扇風機・サーキュレーターなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

扇風機・サーキュレーターなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「扇風機・サーキュレーターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
扇風機・サーキュレーターなんでも掲示板を新規書き込み扇風機・サーキュレーターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 扇風機の台座はなぜ円いのでしょうか?

2018/08/14 17:20(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター

スレ主 チゲーさん
クチコミ投稿数:11件

現在家ではすごく昔のSANYOの扇風機を現役で使用しております。(台座は四角くて厚みがあるもの)
壊れている訳ではないので、大切に使っているのですが、今年の夏はフル稼働していてこれが壊れてしまったら?と不安です。
現在の扇風機は全て台座が円くてしかも大きい!これでは収納に困ってしまいます。
なぜ台座が円いのしかないのでしょうか?
また、円くなっていないものがありましたら(羽根部分の大きさがあまり小さくないもの)教えて下さい。

書込番号:22031349

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/14 17:35(1年以上前)

製品を段ボール箱に梱包する際に収納しやすいからじゃないでしょうか?羽根とかカバーも丸いですよね!四角い段ボール箱だと四隅に小物を収納できます。四角いとその分容積を取られます。

書込番号:22031381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/08/14 18:36(1年以上前)

どうも。

豆腐の角に足をぶつけるバカ対策かと...

書込番号:22031512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5697件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/08/14 18:38(1年以上前)

製造・流通コスト削減。

書込番号:22031522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/14 19:09(1年以上前)

円だとどこから押しても同じ倒れづらさだけど
四角いと強いポイントと弱いポイントが出来るからじゃないのかお?

書込番号:22031593

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/08/15 02:05(1年以上前)

こんばんは

使いたい向きがある(首振りで賄えない)とき、本体の向きを変えてます。

このとき、足の指に当たらないように…かな。

書込番号:22032420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/08/15 07:32(1年以上前)

>チゲーさん へ

「テスラーコイル」さんの考えに近いのですが・・・

>円だとどこから押しても同じ倒れづらさだけど 四角いと強いポイントと弱いポイントが出来るからじゃないの・・・

私は次の様に考えてみました。

羽が回転することにより、風がある方向に進んでいきます。
すると、そこに【作用/反作用】により後方に“倒れようという”力が発生します。

その力にあらがって扇風機を自立しているのが、扇風機の台座です。
その力を均一的に支えることができる「形状」が『円』である。と・・・

仮に『四角』でしたら、‘反発力の伝達差’が生ずる。のではないでしょうかしら?
その力に拮抗(きっこう)させるためには『円』に比べると、『四角』の形状を大きくしなければなりません。

経済的にも、それではコストの上昇を招くことにもほかなりませんネ・・・


書込番号:22032613

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 チゲーさん
クチコミ投稿数:11件

2018/08/15 17:41(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
正直こんな事質問しても「そういう世の流れ!」で終わってしまうかなぁと思っていました。
テスラ−コイルさん、夢追人@札幌さんの”円い方が倒れにくい”という意見に納得しました。
確かに家の扇風機、たまに倒れそうになる時がありました。
あっ、使っていてではなく、ぶつかってという意味です。
りょうマーチさん、痛風友の会さんの仰る通り足の指が当たったこともあります。アレは痛いですね。
TWINBIRD H264さん、JTB48さんのコスト面での対応策という意見も「なるほど」です。
ここは観念して、なるべく希望に合う扇風機を探してみます。

書込番号:22033748

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サーキュレーターについて

2018/06/10 17:03(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター

クチコミ投稿数:11件

今サーキュレーターを探しています。見れば見るほどわからなくなってしまい。
間取りは、キッチン、ダイニング、リビング合わせて24畳。
リビングの横に4.5畳の和室があります。
こちらは夏場は襖でしめます。

色々見ましたが、花粉の時期は室内干しするので首振り機能があったほうがいいのでしょうか?
首振りなくても早く乾くでしょうか?

アイリスオーヤマのを考えたのですが、見た目が少し納得できなく。
ボルネードや無印良品のが気にはなっているのですが、首振り機能がなく。。。

間取り的に18pぐらいの羽のやつでは小さいでしょうか?
よろしくお願いいたします!

書込番号:21886557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/06/10 19:05(1年以上前)

>まめむらまめ子さん

2年前からボルネードを使ってます。確かに遠くまで風が届きますが、動作音がうるさいです。
原因は、小さな羽根を高速で回すからですが、サーキュレーターは小さいものしかありません。

40cmくらいの大きな羽根をゆっくり回すタイプが静かで効果あると思います。扇風機兼用になりますが、DCモーターでそういうものを
探してみてください。

サーキュレーターとして使う場合、1か所に連続して風を送るほうが空気の流れがよいようなので、首振りはいらないと思います。

書込番号:21886852

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/06/10 23:24(1年以上前)

こんにちは。

空気の循環のためのサーキュレーターの導入なら、首振り機能は一切不要ですよ。
もし、洗濯機に直接風をかけたいなら、扇風機の方が断然良いです。
それは、広範囲に風が広がるからです。
羽も大きくって風量も高く、騒音も少なくっていい事ずくめで、わざわざサーキュレーターを買う必要はないです。

書込番号:21887508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/12 09:20(1年以上前)

>まめむらまめ子さん

室内干しに使用するなら、直接風を当てて乾かすので、首振りは絶対必要ですね。

書込番号:21890165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/06/12 20:11(1年以上前)

ありがとうございます(*^^*)
ボルネードはやっぱり音がうるさいんですね。。。
やはり扇風機のほうがいいのかもしれないですね。。

書込番号:21891213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/06/12 20:14(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます(*^^*)
扇風機でも空気循環できますか??

書込番号:21891221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/06/12 20:15(1年以上前)

>エミッタフォロさん
ありがとうございます(*^^*)
そうですよね。
やはり首振りは必要な気がします。

書込番号:21891224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/06/13 22:38(1年以上前)

>扇風機でも空気循環できますか??

用途がごちゃまぜになっているようなので、解説します。
目的が室内干しであるなら、空気の循環より直風が当たることです。
その場合、首振り型のサーキュレーターよりも扇風機の方を強く勧めます。
これを首振り型のサーキュレーターで代用しようとすると、風の吹き出す範囲が狭いので、
扇風機のように広範囲に直風が当たりません。
実際、私が首振り型のサーキュレーターを買って「シクッた!!」と実感しています。
年中使う、もしくは、置き場所の問題があるのであれば、壁掛け式を検討されても良いと思います。

書込番号:21893944

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/06/13 22:42(1年以上前)

空気循環だけの用途も考えられているのだとするなら、サーキュレーターは別途購入しましょう。
逆に、扇風機ではサーキュレーターの代わりにはなり難いからです。
餅は餅屋でしょう。

仮に、空気循環で考えたとしても、1台で2部屋の循環をしようとすると
かなり考えてサーキュレーターを設置する必要があります。

書込番号:21893956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/19 01:49(1年以上前)

>まめむらまめ子さん

(ボルネードや無印、アイリスなどの)ポータブルサーキュレーター=空気をかき混ぜる為スポットで遠くまで直進する強い風
扇風機=涼しさを感じる為ワイドで近くまでのやさしい風

サーキュレーターや扇風機を使った印象ではどちらが洗濯物が早く乾くかというと強い風が当てられるサーキュレーターです。しかし風が当たる範囲がかなりスポットなので洗濯物が多い場合当て方を工夫するか首振り付きでないと難しいです。
冬場天井へ向けて垂直上方向への吹き出しにこだわりがなければ、まあまあ使いやすい三菱扇風機R30J-RVやR30J-MVを買われてはいかがでしょう?
風はそこまで強くはないですが遠くまで直進する風なので扇風機ですがサーキュレーターとしても使えます。

書込番号:22041412

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

扇風機・サーキュレーター

スレ主 wolf800さん
クチコミ投稿数:29件

エアコンの暖房を使うと足元が冷えるのでサーキュレーターの導入を検討しています。
天井付近と足元で5℃近く差があったので、暖気を下に持ってきたいです。
「キッチン+6畳+8畳+キッチンと玄関をつなぐ廊下」の部屋で使いたいです。
冬は8畳の部屋を閉じることもあるので、閉じると12畳くらいの空間になると思います。

いろいろ口コミとか価格コムとか調べて、ボルネードが良いことは分かりました。
ただコスパが悪いという声もあったので今は以下の3機種で迷っています。

・無印良品 サーキュレーター(低騒音ファン・大風量タイプ) 無印週間で5400円程
・VORNADO 360-JP amazonで7800円程
・VORNADO 530J amazonで8300円程


@カタログの風量を見ると無印大が一番大きいのですが、到達距離はボルネードが勝っています。
計測方法が違うのでしょうか?

A2chとかでは無印大が一番コスパが良く、信憑性は分かりませんがボルネードの630Jと同じくらいの能力と言われていましたが・・・。
ただプラス2,300円で能力が大きく異なるのであればその方が良いと思っています。

B静音性も弱で寝れるくらいは欲しいです。

カタログ値だけでは計測方法が違うのか信頼できないので質問しました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21593911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2018/02/12 21:01(1年以上前)

静音性を考慮に入れるならサーキュレーターは問題外です。大型の扇風機を導入しましょう。
後以外と壁掛け扇風機が効果高いですよ。暖気を吹き下ろした方が結果的によく混ざります。

書込番号:21593940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/02/12 21:25(1年以上前)

こんにちは。

静粛性も考えるなら無印が無難でしょうね。
ただ、何部屋も1台で使うって使い方は難しいかと思います。
今回なら、とりあえず無印大からスタートって感じでしょうか。

書込番号:21594043

ナイスクチコミ!0


スレ主 wolf800さん
クチコミ投稿数:29件

2018/02/12 21:31(1年以上前)

>ジョリクールさん
返信ありがとうございます。
大型扇風機は置く場所がないので難しいですね・・

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
やはりボルネードは弱でも音は大きいですかね。
ちなみにぼーーんさんはボルネード製品はお持ちでしょうか?

書込番号:21594060

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/02/12 21:37(1年以上前)

ボルネードは持ってませんが、売り物の風は感じたことがあります。
やっぱりサーキュレーターはどれもそこそこうるさいですよ。
むしろ無印と東芝が例外かなって感じ。
で、ボルネードがどうのというよりも、他社のサーキュレーターでも普通に循環は出来ます。
扇風機で言うなら、天井付近の壁に壁掛け扇風機を設置して、それを下に向けて回すって方法があります。
これだと、冬でも片付けなくとも邪魔になりませんし、年中使えますから。

書込番号:21594080

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 白さを復活させたい

2017/08/28 15:31(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター

扇風機の本体が蚊取り線香の煙で黄色っぽく成って来ました。合成樹脂製ですが、綺麗にする方法が有りましたら御教え下さい。
尚、塗装は考えてません。

書込番号:21151632

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/08/28 15:59(1年以上前)

購入して何年経った物でしょうか。

でも、扇風機が黄色くなる位、蚊取り線香って焚きますかね ? もしそうだとしたら、住居用洗剤で拭いてみましたか ? それで雑巾が黄色くなって少しでも黄ばみが取れれば良いですが、たばこの「ヤニ」での黄ばみと同じでしょうから、中々無理でしょうね。

それより、プラスチック特有の紫外線等の経年変化による黄ばみでは無いですか ?

書込番号:21151667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2017/08/28 17:48(1年以上前)

ゲーム機や、楽器などでよくあるのは、ワイドハイターに浸けて漂白する方法ですね。

分解して、プラだけにする必要はありますけど。

書込番号:21151818 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/08/28 19:06(1年以上前)

こんにちは。

黄ばみは復活できる場合と出来ない場合があります。
主に素材によって変わるそうですが、復活できる場合の手段として考えられるのは、

・ワイドハイターで拭く
・メラミンスポンジでこする
・オキシドールで拭く
・花王のワイドハイターEXパワーに漬け込む(2日とか割と長時間)。それを日光に当てる
・漬け込むのが無理なら↑を染み込ませたティッシュでくるみ、更にラップでくるむ(2日とか割と長時間)。それを日光に当てる

こんなところでしょうか

書込番号:21152026

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/08/28 19:09(1年以上前)

方法、一部訂正です

(訂正前)
・ワイドハイターで拭く
・メラミンスポンジでこする
・オキシドールで拭く
・花王のワイドハイターEXパワーに漬け込む(2日とか割と長時間)。それを日光に当てる
・漬け込むのが無理なら↑を染み込ませたティッシュでくるみ、更にラップでくるむ(2日とか割と長時間)。それを日光に当てる

(訂正後)
・マイペットで拭く
・メラミンスポンジでこする
・オキシドールで拭く
・花王のワイドハイターEXパワーに漬け込む(2日とか割と長時間)。それを日光に当てる
・漬け込むのが無理なら↑を染み込ませたティッシュでくるみ、更にラップでくるむ(2日とか割と長時間)。それを日光に当てる

書込番号:21152031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/08/28 20:16(1年以上前)

プラスチックに難燃剤が入ってる場合、黄色く変色するなんて事もあります。
その場合は何をしても無理でしょう。

書込番号:21152206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件 写真が好きだっちゃ! 

2017/08/28 20:43(1年以上前)

皆様、御親切に有り難う御座いました。ワイドハイターを試してみます。
御世話に成りました。

書込番号:21152283

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

扇風機・サーキュレーター

クチコミ投稿数:44件

皆さんに協力していただきたくスレを立てました。

私はトヨトミのボックス扇を愛用しています。

しかし、そろそろガタが来そうなので、新しく買い換えたいものの
トヨトミが製造を終了したため、入手することができません。

機種はこちらです。
MF-XR25C http://www.yodobashi.com/product/100000001001341829/

今、ユーイング(トヨトミ)に製造を再開してほしいとメールしたら、
「良いところを教えてください」ってメールが届いたんです。
「来期の新製品検討会に提出してみます。」とまで書いてあります。

そこで、皆さんにこの製品の良いところを具体的に教えてほしいと思います。

使ってる自分がよくわかるだろう? と言われるかもしれませんが、
長年、日常的に使ってるとパッと思いつかないものです。

実機能的なことでも、見た目的なことでも構いません。

何でもいいので、よろしくお願いします。

書込番号:21092819

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44件

2017/08/04 14:32(1年以上前)

すいません。使用機種は
http://www.yodobashi.com/product/100000001001341828/

のホワイトです。押しボタン式でリモコンが付いています。

書込番号:21092843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リビングで使用する扇風機について。

2017/07/18 00:30(1年以上前)


扇風機・サーキュレーター

スレ主 inumanmaさん
クチコミ投稿数:12件

主にリビングで使用する扇風機を探しています。
今はZEPEALというメーカーで、6年ほど前に2000円台で購入したものです。

使用用途として
1.基本は強運転なので、静かであってほしい
2.夏は冷房、冬は暖房の攪拌も兼ねたい
3.オフシーズンは室内洗濯物を乾かしたい
です。

強運転で最も静かといわれる三菱のseasonsが気になっています。
が、高級扇風機の最初の買い物なので、なかなか踏ん切りがつかず、その半値くらいの別な扇風機でも満足できるのではないか。。。。と思っています。

私に合いそうなおすすめを教えてください。

書込番号:21051567

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/07/18 05:11(1年以上前)

量販店売り場を見た感じ

シャープの扇風機が
ワリと静かで手頃な値段かな
と言う印象でした。

ちょっとの型番違いで
パワフル機能付いてたりします。

気休めでしょうが、衣類消臭とか、
プラズマクラスターも付いてます。

ただ、量販店の値札は、
価格コム最安値から6000円くらい
高いハズなので、充分値段交渉しましょう!

http://kakaku.com/item/K0000954336/

書込番号:21051732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/22 05:01(1年以上前)

R30J-HRPとPJ-F3DSを使ってますがシャープの扇風機は比較にならない位風が弱いですよ
R30J-RUは静音プロペラで値段も1万円以下なので良いんじゃないでしょうか?

書込番号:21061078

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/07/23 13:01(1年以上前)

>inumanmaさん
こんにちは。

年中使うなら、壁掛け扇風機という案も
じゃまにならず良いと思いますよ。

書込番号:21064496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 inumanmaさん
クチコミ投稿数:12件

2017/08/29 01:18(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:21153092

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「扇風機・サーキュレーターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
扇風機・サーキュレーターなんでも掲示板を新規書き込み扇風機・サーキュレーターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング