
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2025年1月10日 14:47 |
![]() |
7 | 1 | 2022年11月12日 19:07 |
![]() ![]() |
14 | 13 | 2020年11月12日 13:02 |
![]() |
10 | 4 | 2019年12月6日 17:31 |
![]() |
3 | 4 | 2019年2月24日 14:32 |
![]() |
3 | 3 | 2018年10月28日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気毛布・ひざ掛け > ライフオンプロダクツ > plus more PBAEA001-CM [キャメル]
ハクキンカイロの安売り探していたらこのページに来てバッテリー式のカイロを知りました。
事故は10年以上起きてないみたいなので興味があります。
この商品はどのくらい使い続けられるものでしょうか。
だめになったらバッテリー交換とかできませんよね。
1日8時間使うとしたらハクキンカイロとどちらが経済的でしょうか。
書込番号:26028710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この販売価格でランニングコスト考えます?
購入後電池が劣化して電池交換しますか?
この手の製品は年間通して使うことはありません。
とうぜん冬期のみ使用でしょう。
ま、まれに冷蔵施設働く人や食品加工の職場でも使うのかも。
冬期限定だと、それ以外の時期の過放電で、電池は劣化するでしょう。
冬期以外でも定期的に充電すことになりますが、そんな事出来ますか?
販売価格が安いので、買い替えてもたいした問題ではないでしょう。
書込番号:26028756
2点

>ドラキュラミンチさん
>ハクキンカイロと比較しての経済製
plus more PBAEA001-CMを2年ごとに買換え(電池劣化)
4年で、ハクキンカイロと同額に
plus more PBAEA001-CMは
満充電時の連続使用可能時間(約) 強:1.5時間 弱:4時間 (室温25℃時)
ハクキンカイロ
25ccのべンジンで最大約24時間保温
使用目的が違うようなこの商品は使い捨てカイロの延長線に
あるものでは。
書込番号:26028818
2点

>ドラキュラミンチさん
こんにちは
ハクキンカイロと充電カイロを比べたメリット、デメリットをハクキンカイロを長年使っている視点から書きますね。
ハクキンカイロのメリット
充電時間が不要、充電カイロと違ってベンジンを注入、ライターで点火するだけだから慣れれば1〜2分で使用再開できる。(充電カイロは数時間充電しないと使用再開できない。)
ハクキンカイロのデメリット
途中でオン・オフできない。密封して空気を遮断してオフ、再度ライターで点火してオンとオンオフは可能だけど現実的ではないです。(密封し続けないとベンジンが蒸発するので再使用できない場合もある。)
ベンジンの入手性と値段の不安定さ
何年か前までは200〜300円で買えたけど今は500〜600円も珍しくない。
高くなったからなのか今までベンジンを売ってたお店が売るのを止めたというのも増えてます。
使用時間
ベンジン1回満タンで24時間(ミニは18時間)とありますが絶対にそこまで持たないです。
ハクキンカイロの良さを知った上で使うとすごく便利だけど今はベンジンが高いから昔ほどハクキンカイロ最高ですとは言いにくくなってると思います。
充電カイロのメリットは気軽にオンオフ出来るところ最大のデメリットは充電時間だと思うので2個持ちしてこれを補うのが手軽かな?って思いますね。
書込番号:26029088
1点

>MiEVさん
自分はこの販売価格でもランニングコストを考えます。
880円のベンジンが660円になるまで待ってまとめ買いする位、こだわります。
購入後電池が劣化して電池交換可能なら、コストに見合えば電池交換します。
季節以外の充電もマグネットケーブルなどで簡単ならするかも知れません。
ただし、継続的に利用できるかどうかが前提です。
>湘南MOONさん
持続時間などの性能が違うので自分の用途を考えて同一運用できるものとして混同しない方が良いという忠告。
まずは承りました。
使い捨てカイロの延長というのはショックですが、理解ました。
>うさぎいぬくんさん
比較ありがとうございます。
ハクキンカイロは既に所有していたことが有り、仰っしゃるとおりだと思います。
今季で父親に譲ってしまったので新しいものを買うべきかどうか迷ってこの商品を知りました。
おっしゃる通りベンジンの高騰もあって、悩ましいところです。
一度飛び込んでみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:26030219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドラキュラミンチさん
このカイロの説明を見ると使用時間が最大でも4時間ってなってますね。
こういうのは書いてる時間より短くなることはあっても長くなることはないのが普通だし最大でも4時間
2つ持ってたとしても1日中出かけるとき足りないってなる可能性が高いですね。
満充電時の連続使用可能時間(約)強:1.5時間 弱:4時間 (室温25℃時)
https://lifeonproducts.co.jp/product/pbaea001/
値段が安いのは嬉しいけど時間が短いと使い勝手悪いからAmazonで使用時間が長そうなやつでレビューも参考にして違うやつを買う方がいいかもしれないです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLVRH3VB/
電式カイロの使用時間は低温モード:約7〜14時間、中温モード:約5〜7時間、高温モード:約4〜6時間です。(2つカイロの使用時間総合です。)
これだと2個セットだし、4000mAhと5000mAhだからそこまで伸びないかもだけど便利そうですよ。
書込番号:26031266
0点



電気毛布・ひざ掛け > サンコー > 着心地ふんわり歩けるこたつ こたんぽ KRKTTKSBW

自分で購入してみました。
レビュー参考にしてみてください。
書込番号:25006494 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



【使いたい環境や用途】
60代夫婦。
寝室別々。
【重視するポイント】
掛け敷き両用
洗濯可能
【予算】
2枚で15,000円
【比較している製品型番やサービス】
無し
【質問内容、その他コメント】
電気掛け敷き両用毛布2枚探しています。
初めて使うのでどれを選んだら良いのかさっぱりわかりません。
出来れば同じ物2枚ではなく違う物が尚良いのですが。
どれが良いかズバリ教えてください。
書込番号:23778900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは昔からあるので、どれも特別大差はないです。
洗える物がほとんどだと思います。
洗う時はネットに入れて洗うことになります。
自分も以前使っていましたが、寝具を変えたらそんなに寒くなくなり、使わなくなりました。
寝る時は靴下を履いていましたが、今はつけて寝ていません。寝具は大事です。
値段は2枚でもっと安く買えますね。
書込番号:23778930
1点

「 NA-013K」
https://kakaku.com/item/K0000279736/
一例としてですが、
上記の電気掛け・敷き毛布はどうでしょうか。
1枚2900円で丸洗い可能です。
書込番号:23778984
1点

>おっこちゃん7さん
電気毛布は電気代が安くて経済的ですね。
ウチでも安物ですが、キャンプに持って行ったりして使っています。
掛け敷兼用の商品が多いですが、掛け布団の性能がいい場合は、
電気毛布を敷きにして使うようになるんだと思います。
薄地の電気毛布だと、その上に毛足の長い毛布を一枚挟みたくなるので、
マイクロファイバーなどの生地に保温力のあるタイプの商品を買うのがオススメです。
敷き専用でも良いと思いますがね。
メーカーは山善さんやパナソニックさんなど、いろんなメーカーから出てますが、
電熱器特徴よりも色合いや生地のお好みで選ばれるのがいいと思いますよ。
書込番号:23779185
2点

>BLUELANDさん
教えてくださり、ありがとうございます。
電気毛布って全部タイマーがあると思ってました。
すみません。
タイマーが付いている物が欲しいのですが。
良い物あったら教えてください。
書込番号:23779293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BLUELANDさん
教えてくださった商品も良いのですがタイマー付きが欲しいのですが。
良さげな商品あったら教えてください。
書込番号:23779304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
タイマー付きで良い商品あったらズバリどの商品か教えて頂けますか。>FSKパドラーさん
>MiEVさん
書込番号:23779313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユアサプライムスプライムス YUASA
「ユニダイヤ フランネル掛敷兼用毛布 YYB-J75A(B)」130×190cm
https://www.yuasa-p.com/shopdetail/000000005961/
上記の製品だと1・2・3時間切タイマー/15時間自動オフタイマーが付いています。
書込番号:23779374
1点

