
このページのスレッド一覧(全6418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 0 | 2023年12月1日 10:21 |
![]() |
26 | 5 | 2024年2月4日 08:45 |
![]() |
9 | 3 | 2023年12月6日 22:14 |
![]() |
41 | 4 | 2024年2月27日 11:27 |
![]() |
6 | 3 | 2023年11月5日 16:53 |
![]() |
0 | 1 | 2023年11月15日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カタカタと異音について
こちらの商品購入して
1年半程、最近寒くなり乾燥もするので加湿機能をオンにするとカタカタ音がし出しました。
メンテナンスも含めて全てを清掃し再度運転しても
カタカタ結構大きい音がします。
加湿機能をオフにすれば音は消えます。
加湿フィルターを覗くと回る際に
音がします。
フィルターを外しトレーをセットすると
上部にある回転体がゆっくり回ります。
無負荷では音がならないですが、触って負荷をかけると
音がなります。
こちらの回転体に問題がある様ですが
どなたかこの様な症状を経験がある方は
いらっしゃいませんか?
メーカー修理だと2万円前後と聞きました。
大した事なければ、良いのですが、
どなたかアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:25528130 スマートフォンサイトからの書き込み
32点



>●バイオ抗体フィルター(別売品):KAF080A4(交換目安:約1年)
>●チタンアパタイトフィルター(別売品):KAFC089A4(交換目安:約1年)
フィルター10年交換不要となってますが、上記はなんなんでしょうか? コンパクトでいいと思い注目してますが… KAF080A42000円、KAFC089A42600円を毎年購入ではコスパどうなんでしょうか?
書込番号:25514576 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>reimi2022さん
オプションのフィルターは、なくても清浄機として機能すると言うことでしょう。
書込番号:25514631
2点

>reimi2022さん
10年交換不要なのは付属のTAFUフィルターの話で、
挙げている別売オプションとは関係ありません。
ちなみにバイオ抗体フィルターがウイルスの繁殖抑制、
チタンアパタイトフィルターが菌やウイルスなどが気になる場合に、
取り付けて効果を上げる様な形です。
この2種は取り付け位置が同じのため両方の併用は出来ません。
書込番号:25514931
10点

10年もフィルターってもつかね⁉️ 率直な疑問ですね。
書込番号:25609159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



猫の毛対策で加湿器と空気清浄機を店舗で相談したところ、一体型で匂いも取れるとして紹介されました(匂いはあまり感じていないのですが、毛はふわふわしているので、空気清浄機は検討中です)。
加湿の方法が気になったので、聞いたのですが、一般的に、ハイブリッド式とか超音波式とかの名称ではなく、ダブルパスミキシング方式?といわれ、どういった種類に該当するものか分からなかったのですが、どういう方法なのでしょうjか。
スチーム式以外は、手入れをちゃんとしないと加湿器はカビが生えるなどして危険なこともあると聞いたのですが、こちらの製品を含め、空気清浄機と一体のタイプはフィルターを洗うだけで、毎年のフィルター交換など入らないとのことでした。
実際のところはどうなのでしょうか。スチームはペットがやけどする可能性もあり避けたいのですが、手入れが簡単なら、加湿器単独で毎年フィルター交換が必要なところ、躊躇するよりこちらのほうがいいかなと思っています。
3点

いいかんじの加湿ですよー
書込番号:25512227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気化式と呼ばれる方式になります。タオルに湿らせて干しておくのと原理は同じです。内部の加湿フィルターに水を染み込ませて風を当てることで加湿される仕組みです。
ダイキン独自のダブルパスミキシング方式というのはこのファンの風全てを加湿フィルターに当てず半分だけ当てることで機体から出る風の温度を冷たくさせすぎないようにしているものです。
フィルター交換は不要を謳っていますが定期的なお手入れは必須です。3週間ごとに洗面器などにクエン酸を入れた水で漬け置きするなどです。これを怠ると仰るとおり給水タンクやフィルターにヌメリ、カビ等が発生し汚れた空気をお部屋に循環させる為、空気清浄機ではなく空気汚染機となります。
一応ダイキンはストリーマーという装置で除菌してくれるのでヌメリカビが発生しにくくはなっているとのことですが、お手入れはしないといけないです。外すのは簡単で、浸けておくだけなので作業自体は大変とは思いません。定期的に手入れしなければいけないという事自体が鬱陶しくは思います。
書込番号:25535381 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございました
電器店でお尋ねしてもわからなかったので丁寧に教えていただきありがとうございました
書込番号:25535421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



空気清浄機 > 富士通ゼネラル > PLAZION DAS-303R

型名以外は変更ないようですので、DAS-303K-Tを在庫のあるウチに購入した方がいいいと思います
書込番号:25596766
4点

>ZR-7Sさん
こんにちは
303Kは303Rに比べて騒音レベルが高いため、騒音に敏感な方は303Rを選ぶことをおすすめします.
書込番号:25596772
1点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは
303Kと303Rの騒音レベルの値はまったく同じです。
下記のURLで仕様書をご確認下さい。
DAS-303K
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/deodorize/lineup/das303k/spec/
DAS-303R
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/deodorize/lineup/das303r/spec/
クチコミ投稿件数とGoodGoodアンサー獲得件数を稼ぐための書き込みは、如何なものでしょう。
真摯なご対応をお願いします。
書込番号:25597147
27点



質問ですが、以前の70モデルは湿度表示、ニオイ
センサー等、全面にありましたが、今のは上面に
配置が変わって視界に入らずなんですが、
全面に表示の方が良くないですか?
使用している方も含めてご意見、参考に
させてください。
書込番号:25492516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前面にないのもが何を言っても前面にはこないのですがねぇ
書込番号:25492524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今岡山県にいますさん
ですよね😭
みんなからしたらどう思うか聞きたかったです
書込番号:25492529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうおもうかって
前面が重要なら前面にあるものを買えばよいかと
思いますがないのもをどうおもうかなんて
私はないのものはないからどうにもなりませんと思いましたよ
書込番号:25492653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんにちわ!
最近の70系以上のモデルは湿度、ニオイ
センサー等、上面になっています。
昔は全面になっていて座ってもなにが
ランプ赤になったか一目でわかるんですが、
上面だと視界に入らずなんか気になります。
みなさんはこの配置変更についてどう思いますかか?
機能面は良いんですが。
書込番号:25492506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにそうですね、ただいつも気になる分けてはないので、そんなに気にしません。
上に、斜めの角度で鏡を置けば、解決できるかもしれませんね😀
書込番号:25506580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





