ヒーター・ストーブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヒーター・ストーブ のクチコミ掲示板

(63件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヒーター・ストーブ」のクチコミ掲示板に
ヒーター・ストーブを新規書き込みヒーター・ストーブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電源を切る操作が面倒です

2025/01/12 11:57(9ヶ月以上前)


ヒーター・ストーブ > 日本エー・アイ・シー > Aladdin CAH-2G10F(W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:78件

電源を切る時、ダイアルを回し続けないといけないのが地味に面倒です。
一発で切れる操作に変更することは可能でしょうか。
取説を見てみたのですが見当たらなくて、もし分かれば教えてもらえると助かります。

書込番号:26033627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2025/01/12 12:04(9ヶ月以上前)

電源スイッチ付きのタップ使うとかしかないんじゃないですかね?まぁ、それがその機器に悪影響を与えるかもしれませんけどね。

書込番号:26033641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/12 14:33(9ヶ月以上前)

>sony_fanさん

>電源を切る操作が面倒です

電源は15Aの単独のコンセントから
直接取るように書かれていますよ。
火災の原因になるかも。

取説1頁参照
https://aladdin-aic.com/web-contents/wp-content/uploads/2023/08/CAH-2G10F.pdf

書込番号:26033881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2025/01/12 15:03(9ヶ月以上前)

なるほどですね。
電源タップでのインオフもありな気もしますが、故障が怖いですね。
まあ、慣れれば気にならなくなると思うので、使っていこうと思います。

書込番号:26033921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/01/18 20:37(9ヶ月以上前)

ダイアルを回し続けないといけない

クルクルと数分間も回し続けるのか数秒か?

書込番号:26041860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

ストーブのタンクについて質問です。

2024/12/11 13:47(10ヶ月以上前)


ヒーター・ストーブ > コロナ > FF-VG42SH(W) [ナチュラルホワイト]

クチコミ投稿数:26件

現在我が家では三菱のVKT-402Mを利用しています。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/displayProduct.do?pid=41020&ccd=10301910

壊れてしまったので、新しくストーブを買い替える予定です。
灯油タンクは家の外に配置するタイプの物です。
こちらの製品はタンクと互換性はありますか?

書込番号:25995071

ナイスクチコミ!4


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/11 14:15(10ヶ月以上前)

”こちらの製品はタンクと互換性はありますか?”

この機種専用のタンクでは無いでしょうし、タンクは灯油を溜めておくだけでしょうから、本体に至るまでの配管さえ繋げられれば良いのでは・・・

商談時、または本体工事の前に設置業者が下見に来るでしょうから、その際確認すれば宜しいかと思います。

書込番号:25995103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/11 16:01(10ヶ月以上前)

>酔い酔い大王さん

>ストーブのタンクについて質問です

別置タンク式は、別売品ですし、ホースさえ勘合すれば問題はないのでは。
それより壁穴の勘合の方が問題では。

書込番号:25995214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/01/01 16:15(9ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました。 コロナの人が見てくれることになりました。

書込番号:26021022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

上の小判円形の送風部をもってしまう

2024/12/06 13:18(10ヶ月以上前)


ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Hot + Cool AM09 WN N [ホワイト/ニッケル]

スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:186件

ジャパネットタカタのOEM製品なのでこちらに移動してきました。m(__)m

年末に向かいどんどん寒くなる今日このごろ
出番が始まりました。組み立てが終わり大事に設置したのですが、広告には自由に持ち運べるとあった、しかし、

※持ち運びしやすいですか?/キャスターはついていますか?
>キャスターは付いておりませんので、本体下のベース部分を持って移動させてください。
〔補足〕
 ・約2.7kgですので、女性の方でも簡単に持ち運べます。

となっていて、なるほどと納得はしたもの、小判型の円形パーツという部分を移動のときについ持ってしまいそうになる。高さもちょうどいい位置に空間がある。本来送風用の空間だからもちろんハンドルではないと思うし、注意点としても記載があるからそうだとは思う。
でもついハンドル扱いにして持ってしまいそう。
そんなことからの、質問、疑問なのですが、電源を切って(コードを抜いて)円形パーツの部分を持ってはいけない、根本的な問題は何なんでしょうか? ということです。そこの筐体が運搬なんかで使うと変形・劣化の原因になる。温風吹き出し口が汚れや手油で故障を引き起こす。等などが考えられるのかなと思いますが、もっと根本的な危険な理由はあるのでしょうか。その辺教えていただきたくお願いいたします。
またデザイン的にはスマートでかっこいいと思うものの、リモコンの設置位置が円形の上、頭となるのでくっつけるとちょんまげに見えます。開発者(社長)はイギリス人ということで日本を意識した設計なのかな(笑)。
いや、つい小判形のトップ部分の穴を掴んでしまうのでその場合はへんに悪影響でないのかな? が真に得たい知識です。

書込番号:25988186

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:186件

2025/01/03 00:24(9ヶ月以上前)

