
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年12月14日 22:24 |
![]() |
2 | 0 | 2007年2月3日 01:15 |
![]() |
3 | 1 | 2007年3月18日 10:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月23日 08:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月9日 21:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月7日 08:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


明るさで選んではいけません。
ハロゲンはもちろんダメです。
カーボンも明るいばかりで遠赤効果はほとんどありません。
明るく赤くはなりませんがステンレスにセラミック加工しているのがいいです。
しかし店頭で比べて見ると、何も知らない消費者は点いてるのか点いていないのか分からないボーッと薄暗いものよりカーッと明るく点いているのを選びます。
本当に体の芯から温まるのに明るさは関係ありません。
0点



特に不満というわけではありませんが数ヶ月使っている中で気がついた点を・・・
首振りの音は静かで、静かすぎてスイッチの切り忘れをしたことが数回ありました。静かだから切り忘れたのか否かは・・・ですが・・・。
この手の暖房器具にはタイマーも必要なのかなと感じています。
通常は首振りの450ワットなんですが、たまに首振りでない450ワットを使いたい時があるのですが、スイッチが回転式なので1周させなければ使えません。
900ワットは、電気代のことやブレーカーの事を考えると使うことはありません。スイッチの位置も考えて欲しいものです。
この機種のスイッチの配置は以下のようになっています。
切
首振
900 450
○
首振 ↓
450 900
切
2点



ヒーター・ストーブ > ナショナル > 二暖構え OH-PV38XD
ナショナルが石油ファンヒーターから撤退し、この機種もなくなり寂しく思っておりましたら、日本エー・アイ・シーから同機種がでていました。私と同様にこの興味に興味がある方には朗報かな?
一度のぞいてみたらいかがですか?
型番は「Aladdin GFH-PV381」です。どうやらほとんど同じもののようです。
2点

>ヒーター・ストーブ (ナショナル) 二暖構え OH-PV38XD
我が家もナショナルの二段構えを使っています。
ぷらねっとあーすさんが紹介された名前で検索すると
でてきた商品は、概観が同じで、機能も同じみたいですね。
10年選手の石油ファンヒータが3〜4台あるのですが、
買い替えの場合、メーカを選ぶことができなくなっていますので、
撤退メーカの技術を安く買って、同じ商品を作り続けて欲しいものですね。
できれば、前はどこのメーカのノウハウだったのかも表示してくれたらなおありがたい。
書込番号:6128320
1点



今回松下が、リコールを出しましたね。
一酸化炭素による中毒と言うことで人命にかかわるということでのリコールだと思うのですが・・・
20年も使用していたら経年劣化は避けられないと思うんですが
(そもそも経年劣化のない素材は考えられないし)
それでも人命に係ったということで
無償交換なんですかね。
希望者には有償交換でもいいんじゃないかと思ったんですよね。
そんな機種なら怖くて使えないと言う人は買い換えるだろうし。
安全のため定期点検を受けてくださいと、メーカーは謳っているわけですし。
今回、松下の対応は真摯なものだと思いますが
使用者責任というのもあるんじゃないかなと思った今回の事件でした。
亡くなった方には反感を買うかもしれないけど・・・
0点





昨年末、大阪のヨドバシに本機を買いに行ったところ、11500円前後(正確な金額は忘れました)で売られていましたが、同タイプでは「当店売上げNo.1」とのことでした。
その隣にNo.2のモリタのMS-C904Rが8550円で売られており、2台を見比べて非常に迷ってしまいました。
値段もさることながら、デザインを見ても作りの丁寧さを見ても機能を見てもどう見てもモリタの方が良いように思えてならなかったからです。
店員さんになぜ松下のがNo.1なのか理由を尋ねてみましたところ、ブランド名ですとのことでした。実際、私もこのときまでモリタの名前は知りませんでした。
さらに比較検討し、点けっぱなしで使う暖房機ではないのだから、5時間で自動的に切れる機能が付いたモリタの方が安心と考え、結局、モリタの方を買いました。
買って使用してみて正解だったと思っています。十分暖かいですし、リモコンも便利です。首振りもスムーズで音もしません。
本機と実際に使い比べた訳ではないので参考にはならないかもしれませんが、私と同じように迷っている人がいれば少しでも参考になるかなと思い、初カキコしてみました。
0点


2005/01/06 22:01(1年以上前)
ヒーター部分は同一(松下製)と思われますが、反射パネルの形状が違うようでした。店頭で比較しましたが、若干ここの違いで松下製のほうが暖かかったように思います。
書込番号:3739441
0点


2005/01/09 21:43(1年以上前)
こんにちは、私も店頭でモリタとナショナル迷いましたが、\1000くらい違いましたが、結局作りのよさとあたたかさも良いので、ナショナルにしました。
でも迷うよね!モリタ製も良く出来てますよ。
書込番号:3754882
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





