
このページのスレッド一覧(全2013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2025年2月27日 00:53 |
![]() |
2 | 3 | 2025年2月23日 19:45 |
![]() |
1 | 1 | 2025年2月23日 19:41 |
![]() |
5 | 8 | 2025年2月23日 19:33 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年2月17日 14:20 |
![]() |
0 | 0 | 2025年2月8日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


持っているんでしょうから、見たほうが早いでしょう。
それも嫌ですか?
書込番号:26091076
1点





切り_弱_強 の機械的セレクトスイッチみたいだから使えるでしょう。
(^_^)v
書込番号:26084353
0点

スイッチが
off
弱
強
の3つですね。
自動オフは搭載していませんからタイマーによるオンオフ出来るでしょう。
しかしながらヒーターがほぼ露出している本機器ですから人が居ない時のタイマーオンは危険があると思います。
気をつけてくださいね
書込番号:26086347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヒーター・ストーブ > アイリスオーヤマ > ACH-E12C-W [ホワイト]
スイッチが
off
送風
600W
1200W
の4つですね。
自動オフは搭載していませんからタイマーによるオンオフ出来るでしょう。
しかしながらヒーターが露出していない本機器ですが人が居ない時のタイマーオンは危険があると思います。
気をつけてくださいね
書込番号:26086342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヒーター・ストーブ > トヨトミ > RS-H2924(W) [ホワイト]
このストーブに限ったことではないのですが、電池を入れてレバーを引いて着火する付け方ですが、
毎回、同じ部分の芯から電流を流して着火するため、底の部分の芯が削り取られて、
着火の具合が悪くなっていきます。
こちら今年買ったばかりですが、最初の頃と比べてレバーを引いても火が着くのが遅くなりました。
そこで、芯をずらしたりすることって出来ませんでしょうか?
燃焼筒を取って芯を確認しても、固定されているようなのですが。
0点

求められる答えではありませんが
チャッカマンで良いのでは
数百円から求められます
バーベキューやキャンプ等に、そして非常時にも
墓参りするなら風が強くても線香に火は着けられる
ひとつあった方がいろいろと、いざというときにも使えると思います
書込番号:26079694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正します
芯の劣化には効果はありませんでした
書込番号:26079703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコボラさん
拙宅で行っている「石油ストーブを末永く使う2つの方法」を示します。着火については、2番です。
1. 空焼き
長く石油ストーブを使っていると点火しにくくなったり、炎が弱くなったりする。
この場合、真の先端にタール類がたまっていることが多い。
上記のような状態になったら、石油が空になった時を狙い、空焼きをします。
もしくは、石油タンクを外して、その中に空きビンを重しにいれ、センサーをだまして空焼きします。
この空焼き時は、窓を開け、人はその部屋にいないほうがよいでしょう。臭いから。
これで、タールなどの長鎖有機物が燃え尽きます。炎が消え、温度が十分に下がったら、普通通りに使います。、
2. 点火はチャッカマンで
石油ストーブの芯がへたる原因が点火時の電熱線の接触です。これにより、接触部分のガラス芯がへたります。
おススメは、芯を最上段まで出し、上のガラス筒を傾けて、チャッカマンで点火する方法です。
チャッカマンは、持ち手下に、充填口のあるものがおススメです。百均で充填用ブタンボンベも売っています。
書込番号:26083286
2点

今でも電球ニクロム有るんですね?
25〜30年選手のウチのストーブは放電スパークですよ。
保管する時は乾電池のお漏らし防止で外しましょう。
書込番号:26083390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文字化けしていましたね。
25から30年選手です。
書込番号:26083429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。チャッカマンはたまに使います。
このストーブは、もしかして、芯は取り替えることはできませんか?
説明書を見ましたが、交換方法とかは書いていませんでした。
芯はいずれ劣化して使い物にならなくなりますが、交換できないとストーブごと捨てることになってしまいます。
書込番号:26085403
0点

以下の文字列の組み合わせの指定、
あるいはその応用の組み合わせの指定で検索すると
案内や芯の交換作業の動画等が見つかります
RS-H2924 芯
コメリやDCMカーマ等のホームセンターの交換作業の動画が公開されています
メーカへの問い合わせでも良いし、ホームセンターで相談しても案内を受けられるのではないかと思います
書込番号:26085469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

芯は取り替えれるようです、加えてこの機種も放電スパークですね。
芯は減らないと思います、着火が遅くなったのは乾電池の消耗と芯の劣化では無くスパーク電極の汚れの様な気がします。
書込番号:26086334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヒーター・ストーブ > コロナ > スペースネオミニ FF-SG4223M(TG) [グランドブラウン]
まだ使い始めて数ヶ月ですが、点火時にカン、カン、カンと3回から4回のとても大きな音がします。
暖房に問題はありませんが、最初は静かだっただけにとても残念に思ってます。
朝とかこの点火音で起こされるし、仕事で静かにしないといけないときにこの音が鳴ったりして困ってます。
音の部位は正面からみて右下です。
何もできることはないのでしょうか?
書込番号:26074108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
その後、少し症状は落ち着きました。
メーカーがいう症状の範囲内だと思います。
何か原因があってのことだったとは思いますが温風タイプはこの先買わないと思います。
書込番号:26078871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





