
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今回初めてファンヒーターなるものを買いました。(12月中旬です。)
選び始めてから、タンクをひっくり返さずに給油できることに惹かれて決めました。
機種を決めて地元の小規模な電気屋で某ド○キホーテより2000円高い19800円で購入。
高くても納得したのは、その手のお店では初期不良品の修理品など問題のあるものも有り得るとのことからだったのですが。(あくまでもセールストークなので真偽は?ですが。)
嬉々として持ち帰って使い始めて2日後、時間にして5時間目くらいだったと思いますが突然停止。その後はピーピー言うだけで役立たず。
当然、購入店に持ち込みクレームとして即座に新品に交換してもらいました。
(このときの店側の対応は想像以上でした。感謝。)
確かにうるさいような気もしますが、比較の対象、経験が無いのでなんとも言えず...。
こういうのって個人レベルでは実際にいろいろ比較するわけにいかず。
人の話は主観だから難しいとこもあるし。
だけど、ここでの皆さんのいろんな書き込みは今後の参考になります。
0点





加湿器とちょっとした暖気をするもの(エアコンがあるのでホットカーペット
をねらってたのですが...)が欲しくて買いにいったらこの製品が!
値段も手ごろだし流行のイオンも発生するし、これこそ欲しかったもの!と思って飛びついて買いました。
暖気は思ったより暖かいのですが、加湿がいまいち。音はうるさいし、電気代は高いわでとても加湿機単独では使えません。やっぱりヒータですな。
素直に加湿器とホットカーペットを買っておけば....
ほんと欲張るものではありませんね〜。
イオン発生機と割り切って、マイナスイオンだけでなくプラスイオン出せるんだーと心の支えにしてましたが、先日あるある大辞典でプラスイオンが悪者に(一概に悪者というわけではないようですが...)ショックです!
0点





下の方で良い点ばかりを上げましたがしばらく使っていて
欠点を発見しましたので報告します。
音の点は皆様が知っての通りですが給油時に問題ありです。
給油タンクの上部角の所に送油用のノズルが2本でてます。
これを注意しながら給油しないと、ここから灯油が落ちます。
部屋からタンクのみを運ぶ際には要注意です。
絨毯や床を汚します。こぼれた灯油で部屋が臭うようになります。
このタンクなら構造上、そのようなことは無いだろうと踏んでましたが
実際はかなり灯油が垂れてしまいます。
私はタンクを運ぶ際には送油用のノズルにウエスをあてて運んでます。
皆様も気を付けて、給油して下さい。
0点


2002/01/08 07:29(1年以上前)
給油中に押し出されて漏れてくるのですかね?
私は空のタンクを外すとき、3〜4回ガチャガチャと抜き差しするようにしてます。
(タンクを抜くとノズルが閉まる構造になっていると思ったため)
こぼれているかもしれませんが、気がつきませんでした。
部屋が暖かくなったため、もう使用していませんので確認できません。
スキマシール本当に良いですよ〜
書込番号:461320
0点

湯量計のLEDが最後の1つ=残り60分をきってから満タン給油しております。
確かにノズルは灯油で濡れてますが、気になるほど灯油が落ちたことはありませんが。
書込番号:465058
0点



2002/01/18 06:59(1年以上前)
漏れる量は少量です。
部屋から部屋に移動する際にはポタポタポタという感じですね。
ウエスをあてがって移動することをすすめます。
書込番号:477918
0点



大門の裏の電気屋さん、16800円で売っています(税込み)。ヤフオクで出品しています。ちなみにビックでは19800円に税とポイントです。
早速使ってみましたが、うるさいですね。特に壊れている音はしないのですが、6畳間で寝ながら使うには私にとっては苦しいです。「強」と「弱」で同じ運転音、更に加湿オンオフに関係なく同じ音です。できれば弱のときはモーターの回転数を抑えるとか2段スピードにして欲しかった・・・
消費電力も相当あります。50Hzで1150Wです。うっかりタップからとろうとすると容量オーバーでコードが溶け、火災の原因となります。また、カタログでは公表していませんが、弱(加湿あり)でも670W食います。加湿
のみでも600Wです。現在のハイブリット式あるいは気化式加湿器に比べ効率が悪すぎます。
結局、ハイブリットヒーターとは、中途半端な製品なのかもしれません。
足元だけ温めるならミニセラミックヒーターや電気ストーブのほうが電気代は安い。6畳実用的に温めるならやはりインバーター内蔵や石油式でないとうるさいし、電気代がかさむし暖まらない。加湿器としてはうるさすぎるし能力が小さいし噴出しが下なのでベッドの下など床近くに湿気がこもるだけで部屋の上の湿度は上がらない。
そうそう、お手入れも結構大変ですね。1週間に一度、分解掃除です。
0点



デロンギの091521TECを買おうと思い色々と調べてましたが、ネット通販を除きチラシや通販広告など目立つものは大体安値が¥39800固定になっています。
これってメーカーに縛られてるんでしょうか???
某○和のチラシには¥39800で【お持ち帰り特典あり】と書かれていて、何か物のプレゼント形式なのかと思い特典が何か電話してみると、「持ち帰りに限り¥33800」といわれました。
同じチラシで他の商品等は【更に値引き】と書かれているのに変ですよね・・・
言いたいのは以上です。
まとまりのない文章ですみません(^^;
0点


2001/11/11 00:56(1年以上前)
本日ミド○で購入しました。
35000円でしたよ!
ただこれは店頭表示価格で、ここからは全然まけてくれませんでしたが(泣)
ま、税込みなんでこんなもんか・・と思いましたが。
書込番号:369224
0点

あのですねー 島忠ホームセンター新座市店では、(埼玉県なんですけど、ご存知でしょうか?)34,800円で売ってましたよ! 在庫もあるみたいでした。電気屋さんでは、サトームセンが、私が見た限りでは一番安いみたいですが…。ちなみに私は、071221TECを島忠で29,800円で、すぐ欲しいという実家の母のために購入しましたが。
書込番号:375736
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





