
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2025年1月31日 22:01 |
![]() |
0 | 2 | 2025年1月26日 21:55 |
![]() |
0 | 4 | 2025年1月25日 20:12 |
![]() |
1 | 1 | 2025年1月4日 10:37 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2024年12月23日 22:50 |
![]() |
2 | 1 | 2024年12月23日 04:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヒーター・ストーブ > コロナ > RX-2224Y(HD) [ダークグレー]
芯の形状が少し変わったせいか?
点火が凄くしにくい!ていうかしない方が多い!
10秒以上点火ボタンを押し続けて着いたら
ラッキーと思う程度。
駄目なときはチャッカマンで直接芯に
点火をしようとするとコレがまたまた以前のモデルより
芯の長さが短い!着火しにくい!
書込番号:26054111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bottle keepさん
>芯の形状が変わった!点火しにくい!使いにくい
点火イーターは所定の位置に行きますか。
真の出す量は充分に出ていますか。
書込番号:26054146
3点

これ用の芯のSX-2413Yは多くの製品で使われています。
芯の位置の確認をされたほうがいいでしょう。
書込番号:26057382
0点



ファンヒーターのスイッチを入れて運転を開始して、設定温度に達すると火力が弱まり、そこまでは問題が出ないのですが、時間が経過すると、さらに火力が弱まり、そこでボッっと音が出て不完全燃焼を起こしてしまい灯油臭くなります。ときにはE03エラーが出て止まってしまうこともあります。炎に強弱の波があり弱くなったときにボッっと音が出るのです。
とりあえずタンクの灯油を抜き、油フィルターの交換とフレームロッドを紙やすりで磨いたのですが、症状は改善しません。
気化器の分解洗浄もやってみようと思いますが直りますかねー。
以前使っていたダイニチのKF-M30Eは20年近く経過してから不具合が出たのですが、FW-3218Sは4年弱で不具合が出始めました。
弱燃焼になった時の火力が以前の機種と比べてかなり弱いなと思ったのですが、気化器などの部品が以前のままで、火力だけ弱めたら壊れやすくなりそうなものだと思うのですが。ECOを謡っても壊れてはECOではないし。買い替えうながすためにわざと壊れやすくしたのかななんて勘ぐってしまいますね。
0点

我が家のダイニチもまったく同様の症状になりました。
ネットでググると分解整備で改善しそうでしたが、諦めて買い換えました。
ダイニチのファンヒーターは通算で10台前後購入したと思いますが、4〜6年が寿命と感じています。上記症状が出だすと買い換えてきました。長寿のものもありますが・・・
近年はダイニチをやめてコロナに置き換えています。(現在6台中2台がコロナ)
これの寿命次第ではダイニチは二度と買わないかもしれません。
ググるとYahoo!知恵袋に参考になりそうな情報がありました。
Yahoo!知恵袋は確か直リン貼れなかったと思うので、コピペしておきます。
-----
某メーカーの修理代理店です。
症状からしておそらくシリコンでしょう。
お使いの機種・燃焼方式が?ですが、良くある「気化式」(ブンゼン式)の場合、
大半の修理原因は以下の2パターンです。
@灯油の中のタール成分等が気化器ノズルに蓄積→不完全燃焼
Aシリコン成分がセンサー(フレームロッド)周辺に、白い結晶粉末になって蓄積→FR誤動作
上記パターンは石油気化式ファンヒーターの、ある種宿命とも言える部分です。
ただしエアコン等と違い足元からすぐ暖まる能力は大変優れておりますので、中々他の暖房器具は
使えない・・という方が多いです。
自分は先月は約150台修理しましたが、そのうち水分・ゴミ等混入による「不良灯油」と
化粧品・洗濯物の部屋干し等による「シリコン」が修理原因の約8割を占めておりました。
今まで経験した原因は、スプレー類、ムース、ハンドクリーム、マニキュアの大量使用、
ダスキン等で床をピカピカにしていらしゃる奥様などなど・・
ちなみに気化式タイプでしたら、必ず取説の前の方「使用上の注意」欄にシリコン厳禁!という注意書きがあるハズです。
ちなみに今日のお客様は「洗濯物の部屋干し」が原因でした。
それはもう・・中はゲレンデのように真っ白なシリコン状態でした。
これは柔軟剤に、多くのシリコン成分が入っている為です。
(最近ではふんわり仕上げ等で、最初から粉洗剤に柔軟成分が入っているモノも多いです。)
また特徴として環境を変えない限り、必ず再発しますのでご注意下さい。
換気サインがしょっちゅう点滅するのは、結構なストレスになります。
やはり女性ユーザーが多いのですが、過去にもひと冬5回も修理に呼ばれた方がおりました。
人間側が環境をある日突然変えるのは、案外難しいものです。
何度も再発した場合ファンヒーター以外のもの、遠赤電気ヒーターやエアコン、昔からあるダルマストーブなど・・
に変えて頂いた方が宜しい場合もございます。
取説等に載っているメーカーのフリーダイアルやHP経由で、修理を依頼して下さい。
ちなみにヤフー等で「ファンヒーター シリコン」のワードで検索をかけると、色々な情報がヒットしますよ。
書込番号:26050548
0点

ご返信ありがとうございます。
私自身で購入したファンヒーターは全てダイニチ製なのですが、このFW-3218Sで3台目です。数十年で3台(笑)。
頑丈なファンヒーターだなと思っていたのですがね。
恐らく昔の機種より弱火をさらに弱めて、設定温度より気温が上がらないようにしたのでしょうが、そのせいで気化器が少しでも劣化すると、弱火が不安定になるようになってしまったんでしょうね。気化器は昔のまんまですから。
これだとシーズンオフはタンク内の灯油をスポイトを使って空にして、灯油は絶対に持ち越さないようにしても10年は持ちそうもありませんね。
昔の機種はスポイトが付属していて本体の背面にスポイトをかける穴があり、ニューガンダムのファンネルみたいで恰好いいなと思ってスポイトをひっかけていたのですが、一度も使ったことがありませんでした。昔の機種はなにも考えずに使っても20年近く不具合がなかったのが、最近の機種は5年経たずに不具合が出始めて残念です。
内蔵されてるマイコンのプログラムを、設定温度に達して弱火になったのを時間が経過してさらに弱くならないように変更できればよいのですが。
書込番号:26051487
0点



ヒーター・ストーブ > ゼピール > DWC-J120N-WH
最初風呂場の脱衣所に設置しましたが10分経ってもまったくと言っていいほど暖かくなりませんでした。
やむなく空間が狭いトイレに移動させました。(かなりの労力と時間 泣)ここならさすがに大丈夫かなと思いましたが全然ダメ。そもそもこのメーカーはいろいろ試して効果を確認した上で販売を始めたのか?と疑いたくなるレベル。怒りを通り越して哀しくなりました。
書込番号:26049372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セラミックヒーターは、長時間つけっぱなしにしないと温かくならないので、脱衣所での短時間利用だと役に立たないですよね
脱衣所では、カーボンヒーターが良いです
付けた瞬間に温かくなります
https://s.kakaku.com/item/K0000957335/
書込番号:26049397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拙宅では、脱衣所にエアコンを付けてます。
どうせ狭いので 2.2Kw クラスの安物で十分。
取り付けには工事の手間と専用回路のコストは掛かりますが、冬は暖房 (浴室も暖められる) 、夏は風呂上がりに涼めます (送風機能があれば、尚 可) 。また、梅雨時は衣類乾燥にも使えます。
書込番号:26049426
0点

ホント役に立ちません。吹き出しの風力も微妙で何より暖かくないんです。ぬるーい感じ 笑
書込番号:26050207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンなら間違いないですね。ちなみに我が家の脱衣所は結局石油ファンヒーターにしました。こちらも間違いないです!
書込番号:26050211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヒーター・ストーブ > パナソニック > DS-FS1200
パナソニック製を信頼して購入したが安かろう悪かろうの商品。
2年目で強モードが使い物にならなくなった。強モードにすると2分くらいで自動的に消えてしまうので真冬は使い物にならない。
書込番号:26024034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問スレじゃないのにお節介、
もしパナソニックをディスりたかっただけならご容赦を。
この機種って何の警告表示/警告音も無いっぽいですね。。。
なんとなく、
背面の吸気フィルターが埃で詰まっている状態→機体内の風の通りが悪く「強」では内部の温度が異常に上がる→そのまま稼働し続けては危険と判断し自動停止している、ってな状況では?と思ったり。
要は「使い手の手入れの問題」なのでは?と。
あるいは本当に故障=内部の送風ファンが不調で本来の強さの風を吹けなくなった→上記同様に「強」では内部の温度が異常に上がる→そのまま稼働し続けては危険と判断し自動停止している、かもながら。
前者なら、背面のフィルターを外して掃除機で埃をとれば復活するかと。
#んな事とっくにやってるわ、ならすみません。
●サポート セラミックファンヒーター DS-FS1200 | 電気カーペット(ホットカーペット)・暖房器具 | Panasonic
https://panasonic.jp/danbo/c-db/products/DS-FS1200/support.html
→取扱説明書
書込番号:26024072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





ヒーター・ストーブ > デロンギ > マルチダイナミックヒーター MDHAA15WIFI
wifiタイプはやめとけ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001466877/SortID=26007640/
ストレスが半端ない
書込番号:26009888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、この手の機能はあまり期待してはいけませんよね〜。
特に海外製品のものは日本語環境に対応しきれてないものとか多いですからね〜。
私の所有するポタ電もこの手の機能がありますが、使ったことがありません。
でもアプリ使わないと出来ない機能があるのは不便ですね〜。購入前に口コミを見ておくべきでしたね。
書込番号:26009956
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





