
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2017年7月11日 19:13 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2017年5月28日 08:42 |
![]() |
16 | 9 | 2017年6月4日 22:24 |
![]() |
2 | 2 | 2017年4月22日 20:47 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2017年4月19日 08:43 |
![]() |
2 | 11 | 2016年8月28日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今使用中の三菱の扇風機が首振り時にヴゥーヴゥーとモーター音?がして気になってしまうので(寝付けない時とかいらっとする)、首振り時に静かな扇風機を購入したいと考えております。
皆様のオススメがあればご教示お願い致します。
書込番号:21034034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドン都さん
ゼピール DD-A356がお勧めです。
首振りの音も、ファン、モーターの音も極めて静かで寝室向きです。
書込番号:21034216
0点



今、使用してる扇風機の風量調節が3段階しか調整出来ず、弱でも寒くて使い物にならない時があります。
出来れば最低6段階以上の風量調節機能が付いた機種が良いのですが、こういった機種は高額になってくるのでしょうか?
リモコンは使わないので要らないです。
5000円前後でいいのありませんか?高い扇風機は機能を使いこなせないので要りません。シンプル イズ ベストかな。
1点

テクノスのKI-322DCはいかがでしょうか。
書込番号:20916444
0点

こんにちは。
風の強弱がきめ細かく出来るのって、最近増えてきた「DC扇風機」に多いですね。
Minerva2000さんが挙げられたテクノスKI-322DCとか、
あるいは去年の型番KI-321DCでもいいかもしれないです。
http://kakaku.com/item/K0000956846/
http://kakaku.com/item/K0000872843/
後者KI-321DCの過去の評判もレビュー投稿を見る限りは概ね良好ですから、発売間もないKI-322DCもそう悪くは無さそうな気がします。
たぶん中身はほとんど変わってないと思うので。
ここの最安値では既に新型の前者の方が安くなってきていますが、
ここ以外でも検索して回れば、もしかして後者を型落ち在庫処分している店が見つかるかもしれません。
ご検討を。
書込番号:20916927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔のACタイプの扇風機ですと微風が強いという声はかなり多かったです。
そこでDCタイプの登場。
DCモーターでさらに弱く回せるし、静かと好評ですが価格が高く。。。
でも最近安いのもあるようですね。大手とは言えないですが。
DCで5千円台で絞るとこんな感じです。6段以下でリモコンが含まれている商品もありますが。
http://kakaku.com/kaden/fan/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec009=1&pdf_Spec101=1&pdf_pr=-5999
商品的にはかなり絞られ、選択肢は多いとは言えないですね。
書込番号:20918938
0点

>ポテトグラタンさん
>みーくん5963さん
>Minerva2000さん
ご丁寧にありがとうございます。
色々とこちらで模索した結果、リモコン無しモデルで8段階まで風量調整出来るリビング扇を格安で見つけました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
書込番号:20920364
0点

ゼピールです。
私の母方がスギ薬局のポイント交換でよく貰っていたメーカーの扇風機で、今まで一度も使い始めて不具合が無かったメーカーです。
逆にこんな単純な構造で不具合出す方が難しいのでしょうね。
別に微風が出ればメカ式でも良かったのですが、構造的に厳しいようで。
書込番号:20920688
0点

なるほど!
ジェネリック家電と言うわけですね!
と言う事は中身は大手電機メーカーで採用されていた部品を使ってるのだから、有名メーカー品と比べても見劣りしないと言う事ですね。
書込番号:20920763
0点

>まる子!まる子!なのだ!!さん
こんにちは。
扇風機の製造なんて今やどこのメーカーでも中国です。
で、その仕様にどこまで日本メーカーが関わるかって違いぐらいになってます。
ですから、実は、あのメーカーもこのメーカーも作っている所は同じというオチすらあるのです。
さて、微風が欲しければ、注意点は難しい講釈は抜きで明快に2つ。
・DCモーター採用
・羽根の枚数が多い
これを留意して選べば大外れはないでしょう。
書込番号:20923542
0点



エアコンの風がきにくいので、台所用に買いたいのですが、
ガスの火に風がいくと困るし、足元用だと蹴りそうだしで、
なかなか決められません。
調理中以外は犬のために使うことになると思います。
エアコンは夏場はつけっぱなしですが、
台所には、扇風機で風をおくるようにしていますが、
入口が狭いのと通るのに邪魔でやめたいです。
タワー型というかスリム型というのか、台所が狭いので、
細長いタイプのものを買いたいです。
ネットで注文したいのですが、どういう点を確認すればいいですか?
6点

いま所持している扇風機を、どのようにお使いだったのかわかりませんが、
タワーだと風向きで上下が苦手な商品もあります。
下から上向きに風を送りたいのであれば、前より大変かもって事ですが。
ものによっては風量が弱いと感じる可能性も。
単純に風が行けばよいのであれば、壁掛け扇などでも対応できるかもしれませんが、サーキュレーション効果がえられるのか。
書込番号:20917711
1点

エアコンの前に置いて、台所の入り口に冷気がいくように向けてます。
でも距離があるのと入り口が狭いのとで、あまり効果がないです。
扇風機は最大風量にしてるんですが、涼しくないのにうるさくて、
入り口は冷蔵庫と戸棚の間にあって、風がほとんどきません。
エアコンの冷気を送るのは諦めたので、台所の邪魔にならなくて、
そんなに涼しくならなくてもいいので、ガスコンロの熱気を散らすとかしてほしいです。
調理中に熱中症になるかもと思いながらご飯作ってるので。
壁掛けの扇風機は想定外でした。
家族に相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20918661
2点

ちょっと本題から外れるかもしれませんが、
IHであれば火が消えることは無い、ガスより暑くならない、キッチンの汚れが結構抑えられる、火力が強いし調理時間の短縮にもつながる等のメリットがあります。
もちろんガスの良い部分もあるでしょうし、変更したくない、変更できない理由があるかもしれませんが。
書込番号:20918771
3点

>メイプルシュガーさん
こんにちは。
間取りが想像できませんが、
壁掛け扇風機を調理する人の近くに設置できれば、
直接風で涼を得れますし、
とりあえず蹴ったりじゃまになることはありません。
ただ、冷気は下に溜まるので、冷気をどうにかしたいなら下側に壁際に上を向けてサーキュレーターを設置する方が良いでしょう。
少なくとも、この2つの対策の方がタワー型の扇風機よりも良いと思います。
書込番号:20923572
2点

>ポテトグラタンさん
一昨年ガスの浴室乾燥機を設置したので、変えられないんです。
オール電化でIHって憧れだったんですが。
>ぼーーんさん
サーキュレーターは家族が持っているので、
借りて、使ってみました。
涼しかったです!
ただ、この2−3日は気温が低かったので、
真夏はどうなるかわかりませんが、
扇風機よりも涼しかったです。
とりあえず、エアコンとサーキュレーターでしのいでみます。
あと、間取りは、L字型の部屋のLの上の部分に台所、
横棒の部分にエアコンがあります。
L字型といっても、四角い部屋の角が凹んでいる感じです。
室外機を置く場所の関係で、そこにつけたらしいです。
まさかこんなに台所に冷気が来ないとはおもいませんでした。
お二人とも、ご回答ありがとうございました。
書込番号:20924029
0点

間取りの件、了解しました。
サーキュレーターに関しては、壁際に上を向けて置けば、
十分お部屋の空気は循環しますから、室温の平準化にはそれで十分です。
ただ、夏にはそれだけだと物足らないかもしれないので、調理なさる所を見渡せる位置で壁掛け扇風機を設置なさると良いでしょう。
書込番号:20924589
0点

>ぼーーんさん
壁際に上を向けて使うといいのですね。
やってみます。
壁かけ扇風機は、いまの台所だとセットできるのは、
サーキュレーターの上のあたりしかないのですが、
それでも効果はあるのでしょうか。
サーキュレーターを使うのは初めてで、
扇風機との違いがよくわからないです。
効果もどう違うのかわかりません。
壁掛け扇風機はないので、
夏になったら買うかどうか考えます。
ありがとうございました。
書込番号:20925602
1点

サーキュレーターを壁際に上に向けておく狙いは、
壁→天井→反対の壁→床
と言う空気の流れを作ることによって、上下の室温を均一化させたいためです。
当然ながら、周辺の空気も巻き込みますから、お部屋の室温は全体的に均一化の方向へと向かうはずです。
書込番号:20927790
0点

>扇風機との違いがよくわからないです。
サーキュレーターは直進性が高い風が作れ、遠くまで風を運びますが、
反面、風が当たる面積が小さく、風当たりも強いので、
直接体に風を当てることは得意ではありません。
書込番号:20942333
1点



ZEPEAL DCモーター搭載リビング扇風機 DC-J350G
は良さそうですか? どうですか?。 DCで値段安めで消費電力も少なめ?かと思いなかなか良さそうに見えますが
これよりいいのありましたらお願い致します(本体価格、消費電力など)
書込番号:20829619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
同社DCタイプで昨年以前の型ならレビューがamazonに数件載ってますが、それに書かれた内容からすると、同社の扇風機って概ね良好な感じですね。
といっても件数が絶対的に少ない&今季発売前の商品とあっては、なんとも判断に悩むところですが。。。
何かあっても対応が早そうな大手の店から買うことで、一応「保険」をかけた方がいいかも、です。
ヨドバシやビック等でも扱うみたいですから。
http://kakaku.com/item/K0000956530/
ご検討を。
書込番号:20829673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のが壊れかけてるのでこれが買い替え時とみてこちらのを買うことにしました
ありがとうございますした
書込番号:20837792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ペット(ウサギ)用に冷風機の購入を考えております。
2階建ての2階の部屋で飼っているので、そこの部屋で使用したいです。
1万円ぐらいで、そこそこ冷える物が欲しいのですが、部屋全体と言うより、ペット周辺だけでも涼しくなればと思っています。
扇風機も併用しようと思っています。
何か、良い商品はありますでしょうか?
冷風機では限界がありますでしょうか?
0点

>kazumikankanさん
こんにちは。
冷風機は二つの意味で駄目だと思います。
1・
冷風機は気化熱を奪ってその分一時的に涼しくなりますが、
湿度は上がるので、その後の温度上昇はかえって激しくなります。
2・
私はウサギの飼育について詳しくないですが、ウサギって湿度高いと駄目なんですよね?
やっぱりクーラーの方が良いと思いますよ。
本格的なエアコンは設置出来ないorエアコンは高いなら、
ウィンドウクーラーでもないよりは大分マシでしょう。
ウィンドウクーラーなら、普通の100Vの電源ですし、自分で取り付ける事も可能です。
書込番号:20824732
0点

冷風機と冷風扇ってごっちゃになりやすいですが、冷風機は基本的にエアコン。スポットエアコンみたいなもの。
室内機と室外機が一緒みたいなものですので、熱もでます。排熱がホースで外に出せる機種もありますけど。
冷風扇は水を使うので湿度は上がりますし、汗腺のない動物に当てても。。
室温ではほとんど下がらないですし。
>扇風機も併用しようと思っています。
風をウサギ周辺に当てるのでしたら、かなりのストレスになるかも。
また上にも書きましたがウサギには汗腺がありませんし。涼しいとは感じないかと。
基本的に動物や植物などを、広い部屋でスポット的に涼しくさせるのは難しいと思います。
エアコンを取り付けて、上向きで部屋全体を設定温度で回し続けるほうがいいと思います。
インバーター式のエアコンの方が電気代は節約になります。能力を弱めて自動運転できますので。
そうでないエアコンは、価格は安くていいのですがオン、オフを繰り返しますので電気代は高く、部屋の温度変化も大きいです。
動物を飼っている家ではエアコンが圧倒的に多いかも。
書込番号:20826088
2点

ああ、勘違いをしていました。
例えば、コロナとかの除湿機の冷風が出るやつですね。
これは駄目でしょう。
除湿機は前から出る空気は確かに涼しいですが、後ろから出る廃熱の方が多いので、結果的にはお部屋の温度は上がります。
で、コロナのだと、廃熱を外に出す仕組みもありますが、3つの点で不利です。
1・パワー不足
2・廃熱の為の空気は室内の空気なので、
それを外に出す事によりお部屋は負圧になり、どこからか熱い空気が流れ込んで来ます。
3・やたらとうるさいです。
このような事から、結論としては最初に言ったのと同じく、エアコンの方が優れていると言う回答に変わりはありません。
書込番号:20826361
1点

>ぼーーんさん
>ポテトグラタンさん
ありがとうございます。
購入時の価格、その後の電気代も考えると冷風機の方が安いのかな…と思ったので、
冷風機を考えて居たんですが、やはり冷やすと言う面では厳しんですね…。
書込番号:20826445
1点

例えば、どこでもクーラー CDM-1016を例に考えます。
http://kakaku.com/item/K0000867211/
排気ユニット等々も併せて買えば結局4万近くになります。
それで得られる涼しさのパワーはウィンドウクーラーの1/2程度。
しかも、温度調整も効きませんし、水も自分で定期的に捨てなくてはなりません。
工事不要のウィンドウクーラーなら安くて3万円程度、
工事は必要でももっとランニングコストもかからない、暖房も出来る、パワーも強いエアコンでも、
安ければ工事費コミで5万程度で導入可能です。
書込番号:20826501
2点

>やはり冷やすと言う面では厳しんですね…。
どのぐらいの広さを冷やしたいんですかね?
木造6畳だとすればおおよそ2.2kWぐらいの能力のエアコンが候補になりますが、
仮にダイキンのS22UTESでいえば冷房の消費電力が570Wです。
http://www.daikinaircon.com/kabekake/products/e_series/
ですが、これは目安で、部屋が十分冷えて最低の能力まで落とせるのなら0.6kWの能力で動きます。
この時の消費電力は125Wです。
これでも部屋の温度が設定温度を下回るのでしたら、サーモが働き冷房は止まります。
コロナの安いエアコンは壁付けでも、窓用でもインバーター式ではないので、オン、オフの繰り返し。
たとえばこれは
https://www.corona.co.jp/aircon/wind/a1617.html
1.4kWの能力しかないのに545Wも消費します。
冷えてきたら止まり、止まれば暑くなりますので、また動き。。
昔の電気食いの方式です。
窓用のインバーターを出してる所もありますが、そんなに良いものでは無いです。
話しを戻しますが、そこそこパワーのあるスポットクーラーは存在しますが、費用的に逆に高上り。
そして部屋の温度管理は基本的に関係なし。
1万円ぐらいをお考えのようですが、部屋が広ければ厳しいです。また排熱も考えないといけない。
生き物はたった一度のうっかりで死ぬこともあります。
2階ですし環境によってはサウナのような状態になるかもしれません。
インバーターエアコンで、しかるべき温度で設定し空調したほうが良いと思います。
書込番号:20827753
0点

飼い犬の為にウインドエアコン付けたけど 電気代がバカ高くなりました。
考えてみれば部屋の大きさに対しての能力が小さいので真夏ではフル稼働していまうんですよね。
結局は部屋のエアコンを点けっぱなし。
書込番号:20828883
0点

>ぼーーんさん
>ポテトグラタンさん
>LE-8Tさん
ありがとうございます。
熱い空気が背面から出るとは想像もしていなかったので、勉強になりました。
やはり、エアコンを付けっ放しが一番よさそうですね。
書込番号:20828907
0点



縦型扇風機を探していてドウシシャFTR―1001が唯一ファンを取り外して掃除が可能なためメーカー名に弱冠の不安を持ちつつ購入しました。
不安があたり購入2ヶ月たたず壊れました。
大型家電店のネットショップでの購入なのでそこの実店舗への持ち込みで修理依頼するつもりなのですが、メーカー在庫がないとのことで修理での対応になるようなのですが、、、
扇風機としてはやや高めの値段なのに、修理でなおってもまた次々と故障するのではないかと懸念してます。
他の商品への交換などは言っても無理なのでしょうか?
書込番号:20103390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JIJIKさん
こんにちは
>他の商品への交換などは言っても無理なのでしょうか?
その店の対応しだいというか。
実店舗で購入だとしてくれる場合もありますが、その家電店のネット購入だとどうなんでしょう。2ヵ月経過もしていますし。
修理よりも新品交換を望む方って多いですが、修理の方が良い場合もあります。
リコールにはならないような不具合、耐久性など、商品って結構問題を抱えて流通販売されてたりするわけですが、こっそり対策部品が準備されていることもあります。
修理の際には対策部品を使用したり、ついでに他の部分も交換することも。
そして最終チェックも人の手で行ってくれるわけですし。
この商品自体に不信感があるのであれば、難しいかもしれませんが、言うだけ言ってみては。
書込番号:20103416
1点

在庫がないので、、、という言い方でしたのであれば交換できたのでしょうね。
でも2ヶ月で壊れるということがもうショックだったので既にこの型に不信感いっぱい(メーカーは大丈夫かなという気も少々)なのですが、
修理で良かったという場合もあるのですね。
何千何万と製造してる中のたまたまハズレだった場合もありますね、、、
私も製造業なので合ってはならないすり抜けがごくたまに発生するのは分かっているのですが、、、
消費者になってしまうと我慢できないんですね(^_^;)
持ち込みのさいに、一応他の対応についても言及してみますがあまり期待しすぎないようにします。
それにしても、、、書き込み後に検索してみたら大手メーカーの扇風機でも結構トラブルは少なくないようですね。
夜遅くなのに回答いただきましてありがとうございました。
書込番号:20103459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2ヵ月となると修理かと思います。
大手の家電量販店の実店舗やネット店なら持ち込めば1ヵ月くらいなら在庫なしなら他製品に交換というのが他の家電製品で出来ました。
ネット販売しかしていないお店の場合はメーカーでの修理となります。
メーカーで修理が出来ない場合はそのメーカーの同等製品と交換となるでしょう。
書込番号:20103468
0点

JIJIKさん
他の商品への交換は販売店の裁量になると思います。通常は1か月以内であれば交換も視野に入りますが、2ヶ月ですと難しいかもしれません。
ドウシシャはジェネリック家電メーカに分類されています。枯れた技術で機能を絞り込んで低価格製品を提供するのを得意とします。「ファンを取り外して掃除が可能」という機能はドウシシャのホームページにもありますように「日本初!!*当社調べ」とありますから、あまり枯れた技術ではなかったのかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20103651
0点

>JIJIKさん
こんにちは。
これからの順番としては、とりあえず、買ったところの実店舗じゃなくって、
ネットショップ自身に連絡しましょう。
(もし、実店舗に持ち込めというところまで話が進んでいるならすみません)
次点としては、メーカーサポートに連絡する事です。
案外その方が話が早く進むかもしれません。
で、交換か修理かは相手の店舗、メーカーによって対応はまちまちですが、
基本、不良を起こす物は不思議と続きますから、交換出来るならして貰った方が良いですし、
メーカー的には修理するよりも交換した方がコスト的には安かったりする場合も少なくないので、
交換の可能性も低くはありません。
どちらにしても、暑い今使えなければ意味が無いので、早くまともな状態になれば良いですね。
書込番号:20103830
0点

