
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/05/08 19:14(1年以上前)
こんにちは♪
現行機種だと
ACM6B-N(MC603)
MC703
ACM6A-C(メーカー在庫限り)
がダイキンのマイナスイオン発生タイプだと思いますが、
機能はともかくとして、予算はいくらぐらいをお考えでしょうか?
書込番号:701431
0点


2002/05/08 22:41(1年以上前)
ミニミニさん
私はMC603を買ったばかりですが、良いですよ。
[695486]に私なりのレポートを書いています。
音も静かで、デザインも良く、空気清浄機の効果がすぐにわかります。
ただし、私は初めて空気清浄機を購入したので、他にもっと良い機種があるかもしれません。
が、もう一台同じ物を買うか迷っています。
しかし、センサーにこだわる方はやめた方がいいですね。
ほとんど、動作しません。特にホコリセンサは無意味です。
値段が安いわりに、良いのが富士通ゼネラル製だそうです。
ね。cool104さん。
ヤマダ電機の店員もべた褒めしてました。(本人も使っているらしいです)
書込番号:701788
0点



2002/05/09 11:15(1年以上前)
cool104さん・sallypapaさんありがとうございます。最近は東芝もよいと聞くのですがどうなのでしょう?ちなみに予算は3〜4万円ぐらいで考えておりますが安くて性能がよい物があれば良いのですが・・・
書込番号:702592
0点


2002/05/09 19:14(1年以上前)
sallypapaさん ヘルプ 有難う御座います。
ミニミニ さん
最初の質問にてダイキン製と限定されていたので、ざっとダイキン製
を並べましたが、東芝製も視野にいれているとなると、ちょっと
違ってきますね。
現時点では
・マイナスイオン
・予算(安ければそれにこしたことはないが〜4万)
〜4万となるとほとんどの家庭用の機種は適合します。
使い道や押さえておきたい機能などありますと絞込み易いのですが
宜しくお願いします。
書込番号:703136
0点



2002/05/10 10:06(1年以上前)
cool104さんありがとうございます。東芝の方は視野には入れていなかったのですが店頭でよいとの評価を聞いたので少し気にはなっています。重点に置いているのが清浄能力と静音とマイナスイオンです。その中のマイナスイオン発生時に出るオゾンが有害というぱっとんさんのご指摘も気になるのですがどうなのでしょうか?知識不足ですいません。
書込番号:704397
0点


2002/05/10 15:24(1年以上前)
ぱっとんさんどうしてますかー
>重点に置いているのが清浄能力と静音とマイナスイオンです。
ずばり ダイキン ではないでしょうか!
オゾンに関しては、正直な話、知識不足です。
有害無害はともかくとして、結構臭いますよ。
気にならない方もいますので個人差がありますが。
MC603はどうなんですかね?
sallypapa さん のレスに期待します。
オゾンレスの松下電器製がいいかもしれませんね。
書込番号:704768
0点


2002/05/10 17:16(1年以上前)
MC603を購入した日は、かなり匂いがしました。
でも、それがオゾン臭かどうかは疑問です。
なぜならば、マイナスイオン発生をOFFにしていても匂うからです。
新品の電気製品を開封したときの、接着剤のような匂いです。
掲示板にはドブのような匂いとかかれている方がいらっしゃいますが
私は、接着剤か塗料の匂いがしました。
購入して5日ほどたちますが、現在では殆どにおいません。
ターボ運転すると多少匂う気がしますが、気になりません。
MC603とACM6B−Nでは、スペック上、色と風量が多少異なるだけで
ほぼ同じ仕様なので、問題ないと思うのですが?
私の家内は、匂いにすごく敏感なんですが気にならないみたいです。
この空気清浄機の発生している、マイナスイオンが体に有害かどうかは
わからないです。
最近はやりの技術なので、これから悪い部分が解明されてくるんじゃないでしょうか?
ただ、何か事故があったというニュースは聞いたこと無いです。
心配ならば、イオンを発生しないものにした方が良いですね。安いですし。
若しくはマイナスイオンをOFFで使用できます。(もったいないですけどね)
この空気清浄機をつけると、ワンコがお腹を出して寝てしまいます。
気持ち良いんですね。(妻もワンコと一緒に寝てしまいます)
書込番号:704915
0点



2002/05/10 19:10(1年以上前)
ありがとうございました。ダイキンのMC603かMC703に絞りこむことができました。おすすめとしてはどちらなんでしょうか?ちなみに部屋は9畳程度のスペースです。
書込番号:705053
0点


