ヒーター・ストーブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヒーター・ストーブ のクチコミ掲示板

(16271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2013スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヒーター・ストーブ」のクチコミ掲示板に
ヒーター・ストーブを新規書き込みヒーター・ストーブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電源を切る操作が面倒です

2025/01/12 11:57(9ヶ月以上前)


ヒーター・ストーブ > 日本エー・アイ・シー > Aladdin CAH-2G10F(W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:78件

電源を切る時、ダイアルを回し続けないといけないのが地味に面倒です。
一発で切れる操作に変更することは可能でしょうか。
取説を見てみたのですが見当たらなくて、もし分かれば教えてもらえると助かります。

書込番号:26033627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2025/01/12 12:04(9ヶ月以上前)

電源スイッチ付きのタップ使うとかしかないんじゃないですかね?まぁ、それがその機器に悪影響を与えるかもしれませんけどね。

書込番号:26033641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/12 14:33(9ヶ月以上前)

>sony_fanさん

>電源を切る操作が面倒です

電源は15Aの単独のコンセントから
直接取るように書かれていますよ。
火災の原因になるかも。

取説1頁参照
https://aladdin-aic.com/web-contents/wp-content/uploads/2023/08/CAH-2G10F.pdf

書込番号:26033881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2025/01/12 15:03(9ヶ月以上前)

なるほどですね。
電源タップでのインオフもありな気もしますが、故障が怖いですね。
まあ、慣れれば気にならなくなると思うので、使っていこうと思います。

書込番号:26033921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/01/18 20:37(9ヶ月以上前)

ダイアルを回し続けないといけない

クルクルと数分間も回し続けるのか数秒か?

書込番号:26041860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 消臭機能は高めですか?

2025/01/18 04:43(9ヶ月以上前)


ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool HP00ISN [アイアン/シルバー]

空気清浄機能があるみたいですが消臭機能は高めですか?
タバコの匂い消しにはなりますか?

書込番号:26040942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2025/01/18 16:15(9ヶ月以上前)

何でも原因を取り除くのが一番の解決策。
海外では喫煙者の保険金額が違う。
保険会社によっては、定期的に検査し喫煙の有無を調べるとこも。
日本は甘いね。
ペットを飼っている人が同様に機材を購入して、匂いがしなくなったと言うが、飼っていない人が室内行くと匂いはする。
同じ匂いを嗅いでいる人は、同じ匂いには反応が薄い。
冬期の公共の交通機関を利用すると、衣類の匂いがキツい煙草臭がする人が少なからずいる。
燻製衣類か、と思うほどだ。
スプレーの脱臭をしている人もいるが、それの別臭いがキツイ。
無臭タイプと書いてあってもするよ。
臭覚が弱人が羨ましいよ。

書込番号:26041533

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2025/01/18 20:35(9ヶ月以上前)

臭いに敏感な奴と鈍い奴とでは2万倍の差がある

書込番号:26041850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

石油ファンヒーターの設置位置について

2025/01/11 07:24(9ヶ月以上前)


ヒーター・ストーブ

スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

皆さんこんにちは。石油ファンヒーターの設置位置について悩んでいて壁際に置いたり窓際に置いたり試行錯誤していますがイマイチよく分からないので質問させてもらいました。部屋の間取、置く場所の候補はABの2つですが、他におすすめの置き場所があれば教えてください。

書込番号:26031918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6442件Goodアンサー獲得:892件

2025/01/11 08:00(9ヶ月以上前)

>ABの2つですが

ABとは?

人がいる方向に温風の吹き出し口を向ければ良いだけではないですか?
空気は部屋内で対流するので、壁際(少し離す)で良いと思いますが。
窓際なんて、邪魔になるだけじゃないですか?
部屋の中央に置くのも有りかもしれないが、これも邪魔になるだけ。

書込番号:26031931

ナイスクチコミ!0


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/11 08:20(9ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
写真を添付するのを忘れていました、
すみません。
ACはエアコンです

書込番号:26031950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/11 08:40(9ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

> 石油ファンヒーターの設置位置について

B又は棚とAの間が良いのでは。
全体を暖めるならば、Bが良いのでは。

書込番号:26031974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2025/01/11 08:42(9ヶ月以上前)

まずは安全確保を優先。
壁やカーテン、物から離す。
洗濯物や燃えやすい物はまわりや上に置かない。
本体のまわりに、ポリタンクは危険なので置かない。
床は定期的に掃除をし、綿埃は落ちていないようにする。
給油作業は本体の電源を切り、予熱が無くなってから。
人の移動に制限が起きないように、部屋の中央には置かないのが普通。
温風の吹き出す向きは人に向けるか、近い所に向ける。
TVなどの家電製品の近くには向けない。

好きな所に置けばいいでしょう?

