
このページのスレッド一覧(全595スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年2月8日 12:44 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年2月7日 16:50 |
![]() |
1 | 8 | 2025年1月11日 11:33 |
![]() |
1 | 4 | 2024年12月19日 21:09 |
![]() |
7 | 5 | 2024年12月10日 06:04 |
![]() |
22 | 5 | 2024年12月6日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヒーター・ストーブ > コロナ > コアヒート DH-1224R(W) [ホワイト]
例えばなんですが、
700Wで運転していて電源オフにせずにコンセントが抜けてしまった場合
またコンセントをさした時に700 Wでついてしまうのか
それとも 電源を入れ直すことで運転開始になるのか
どちらの設定になるでしょうか。
この商品とどちらにするか迷っています。
Aladdin CAH-2G10F(W) [ホワイト]
0点

うちはコアヒートスリムとスリムカーボンですが、電源が入った状態でコンセントを抜いて再度挿すと、自動停止時と同じ警告音(ピー,ピー)が鳴り、電源は切れますね。
同じメーカーだし、安全設計として同様ではないでしょうか。
書込番号:26066100
1点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
おそらく同じでしょうかね。
それなら安心ですね。
書込番号:26066694
1点



ヒーター・ストーブ > 日本エー・アイ・シー > Aladdin CAH-2G10F(W) [ホワイト]
例えばなんですが、
700Wで運転していて電源オフにせずにコンセントが抜けてしまった場合
またコンセントをさした時に700 Wでついてしまうのか
それとも 電源を入れ直すことで運転開始になるのか
どちらの設定になるでしょうか。
コロナのコアヒート DH-1224R(W) [ホワイト]
この商品とどちらがいいのか迷いながら考えております。
0点

>kokomokomoさん
コンセントをさした後で、電源/パワー切替ダイヤルを時計回りに回すことで加熱が始まります。
書込番号:26064381
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます
足で引っ掛けて コンセントが抜けてしまっても安心です
書込番号:26065712
0点



皆さんこんにちは。石油ファンヒーターの設置位置について悩んでいて壁際に置いたり窓際に置いたり試行錯誤していますがイマイチよく分からないので質問させてもらいました。部屋の間取、置く場所の候補はABの2つですが、他におすすめの置き場所があれば教えてください。
書込番号:26031918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ABの2つですが
ABとは?
人がいる方向に温風の吹き出し口を向ければ良いだけではないですか?
空気は部屋内で対流するので、壁際(少し離す)で良いと思いますが。
窓際なんて、邪魔になるだけじゃないですか?
部屋の中央に置くのも有りかもしれないが、これも邪魔になるだけ。
書込番号:26031931
0点


>mxkamdlmさん
> 石油ファンヒーターの設置位置について
B又は棚とAの間が良いのでは。
全体を暖めるならば、Bが良いのでは。
書込番号:26031974
1点

まずは安全確保を優先。
壁やカーテン、物から離す。
洗濯物や燃えやすい物はまわりや上に置かない。
本体のまわりに、ポリタンクは危険なので置かない。
床は定期的に掃除をし、綿埃は落ちていないようにする。
給油作業は本体の電源を切り、予熱が無くなってから。
人の移動に制限が起きないように、部屋の中央には置かないのが普通。
温風の吹き出す向きは人に向けるか、近い所に向ける。
TVなどの家電製品の近くには向けない。
好きな所に置けばいいでしょう?
書込番号:26031976
0点

ACの下から中央へ矢じるし
置けるなら机の左から中央へ矢じるし
若しくは机の右から斜めで中央へ矢じるし
矢じるしは吹き出し方向です。
先ずは邪魔にならない所ですね。
書込番号:26031984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設置位置と関係ないが
ダイニチは調子いいがOFF状態で12Wの消費電力ですかから
使用しないときはコンセントを抜く
逆回転機能付きサーキュレーター(上方の空気を下方に)の検討
カーテンは防炎にする。(火は付くかもだが、だめじゃん。自然消火するはず)
衣類は燃えやすいフリース素材はやめる。アウトドアメーカーでたき火用フリースもあるけど
消火器の1本は居間・寝室に置いとくといいでしょう
書込番号:26032010
0点

