
このページのスレッド一覧(全5292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2001年10月10日 12:30 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月25日 14:58 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月5日 21:53 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月27日 20:20 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月8日 12:08 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月26日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/09/28 23:16(1年以上前)
ちょっと外してるが、このリンク集かの。http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/8254/seikatsu/denki01.html
ちなみにオイルヒーターは桁違いに電気代かかる。
書込番号:307022
0点


2001/09/29 00:47(1年以上前)
個人的には、
断熱材>石油ストーブ>石油ファンヒーター>ガスファンヒーター>部分加熱ホットカーペットこたつ等>エアコン>、電気ストーブ>オイルヒーター>蓄熱電気ファンヒーター>電気ファンヒーター
こんな順番にコストがかからないかなと思います。
暖まり方それぞれですけど
やっぱり機密性が高く、断熱材のしっかり入った家にはかなわないんですよね。
書込番号:307153
0点



2001/09/29 09:19(1年以上前)
ぶちしんしさん>ありがとうございます。毎回「面白い」ページをご存知なのにびっくりしています。「貧乏けいじばん」..ハマりそうで..(^^;
NなAおOさん>僕には分かりやすくて、ありがたいです。
まさか「エアコン」よりは「オイルヒーター」のほうが安いかと思っていたので、ちょっとショックでした。あせって「衝動買い」しなくてよかったです..
これから寒くなりますが、いろいろコストを考えると家では「毛布」にくるまって動くというのがいいかなあ..
「こたつ」のほうが毛布より電気代を食うのですね。
断熱効果といえば、よく山登りする方が使うアルミシートも効果的でしょうか。
すみません..いろいろ書いてしまって(^^;
あとは「貧乏けいじばん」でうかがってみます。
入り口へのいざない、ありがとうございます。どうもです。
書込番号:307432
0点



2001/09/29 12:49(1年以上前)
いろいろ調べた結果、今年は「湯たんぽ」にすることにしました。
書込番号:307567
0点



2001/10/04 00:22(1年以上前)
尾上製作所のものと、だるま印のもの、あと大同鉄器株式会社のものを見つけました。
2.4L、2.7L、3.6Lのものがあるようです。
どれが良いのでしょうか。
お使いの方、いらっしゃいましたらアドバイスいただければと思います。
(電化製品からズレてしまいました。レスはつかないと思いますが、いちおう
かいてみました。)
書込番号:313278
0点

容量が大きいほうが熱が長くたもてますから大きいのを
書込番号:313352
0点



2001/10/05 22:37(1年以上前)
レスついてる..(^^
NなAおOさん、どうも(^^;
ということは3.6Lタイプのですね
いちおう2.4Lのものと3.6Lのものを買ってみようと思います。
書込番号:315690
0点

湯たんぽなら足温器抱いてた方が省エネですよ。
湯たんぽがコードレスなのは捨てがたい利点だけど・・・。
書込番号:315727
0点



2001/10/05 23:59(1年以上前)
きこりさん、おひさしぶりです。
「足音器」..初耳です。
電気毛布の足バージョン?
ちょっと調べてみます。
書込番号:315789
0点

日立の足温器はなかなか大きくてよい
東芝のやつは、小さかった、
(デスク用)
布団用の足温器、多少異なる
書込番号:315823
0点



2001/10/06 12:11(1年以上前)
「電気あんか」と勘違いしていました。(^^;
スリッパタイプの足温器、いいですね〜
どっちも喉から手がでるくらい欲しいんですが、家族全員分そろえるとなるとコストがかかって..
悩んだあげく、やっぱり「湯たんぽ」にしました。
「ゆぽん」とか「ゆたぽん」とかレンジで使えるのもあるようで、いろいろあってびっくりしています。
ところで、台所テーブルの下に「こたつ」みたいなものを、ネジか何かで自分でくっつけようと思っているんですが、そういう商品というのは売っているんでしょうか。
テーブルごたつは高すぎて..
書込番号:316302
0点

お金なさそうなこと書いてる割には、結構買い物してるね。
B級品マニアなのかな?
書込番号:316357
0点



2001/10/10 12:30(1年以上前)
どちらかというとC級品マニアに近いと思います。
書込番号:322400
0点





深夜電力を利用しての蓄熱式暖房機具を探しています。
床暖房でなくて、寝室などに置いて使うタイプのものです。
値段、メーカー名、使い勝手など、実際に使っていらっしゃる方の
ご感想も聞かせていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点


2001/09/25 14:58(1年以上前)
私の家では、クレダというレンガを深夜電力で蓄熱する暖房器具を使用しています。120平米の家が、これ一台で暖房が可能です。東京都八王子市です。
書込番号:302760
0点





塗料のようですね
私のも同じです
せめてステンレスモデル化、または、ホーロー仕上げがほしいです
1200hでつけると臭いがきついですね。
たぶん長時間1200hで使うと臭いは多少ましにはなりますが
書込番号:93493
0点


2001/01/27 20:20(1年以上前)
私のはフィリップスですが大丈夫です。デロンギって最大手なのに。
6枚羽の安いやつですが同じく動作音はしません。でも安いのだからサーモスタットの音がします。
書込番号:93749
0点




2001/01/08 09:14(1年以上前)
ん?
書込番号:82791
0点


2001/01/08 12:03(1年以上前)
速暖ハロゲンヒーターのことですかね。ならこちらをご覧ください。
http://www.ad-b-c.co.jp/main.htm
http://www.jhss.co.jp/index1.html
書込番号:82850
0点


2001/01/08 12:08(1年以上前)
テレビの通信販売で観たことあります。
遠赤外線ヒーターですね。
丸い反射鏡に遠赤外線を反射させるヒーターで、
見た目が扇風機ですが、羽の代わりに丸い反射鏡がついてます。
書込番号:82851
0点





うちは、ワットマンで21800円で買いました。
ここの情報だと、最安値が30000円ですが、実際に店舗に行ったほうが安いで
すよ!
1機種下のを25000円以内で予定してたのに、グレードUPできちゃいました。
0点


2000/12/26 17:46(1年以上前)
香子♪さんは、買い物上手でごあす。我輩も見習わねばならぬ。
書込番号:76543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





