
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年6月27日 17:41 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月26日 18:17 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月1日 20:38 |
![]() |
3 | 5 | 2011年5月22日 22:22 |
![]() |
56 | 9 | 2011年5月15日 20:18 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月18日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヨドバシAkiba、有楽町ビックと軒並み展示してある扇風機が少なく品薄状態。ただし、池袋のヤマダ電機総本店は種類豊富でした。
少し古い情報なので、実際に買いに行く場合は、店舗に確認してからでお願いします。
0点



洋室6畳1kのアパートに住んでいます(ベランダの向かい側にアパートがあるのであまり風が入ってきません)。部屋に壁掛けのエアコンが付いているのですが、少し古めで消費電力が高そうなので、あまり使用しないようにしています。
長く使えて、消費電力が低いものが欲しいと思っています。 予算は2万ぐらいを検討しています(でもできるだけ安く済んだ方が良いです)。
タイプが何種類かあるみたいなのですが、あまり分からないのでいろいろ教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

据置き型の扇風機という前提です。
安いものは3000円前後からありますが、買った人の話によるとテレビを見ているときは気にならないが寝室だと結構うるさく感じるとか、1〜2年で壊れたとかいう報告が複数あがっています。
長く使えるものということであれば、やはりパナソニック、東芝、日立、三洋、シャープといった長年の実績がある一流メーカー製が安心できると思います。
微風の有無、タイマーの有無、リモコンの有無、首振りの有無、首振りがリモコンで制御可能かどうか・・・等々、機能によって価格は大きく異なります。
私は、6月中旬に東芝のF-LN5というのを5,980円で購入しました。先日、急に暑くなったせいか価格.comの最低価格も1万円近くになりました。早く買って良かったと思っています。
書込番号:13181297
0点

ぱじぇ朗さんありがとうございます。
なるほど、やはりある程度の値段を出さないとダメなんですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:13181359
0点



\1,980(相場?)で購入。
8h充電(オフィス蛍光灯下) → ファンON → 25min.後ファン停止(充電切れ,充電PLT-LED消灯) → 20min.充電(オフィス蛍光灯下) → ファンON→ 1min.後ファン停止(充電切れ,充電PLT-LED消灯)。
0点



はじめまして、こんにちは。
リモコン付き特価品¥3000くらいの
無名メーカーの扇風機を使っているのですが
静かな映画を観ているときなど
サーサーという風の音がけっこうわずらわしく聞こえます。
ファンの中心の丸い部分は回ると歪みがわかります。
国内メーカーのそこそこのものだと随分静からしいことを聞き
予算¥7000くらいで静かな扇風機を買いたいと思っています。
テレビのそばでも映画の静かなシーンを邪魔しないような
静かな扇風機で
おすすめのものがございましたら
どうか教えてください。
静かで風量も扇風機と同じくらいであれば、
スリムファンも範疇に入れたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

スレ主さん
おはようございます。
我が家はサンヨーを昨年に購入しました。
ご予算内でしたらマジックルーバーがある下記のタイプは如何でしょうか。
我が家はは上位機種のエアコン連動タイプを購入しています。
就寝時に使用するので音重視が購入理由です。
ご参考にして下さい。
http://products.jp.sanyo.com/fan/ef/EF30-7/SRF/
書込番号:13029125
1点

私も一度、安物買いの銭失い・・・経験有りです。
国内メーカですが二流メーカー製の扇風機を購入したら
うるさくて眠れませんでした。
その上、やっぱり作りが雑!
パナや東芝、サンヨー、日立等の
メジャーなメーカーなら
どれも静かです。
国内メーカーでも やっぱり二流メーカーはうるさいです。
メジャーなメーカーも
マイナーなメーカーも
どちらも中国製ですが
パナソニック等のメジャーメーカーは
中国製であっても
やはりパナソニックと言う名において
品質が保証されています。
書込番号:13032284
1点

スリムファンで静かなものはないです。
羽が小さいので どうしても回転数を上げる必要があるからです。
メジャーなメーカー製の普通の扇風機を
お勧めします。
書込番号:13032297
1点

こんにちは、typeR 57Jさん。
音重視のアドバイスいただきありがとうございます。
マジックルーバー、これは興味深いですね〜
店頭にて、ぜひ触ってみようと思います。
都合、返信がおそくなり申し訳ありませんでした。
書込番号:13040455
0点

こんにちは、ズボックさん。
広い視野でのアドバイスいただきありがとうございます。
スリムファンの補足もありがとうございました。
スリムファンを欲しがっていた知人にも教えてあげました。
パナ、東芝、サンヨー、日立等の国内メーカーで選んでみようと思います。
サンヨーのマジックルーバーも興味深いですし
過去スレッドで、ズボックさんもご苦労されて、東芝を買われたのですね
パナも良さそうですが、東芝にも興味がいってます。
近日中に店頭でみたみたいと思います。
書込番号:13040516
0点



扇風機の羽根ですが、最近の製品ほとんど5枚羽根です。風がやわらかいとかの言葉にだまされているユーザーが少なくないようなので、あえて言わせてもらいます。
5枚羽根は最大風量が少ない!しかもうるさい!
壁掛け扇風機ですが、前に使っていた物が首振りの故障が出たので、5枚羽根形の製品に交換しました。ところが、最大風量にしても、快適に風が届きません。で、家にある扇風機を調べてみたところ、5枚羽根形は総じて最大風量が少ない上に、最大風量ではうるさいことがわかりました。
だいたい羽根の総面積が小さすぎます。羽根数が増えたことで、騒音源が多くなります。
はやりもいいけど、実用性を考えて製品を作ってほしいものですし、ユーザーは言葉のマジックに飲み込まれず、自分の実感を大事にしてもらいたいものです。
5枚羽根がいいとかコメントする人は、たぶんメーカーの言葉を鵜呑みする人なんでしょう。
僕は、現在3枚羽根の壁掛け扇風機を探してます。実用性が高いためです。
18点

最近、5枚羽根が多いですねぇ。
羽根全体の面積はそんなに変わらないんですが、一回転するときに5回風を切るので音がうるさいし一枚あたりが風を前に押す力が少ないので同じモーターで試すと3枚の方が風量が多く
風速は低めで5枚羽根の方は風量が低めで風速が早くなります。最初は薄型の扇風機を作るためにナショナルが作ったと思いますが。3枚羽根の扇風機というと40センチタイプしか見たことがありません。家庭用では大きい部類になります。
書込番号:11650006
2点

返信いただき、ありがとうございます。
たぶん、風速→回転速度のことだと思いますが、
3枚羽根は隙間が少なく、むこうが見えにくいのに対し、5枚羽根は各羽根の間に隙間が多くあり、結果は同じ直径に対して、総羽根面積はちいさくなっているはずです。
同じモーターで回転速度が変わるのは、羽根が小さくなって仕事が少なくなった分、モーターの負荷が減る(モーターが楽をする)から、回転速度が上がるわけです。
5枚羽根化の際、総面積が減らされた理由はわかりませんが、羽根一枚の面積をもっと広げたら、騒音の問題はともかく、風量が減少することは避けられるかもしれないですね。
メーカーもメーカーですが、風が柔らかいとかの言葉を鵜呑みにする前に、実用性をユーザー各自がもっと大切にして、くだらない製品を淘汰できたらよいのですが…。
書込番号:11654856
7点

こんにちは。
5枚羽根でも3枚羽根でも同じ周波数で電圧なら回転数は同じでした。
これを確認したのは5枚羽根が出始めた頃にサンヨーの扇風機で3枚羽根から
5枚羽根に変わったのですが羽根を変えただけで同じモーターを使ってたので
僕も羽根の枚数で何が変わるのか調べた事があるのですが、羽根が変わっても回転数は
同じで消費電力も同じで5枚羽根は風速(風の速さ)が早く、風量が少なくて3枚羽根では
風速が遅く、風量が多かったんです。羽根自体の負荷は同じですと聞きました。
風を遠くまで送風する工場扇に4枚が多く、騒音を低くして風の量が欲しいエアコンの室外機
は3枚が多いそうです。
書込番号:11663653
9点

羽根の枚数ですが
メリットは
枚数が多いと波が少なく切れ目なく風を送ることが出来るため
柔らかいということです。
デメリットは
前の羽根が気流を乱しているので風をうまく送ることが出来ない
だから羽根自体は幅が狭いものしか使えない。
つまり回転が速い場合は三枚が効率がよいですし
遅い場合は4〜5枚がよいと言えます。
遅いと風が届かないので弱いと言うことになります。
船のスクリューやプロペラ機の羽根の枚数も同じ理由です。
また犬かきと平泳ぎはどっちが進むと言えばおわかりですよね。
書込番号:11677544
2点

