
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2005年2月8日 20:02 |
![]() |
1 | 2 | 2005年2月1日 23:06 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月10日 08:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月7日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月6日 23:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月6日 04:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




子供部屋の暖房のために購入を考えています(机に座っているときに使用する予定、石油ファンヒーターみたいに空気が汚れず、エアコンみたいに風が出ない点を評価してます)。
でも心配な点はやはりパワ−不足であまり温まらないのではないかという点です。近くの量販店(コジマ、ヤマダ)に行って見たのですが現物はなく、実物を見ることも話を聞くこともできませんでした。
そこで似たような条件で使われている方がいらっしゃいましたら、使用感をお聞かせ戴ければ助かります。よろしくお願いします。
条件は以下です。
・地域は千葉県北西部
・部屋はコンクリート(断熱なし)で北向き6畳
0点


2004/10/30 00:37(1年以上前)
部屋の広さにもよりますが、結構暖かいですよ。キャスター付で移動も楽ですし、勉強しているときに使うのであれば、近づけることもできますしね。ただし暖まった空気を逃さないように扉の開け閉めは素早くやることが必要です。
うちでは、木造8畳の寝室で使用していますが、ダウンの掛け布団が必要なくなりました。
書込番号:3437735
0点


2004/10/31 00:28(1年以上前)
私も本製品の使用した際の効果がスゴク気になってます。空気も汚さないし、静かと聞いていたのでいいなぁと思っていたんですが、友人から、この手のヒータは、スグに暖かくならないし、部屋全体よりは部分的な暖房効果がしか期待できないようなことを言われました。確かに石油ストーブとかに比べれば暖かくないかもしれませんが、実際のところやはり、ヒータの前にでもいないと、暖かさが実感できないのでしょうか?電気ストーブやハロゲンヒータの方がましなのかなぁとか悩んでしまいました。利用されている方、他のヒータやストーブと比べて暖房効果はどーでしょーか?
書込番号:3441842
1点


2004/11/03 12:52(1年以上前)
部屋の広さにもよりますが、真冬にこれだけで過ごすのは無理です。
オイルヒーターよりは暖かいですが、ガスストーブなどには全く及びません。
即効性も無いです。 他の暖房機器と併用するか、近くで暖まる方法で
なければ機能しないと思います。
書込番号:3455215
0点


2004/11/04 23:24(1年以上前)
使用感のご感想ありがとうございます。
パナでモニター販売なんかもあって、もう買おうかなぁってかなり心が動いていたんですが、感想聞けてよかったです。
そおですか!やっぱり・・・パネルで部屋を暖めるってどうかなぁって気になってたんです。
即効性ならハロゲンヒータの方がいいかなぁ・・
実家でハロゲンは使ってあったんですけど、あれは瞬速はありました。
でもデザインが好きになれなくて、家に何個も扇風機あるみたいで・・
東北地方なもので・・・一般家庭は石油ストーブが多いんですけど
震災なんかを見てると怖くて
薄くて場所をとらず、空気を汚さす静かで、暖かいとなるとホント
ないですよねぇ・・・トホホ・・
書込番号:3461273
0点

効果は?さんへ、
昔使っていたのですが、オイルヒーターのパネルを平面型にしたような
つまり、形はパネルヒーターの形のオイルヒーターがありました。
現在作られているかどうかはわかりませんが、物凄く暖かくなりましたよ。
DS-P1200の2倍くらいの表面積があったように思います。
(その分、電気代もかかりましたが)
もしかしたら、それが改良されて、今のオイルヒーターの形になったのかも
知れませんが、だとすれば昔のタイプのほうが、断然暖かかったです。
書込番号:3462465
0点


2004/12/27 10:05(1年以上前)
DSー1200を11月から8畳の寝室で使っておりますが、とにかく温まりません。3時間前から部屋を暖め始めるのですが、暖房機を暖めるためにある暖房のようです。しがみつくように傍にいても暖房機の上に暖かさが感じるくらいで太陽のような体の芯を温めてくれるような暖かさを感じません。私だけでしょうか?????遠赤外線ヒーターてこんな物?デザインはいいのですが。
書込番号:3692300
0点


2005/01/15 18:11(1年以上前)
この製品の特徴じゃないでしょうか?
私も当初ガラス面のシンプルなデザインに惹かれて電気屋さんに見に行きました。ガラスの表面だけ暑くってぜんぜん暖房効果がないのでやめました。
その後、いろいろ調べて、結局キャンパにしました。
MAXで、スイッチ入れると、スグ「おっキター」って感じで太陽のようなポカポカになりかなりいいですよ!
1.ヤケドや火事の心配がない
2.オイルヒータのように場所をとらない
3.無風、無音
4.空気がそんなに乾燥しない
5.ストーブのような暑さや頭のところだけ暑くなるようなことがない
6.センサーで温度が一定でドンドン暑くなることもない
ナショナルの技術にしては、この分野はまだまだヨーロッパにかなわないのかもしれませんね
書込番号:3783132
0点


2005/02/08 20:02(1年以上前)
この機種は、無音ということで寝室で使うのに購入しましたが、かなりうるさいですね。メキメキとミシミシの合わさった様な音で、結構きになります。エアコンのオヤスミモードの送風の方がかえって気にならない音質でちょっと後悔してます。参考までに
書込番号:3902405
0点





友人の家に赤ちゃんが生まれたんですが赤ちゃんの部屋にエアコンなど暖房器具がなく、とても寒いんです。お祝いに暖房器具を…と思うのですがどのようなのがいいかあまりわかりません。
何か良いものがありましたら教えていただきたいと思います。ちなみにタイマー付きがいいです(みんなついてますかね)
0点

ストーブやファンヒーターなどは空気を汚すので、オイルヒーターが良いのではないでしょうか。
書込番号:3863249
1点

住環境はどうなのでしょう?オイルヒーターはある程度狭く密閉度の高い断熱の出来た部屋でないと暖かくならないこともあります。
また電気代もオイルヒーターだと結構かかります。1万円程度の電気代アップで生活がきつくなるようならお勧めはできません
書込番号:3869313
0点



ヒーター・ストーブ > ナショナル > 二暖構え OH-PV52XD


ここの評判で購入しようか悩んでます。以前はファンヒーターだったのですが壊れて今はエアコン、こたつです。でも寒いし暖房機購入を考えています。13畳のリビングで空気を汚さない物(子供が喘息なので)で色々調べていてデロンギのオイルヒーターにしようと思ったけど部屋全体は暖まらないみたいで二段構えにしようかと思ってみどり電化できいたら、値段のわりに暖かくないので売れないし店頭に置いてないとのことでファンヒーターを薦められました。本当のとこどうなんでしょうか?
0点


2005/01/08 14:11(1年以上前)
るるんばさん初めまして!
我が家のリビング(16畳)にこのファンヒーターを使ってますが充分暖かくなりますよ。でも空気が汚れない物を希望しているならば灯油ですので汚れると思いますのでガスファンヒーターが良いと思います。
とても良いヒーターでしたので我が家は二台買いました。
書込番号:3747366
0点


2005/01/08 17:24(1年以上前)
我が家もこの冬から使ってます
使用環境は東京の外れ埼玉よりで、アパートの1階で13畳フローリング
ということもあり、床が冷たく保温性も非常に悪い環境です('')
以前はエアコンにオイルヒーターでしたが、耐えられず今期よりこれに
変えました。。。充分暖かいです!(エアコンに比べれば?)
以前、15年ほど昔に石油ファンヒーターを使ってまして、喉が痛くなり
辛い思いをしてから、石油ファンヒーターは今まで敬遠していましたが、
1年以上前からこちらの評判などを見て思い切って買いました。。
評判通り、その当時のものと比べると、臭いや空気の悪さはずっと改善
されてました(15年以上前の機種との差で良いのは当たり前?)
買って正解だったともいました。しいて言えば、燃費が思ったほど
よくないところくらいでしょうか・・・
しかしベティ子さんの言われるように、喘息などの心配を考えれば、
ガスファンヒーターが使えれば一番宜しいのではないでしょうか?
書込番号:3748132
0点


2005/01/10 08:15(1年以上前)
るるんばさん、お早う御座います。この機種購入しましたか。私は昨日これを見つけてすぐ使いたいので、上野のPCフラワーさんまで出向いて店頭で購入しました。15畳のリビングで使用していますが、まだ使い始めて1日ですが、使用感は最高です。点灯したとき2分ぐらい少し臭いますが、イオン消臭が機能してあとはぜんぜん臭いません。また遠赤も大変良いです。
書込番号:3757300
0点





店で見かけてデザインも悪くないので購入を考えています。
1歳の子供がいるのですが、さわってやけどしそうな部分はあるでしょうか?
また、部屋を移動する際に水がこぼれるのは困りますが水を少なめにしておけば大丈夫でしょうか?
そのほか、気になることがあればお知らせください。
0点


2005/01/07 21:21(1年以上前)
あんまりレス無く情報は不足でしたが
私はこれを本日購入しました。
シャープ、サンヨー、ナショナルしか大手は力入れてないですもんね。
やっぱり決めては設計古くてもブランド力でした。
まず子供のやけどですが、こたつでやけどって滅多にしないのと同じくらい安全だと思います。
そして暖まりは具合は寝室がヒヤッとしてこのままでは風邪ひいてもおかしくないので、まぁ20℃位になればいいかなと思うぐらいで購入しましたがやはり石油ストーブに比べると非力なんで焚き火で暖まろうという発想よりは風がしのげるところでダウンジャケットで身を包んでいるという感覚で購入されるといいかもです。
大体どうもこういう電気暖房はフルパワーだと1時間30円ぐらいみたいですよ。
書込番号:3744051
0点



ハロゲンヒーターと電気ストーブで迷っています。どちらが適していますか?主に和室の電動式ベッドから1メートル手前で温まってテレビを見ている状態です。今まで10年ぐらい前のシャープの電気ストーブだったんですが、壊れてしまい、、、この際。しかしながら、ハロゲンでの事故も多いようですし、、、困っています。なにせ使うのがお爺ちゃんなのですからね。(使い方がいい加減なのかもしれませんが,,)ちなみにハロゲンはすぐに温まりますけれども、現在の電気ストーブはどうなのでしょうか?お年寄りでも安全、かつ使いやすいものが宜しいですね。どちらが宜しいのかメリットなども付け加えられましたらとてもありがたいです。ご返答の方をどうかよろしくお願いします。(ハロゲンは電源を切ると一気に寒くなるのかな?)
0点

機種、ジャンルを変えて掲示板へ同じ書き込みを繰り返すのは、マルチポストといってマナー違反ですから注意してください。とくにここの掲示板は機種ごとにたくさんの掲示板があるわけではなく、ひとつの掲示板にフィルターをかけて発言を表示させているだけなので、全体で見ると同じ発言が並んでしまいます。投稿前には
http://kakaku.com/help/bbs_write.htm
を熟読しましょう >ALL
で、事故が心配なら赤熱式の電気ストーブよりも、電気でラジエーター内のオイルを温める、オイルヒーターでじんわりゆっくり部屋を暖めるべきです。
書込番号:3740046
0点







2004/12/24 19:07(1年以上前)
僕が購入したのは向かって左側から正面に動く時に多少おかしくなってます。それで気付いたのですが首振りにするとシュインシュインという音がするのは最初からでしたっけ??
書込番号:3680016
0点


2004/12/26 10:58(1年以上前)
家のは首ふりにしても音はしません。
片一方だけ瞬間的に止まるようにも見えますが多分カムなどの作動機構のせいだと思います。でもかくかくはしません。
一度お店で展示品を動かしてもらって比べられてはいかがでしょうか。
あんまり変なら速いうちに無償修理にだされるのが吉かと。
書込番号:3687694
0点


2005/01/04 23:45(1年以上前)
確かに、回転がスムーズでない側がありますね。
おっとっとという感じでゆれます。
微動だにせずに回転すれば美しいのですが、まあ価格から
いえばそれを十分補う暖かさがあるのでよしとしています。
特に音はでませんね。
ただ、前方の床が思ったより熱くなるので、フローリングに
悪影響がでないかと心配です。
書込番号:3730344
0点


2005/01/06 04:33(1年以上前)
僕のやつは買った当時から首振りにすると「カタカタ」と
それなりにうるさい音がするんですけど、不良品でしょうか…?
書込番号:3736398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