ユアサプライムスの公式通販サイトだと2枚で15000円は超えてしまいますね。
下記のショップで買われるのもありかと思います。
「YYB-J75A」
https://kakaku.com/item/K0001191315/
書込番号:23779385
1点


>おっこちゃん7さん
プログラムタイマーの付いた電気毛布は高いので、
コンセントタイマーの付いたスマートプラグかソケットで電源管理した方がお得と思いますよ。
書込番号:23779609
1点

>BLUELANDさん
>FSKパドラーさん
教えてくださった中で購入したいと思います。
良い商品を教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:23779693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良いですね!
教えてくださった中で購入したいと思います。
色々調べてくださり、ありがとうございました。>BLUELANDさん
>FSKパドラーさん
書込番号:23779695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・
僕はコイズミ様のKDK-7509CTがよいと思います。
いろいろと賭け敷き毛布使ったのですけど
天然素材、綿100%の良さにたどり着きました。
電気代は75Wですので懐に優しいと思います。
長く使われるならメーカー様別にしても
天然素材、綿100%には勝てないと思います・・・
・・・
書込番号:23783270
3点



電気毛布・ひざ掛け > パナソニック > くるけっと DC-H4
寒がりの家族のために この商品を買おうと考えているのですが、ずいぶん前のレビューしかなく☆5つと☆2つということで悩んでいます。
なので、実際にお使いの他のかたにも意見をいただけたらと思います。
コメントで気になるところは…
>デカい電源ソケットやスイッチが邪魔で仕方ない…
実際に邪魔になるんでしょうか?
>電気毛布はソファで寝てしまう時もありますのでタイマーは必要…
この製品は「ひざ掛け」かと思っていますが電気毛布なのでしょうか
>耐久性があまり良くないような気がします…
予測で云われてもどうかと思いますが、実際に長く使われてる方はどう思われてるんでしょうか。
書込番号:23016620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>suumin7さん
これは持ってないですが、ヤマゼンとコイズミの電気敷き毛布を何枚も愛用してます。一番安いタイプですが、壊れたことないので耐久性はあるんじゃないでしょうか。
寛ぐ場所がソファなら、ソファーカバーを買ってその下に敷くだけでかなり違います。当然ベッドは天国です。但し温度設定は3以下にした方がいいです。うちは安全装置として3以上あがらないようにテープでストッパーしてます。
一度敷き毛布を膝掛けとして使ってみたんですが、生地が薄いし足先は温まらないので辞めました。ひざ掛けは少しパワーがあるようですし生地が厚めなら多少違うかもしれませんね。
1日座ったきりなら良いかもですが、ちょくちょく立つのでコードはやはり鬱陶しいです。
書込番号:23016720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suumin7さん
同型機かな?今年で3年目だか4年目だかです。
エアコン未使用の場合、個人的にテントシューズと並んで買って良かった防寒器具です。
悪い方のレビュー見てみましたが、フローリングの件以外はちょっと何言っているかわからないです…。
>デカい電源ソケットやスイッチが邪魔で仕方ない…
本体分離できるようソケット式になっている部分ですね。毛布が軽いので相対的に重みでソケット方向にズレやすくはあります。まあソケットなくてもそっちにケーブル繋がっているのでズレやすいのは当然なんですが。
スイッチも確かに大きいですが、結局これもケーブルで繋がっているので「ケーブル邪魔だ」と言っているのと同じに思えます(毛布〜スイッチ間は十分な長さがあります)。
確かに邪魔は邪魔なのですが、電気毛布なのでそこはどうにもならないわけで…。私は机+椅子で使っているので、たまに椅子のローラーでケーブル踏んだりしています。そういう意味では邪魔です。
>この製品は「ひざ掛け」かと思っていますが電気毛布なのでしょうか
毛布:約 縦155×横93cm なのでかけ布団より少し小さい程度のサイズはあります。
>耐久性があまり良くないような気がします…
生地部分はアクリルなので普通に長持ちすると思います。長く使うと毛羽だってくる感はありますが穴が空いたり破れたりする気配はありません。暖房の本命は電熱線で生地はおまけみたいなものですし。肌触りはそれなりで環境次第ですが静電気にも注意が必要かもしれません(毛足の長いアクリルそのままの印象ですね)。
電源部分はまだ何とも言えません。電気カーペットと同じ単純なつくりなのでそう簡単に壊れるとも思えませんが…。またノイズフィルターなんぞは付いているわけもなく対策していないとアンプの電源が盛大に鳴きます。
こんなところでしょうか。
書込番号:23016722
1点

>耐久性があまり良くないような気がします…
とレビューされてから3年が立ちますので、その後の状態をぜひ教えていただきたいです。
書込番号:23086847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ以上コメントを待っていると冬が終わってしまいますので締めさせていただきます。
コメントいただいたみなさん、ありがとうございました。
論より証拠、買うことに決めました。
書込番号:23091065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電気毛布・ひざ掛け > 三洋電機 > BKS-PWC201
24時間タイマーコンセントを使うのが手っ取り早い。
書込番号:22490557
1点

すでに消滅した企業、しかも12年以上前の製品です。
マニュアルはネットにはないです。
いずれにしても、就寝中は温度を下げて、起きる頃に暖かくなるモードしかないでしょう。
起きる時間を4時にすれば、そのときには暖かくなりますが、30分後に切れてしまいます。
2年後のモデルだと、秋・春モードが追加され、明け方も暖かくしてくれたようですが、こちらは無理でしょう。
発売後、相当、年数が経ってますし、事故の危険性は徐々に高まっています。
最近の室温センサー付きのモデルなら、室温に合わせて自動的に温度を調整してくれます。
買い換えも考えてください。
書込番号:22490606
0点

ご回答有難う御座います。
>室温センサー付きのモデルなら、室温に合わせて自動的に温度を調整してくれます。
わかりました。そろそろ買い替えます。
睡眠不足になってしまいます。
書込番号:22490667
1点



電気カイロ、充電式カイロってありますよね。そろそろ寒くなってきたのでカイロが欲しいのですが、使い捨てカイロと比べてコストパフォーマンスとか、使い勝手とかどうなのかと思いましして。
疑問なのは、
1.使い捨てカイロ30個分を600円と換算すると4か月分で2400円なので、電気カイロが買える金額になります。
2.電気カイロの発熱ですが、使い捨てカイロは55度くらいで安定しますが、電気カイロは55度まで行くのは少ない?
3.55度まで行くとしても、継続的な時間が2時間とかしかもたない?
4.電気カイロで55度まで行くとバッテリーに悪影響を及ぼす可能性はないのでしょうか?
5.もし、使えたとしても、バッテリーの充電劣化などで、1,2年でだめになったりしないでしょうか?
そうすると、総合的に考えると使い捨てカイロのほうがコストパフォーマンスがいいようにも思えます。
気持ちでは、電気カイロを買いたいのですが、疑問がいっぱいです。
どうか、私を電気カイロ購入に向けて後押ししてください。
1点

割と厚みもあるので
当然、靴の中とか、衣類に貼るコトもできないので、局所には従来のカイロの方が便利です。
逆に、会社でコッソリ充電ドロしちゃえば、電気代ゼロなわけで電気カイロにアドバンテージあります。モバイルバッテリー兼用なものもありますね。
どっちが圧倒的に良いと言うよりは、両方使い分けてる感じかな。
書込番号:22214474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.hakukin.co.jp/
発熱量とコスパなら火口を交換していけば何年も使えるハクキンカイロの圧勝。
寒い時期の屋外作業では圧倒的な暖かさを体感出来ます。
書込番号:22214705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
>at_freedさん
ありがとうございました。
割と厚みがあるというのは盲点でした。
使いにくそうですね。
白金カイロはよさそうですが、ちょっと敷居が高いかな。
素直に使い捨てカイロにしようかと思うようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:22214860
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気毛布・ひざ掛け
(最近3年以内の発売・登録)