あくまでも、個人的な見解です。と、前置きをさせてもらいます。
メーカーの言葉を鵜呑みにすれば、5枚羽根は風が柔らかい、ということになりますが、例えばうちわであおぐ波の大きい風について、「風が柔らかくない」といった意見は、たぶん出ないと思います。5枚羽根の弱風と、3枚羽根の弱風を比較しても、そこに風の柔らかさが違うようには感じられません。
なのに、強風でのデメリットばかり目立つ扇風機しか販売されなくなった(たしかに羽根ガードは薄型になります、が、ほとんど無意味)のが、どうも納得できないので、冒頭の「5枚羽根は最大風量では風が届かず(風量が少ない)、しかも大風量時(高回転時)ではうるさい」という意味の意見を述べました。
扇風機の個体差はかなりありますが、弱風時、及び大風量時で、風の柔らかさが気になる以前に、実用性、つまり、弱風から最大風量まできちんと風が起こせて、しかもできれば騒音が目立たない、という意味で、メーカーがつべこべいうことは抜きにして、個人的な感想をスレ立て致しました。
返信をいただいたみなさま、貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:11682460
8点

追伸させていただきます。
風速×面積(扇風機の場合、面積はだいたい羽根サイズのことになります)=風量です。
一応、空調関係の仕事もしてますが、風量の計算は上記にて算出しております。
書込番号:11682507
2点

そうですか?僕は山善のCUR-330を購入しましたが、機械的な音は全然気になりません
夜タイマーで寝るときも全然気にならないほど静かです。
メーカーにもよるんじゃないですか?
書込番号:11882795
0点

メーカーの違い、大きいと思います。いまヤマダ電機でいろいろ見てきました。うるさい店頭の評価なので、音に関してはいまいちですが、
三菱、日立、のは5枚羽でも「さすが」という感じの風量、静かさで、聞いたことのないメーカーのは、音ばかり大きくて、さっぱり風が出ていませんでした。
書込番号:13011754
4点

古いスレへの返信をわざわざいただきまして、ありがとうございます。
本題ですが、羽根の形が違うため、そのような結果になったのであれば、納得できます。
僕の持論ですが、例えば窓用換気扇などで、羽根枚数の多い換気扇の騒音は大きいです。おそらく羽根一枚ごとに、気流の乱れから騒音が発生しているように思います。
たぶん3枚羽根よりも、5枚羽根の方が、最大風量時の騒音は、大きくて当たり前です。
次に、例えば30cmの羽根径あたりの、羽根の占める面積が風を起こす元だとすれば、なぜか従来の3枚羽根機種よりも、今の5枚羽根機種の方が、総面積が少ないように感じます。
結果、5枚羽根機種は低回転(風量が少)時は確かに風の脈動は少ないかも知れないが、大風量を出すためには3枚羽根機種よりも高速回転が強いられ、脈動を押さえる良い効果よりも、騒音が大きい面が目立つようになり、また羽根の総面積が少ないゆえ、最大風量が3枚羽根の従来機種よりも少ないのではないか、と、結論づけをしてます。
ほかにも意見がありそうですが、すでに3枚羽根の機種が淘汰されてしまいましたので、同年代でメーカーも統一して、羽根枚数だけが違う条件での試験は難しいです。
僕が入手及び使用している扇風機について、羽根だけを交換したりして実験、つまり同じモーターに対して羽根だけを交換してみましたが、それを踏まえて上記の結論を出してみました。
ただし、あくまでも体感的なものでしかないので、計測器にて実験をされた方がおられたら、それはまた興味深いデータになると思います。
難しいかな…。
書込番号:13012334
4点



家電だいすき、なんでもまっしろだいすきtazくんが、サーキュレータにも登場だぁ〜ぃ(^O^)ノ
さてさて・・・
ついについにっ!!!
1996年に購入の扇風機が、昨年夏に、ハネを固定するネジ部分が破損し、
ネジが少しゆるんだ状態で、しっかりハネを固定できなくなってしまい、
それ以来、使用中に「いつ、どのタイミング〜」で、ハネがハズレてもおかしくない状況になっており、
ケガの危険もかえりみずに、今年現在も使い続けておりますっ!
おぉ・・・そういえばっ!
18年使い続けたドライヤーも、一昨年、突然使用中にケムリがもくもくと噴き出し、
本体が焼け焦げるニオイが部屋中に充満し、本体が持てぬほど熱くなり、
「強」よりも強い熱風が髪の毛に襲いかかり、いつ発火・ヤケドしてもおかしくない状況
で使い続けたのじゃが、とうとう、やむなく買い替えたのでござった!
とにかくとにかくっ!!!
「物もちのよい」まっしろだいすきtazくんですが、さすがにもうアカンと思うので
「しかたなく」扇風機を買いかえようかと考えておるのじゃが、
1996年当時にはなかった、「サーキュレータ」なる商品が現在あるようで、
この「サーキュレータ」なるものが、見た目はコンパクトでキュ〜ティ♪なんじゃが、
扇風機の代わりとして役に立つのかどうか、扇風機より静穏で、風量も大きく、
クビが自動でぐるんぐるん回って、タイマーあって、リモコン使えて、
ベンリ〜なのか、知りとうござるんよ〜(^。-)-☆
あと、ようわからんが、サーキュレータはイオンなるものが発生するらしいが、
このイオンで部屋がきれいになり、夏の風物詩「ゴキブ〜」をこらしめることができるのか、
そこんとこ、教えてほしいのでありますっ(^-^)V
あと、どの機種がtazくんにピッタシカンカンなんでしょうか・・・?
もう夏になりますから、できるだけ早く買い換えたいですね〜(^。-)-☆
壊れたハネで、ケガせんうちに、買い換えたいと思います。
やっぱ、ヨドバシやビック、ヤマダにコジマ、さくらや行くべきでしょうか?
そういえば、ドンキが安うらしいですよ♪
まぁ、とにかく、tazくんはどうすればいいのか、よくわからんので、
何かコメントくださいな(^-^)V
じゅわっち(〃^ー^〃)
0点

いやっほ〜(^O^)ノ
まっしろだいすきtazくんですよ〜♪♪♪
とりあえず、家電量販店いってきましたぁ〜(^-^)V
ヨドバシ、ビック、こんやはヤマダ、コジマ、さくらや・・・
ぬわぁんとぬわぁんとぬわわわぁぁぁんとっっっ!!!
さくらやが「閉店ガラガラ♪」だったんですよ〜(^。-)-☆
とうとう、さくらや「閉店ガラガラ♪」したんですね〜!
それはさておき、肝心のサーキュレーターなんですが・・・
いや〜いやいや・・・ずいぶん、いろいろあるんですね〜
tazくんがビックシ!したのは、ハネがないのがあるんですよ〜♪
まんまるまぁるい「わっかっか」の中から、風がフュ〜♪っと出てるんですね〜♪
パっと見、アニメ「キン肉マン」に出てくる「ブラックホール」の顔にそっくりなんですぅ(^。-)-☆
ブラックホールの顔から風が出てくるようなカンジなんですね〜♪
この機種の「まっしろ色の本体」買ったら、「ホワイトホール」になっちゃいますね〜♪
んで、この機種つくってるのが、あの大人気ストリートファイター2の「バイソン」・・・でなく、
掃除機の「ダイソン」なんですね〜!
掃除機って、ゴミを吸い込むものなんですが、この機種は、風を吸い込むんでなく、
風を外へ追い出すわけで、ダイソンって、こういう技術もあるんだなぁ〜と感心しちゃいました♪
ただ、他の扇風機やサーキュレーターに比べて、若干、風が弱いカンジなのが、「痛」でしょうか?
なにはともあれ、「ハネなしブラックホール」にすっかり気に入ったtazくんなんですが、
この機種、扇風機のジャンルのくせに「3万円以上も」するんですよ〜(^^;)
いや〜、くまったくまった・・・
まぁ、とにかく、今回は「ハネありサーキュ」でガマンしましょ〜かねぇ・・・
おっとっ!
「ハネあり」といっても、「ハネのついたアリさん、ありんこ」ではありませんよ〜(^O^)ノ
最近、tazくん家は、「ハネあり」が大量発生してスゴイことになってるんです!
「ハネあり」って、「ハあり」、つまり「しろアリ」のことらしいですね〜!
なんでも、家中の柱を食ってしまうらしいですよ!
もっとも、tazくん家は、「ハネあり」どころか、すでに「ゴキブ〜」や「カマキリ」、
「ムカデ」に「トカゲ」、「クモ」「ナメクジ」「ダンゴムシ」「カ」など、
さらにさらに! 見たことない「ヘンなムシ」までいるんで、
「ハネあり」くらい、まったくたいしたことないのであった(^-^)V
tazくん家はある意味、「本物のむしポケモンパーク」みたいになっております!
とりあえず、今日はここまで(^。-)-☆
なにかオススメのサーキュがありましたら、ぜひぜひ!tazくんに教えてちょ♪
じゅわっち(〃^ー^〃)
書込番号:11375431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





