
このページのスレッド一覧(全6418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 13 | 2023年3月28日 08:21 |
![]() |
6 | 3 | 2023年3月17日 20:20 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2023年3月15日 09:18 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2023年3月11日 21:22 |
![]() |
1 | 2 | 2023年3月24日 14:52 |
![]() |
0 | 0 | 2023年3月5日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2021年に購入してから現在まで使ってますが、空気清浄されて綺麗な空気が出てくるはずが、臭いがこもった空気が出てきてしまいます。
フィルタなども交換したり、ホコリを取ったり、部屋の空気を換気しながら長時間運転して臭い消しを試みましたが、いずれでも臭いは取れませんでした。
本体自体に染み付いているのでしょうか?それともフィルタについた匂いでしょうか?フィルタは昨年末に交換しています。
書込番号:25188027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出どころとしては、本体内部全てですね。
エアコン等の消臭?スプレーで無くなったと言う友人がいましたけど…
試すなら自己責任でお願いします。
確か自動車用途だったと聞いてます。
書込番号:25188116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんな臭いでしょうか、オゾン臭ならば原理的に発生します、空気に高電圧を掛けるとO3が発生します。
害はなく殺菌効果があります。
書込番号:25188124
1点

フィルター類を交換しても臭うなら、個々の部品から臭うことが考えられます。
洗える部分は、外せる部品は外して、中性洗剤で洗う。
もちろん自己責任になります。
臭いの種類がタバコ・料理臭・ペット臭などで変わります。
出来ればカーテンなどの洗濯もいいでしょう。
書込番号:25188267
0点

使用環境を書いてないので、まずはそれらをリストアップしないと一般的な回答しか付かないと思いますよ。
タバコ、ペット、焼き肉や揚げ物をよくするなら、通常よりもフィルターの劣化が早いです。
フィルターの清掃は定期的にやっていますか?
加湿機能を使っているなら、フィルター含めて説明書に書いてあるような洗浄をきちんとしていますか?
こちらの説明書は読んでいませんが、「加湿フィルターは週に一度洗浄後完全に乾燥させてから使用」というのはいろんな機種に書いてあると思います。
自分はそんな手入れを続ける自信がないので加湿機能は使っていません。
一度カビが生えてしまうと、清掃では手が届かない位置にカビが居座り続けてしまうかもしれません。
こういう空気清浄機は、あくまでも特殊な条件下での試験において、これこれこういうデーターが取れましたよ!というものなので、日常生活における居室空間内では効果を割り引いて考える方が自然と思います。(自動車の燃費が7掛けで実燃費に近くなるのと似たような感じかと)
まあ、あくまでも個人の感想です。
書込番号:25188985
1点

>DORI8BBTさん
使用環境はペットなし、タバコも吸わず、焼肉はよくやってました。
フィルターの清掃は時々やっておりました。加湿機能は購入以来1度も使用していません。
書込番号:25189121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MoneyFielderさん
加湿系じゃないですか?
加湿フィルターは替えましたか?
書込番号:25189202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