吹き出し方向が部屋の中央になるように、かつ冷気が侵入する方向を背面にする。一般的には、窓近くかつカーテンが上方に来ないあるいは背面の吸気を邪魔しないように一定の距離を開ける、という感じかと。対流がスムーズになり部屋の温度を一律に近づけやすくなります。
一方で、机の下の足元が寒いとかなら(ある程度の距離を確保しつつ)足元に吹き出し方向を向けるのもありかと。対流はいびつになりますが、暖めたいところを優先するかどうかの判断です。
図だと、Aに置いて矢印の向きは逆。それで人に暖気が直接当たって熱いなら、少し向きをそらす感じ。いずれにしても吹き出し方向の近くに壁や物があるのは好ましくない(熱くなって火災の恐れあり)。
書込番号:26032157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mxkamdlmさん
こんにちは。
防火安全性とか住人の動線とか気にしない一般論、
部屋の空気の熱の逃げ道が主に窓であろうという前提で「窓際に、窓に背を向けて(部屋の中央に向けて温風を吹き出す向きに)置く」が鉄則です。
間取り図に「窓」の位置がないですが。。。その部屋って屋外に面した窓っでありますよね?たぶんエアコンのある側ですかね。
であればの話、
エアコンの真下≒窓の近く に、窓に背を向けてファンヒーターを置く、がベストでしょう。
なお、
どこの空調メーカーや電気/ガス供給会社も上記を推奨しています。
「暖房 配置 コツ」で検索すると、異口同音でそういう情報が山ほど出てきますよ。
メーカーのダイニチの例↓
●【2024年最新版】省エネしながらお部屋を効率的に暖めるコツ | マイニチプラス | 製品情報 | ダイニチ工業株式会社 - Dainichi
https://www.dainichi-net.co.jp/products/mainichi-plus/36785/
→ポイント@ 石油ファンヒーターは「冷気を背にして」置くのが◎
ご確認を/お試しを。
書込番号:26032165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヒーター・ストーブ > ダイニチ > FW-3224NE(K) [チャコールブラック]

違いがわかりません。
FW-3223NE 取説
https://www.dainichi-net.co.jp/uploads/manual/fanheater/fw-2523ne_3223ne.pdf
FW-3224NE 取説
https://www.dainichi-net.co.jp/uploads/manual/fanheater/fw-2524ne_3224ne.pdf
書込番号:26005981
0点

使用時間が長いなら、9Lタンクの機種のほうが、給油頻度が少なくていいです。
書込番号:26005983
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001642799_K0001562209_K0001648846_K0001562208_K0001648845_K0001562207&pd_ctg=2155&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,103_3-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2
3223と3224は、全く同じ。発売年が新しくしたために型番を変えた。
NCタイプとNEタイプは、液晶表示部の色の違い
NC・・・グレー
NE・・・オレンジ
書込番号:26006016
0点

>chrnh755さん
>こちらのモデルと、FW-3223NEはどこがちがうのでしょうか
2024モデルというだけでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001562208_K0001648846&pd_ctg=2155
書込番号:26006042
1点



ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-VX3624BY(W) [ホワイト]
先月からこのファンヒーターを購入して使用しています。後面にファン付いていますが、このファンから空気を吸い込んで、前から温風を出す仕組みで良いのですよね、新しいので埃はまだ付いていませんが、気になるのは犬を飼っているので中に毛が詰まって故障しないかなと思うのですが、表面を定期的に雑巾で服だけで大丈夫でしょうか。もしくは年一回ドライバーでカバーを外して手入れした方が良いのでしょうか。エアコンの様にフィルターがないみたいなので心配です。
2点

>ミントコーラさん
こんにちは、燃焼に必要な空気の取り入れは大きなフアンではありません、更に下へ丸いネットがありますが、それです。
それを指でつまんで引き抜き、週一度の清掃をやります、犬の脱毛ですが、隙間から入っても燃焼しますから問題無いと
考えられます。
フィルターは外して裏側から温水シャワーをかけて湿り気をふき取って再度はめ込むます。
目詰まりすると不完全燃焼を起こし悪臭がします。
書込番号:25992871
0点

>不具合勃発中さん、ありがとうございます。
P24確認しました。週1回清掃必要みたいです。
>里いもさん
お久しぶりです。下の丸い箇所ですね、確認しましたありがとうございます。
全然気が付きませんでした。
割とまめに清掃しないといけないようなので注意が必要ですね。
灯油も高いので詰まると燃費にも影響しそうです。
書込番号:25993105
0点

>燃焼に必要な空気の取り入れは大きなフアンではありません
スレ主さんは、こんな事は聴いていないのでは?
書込番号:25993188
3点

何で手入れを聞くんだろう。
取説を読んでわからない、特殊な環境なのか。
ペットを飼う環境は珍しくないだろう。
気になるなら空気清浄機(定期的にフイルターの手入れや交換)を併用して、床の清掃・壁の清掃・カーテンなどの洗濯もまめにやるべきでしょう。
書込番号:25993268
1点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Purifier Hot + Cool Gen1 HP10 WW [ホワイト/ホワイト]
年末に向かいどんどん寒くなる今日このごろ
出番が始まりました。組み立てが終わり大事に設置したのですが、広告には自由に持ち運べるとあった、しかし、
※持ち運びしやすいですか?/キャスターはついていますか?
>キャスターは付いておりませんので、本体下のベース部分を持って移動させてください。
〔補足〕
・約2.7kgですので、女性の方でも簡単に持ち運べます。
となっていて、なるほどと納得はしたもの、小判型の円形パーツという部分を移動のときについ持ってしまいそうになる。高さもちょうどいい位置に空間がある。本来送風用の空間だからもちろんハンドルではないと思うし、注意点としても記載があるからそうだとは思う。
でもついハンドル扱いにして持ってしまいそう。
そんなことからの、質問、疑問なのですが、電源を切って(コードを抜いて)円形パーツの部分を持ってはいけない、根本的な問題は何なんでしょうか? というkとです。そこの筐体が運搬なんかで使うと変形・劣化の原因になる。温風吹き出し口が汚れや手油で故障を引き起こす。等などが考えられるのかなと思いますが、もっと根本的な危険な理由はあるのでしょうか。その辺教えていただきたくお願いいたします。
またデザイン的にはスマートでかっこいいと思うものの、リモコンの設置位置が円形の上、頭となるのでくっつけるとちょんまげに見えます。開発者(社長)はイギリス人ということで日本を意識した設計なのかな(笑)。
7点

>camirta iPさん
>源を切って(コードを抜いて)円形パーツの部分を持ってはいけない、根本的な問題は何なんでしょうか?
>もっと根本的な危険な理由はあるのでしょうか。その辺教えていただきたくお願いいたします。
心配されているようなややこしい理由ではなく、取っ手などがない場合はどんな電化製品でも可動部分ではなく本体部分を持つような指示になってるはずですよ
書込番号:25988096
3点

>今日の天気は曇りですさん
まっ、そんなふうな回答が標準なんだろうなと思います。
でもつい持ち上げた場合どんな悪影響があるか知りたかたんですよ。
それとこの部屋だと思ったら、たかたの製品だったので、向こうに移動します。m(__)m
書込番号:25988168
4点

人間の行動、本能行動というものを考慮してると思うんですが、万一の場合どうなのかを知りたかたんですよ
書込番号:25988197
3点

円形部分を持って動かしてますよ。もちろんそれで壊れれば自己責任。
まぁ、頻繁に動かすことも無いので数年は大丈夫と思いますけどね。
それよりも冬場は電気代が凄いことになるので最近はあまり使ってませんね〜。
電気代も高くなりましたしね〜。
暖房器具は他でも代用が効くので、もっと安価に済むアイテムを使っています。
元々この器具(本製品ではない、昔のモデル)は欲しくて買ったのではなく懸賞で当たっただけですしね〜。
書込番号:25988355
3点

>camirta iPさん
>人間の行動、本能行動というものを考慮してると思うんですが、万一の場合どうなのかを知りたかたんですよ
書いているような危険性は無くてあるとすれば動かしている最中や電源を切った直後に持つとやけどする恐れがあるとかその程度でしょうね
書込番号:25988363
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