書込番号:26031976

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2025/01/11 08:47(9ヶ月以上前)

ACの下から中央へ矢じるし
置けるなら机の左から中央へ矢じるし
若しくは机の右から斜めで中央へ矢じるし

矢じるしは吹き出し方向です。
先ずは邪魔にならない所ですね。

書込番号:26031984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/11 09:16(9ヶ月以上前)

設置位置と関係ないが

ダイニチは調子いいがOFF状態で12Wの消費電力ですかから
使用しないときはコンセントを抜く

逆回転機能付きサーキュレーター(上方の空気を下方に)の検討

カーテンは防炎にする。(火は付くかもだが、だめじゃん。自然消火するはず)
衣類は燃えやすいフリース素材はやめる。アウトドアメーカーでたき火用フリースもあるけど
消火器の1本は居間・寝室に置いとくといいでしょう

書込番号:26032010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件

2025/01/11 11:27(9ヶ月以上前)

吹き出し方向が部屋の中央になるように、かつ冷気が侵入する方向を背面にする。一般的には、窓近くかつカーテンが上方に来ないあるいは背面の吸気を邪魔しないように一定の距離を開ける、という感じかと。対流がスムーズになり部屋の温度を一律に近づけやすくなります。

一方で、机の下の足元が寒いとかなら(ある程度の距離を確保しつつ)足元に吹き出し方向を向けるのもありかと。対流はいびつになりますが、暖めたいところを優先するかどうかの判断です。

図だと、Aに置いて矢印の向きは逆。それで人に暖気が直接当たって熱いなら、少し向きをそらす感じ。いずれにしても吹き出し方向の近くに壁や物があるのは好ましくない(熱くなって火災の恐れあり)。

書込番号:26032157 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8641件Goodアンサー獲得:1600件

2025/01/11 11:33(9ヶ月以上前)

ダイニチ「石油ファンヒーターは「冷気を背にして」置くのが◎」

>mxkamdlmさん

こんにちは。

防火安全性とか住人の動線とか気にしない一般論、
部屋の空気の熱の逃げ道が主に窓であろうという前提で「窓際に、窓に背を向けて(部屋の中央に向けて温風を吹き出す向きに)置く」が鉄則です。

間取り図に「窓」の位置がないですが。。。その部屋って屋外に面した窓っでありますよね?たぶんエアコンのある側ですかね。
であればの話、
エアコンの真下≒窓の近く に、窓に背を向けてファンヒーターを置く、がベストでしょう。


なお、
どこの空調メーカーや電気/ガス供給会社も上記を推奨しています。
「暖房 配置 コツ」で検索すると、異口同音でそういう情報が山ほど出てきますよ。

メーカーのダイニチの例↓

●【2024年最新版】省エネしながらお部屋を効率的に暖めるコツ | マイニチプラス | 製品情報 | ダイニチ工業株式会社 - Dainichi
https://www.dainichi-net.co.jp/products/mainichi-plus/36785/
 →ポイント@ 石油ファンヒーターは「冷気を背にして」置くのが◎

ご確認を/お試しを。

書込番号:26032165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

類似商品とどちらが良い

2022/11/08 02:08(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > 高須産業 > SDG-1200GSM

スレ主 雪爪さん
クチコミ投稿数:31件

この商品と高須産業のSDG-1200GSMがほとんど同じ仕様でしょうか。どちらを買うか迷っています。違いがあるでしょうか。また、トイレに付けようかと考えています。どなたかアドバイスお願い致します。

書込番号:24999634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 雪爪さん
クチコミ投稿数:31件

2022/11/08 02:16(1年以上前)

すみません、投稿先を間違えました。コロナ製のCHK-C126Aと高須産業のSDG-1200GSMのどちらにするか迷っています。宜しくアドバイスお願い致します。

書込番号:24999638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29742件Goodアンサー獲得:4563件

2022/11/08 03:29(1年以上前)

どちらでも大差ないですが、人感オートは手を振る必要のないコロナの方が使いやすいかもしれません。

このタイプの製品は、安全に設置できるスペースがあるかが問題になります。

書込番号:24999654

ナイスクチコミ!2


スレ主 雪爪さん
クチコミ投稿数:31件

2022/12/20 20:16(1年以上前)

高須産業製を浴室脇洗面所に買いました。すぐ温風が出て.、暖かくなり快適です。人感センサーは不要、その都度暖房スイッチを入れてます。壁掛け式はスマートですし、高級感があります。値段が高いけど満足しました。

書込番号:25061965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/10/12 23:51(1年以上前)

CORONAも、中身は高須産業です。
OEMで、高須が製作しています
デザインの好みですね

書込番号:25460467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/02 09:04(9ヶ月以上前)

随分前の口コミですが一応反応しておくと

高須はグラファイトヒーター
コロナはカーボンヒーター

の違いかと思いますので 全く同じでは無いかと思います

書込番号:26021655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/03 08:06(9ヶ月以上前)

せっかくなので簡単にまとめますと

グラファイトヒーター・・・高須産業・日立(OEM)
       
ガーボンヒーター・・・コロナ・MAX(OEM?)

