
このページのスレッド一覧(全6418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2023年2月17日 11:36 |
![]() |
9 | 9 | 2023年2月12日 13:46 |
![]() |
6 | 3 | 2023年3月11日 21:24 |
![]() |
8 | 2 | 2023年2月9日 11:35 |
![]() |
42 | 1 | 2023年2月7日 09:26 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2023年1月29日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スチーム型を併用するので、
加湿性能はそこまで必要ありません。
ナノイーと、空気清浄機が目当てです。
12畳だと圧迫感がありそうで迷ってます。
空気清浄機として年中使うならVXU55にする方が良いでしょうか?
空気清浄として、12畳にこの上位機種は、
でか過ぎて、じゃまに感じるでしょうか?
書込番号:25146111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アフリカン人さん
加湿を併用して大きさをきにするなら55が良いと思います。
加湿空気清浄能力の適応畳数は23畳
加湿の適応畳数は8.5畳
空気清浄機のみの適応畳数は25畳
となっています。
加湿空気清浄機の適応畳数というのは加湿ではなく空気清浄能力です。
加湿を併用すると空気抵抗が増えて風量が低下するため空気清浄能力が落ちる為です。
書込番号:25146259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
ありがとうございます。
やはり、空気清浄機としては一年中使うのでコンパクトな55 にしようと思います。
真冬の加湿が足りない時期は、スチーム型併用で室温もあがるので。
スチーム単体なら、寝るときだけ寝室にも持っていけるし、小さいの使い分けてみます。
書込番号:25146503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



12畳の狭いリビングダイニングキッチンなんですが、
小学生がアトピーと、幼児が喘息持ち、よく風邪ひく、
親が花粉症と焼き魚好きで、空気清浄機が必要です。
この状況ならナノイーは48兆、9兆、4.8 兆とどれがふさわしいでしょうか?
リビングが狭いので4.8 兆にしたいのですが、効果や加湿を考えると上位機種にすべきか迷ってます。別の各部屋にはそれぞれ3台の加湿器があります。
書込番号:25139127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アフリカン人さん
ナノイーの素であるOHラジカル自体、酸化を促進するのでアトピー性皮膚炎には逆効果だと思いますが。
加湿として使いたいなら加湿の適応畳数を参照して購入するのがよろしいかと思います。
書込番号:25139152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アトピー協会推奨は、あまり意味はないのでしょうか?
加湿を基準にすると、かなり高濃度のナノイーになり、
空気清浄機を基準にすると加湿がたりなくなり、悩みます。
書込番号:25139156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アフリカン人さん
○○推奨てものはお金でどうにかなる話ではないですかね。
知らないですが。
日本アトピー協会が推奨しているのはハウスダストを基準にした話だと思いますが違いますかね。
OHラジカルは菌や臭い成分を酸化分解する役目ですが、その酸化分解作用が人間の皮膚や内蔵にも影響するとしたら老化を促進することになります。
とてもアトピー性皮膚炎に効果的だとはなりません、逆効果だと思いますが。
書込番号:25139180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レイワンコさん
書き込みありがとうございます。
ナノイーが、肌に良いとあらゆる美容家電に搭載されてますが、ちょっと怖いとは思っていました。
アレルゲンの抑制によりアトピーに効果があるとメーカーが謳っているものと思っていましたが、
部屋が狭いと、高濃度なナノイーを直接吸い込む事になるので、下位モデルがちょうど良いかもしれませんね。
書込番号:25139207
0点

>アフリカン人さん
ナノイーもプラズマクラスターもストリーマーも原理は同じです。
高電圧放電でOHラジカルを生成します。
ナノイーだけOHラジカルを水分でコーティングして潤いをアピールしています。
しかし電気分解を起こす量は増減できても、電気分解して何が生成するかは成り行きです。ましてや水分は部屋の空気の湿度によってかなり左右される話ですから、あまり鵜呑みにしないほうが良いと思います。
書込番号:25139240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

調べたところ、
ナノイー発生装置付近や清浄機内部でアレル物質が抑制されるかもしれませんが、
人間が吸う距離では希釈されほとんど人体には影響は無いようですね。
仮に人間が空気清浄機内に入り、超高濃度のナノイーに触れでもしない限り、
害はなさそうですね。
数十万個のナノイー製品が販売されて、
健康被害が出てないので、悪影響はそれほどないと感じました。
書込番号:25139347
2点

>アフリカン人さん
気付かれましたか。
悪影響がないという事は、臭いや菌にも効果は薄いという事ですね。
実際OHラジカルは何にでも反応してしまうので、空間に放出されるという以前に空気清浄機内の空気と反応して消滅してしまうでしょう。
効果を上げるには濃度を上げるしかありませんが、いくら濃度を上げても空気中に反応物質は腐るほど存在するので、室内に放出されて滅菌してくれるようなイメージは持たないほうが良いという事です。
ナノイーの放出量など気にしても仕方ありません。
書込番号:25139469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

空気清浄機内で高濃度のナノイーによりアレル物質や臭いを抑制し、
綺麗にした空気を循環させるならわかりますが、
ナノイーを飛ばして部屋中を綺麗にするのは無理な気がしますね。
書込番号:25139497
0点

>アフリカン人
おっしゃる通りです。
ですから加湿量を参照に選定すれば良いと思います。
書込番号:25139535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



湿度とニオイはすぐ反応しますが、
ホコリセンサーのそばで、
汚れた服をバタバタやってもすぐに反応しません。
たまに反応する程度。
こんなもんですかね?
書込番号:25137883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アフリカン人さん
大きな埃だとセンサー自体に入り難いので反応しない場合があります。
細かい粒子のほうがセンサーに入り易いので良く反応します。
反応の違いはセンサー内に入ったか入らないかだと思います。
センサー内に入ったら大きな埃のほうが反応する訳ですから。
書込番号:25138159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

故障っぽいので返品しました。
ありがとうございます。
書込番号:25139129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
教えてください。
同じような感じなのですが、故障だったのでしょうか。
書込番号:25177386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ほぼ差はなく発売時期の違いみたいなので KI-PX70で良いのではないでしょうか?
書込番号:25134399
1点

>V-o-Vさん
まったくの同商品です。
書込番号:25134438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



加湿フィルターが納まっているトレーが、上に少し持ち上げながら引っ張っても本体から外れません。
かなりの力を込めて引っ張っても外れず、これ以上の力を込めたら壊れるんじゃないかと心配です。
先週まで困難なく外れてたのですが、何か原因が思い当たる方いらっしゃいましたら、アドバイス下さいませ。
書込番号:25130981 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

すみません、解決しました。
タンクに水を入れ暫く経ったら何故か取れるようになりました。
お騒がせしました!
書込番号:25130992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



空気清浄機について詳しい方にお伺いしたいのですが、カビ臭がする部屋に空気清浄機を置くことを考えております。
当然根本的な原因であるカビの清掃をしなければなりませんが、空気清浄機を置くことによって効果はありますか?
シャープ(プラズマクラスター)、パナソニック(ナノイー)、ダイキン等メーカーがありますが、それぞれ特徴があると思いますが脱臭能力があるメーカーはどこでしょうか?
仏間の線香の臭いがする部屋(現在は線香は焚いていません)にも空気清浄機の購入を考えておりますのでよろしくお願いします。
0点

脱臭能力であれば富士通ゼネラルの脱臭機はどうでしょうか?
https://review.kakaku.com/review/J0000031765/#tab
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/deodorize/lineup/das303k/
書込番号:25117971
0点

>クタクタJさん
カビ除去後空気清浄機ではなく除湿機設置です。
カビ菌は除去しきれませんのでカビの繁殖を抑えるには湿度を抑える事が必要です。
書込番号:25117991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これと、同種の前タイプのを置いています。
https://kakaku.com/item/K0001402134/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
うちでは、タバコ飲みの者がいて、以前はその者の部屋の廊下まで嫌なにおいがしていました。
その後シャープのをいれてから、廊下は無論 部屋の匂いも殆ど気にならなくなりました。
ただ、フイルター等の交換は、やはり匂い効果減少の関係で、およそ1年くらいで順次交換しています。
スレ主様におかれましては、上でも出ています様に使用環境に配慮され、効果ある機種が見つかると良いですね。
書込番号:25118138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