2002/05/10 22:34(1年以上前)
私は、12畳のリビングでMC603ですが、満足しています。
風量は大きければ大きいほど良いのかもしれません。
台所と廊下を入れると20畳ぐらいになりますが
やはり、台所と廊下までは効果は薄れますね。
もう一台購入を考えています。
同じ物にするか?cool104さんに勧められた富士通にするか
検討中です。うちは、浮遊しいるペットの毛対策です。
書込番号:705473
0点


2002/05/11 02:24(1年以上前)
MC703 は風量が大きい分、音がおおきくなってしまうので、
(いくら静音設計といえども風量に応じて大きくなります)
条件である 静か から逸脱してしまうと思います。
一つの提案としては、MC603 + ダミー空気清浄器
という方法もありますが....
こんなことやってるのはうちぐらいか.......
書込番号:706022
0点


2002/05/11 18:07(1年以上前)
購入する時に、私なりの値切り方を書いておきます。
参考になるかどうか?? 大きなお世話かもね。
私は電気製品を買うときは、必ず価格COMの最安値のお店を
プリントアウトして電気屋さんに行きます。
店員と話して、買う気満々な事をわかってもらって
いざ買うときに価格COMの最安値を提示すると
けっこう応じてもらえます。
通販より安い場合もよくあります。
送料や振込み手数料かからないし、カード使えるし
その日にもって帰られるし、故障したら文句言えるし。
良いですよ。
3軒まわれば、必ず1軒は安くしてくれますね。
店頭価格67000円のプリンターを47000円で買ったこともあります。
そのときの価格COMの最安値は46000円でした。
通販でないと買えないものも沢山あるので、その場合は通販で買います。
書込番号:707110
0点



2002/05/12 15:27(1年以上前)
昨日早速MC603を買って参りました。使い始めは匂いのほうが気になったのですが今はそうでもないような感じです。価格も税込¥28000だったので非常によかったです。みなさまいろいろありがとうございました。ちなみにホコリセンサーの感度が今一なのが噂通りでした(^^;
書込番号:708974
0点





空気清浄機を買おうと思っています。以下の条件だったらどこのものがいいでしょう?ぜひぜひ教えてください。
・ペットの臭いがなくなる(部屋の中でフェレットを飼っているため)
・マイナスイオンが出るといいなあと。
・ランニングコストやその後のケアが楽なら尚いいなあと。
・部屋は6畳です。
・予算30,000円くらいまで
個人的にはCAF-04Aか、FU-M40CXを考えていますが、
頭が痛くなったりするのはちょっと嫌だなあと思っています。
どうかよいアドバイスをください。
0点





いつもみなさんのご意見、参考にさせて頂いております。今我が家では(妻と私ともに喫煙者)ダイキンMC603と東芝CAF05Aどちらにしようか迷っています。迷っているポイントはランニングコストです。MC603はフィルターは安いようですが静音と弱時の消費電力が気になります。カタログでは具体的には触れてないのも気掛かりです。CAF05Aはフィルターの値段が・・・5/8に買いに行こうと思っています。どなたか優柔不断の私にアドバイスをお願いします。
0点


2002/05/07 16:46(1年以上前)
こんにちは♪
うちも2人共喫煙者で、MC603を購入しましたが、タバコへの
反応の悪さですぐに手放しました。
ですので、自動運転のみをお考えでしたら、
・狭い部屋
・高い位置に設置
が条件になります。
手動運転の場合はこの限りではありません。
ランニングコストはダイキン製は独自の静音と脱臭機能を用いて
いますので、その分、電気代がかかるようです。(それをフィルター
代で補っているような)
カタログ通りの喫煙本数であれば持ちが良いのでしょうが、
うちは、2人して吸っていたのであっというまにフィルターは
ダメになりました。(これはどの機種も同じですね)
ですので、どれを購入してもカタログ通りにはもたない事は
覚悟しておいて下さい。
ではでは♪
書込番号:699412
0点


2002/05/09 01:47(1年以上前)
cool104さんどうもありがとうございました。色々悩んだ結果、CAF05Aに決定しました。電気屋さんとの話で、ダイキンのフィルターは煙草を吸う方なら、約2年半くらいしか持たないと思いますと言われ、微風から、中くらいの風の時の消費電力が東芝のほうが低かったのが、気に入りました。
また使用したらレポートしますね。
ではでは。
書込番号:702225
0点







最近、ここの掲示板を参考にして、ACS-18GDを購入しました。
ちなみに価格は、ヤ○ダ電気から14800円(税別、ポイントなし)でした。
そこで、質問があるのですが、マイナスイオン機能はどのような使い方を
したら良いのでしょうか?
1日中運転させておけば良いのでしょうか? それとも、適度にSTOPさせ
た方が良いのでしょうか?
どなたか、教えて下さい。宜しくお願いします。
0点


2002/05/05 01:09(1年以上前)
はてなさん!ようこそ富士通ユーザーの会へ!(おいおい)
現代事情では、室内では基本的にプラスイオンのほうが圧倒的に
多いので、つけっぱなしでOKです。
排出されても次から次へとプラスイオンと融合しますので、電気代も
消したからといって極端に変わるわけではありませんし。
ただし、つけておいたからといってそんなに効果が期待できるかというと
本格的なマイナスイオン発生装置ではないので....
余談になりますが
論理的には、マイナスイオンを発生させるよりはプラスイオンを
マイナスイオンに変える方式のほうが良いはずですが通常の空気清浄器
に搭載されている物はただマイナスイオンを発生させるだけです。
この論点からいくと排出マイナスイオン量が多いほうがいいという事に
なりますが、先程述べたように、プラスイオンとのバランスですので
たくさん出ても、プラスイオンがたくさん存在していれば同じ事です。
話がそれましたが、止める必要は特にないと思われます。
なにか将来、マイナスイオンが体に悪いという学説が発表されれば
別ですが.....
書込番号:694500
0点



2002/05/05 07:57(1年以上前)
cool104さん、早速の返信、ありがとうございました。
cool104さんに返信していただき大変光栄です。
購入の時にも、cool104さんの意見を参考にさせていただきました。
自分的には、良い買い物ができたと思っております。
本当にありがとうございます。
書込番号:694850
0点





こんにちは、部屋の浮遊するほこり取りをメインで探しています。(タバコは吸わないです)下記条件でどなたかおすすめな物を紹介お願いします。
1.ほこりの取れ具合
2.静か
3.部屋が7畳なので出来ればコンパクトなもの
4.メンテナンス性がよい
(マイナスイオンは、あればいい程度です)
以上よろしくお願いします。
0点


2002/05/02 01:16(1年以上前)
こんばんは♪ 35歳以上は皆同じってことか!
いや、失礼致しました。
まず、お勧めする前にご提示の条件を見ていきたいと思います。
1 ホコリの取れ具合はずばり風量の大きさに比例します。
というのも現行機種ではどのメーカーであれ吸い込んだホコリが
フィルターを通過して出て行くとは考えにくいです。
それと大き目のホコリはまずプレフィルターに引っ掛かる
と思われます。
ですので、いかにして空気清浄器に吸わせるかが問題です。
センサーも問題になってきますが、ホコリのみの場合
よほど空気清浄器の前でバタバタやらないとフトンの上げ下ろし
程度では反応したとしても風量が大きいモードまでは達しないと
思います。ですので、いずれを購入しようと手動運転を織り交ぜる
事をお勧めします。
2 静かさでは、微風運転になっている場合はどの機種も大差ない
と思います。ただし風量が大きくなった場合、静かなのは
ダイキン社製です。
3 10畳以下の部屋に適合するとなると、各メーカーの
割とランクが低く、最新の機能がついていないもの
になります。
うちは、最新機種(20畳対応)を10畳に2台置いていますので
部屋全体の空気を循環させるという意味では大き目のものを
お勧めします。(コンパクトなものは風量が小さく、1で述べた
事にも影響がでると考えます)
メンテナンスに関しては、ほこりメインだとプレフィルター
がついているタイプがいいですね。書き込まれた富士通の
ACS-18GDにはプレフィルターがありませんので、本体の掃除を
する時はHEPAフィルター前面の不織布に直接掃除機を当てます。
この際、不織布を破らない注意が必要です。
もっとも、やさしく掃除するなり掃除機の吸引力を弱くするなり、
工夫すればなんてことありませんが♪
(実際、我が家ではこの機種の元となったACS-16から使っていますが
破れたことはありません)
ダイキンのは、本体内部にも集塵電極があるのでそこにも汚れが
付きます。これは結構大変ですよ。大きいし隅々まで汚れるので
プレフィルターまでとは言わないまでも定期的に清掃が必要です。
しかも徹底的にやる場合、洗濯機か風呂に水と中性洗剤を入れて
放置し、そのあとブラシで電線を切らないようにゴシゴシ。
まあ、部屋の掃除と共に定期的にやれば何でもありませんが。
マイナスイオンは ACS-18GDにはついていますね。
この機種は結構反応が鈍いです。
ただ、他にも何台か使っていますが、反応が良過ぎるのも
考え物です。ほんのちょっとした、ニオイやホコリでも
すぐ最高風量まで行ってしまうので、寝る時には手動で
微風にしておかないと、うるさくて眠れません。
ただし、そのぶんといっては何ですが、便利なタバコモード
(名前はタバコでも他の使い方ができます)
花粉モードがありますので。
大抵の方が、ダイキンの掲示板から入って来られるのですが
このACS-18GDから来られたのは何か理由があるのですか?
現時点では、この機種はまあまあ条件をクリアしているし
なんと言っても他メーカーより値段が安いですから
いいかもしれませんが、このレスを見たうえで補足して下さると
他機種を新たにお勧めできるかもしれませんので♪
書込番号:688398
0点