実際自分の部屋で掃除をしてくれるひとに注意はしたけど、いつも円の真ん中の空間を持って移動している。なんどもいうのもなんだし、黙っているが普通は持つでしょう。エルゴノミクス勉強しているとは思えない、造形的なデザインだけで製造したのか? それでも、壊れたら扱いが間違いとする販売側の言い訳は聞きたくない。

書込番号:26022630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 省エネセンサー

2024/11/22 16:43(10ヶ月以上前)


ヒーター・ストーブ > ダイニチ > FW-72DX6

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
リビング
【重視するポイント】
パワー
【予算】
50,000円以下
【比較している製品型番やサービス】
FW-7223SDX(W)
【質問内容、その他コメント】
FW-72DX6-W とFW-7223SDX(W)
の違いは省エネセンサーがあるかどうかだけだと思うのですが、価格は少々FW-72DX6-Wの方が少し安価です。
省エネセンサーがどれだけの仕事をするのかわからないのですが、多少高くても省エネセンサーが付いていた方が良いか教えて下さい。

書込番号:25970279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19302件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2024/11/22 17:37(10ヶ月以上前)

>考える葦太郎さん

こんにちは。
我が家ではダイニングルームで使用中のダイニチ機種に同機能が付いています。
センサーをオンにしておくと、ファンヒーター付近に人がいないことを検知すると室温にかかわらず火力が絞られます。

室の出入りが多く、人がいない間は室温が下がっても問題ない場合は有効な機能だと思います。
我が家の場合、ダイニングルームを使う間は(在室していなくても)適温を保ちたいので、省エネセンサーはオフにしています。
そもそもダイニングルームに人がいないのならファンヒーターをオフにすれば良いだけで、あまり意味がないなぁ、というのが正直なところです。

エアコンの場合だとあったほうが良いと思いますが、石油ファンヒーターはどうせ3時間で自動消火しますし、なくても良いと思います。燃料費を節約するなら、必要に応じてスイッチをオフにする習慣を付けた方が有効だと思います。

書込番号:25970342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2024/11/22 17:49(10ヶ月以上前)

自分は現在ダイニチ製ファンヒーターを使っています。
旧型ですが同様のECO仕様です。
自分のと現行品のECOモードが違うのかはわかりません。
ただここの書き込みでダイニチのは消費電力が多いという人がいますが。
ワットチェッカーなどで測ったことがないので、正確にはわかりません。
着火時と設定温度になった時の消火の音は大きいです。
今のはどうか?
消臭機能は当然付いていますが、着火時に臭いますがさほどではありません。
これは臭いに敏感かで変わるでしょう。
燃焼中は灯油を燃やすわけですから無臭はありえませんが、着火時は臭いが大きいでしょう。
無臭は考えたら、電気製暖房機に行くしかありません。
コロナも使いましたが、ダイニチはよく考えられています。
見やすい白色のバックライト(自分は黄色や無灯は嫌です)
大きくて見やすい液晶パネル。
車のような8段階のバーグラフの残量計。
タンクが大きい(9L)だけでなく、ワンタッチキャップ(給油時キャップを床など置かなてもいい設計)・Wとって(9Lもあるので持ち運びが楽です)
とうぜん時間延長機能・チャイルロック・不完全燃焼警告・耐震センサーは付いています。
ただ地震での耐震センサーが働いても、消化して直ぐに倒れた場合、機内の部品が熱くなっているので、火が点かないということではありません。
他社でも同じで過信は出来ません。
倒さないことが大事です。
自分のもそうですが強く横からぶつかると消火します。
しょうがありませんが化石燃料を燃やすと空気中に水分が出ることです。
電気製品と違い乾燥はしませんが、外気温が下がって来るといくら二重ガラスでも結露してしまいます。

給油の手間はありますがこれから時期灯油の暖房はいいですね。

書込番号:25970358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6442件Goodアンサー獲得:892件

2024/11/22 18:16(10ヶ月以上前)

省エネセンサーについては、取説のp17に書かれており、
>ダンニャバードさんが書かれている通りです。
https://www.dainichi-net.co.jp/uploads/manual/fanheater/fw-6723sdx_7223sdx.pdf

>MiEVさんが書かれているecoモードとは、別物です

書込番号:25970383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 燃料筒の質問

2024/11/11 14:00(11ヶ月以上前)


ヒーター・ストーブ > トヨトミ > RS-H29N

スレ主 samegawaさん
クチコミ投稿数:2件

toyotomi rb-2500にcrs-h29nの燃料筒はそのまま使えますか?
何処で買えますか?

書込番号:25957411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/11 15:23(11ヶ月以上前)

>samegawaさん


メーカー(トヨトミ)に連絡しましょう



書込番号:25957471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2024/11/11 16:34(11ヶ月以上前)

RB-2500に燃焼筒はありますか?
RS-H29Nは外筒(ガラス)の中に燃焼筒が入り、燃焼筒の下に燃焼筒つまみがあります。
RB-2500はガラス外筒の中に何もなく、しん調節器に乗っかるのでは?
補修部品は購入店経由で買うか、メーカーに聞く。
アマゾンなどでも売っています。

書込番号:25957520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヒーター・ストーブ」のクチコミ掲示板に
ヒーター・ストーブを新規書き込みヒーター・ストーブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング