
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2006年11月11日 13:42 |
![]() |
8 | 0 | 2006年7月16日 23:18 |
![]() |
3 | 6 | 2006年1月9日 12:14 |
![]() |
1 | 1 | 2005年12月5日 22:02 |
![]() |
0 | 10 | 2005年11月25日 17:07 |
![]() |
3 | 2 | 2005年11月18日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


間違いなくカーボンヒータでしょう。
嫁さんの実家の台所で使用していますが、大変暖かいです。
家電店の店頭で実際に電源を入れて(店員に頼めばコンセントまで持って行って動作させてくれるはずです。その程度のサービスをしない店はブッチしましょう)確認してみてください。
書込番号:2063726
0点


2005/03/05 23:10(1年以上前)
便乗質問させてください。
カーボンヒーターって、エアコンやストーブの様に部屋全体が暖かくなりますか?
書込番号:4026330
0点

大変遅くなりました・・・m(_ _)m
遠赤外線は物体に吸収される効率がよいので、宣伝文句通り「染みこむ」暖かさが得られますが、それでも、たかだか900W程度の電熱式ですから部屋全体を暖めることは無理です(3畳とか小さな部屋なら可能でしょうけど)。
あくまでも補助暖房と考えるべきだと思います。
書込番号:5625451
1点





首ふり無しのときには、何の問題もないのですが、
首ふりをさせると、常に「ジ〜〜〜〜」という音がします。
どなたか同じ症状の方はいますか?
修理に出したほうがいいのでしょうか?
とても寒いので、できれば修理に出さずに直す方法があればいいなぁと思っています。
450W、900Wともに同じ症状です。
3点

深夜これだけ点けていると微かに音がすることもありますが、まったく気にならないレベルです。エアコンの音の方がうるさいです。これとホットカ−ペットで今年の冬は快適です。
書込番号:4669043
0点

首振りのときだけ確かに音がします。
昔のアナログタイマーのような音ですがかすかな音なのでTVを見ていれば気にならない程度です。
モーターか何かの音だと思っていますが個人的にはそこまで気になるような音では無いです。
書込番号:4671616
0点

うちのも首振り時に「ジーー・・・」音がしていました。
そこで色々と本体を見ていたらガード網の一部が本体に
接触(網の右上部分)していて、回転時の細かい振動に
より音を発していたことが判りました。
ガード網を本体と接触しないように曲げ所、うちのは
音がしなくなりましたがsakura_sakura_さんのヒーター
も網が本体に接触しているのではないでしょうか?
書込番号:4677748
0点

うちのもジ〜〜音が時々しますが、脱衣所で使用しているのであまり気になりません。
書込番号:4687129
0点

ぽ〜〜さん
たしかに、うちのはガード網の一部が本体に接触していましした。
ちょっとずらしてみると、音が静かになりましたので、原因はこれのようです。
ありがとうございました。
書込番号:4719616
0点



ヤマダで実際に30分程通電してもらいました ガラスパネルはかなり熱くなってました
確かに 至近距離だと直接の熱は感じないのに身体はホコホコしてきましたが
1mも離れたら点いてるのかどうかすらわかりません
ただ 暖房の効いた広い店舗内の事ですので 実際の部屋とは環境がかけ離れ過ぎて比較のしようもありません
寝室8畳で朝まで 又はリビング14畳で補助暖房として使用しようかと考えてます
みなさんどのような環境でお使いの結果 不満または満足を感じられたのでしょう
ケーズで¥34,000ー 悩み中です
0点

1歳半の娘が 毎夜夜中に布団から出てしまい
気付けば手足が冷たくなっていることもしばしば
エアコンは乾燥するのとダストを舞い上げるので
オイルかパネルで検討してましたが
今週冷え込むとの予報だったので 昨日ケーズで\32,000で購入
早速 昨晩から使用開始しました
22:00頃 中運転で電源on 外気4℃ 室温13℃
0:00頃 既に部屋はポカポカでした 外気3度 室温22℃
4:30頃 トイレで目が覚めたときは 外気1℃ 室温24℃
過去レスで 暖かくない、意外と音が気になるとのコメントがありましたが
確かに 前にいてもほのかに暖かい程度ですが 部屋はポカポカ
エアコンやストーブとは違った快適な暖かさに我が家では大満足でした
昨夜は 中運転で暑い位でしたので 今夜は弱運転で試してみます
ちなみに 使用環境は
新築 軽量鉄骨 2重サッシ 2F8畳フローリング(寝室)
直下は玄関の為、結構冷えます
書込番号:4633490
1点



養護学校に勤めているものです。
今、身障者用トイレでの児童に対するトイレ指導の際に側に置いて暖を取れる器具を探しています。
トイレ指導とは、トイレに児童1人・先生1人で籠もってつきっきりでトイレの排泄を指導する学習で、児童にもよりますが2分〜20分程の時間を要します。
本校のトイレには暖房設備(空調)がなく、今回購入する運びとなりました。
そこで、今このDS−P1200を検討しているところなのですが、下のような条件をクリアしているのか分かりません。非常にたくさんの条件なのですが、養護学校という特殊性でこれらの条件をクリアしていないと意味がないのです。この条件をDS−P1200はクリアしているのでしょうか?
条件1…電気代がなるだけかからないこと。
条件2…スイッチを入れてすぐに暖かくなること。(常時つけっぱなしは想定していないため)
条件3…表面部分が「やけど」をするほど熱くないこと。(児童はすぐになんでも触りたがります)
条件4…もしも触った場合は安全装置が働くこと。
条件5…薄型で移動が可能なものであること。(トイレ指導の真横に置きます)
条件6…表面が赤くならないこと。(赤い色に反応する児童がいるため)
また、現在パネルヒーターでの購入を検討していますが、他にこれぞというのがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
0点

さっそくのご回答ありがとうございました。やっぱりこの機種はだめなんですね〜。他の機種で心当たりはありませんか?
書込番号:4585347
0点

こんなとこでしょうか?
http://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00001337
取り付け式なので移動はできませんが、生徒さんの手の届かない上部に取り付ければ、安全面はクリアできます。
速暖性もこういった機種ならあるでしょう。
書込番号:4585916
0点

トイレの広さはどのくらいなのでしょう?
バリアフリートイレぐらいのサイズがあるなら、ガスファンヒーターがいいかもしれません。
書込番号:4589247
0点

山善のカーボンヒータを買いました。SWITCHはフットのみの
シンプル構造です。ヨドバシアキバで4980円でした。カーボンの良さと取り扱いの簡単さでお年寄りや子供に最適です。
あとフカダックやモリタ製品も魅力です。お金があれば
ダイキンのセラムヒート(ネットで27800円)がいいのですがトイレ限定ですと判断が難しいかも。安全が決め手ではありますが。
書込番号:4589310
0点

安全性・即効性というなら温風式がいいのではないでしょうか?ただし床掃除をこまめにしておかないとホコリを巻き上げることになってしまいます(トイレは衣服の着脱や紙の使用でかなりホコリが立ちます)
風がイヤなら即暖性に劣り、前もって付けておかないと行けないので電気代という点ではかかりますが、コンパクトなオイルヒーターやパネルヒーターを『寒くない程度につけておく』というのはどうでしょうか?
温度が安定してきてヒーターが常時強で入らない状態なら表面温度もさほど高くないですし、最高の状態でも触ったらアチッという程度です(それでも触りつづければヤケドしないとは言えませんが)
触ったら安全装置というのがどの程度のものを望むかによりますが、接触してスイッチオフはありえないと思います。たいていのものは大きく揺れたりひっくり返らなければスイッチは切れません。操作禁止のチャイルドロック的なものも、小型・低価格・シンプルなものになればなるほどつかないものです。(暖房機器は緊急時に消せないと困るのでチャイルドロック付でロックしていても消すことは出来るようにしてあります)
電気暖房(エアコンを除く)は消費電力と熱量が比例関係にありますので、電気代を器にするなら弱く使う、短時間の使用にすることをお勧めします(電気代=消費電力*使用時間)
書込番号:4589562
0点

実は、私、去年ぐらいから、とっても気になる商品があるのです。
ここのナノテクヘルスヒーターとセラミックスーパーターボヒーターです。
http://218.230.247.220/shop/merchandise_list.cfm?PNO=2
この会社、たまに新聞で一面広告を打ってます。
私の仕事場にもファックスが時々来たり、郵便で資料が送られてきます。
あなたの条件にぴったりの気もしますが、この商品の評判については今のところ私には全くわかりません。
冒険されてみてはいかがでしょうか?
私は責任持ちませんが・・・・。
書込番号:4590489
0点

様々なご意見ありがとうございます。
難しい条件の中で、みなさん真剣に考えていただいてほんとうにありがたく思います。
かっぱ巻さんのご質問にお答えしますと、トイレの広さは約9m2になります。
私も土日に電器屋さんに行ってみたのですが、皆さんのご意見どおりパネルヒーターに関してはほぼ一日中つけないと効果がないことが分かりましたので、セラミックヒーターに絞って考えようと思います。
寒い時期が近づいてきましたので、できるだけ早く購入をすませたいと考えています。
板違いかもしれませんが、セラミックヒーターでお薦め商品があれば教えていただけるとありがたいです。
書込番号:4595124
0点

かなり広いトイレのようですし、時間も20分程度使うと言うこと、パネルヒーターのように常時通電しているのは無理、石油やガスもダメとなると、蓄熱式のセラミックヒーターが使いやすいと思います。
シャープのHX-G4-Hあたりはどうでしょうか。
書込番号:4597616
0点

様々なご意見ありがとうございました。
皆さんの意見を参考にして、セラミックヒーター(シャープHX−CC1D)に決定しました。
来週に届くことになっています。性能は未知数ですが、機会があったら感想を書かせていただきます。
1週間お世話になりました。
書込番号:4605804
0点



今年は石油ファンヒーターを購入したいのですが、我が家は築3年越のコンクリート住宅です。築7年くらいまでは、石油ファンヒーターは火が燃える時に水分が発生する為、コンクリート住宅では使用出来ないと聞き、まだ使ったコトがありません。。。本当に使用してはダメなのでしょうか??または、何か良い対策があれば教えて下さい。
2点

ココマリさん こんばんは。 密閉性の優れた構造では半密閉式/密閉式が良いようです。
解放式なら、換気に注意されると良いのでは?
室内の湿度、窓ガラス、壁の結露具合で判断できるでしょう。
今年は灯油が高騰してるので、他の熱源もお考え下さい。
以下、検索しました。
http://www11.plala.or.jp/fuyufuyu/dannbou.bak
方 式
燃焼機器の分類は下記のとおりです。
解放式────室内の空気を燃焼、排気ガスを室内に放出する
半密閉式───室内の空気を燃焼、排気ガスを室外に放出する
自然排気式(CF式) 強制排気式(FE式)
密閉式────屋外の空気を使って燃やし、排気を煙突で屋外に放出する
自然給排気式(BF式) 強制給排気式(FF式)
この中で一番ポピュラーなのは密閉FF式石油ヒーターです。
新築住宅の石油セントラルヒーティングやオール電化の蓄熱式暖房も
普及率が上がってきているようです。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%EF%BC%A6%EF%BC%A6%E5%BC%8F%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
例
http://www.toyotomi.jp/products/ff_fr/
書込番号:4585872
1点

BRDさんお返事アリガトウございます♪石油ファンヒーター=安い!という考えだけでしたので、イロイロ勉強になりました。もう少し良く考えて、他の暖房器具も検討してみようと思います。有難うございました^^
書込番号:4587125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





