高いです。
ご参考にして下さい。
書込番号:14763491
0点

皆様アドバイスありがとうございました。
サポートによると
「通常、コンという音はしない」「初期不良の可能性が大」「ただ二年たってしまっている」
とのこと。
私が、今暑い時期にきてしまっていて、これでも我が家の中の扇風機で一番新しいため
いますぐ修理に出すというのは難しいとのことを伝えると
一旦、事業部のほうに確認して折り返し電話するとのことでした。
しかしその後の電話では「リズムの際は多少の音はたいていするので不良品ではないが、
首の角度をかえても音がしたりしなかったりするのは不良」「やはり点検修理ぐらいしかなく交換は無理」とのことでした。
「2年前に気づいたときに電話してくれれば対処できた」とありました。
今は、販売店にもっていき、点検修理の依頼をすることぐらいしかないとのこと。
その際、今回の初期不良の疑いの件をつたえてくれえれば、確約はできないが、
無償修理できるかもしれない。とのことでした。
二年も対処しなかったのは私がまずかったと思っていますが、
サポートが「たぶん普通に使うには問題ないが、もしモーターのほうに問題がある場合は火災の危険性があるかもしれない」とちょっと聞き捨てならないようなことをいっていて、
それならせめて点検だけは無償で行っていただけたらなとわがままを抱いてしまいました。
今はリズムで使わず、点検に出そうか出すまいか、ほんとに不良なのかどうかわからない状態で使用しています。
この機では、このコンという音に関して口コミにも多数あり、実は仕様なのではと思いたくなるぐらいです。
それで先日今回のことを受けて、新しく東芝の扇風機F-LP5を購入しましたが、
気のせいか、今度は連続運転時、特に弱で使うとどこかがこすれているような
シュルシュル音が聞こえました。
まだ二日目なので様子見していますが、やはり音がします。
これは今までの扇風機ではなかったことです。
日立のHEF-70Rという機種にカサカサ音がするとの口コミが多く見られましたが、
この機種にも似たようなのはあるのでしょうか?
書込番号:14767448
0点

私は先日F-LP10を購入し、異音がしたので交換してもらいました。
顛末がこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000356089/SortID=14718840/
同じ音や揺れがあったらどうしようと内心冷や冷やしながら組み立てましたが、
結果、静かな動きをしてくれており、一安心でした。
最近のものは高級機でも中国製が多いみたいで、各段階での精度が各社甘くなっているのかもしれませんね。
書込番号:14768461
0点

>>>ぼーーんさん
スレ主のせおどぁです。情報ありがとうございます。
F-LP10は今シーズンの最上位機種ですよね。
私も一度は検討した機種です。
二年前の機種のことでお尋ねしていたつもりが、
まさか代わりに買った新しい機種がこんなことになるとは・・・
扇風機はいつからこんなに個体差?不具合?をかかえる類のものになったのでしょう。
正直私も今同じような気持ちです。交換できても再発なんてしたらどうしようかと。
F-LP5を使用してまだ3日目ですが、
以前として「シリシリシリ」というか摩擦音が消えません。
扇風機の組みなおしはすでにしましたが、どうやらモーターのほうが音の原因になっているようで、改善しません。
交換をしたいと思ってます。
この価格ドットのサイト「いーでじ」というところから購入したのですが、
交換の際にはどういう手順がよろしいのでしょうか?
メーカーに初期不良の確認をとった後、いーでじに連絡するのがいいのでしょうか?
書込番号:14771187
0点

>メーカーに初期不良の確認をとった後、いーでじに連絡するのがいいのでしょうか?
良いと思います。
ついでに言うなら、メーカーのサポート対応に電話に出た方の名前を控えて、
サポートダイアルの電話番号と共にいーでじに教えてあげると良いでしょう。
書込番号:14771298
0点

>>>ぼーんさん
ありがとうございます。
私も自分が神経質になっているのではないかと不安になることがあります。
そんな昨日、家電量販店とイトーヨーカドーに行く事があり、
その際、この機種が置いてありましたので耳を近づけて観察した所、
シリシリ、チリチリというような音はありませんでした。
一応、メーカーに確認しますが、やはり交換したいと思います。
それと不思議だったのは店頭のは扇風機土台ににシールが張っていました。
PR用の「タイマー付」とか「チャイルドロック付きで安心」みたいなものです。
通販で購入したものにはなかったです。たまたまでしょうか。
ちなみに、口コミにカサカサ音で有名らしい日立のHEF-70Rも展示してありましたが、
カサカサ音は一切ありませんでした。
非常に静かで、うちわ風というのは素晴らしいなと感じました。
扇風機というのは製品の個体差が大きいものなんでしょうかね。
書込番号:14778479
0点

先日、初期不良交換していただきましたが、
同じような音がしています。
組み立てミスもなく、よくわかりません。
うーん。
こういうものなんでしょうか。
気にしすぎなだけかもしれませんね。
日立HEF-70Rを先日購入したのですが、日立でしている音と大して変わらないので、
これがカサカサ音なのか、それともこれが正常品なのか不明ですが、
少し様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14845976
0点



当方、ごく一般的な2000円の首振り扇風機と、足下に置くサーキュレータを使っています。
両方ともそれなりに使えるんですが、惜しいことに、風が強すぎる。
3段階設定の最弱にしても、まだ強い。
そよそよ程度の風量で、音がほとんどしない扇風機を探してます。
0点

スレ主さん
今はやりのDCモーターを使用してるタイプは細かい風量設定が可能になります。
但し、高価です。
予算はおいくらでしょうか?
書込番号:14827320
0点

最大で2ヶ月しか使用しない季節商品なので、5000円以下に抑えたいです。
書込番号:14827334
0点

三菱のものであれば、弱は「ベビー風」と称し、かなりの微風になりますね。中・強になるととたんに強くなります。
ただし最終的には店頭で自分で確かめるのが一番です。
書込番号:14827562
0点



usb扇風機を購入しようと考えてます
PC使用時以外にも野外で、スマホ用に買ったモバブーでつかったり
寝室にスマホの充電器があるのでそのmicro usbから
そのまま接続出来たら便利だなと思ってます
接続部がmicro usbの物ってあるのでしょうか?
その中でオススメとか教えてもらえたら助かります
よろしくお願いいたします
0点

>接続部がmicro usbの物ってあるのでしょうか?
見たことがありません。おそらく無いのではないでしょうか。
USBメス-microUSBオス 変換アダプタを使うのは駄目ですか?
そうすれば選択肢は広がると思います。
書込番号:14714333
1点

ないと思います。
あったとしても割高でしょうから、
変換するか、USBのACアダプタやUSBのモバイルブースターにした方がよさそうです。
microUSBメス−USBメスの直接変換は見当たらず、
(microUSBのメスのものが少ない)
http://item.rakuten.co.jp/sh-midoriya/ah-2130/
と、
http://www.amazon.co.jp/dp/B0042SLKWI/ref=acc_glance_e_ai_ps_t_1
の組み合わせとかになっちゃいそうですね。
書込番号:14714374
0点

こんにちは
そもそも根本的な疑問と言うか確認なのですが、
(余計な質問でしたら無視してください)
本当にmicro usbが必須なのでしょうか?
携帯電話やタブレット、ゲーム機等に付属する充電器でUSBで出力するものの多くは、
USBコネクタ Aタイプ、メス(つまりパソコンとかの差込口と同じ)だと思います。
モバブーで使用したいと書かれていますが、仮にeneloop mobile boosterとした場合、
出力がフルサイズのUSBコネクタ、入力(充電用)がminiUSBだと思います。
市販のAC-USBアダプタなんかも基本的にフルサイズのUSBでの出力です。
なので、mini USBでないといけないというのがかなり特殊な環境に思えます。
ちなみに私のUSB扇風機はこれ↓実家とあわせて3台も買いました。送料込み200円未満の時に。。風量はそれ程多くは無いもののけっこういいです。が、やっぱりこの季節になると高いですね。。
http://review.kakaku.com/review/K0000250120/
書込番号:14714671
0点

ご回答ありがとうございます
私の質問がわかりずらかったようですいません
スマホの充電器のさきがmicro usbでその
オスをそのまま本体に接続出来る扇風機はがあれば
余計なケーブル類も増えず本体だけの
持ち運びだけで済むのかなぁと考えてました
エネループのモバブーもスマホ用のケーブルは
常に刺ささってるのでそれが使えたら、と。
やはり無さそうですかね
書込番号:14715859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニドネーズさん
>スマホの充電器のさきがmicro usb
なるほど。。充電器にUSBの口があるわけではなく、ACアダプタから直接ケーブルが延びていて先がmicro usb になっていると言う事ですね。そうなると確かに簡単には普通のUSB扇風機は使えませんね。。
そもそものご要望が扇風機本体にmicro usbが刺さる口があるという事なら、変換コネクタとかも求めるものから外れてしまうってことですね。
個人的に扇風機はつい色々手を出してしまいますが、やはりmicro usbどころかmini usbのものすら見たことが無い気がします。これら小型コネクタで使いたいという需要がたぶん少ない以上、micro usbを直接入力できる扇風機はほぼ存在しない・・と思います。(あまり自信が無いので言葉を濁します(笑))
ご要望にお答えできるような商品を紹介はできませんが、今後の使いまわしの容易さを考えると、やはり普通のUSB扇風機の方が良いかと思います。その場合、USB−ACアダプタを別途購入し最小構成で
@USB−ACアダプタ(充電器)
Aケーブル(usb⇔micro usb)
Bモバイルブースター
CUSB扇風機(ケーブル付)
となりますね。ACアダプタとモバイルブースターを使用する際のケーブルは1つにまとめることが可能です。充電器はケーブルがなくなるのでコンパクトに、その分USB扇風機にはケーブルが付いている事になります。USB扇風機が必要ないときはむしろケーブルの煩わしさが減るかもしれません。
書込番号:14717717
0点

親切なコメントありがとうございました
やはり自分の求めるようやものはなさそうですね
寝室での電力は再検討しようとおもいます
ありがとうございました
書込番号:14721632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