加湿フィルターじゃないかな?
ファンの風あててますから。。。
書込番号:25196108
0点

>レイワンコさん
>アルバイトもどき エアこん屋さん
水をタンクに入れたことも加湿機能も使ってませんが、それでも加湿フィルタを疑った方が良いでしょうか?
書込番号:25196525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MoneyFielderさん
あくまでも可能性の話です。
フィルターを交換しても更に臭いの素になる物を想定すると加湿フィルターしかないのかなと思いますが、他に何か可能性がある物を思いつきましたか?
加湿を使用しなくても加湿フィルターは付いてますよね?
加湿フィルターは水分を吸湿する性質があります。
デシカント式の除湿フィルターと同じです。
デシカント式の除湿フィルターはフィルターを加熱して水分を取り除きますが、空気清浄機の加湿フィルターは循環空気の水分を吸収してしまい吸湿した水分を乾燥させるには乾燥空気か温風を循環させるしかありません。当然空気中の雑菌も吸着するでしょうから、臭いが出やすいのは否めません。
書込番号:25196577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
お詳しくありがとうございます。加湿機能を使用しなくとも、吸収して臭いが発生することもあるということですね。
1度集塵フィルターを交換してますので、今回加湿フィルターと集塵フィルターを交換するとなると、本体買うのとさして変わらない位になりますでしょうか?
書込番号:25196786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MoneyFielderさん
空気清浄フィルターをご自身で購入されてるなら、加湿フィルターがいくらになるかぐらいはわかると思いますが。
取説にも購入部品で載ってると思いますし、金額もわかるはずですから判断可能かと思いますが、何故そんなことを聞かれるのでしょうか?
書込番号:25198450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
不躾な質問で大変失礼しました。
さすがに計算は出来ますよ。部品を総取替えして仮に本体価格に並ぶくらいの費用になるくらいなら、新品を買っても良いのかなと考えて上の質問をさせていただきました。
ご不快に思われたのであればすみません。ご放念ください。
書込番号:25198455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MoneyFielderさん
不快というか、今の返答内容で人に聞くまでもなく答えが出てるじゃないですか。
ご自身で計算されて本体価格と照らし合わせたら答えは出ますからね。
それで買うか部品変えるかはその人の経済的な判断になるので、ご自身しか判断出来ないと思いますので。
書込番号:25198531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



上部から前方に空気を送り出し
部屋の中の空気の流れを生み出し
壁際に集まった汚れた空気を
本体背面から吸い込みきれいにする!
でも空気を前方に送り出してるのに
本体後方にホコリが集まるのか?疑問。
そう考えると後方吸入タイプより前方吸入タイプの方が
効き目が見えるのかな?と。
吸入口の違いはあまり関係ないですか?
1点

>@エスティマ@さん
空気清浄機ん部屋の中央へ置くなら、空気循環としては背面吸気が良いでしょう。
全面吸気はショートサイクルしますから、効率的にはあまり良くはありません。
書込番号:25182536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@エスティマ@さん
基本というのはないです。
レイアウトによって空気循環がどうなるか、購入前にシュミレーションして機種選択するのが大事かと思います。
書込番号:25184828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



【使いたい環境や用途】
・12畳LDKと、隣接する6畳寝室で使いたい
・花粉とハウスダスト対策
・加湿機能は使わない
【重視するポイント】
・メンテのしやすさ
・静音性
・移動しやすさ(移動距離はドア挟んで1-2m程度)
【予算】
・4万円
【比較している製品型番やサービス】
ACK70XとMC55Z
【質問内容、その他コメント】
かなり古い型のダイキンの空気清浄機が壊れてしまい2-3年空気清浄機なしで過ごしてたのですが、ここ最近の花粉がすごいみたいで部屋の中でもくしゃみが出るようになりました
加湿器は別にあるのと、空気清浄機付随の加湿器はメンテが大変すぎるので、加湿器なしのものを検討しています。
MC55Zは最新型で加湿機能もなくコンパクトでいいかなと思ったのですが、加湿機能はついてるもののACK70Xはそれよりも性能が良さそうな上1万円近く安い。
加湿機能は使わなければメンテしなくてもいいのかなと思うと、この場合どっちを買った方がいいかと悩んでいます。
価格差と性能差、詳しい方でしたらどちらを選びますか??
宜しくお願いします
書込番号:25179739 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ACK70Xでしょう。安いし空気清浄能力が高いので
能力が大きい分、空気清浄時間もそれだけ早いし
加湿機能はOFFにすれば良いだけですので。
書込番号:25179765
6点

ありがとうございます!
やはり多少古くて大きくても清浄機能が高い方がいいですよね。部屋がそんなに広くないのでコンパクトな方でも良いかなぁ、大きさも結構違うから大きいと邪魔かなぁと悩んでました。
ACK70はアレクサと連携(?)できるのも地味に便利そうなので、ACK70で考えてみます。
書込番号:25180292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり家電を買わずなのですが、延長保証はつけた方が良いものなのでしょうか?空気清浄機が3-5年程度で壊れたことがなくて、ダイキンはアフターケアも結構手厚いのでつけなくてもいいのかなと思っていますが、掛け捨て感覚でつけておいた方がいいでしょうか?
書込番号:25180309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこりんごさんさん
どちらかだったら自分なら、価格差が1万あるならACK70を買います。
せっかく出費を抑えて買ったのに延長保証して出費をするような事はしません。
最悪壊れても空気清浄機なら1万以内で買える物がありますから、壊れた時にどうしても空気清浄機が必要ならそういう安価な物を購入します。
自分は空気清浄機に過度な期待をしていませんので、プラズマクラスターやナノイー等は必要ないと思っています。フィルターで除塵と脱臭ができれば良いと思っています。
書込番号:25180421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レイワンコさま
返信ありがとうございます!
今在庫限りで安いところがあり、価格差は5000円程度までになりました!
機能はあんまり関係ないのですね…
自分はメンテナンスがとにかく苦手で、ブルーエアも半年ごとのフィルター交換すら忘れそうで…ダイキンの「10年交換不要」が(10年間のゴミはどうなるのか疑問ですが)とてもありがたくてダイキン縛りしていました
大きめのサーキュレーターは常時回してるので、清浄機がちゃんと集塵してくれて花粉や黄砂を取ってくれるならいいなと思っています!
書込番号:25180673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動お掃除はどこまで効果あるか解りませんが。
ほぼ市場在庫限りですが。こういう商品もあります。
https://kakaku.com/item/K0001002267/#tab
https://kadenfan.hitachi.co.jp/airclean/lineup/ep-nvg110/
書込番号:25181876
0点



【困っているポイント】
自動運転でほとんど動きません。
【使用期間】
1ヶ月未満
【利用環境や状況】
寝室布団
【質問内容、その他コメント】
シャープの2万円ぐらいのは、布団でも反応して強風がでますが、パナの全く反応せず、軽くふーって風が出るだけです。下手したら動きません。エコモードだとまず動くことがない。初期不良怪しいから台所にもっていったらランプ赤く反応するが、軽くふーって出るだけ…。タバコ吹きかけて赤くなり反応して強風になるかと思いきや、ずっとふーって軽くでるだけ。4万出して、空気清浄機らしく動作しなくて余計にストレスしかない。花粉モードもずっと軽く出てるだけ。
パナはこんなのですか?
書込番号:25177380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



10年ぶりに買い換えましたが、運転時にプラズマクラスター7000独特のジジジ音がしません。
以前のタイプは、1年位でプラズマクラスター発生ユニットの針の先に白い汚れが付着して、プラズマクラスターが発生しなくなる(ジジジ音がしなくなる)ので、定期的に分解清掃が必要でした。
当時からジジジ音の発生が問題視されていたので、最近の機種はこの音が発生しないように改善されたのでしょうか?
0点

出ていないかも…
不安なら取り替えて貰いましょう。
確か特有の音とか臭いが有りますよね。
書込番号:25192919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
コメント、ありがとうございます。
アウトレット品だったこともありちょっと気になりましたので、一度分解掃除に挑んだところ、
若干のホコリ等の付着がありましたので清掃した結果、無事にジジジ音が鳴るようになりました。
(手間なので躊躇してましたが、コメントいただいて踏ん切りがつきました。ありがとうございました。)
書込番号:25193288
0点



空気清浄機 > 東芝 > エアリオン・ワイド DAC-2400
専用品ではないジェルの方が効き目があったという方がいらっしゃいますが、どのようなジェルでしょうか。
ボール型か同じような液体に近いようなものかおすすめがあればお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