2002/05/02 13:51(1年以上前)
こんにちは、cool104さんアドバイスありがとうございます。
下記アドバイスからすると1台でパワフルというものがよさそうですね。
価格的には3万以下と考えています。coolさんは富士通製をよく紹介されて
ますが他メーカとの違いはなんですか?
(ここの掲示板に書き込みした理由)
今月号のクロワッサンという雑誌を見て空気清浄機の必要性を感じてしまい
価格COMに来ました。雑誌で紹介されているシャープ製やダイキン製、東芝
製などいろいろ見ていたのですが結局どれがいいのか判断つかなくなってしまったため最終的にたどり着いたここに書き込みした次第です。
書込番号:689190
0点


2002/05/02 20:52(1年以上前)
あはは、富士通のファンに見えますか。
最近はいろいろなメーカーのを使っています(笑)
我が家は夫婦揃ってスモーカーの花粉症なので、いろいろ
あるのですが、富士通製は他メーカーの似たような機能を
持つ機種に比べると明らかに安いですよね。(マイナスイオン
発生にもかかわらず1万円ぐらい違います)
そして気に入っているのが、たばこモードと花粉モードです。
といってもたばこモードは部屋の掃除の時や、ふとんの上げ下ろし
外出する時、などに使用しています。
最大風量で10分間運転後、自動運転に戻ります。
これは他メーカーには無い機能です。(シャープのは最大風量ではない)
ようするに自動的に自動運転に戻るのがポイントです。
花粉モードは一定間隔で風量が上下するのですが、他メーカーの同じ
機能は風量が2つぐらいの間を行ったり来たりするだけで、その間に
かなり空気が汚れても最大風量にはなりません。
富士通のは花粉モード中でも、汚れを感じるとそれに応じた風量に
変化します。
他メーカー製はたばこモードのかわりにハイパワーモードとかが
ありますが、時間が来て自動運転には戻りません。
それと共に、通常の最大風量とハイパワーモードで風量が違います。
これはどういうことかというと、富士通製は空気の汚れに応じて
自動運転で最大風量まで達しますが、他社製は最大風量の1つ手前の
風量までしか行かず、最大風量(ハイパワー)にするには
手動でしなければならず、しかも手動で戻さないとそのままだという
事です。
逆に、センサーに工夫が見られない点や、他に特出した工夫がない
ともいえます。(デザインも含めて)
我が家では、リビングにはタバコ用に、反応がよい松下電工製を
置き、玄関に富士通製縦型(花粉用)寝室にこの機種と象印製を
置いています。
ですので、ACS-18GDは寝室のホコリ取りがメインです。
予算が3万ですとほぼ全メーカー全機種(業務用を除く)が適合しますね。
我が家のようにたばこモード活用を考慮しないのでしたら、
静かさでダイキン製をお勧めします。
(オゾン臭や本体清掃に難がありますが)
とりあえず今回はこのぐらいで♪
書込番号:689772
0点


2002/05/04 00:49(1年以上前)
ACS-18F(マイナスイオン無し)ユーザですがほぼ同じ機種なので私見をお伝えします。
1.ほこりの取れ具合-->風量十分なので良いはず。
2.静か-->音量、音質ともに気になりません。
3.コンパクト-->フィルタ面積からするとまあまあのパッケージだと思う。
4.メンテナンス性-->簡単な構造なので良い。
購入したポイント-->安い、集塵の基本性能が高い、省電力とランニングコストもまあまあ、センサはにぶいので自動運転はあきらめた。
書込番号:692344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