休み前なのに皆さんありがとうございます。
購入したのはヨ○バシ.comだったのでドットコムに電話した所、家から近い実店舗に持ち込みした方が引き取り代がかかりませんよ、という話でした。
また私としてはもし似た価格帯のものに交換という可能性もあるならヨ○バシに出して修理が良いかな、と考えたのと
2ヶ月で壊れたということでメーカーに対して不信感でいっぱいで直ってもまたこわれるんじゃないかと思ったことから先にヨ○バシ.comに電話したのです。
でも店に出すとどこが修理を担当するのでしょうか?店を通じてメーカー送りになるのだと思っていたのですが違いますか?
じつは朝、夜勤明けの主人がメーカーに電話したのですがサポートの方とは直接話ができず、送ってもらって修理と言われたらしく詳しいことは盆明けに連絡ください、という事になってます。
どちらに出すにせよ、もう今シーズンの使用は諦めて盆休み明けに対応しようかなという気にもなってきました。(古い扇風機でしのいでいます)
書込番号:20105059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>でも店に出すとどこが修理を担当するのでしょうか?
>>店を通じてメーカー送りになるのだと思っていたのですが違いますか?
ヨドバシを通じてドウシシャ送りかと思います。
ヨドバシのカードなどを持っていれば修理の手続きは比較的簡素なもので済むのではないでしょうか。
間にヨドバシを挟んだ方が楽かもしれません。
書込番号:20105071
0点

>ヨ○バシ.com
無意味な伏字は禁止なので、次からはしないようにしましょう。
修理であれば結局メーカー送りになりますから、どこに出しても同じような結果になります。
例えば、メーカーに問い合わせて着払いにしてくれるなら、メーカーに直送した方が手っ取り早そうです。
よく、メーカー送りの手数料がかかるとか、メーカーの営業所に持って来い見たいな事を言われる事があるそうですが、
民法的には債務不履行は債権者側の住所で履行する事となっているので、
最低でも追加の出費をユーザーにさせるのは筋違いなんですけどね。
それともその方法は商法で認められているのかな?
書込番号:20105575
0点

>でも店に出すとどこが修理を担当するのでしょうか?店を通じてメーカー送りになるのだと思っていたのですが違いますか?
すべてがメーカー送りではなく自社でやるようなケースもありますが、そういった工房があるところもありますし。
今回はドウシシャなので送る可能性が高いと思います。
そこからまたどっかに行きそうな気がしないでもないですが…
家電ベンチャーで色々面白い商品をだしたり、安い商品を出したりってありますけど、
購入して思うのは質とサービスが想像以上に悪い。
4回修理に出してもいっこうに直る気配のないTVとか、それ以前に連絡先を探すのにも苦労したり。
盆明けの対応とは気の毒です。
時期が悪かったですね。
修理の完了が月末あたりになるかもしれない・・。
古い扇風機があってよかったでした。
書込番号:20105680
0点

ほんと無意味な伏せ字でしたね。すみません。気をつけます。
やはりヨドバシからメーカーにいくようですね。
交換が一番ですが、それでも直って2度と同じ故障がなければ良いのですが、、、
昔ながらの単純な扇風機とは違うのでしょうかね。
(引っ張り出した扇風機はスーパーで2980円の安物ですがそろそろ10年です。)
17日までにどちらにするか考えます。
皆さまアドバイスありがとうございました。
書込番号:20105831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまその節はアドバイスたくさんありがとうございました。
その後ヨドバシに持ち込んで修理はメーカー送りとなりました。
お盆休みに重なり2週間かかりましたがACコード交換で戻ってきました。次がないことを祈ります。
ヨドバシに出したことで出すときも引き取りの時も提携駐車場代は一時間無料になって良かったです。
(直接メーカー送りでも送料は無料だったかな?)
書込番号:20151108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