機能はほぼ同じ

特徴 この手のヒーターでも高須産業(日立)には温風ガードがオプションで有り 暖房下に多少突出している物が有っても後から設置可で安心感が有る

うちは日立(高須産業のOEMで中身はこの商品)を使っていますが機器下25cmの辺りに金属のタオル掛けバーが有り
連続運転するとここも結構熱くなるので一応安全の為 後から温風ガードを追加で頼みました
しかしうちでは実際は人感センサー運転なので数分しか連続で使わないから要らないと思いつつあれば安心なので
温風ガードがオプションで有り設置の幅が広がるのも安心感が有ります

そして実際使ってみてグラファイトヒーターが直接体を暖めてくれるとめっちゃ早くてあったかい!ので設置高さが重要に思いました
下端が身長+20cm位が一番効果的らしく脱衣場であれば脱衣する場所で190から200cm辺りが一般的に良さそうに思いました
その高さ設置しましたがでスイッチ入って2秒程度ですぐに暖かさを感じますので寒さを実感する前に暖かいと実感する感じです
速暖です!なので入浴時 前もって暖める必要性も感じずその場で人感センサースイッチONでも充分事足りています。
なかなか良いですよ!
不満をひとつ言えば リモコンのホルダーがちゃちい


書込番号:26022784

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

上の小判円形の送風部をもってしまう

2024/12/06 13:18(10ヶ月以上前)


ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Hot + Cool AM09 WN N [ホワイト/ニッケル]

スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:186件

ジャパネットタカタのOEM製品なのでこちらに移動してきました。m(__)m

年末に向かいどんどん寒くなる今日このごろ
出番が始まりました。組み立てが終わり大事に設置したのですが、広告には自由に持ち運べるとあった、しかし、

※持ち運びしやすいですか?/キャスターはついていますか?
>キャスターは付いておりませんので、本体下のベース部分を持って移動させてください。
〔補足〕
 ・約2.7kgですので、女性の方でも簡単に持ち運べます。

となっていて、なるほどと納得はしたもの、小判型の円形パーツという部分を移動のときについ持ってしまいそうになる。高さもちょうどいい位置に空間がある。本来送風用の空間だからもちろんハンドルではないと思うし、注意点としても記載があるからそうだとは思う。
でもついハンドル扱いにして持ってしまいそう。
そんなことからの、質問、疑問なのですが、電源を切って(コードを抜いて)円形パーツの部分を持ってはいけない、根本的な問題は何なんでしょうか? ということです。そこの筐体が運搬なんかで使うと変形・劣化の原因になる。温風吹き出し口が汚れや手油で故障を引き起こす。等などが考えられるのかなと思いますが、もっと根本的な危険な理由はあるのでしょうか。その辺教えていただきたくお願いいたします。
またデザイン的にはスマートでかっこいいと思うものの、リモコンの設置位置が円形の上、頭となるのでくっつけるとちょんまげに見えます。開発者(社長)はイギリス人ということで日本を意識した設計なのかな(笑)。
いや、つい小判形のトップ部分の穴を掴んでしまうのでその場合はへんに悪影響でないのかな? が真に得たい知識です。

書込番号:25988186

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:186件

2025/01/03 00:24(9ヶ月以上前)

実際自分の部屋で掃除をしてくれるひとに注意はしたけど、いつも円の真ん中の空間を持って移動している。なんどもいうのもなんだし、黙っているが普通は持つでしょう。エルゴノミクス勉強しているとは思えない、造形的なデザインだけで製造したのか? それでも、壊れたら扱いが間違いとする販売側の言い訳は聞きたくない。

書込番号:26022630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

ストーブのタンクについて質問です。

2024/12/11 13:47(10ヶ月以上前)


ヒーター・ストーブ > コロナ > FF-VG42SH(W) [ナチュラルホワイト]

クチコミ投稿数:26件

現在我が家では三菱のVKT-402Mを利用しています。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/displayProduct.do?pid=41020&ccd=10301910

壊れてしまったので、新しくストーブを買い替える予定です。
灯油タンクは家の外に配置するタイプの物です。
こちらの製品はタンクと互換性はありますか?

書込番号:25995071

ナイスクチコミ!4


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/11 14:15(10ヶ月以上前)

”こちらの製品はタンクと互換性はありますか?”

この機種専用のタンクでは無いでしょうし、タンクは灯油を溜めておくだけでしょうから、本体に至るまでの配管さえ繋げられれば良いのでは・・・

商談時、または本体工事の前に設置業者が下見に来るでしょうから、その際確認すれば宜しいかと思います。

書込番号:25995103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/11 16:01(10ヶ月以上前)

>酔い酔い大王さん

>ストーブのタンクについて質問です

別置タンク式は、別売品ですし、ホースさえ勘合すれば問題はないのでは。
それより壁穴の勘合の方が問題では。

書込番号:25995214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/01/01 16:15(9ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました。 コロナの人が見てくれることになりました。

書込番号:26021022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヒーター・ストーブ」のクチコミ掲示板に
ヒーター・ストーブを新規書き込みヒーター・ストーブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング