
このページのスレッド一覧(全6418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月31日 00:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月29日 11:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月28日 14:52 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月22日 18:58 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月14日 00:52 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月25日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




3月の25日にCAF03Aを購入し喜んでいたのも束の間
今朝になったらうんともすんとも言いません。
コンセントが問題なのかと他の所に移し変えても
一向に電源がつかないのですが、この製品どっかに
メインスイッチでも付いているのでしょうか?
お心当たりの方がいらっしゃいましたら御返信お願いします。
0点

この機種にはメインスイッチはなかったと思います。
故障だと思いますので販売店に相談したほうがいいと思います。
書込番号:626116
0点



2002/03/29 18:48(1年以上前)
御返信ありがとうございます。
買って一週間たってないので交換してもらおうと思います。
書込番号:626488
0点


2002/03/31 00:13(1年以上前)
ご愁傷様です。次は故障が無いと良いですね。
書込番号:629258
0点





この清浄機は比較的満足しているのですが、全体の汚れをチックしようと、対向極板をはずしました。その折、極板を固定しているツマミ(ツメ)を取り説のとおり外側に押し広げたら、折れてしまいました.よく見ると、板の厚さが薄くて、先端から末端まで同一の厚さであり、ツメの根元にストレスがかかるような構造で、折れて当然のような気がしましたが、このような経験はありませんか?それと、極板は金属で固定のツメはプラスチック。プラスチックが削れてしまいます。
0点





やっと書き込みがあって、少しホッとしてます。
実は、私も購入を検討していたので...
オゾンレスさん始めまして!一足先に購入したオゾンレスさんに質問しても宜しいでしょうか?
私も花粉症で、ホコリにもアレルギーがあります。
ホコリって掃除していても、洋服や、布団から、次々現れます。
この空気清浄機はホコリは、少しは減りますか?
宜しければ、ご感想を教えていただけますか?
0点


2002/03/28 14:52(1年以上前)
この機種のユーザーではないのですが、一般的なお話になりますが
空気清浄機で埃を取る事は出来ます。自分も使用してから部屋の埃が
減ったように感じています。時々空気清浄機のフィルターを見ると
びっくりするくらい埃がたまっています。と言う事で少しは減るはずです。
埃を取りたければなるべく風量が大きい機種を選んで手動運転が良いかもしれません。
書込番号:624133
0点





あまりかわらん。とりあえずダイキンのイオン&紫外線ランプのやつの方が殺菌作用あるからいいと思うが
書込番号:610592
0点


2002/04/14 00:51(1年以上前)
医療職をしているものです。空気清浄機を買おうと思ってみていたら、目にとまったので、参考になればと思いまして・・・アトピーは2歳位までは食物性がほとんどで、それ以降は原因が多種に及びます。アレルゲンを特定なさってみてはどうですか?とはいっても、体質も関係あるので難しいのですが。最近の情報ではアルカリイオン水がとってもアトピーに効くようです。アルカリイオン水を2リットル以上飲用したり、患部につけたりするといいそうです。アルカリイオン水の活性水素が活躍するそうです。3ヶ月の我が子がアトピーっぽいので、(専門医によれば、厳密には、1歳までは、アトピーの診断はつかない。)TOTOのアルカリイオン精水機を購入する予定です。私は知り合いが水道工事店を経営しているので、卸値で買うので激安で買えるのですが、一般的には高価な物なので、よく検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:655178
0点





ヨドバシのオークションでMC703−Sのタイプを37,500円で落札して使用していますが匂いセンサーはバッチリ良い敏感ですがホコリセンサーが鈍いようですが感度を良くする方法はないでしょうか?
0点


2002/03/21 01:17(1年以上前)
説明書に感度の設定方法が書いてあると思うので、それを最大に…。
それでもダメなら埃センサーを埃が多く入りそうな場所に設置。
それでもダメなら諦めて埃が多いと感じたら手動でターボ運転。
もともとダイキンの今のラインナップは埃センサー鈍いって
散々言われているから当てにせずに手動で運転が良いと思います。
書込番号:608279
0点



2002/03/21 22:57(1年以上前)
ぱっとんさん,どうもありがとうございます。
手動でターボ運転するようにします。
書込番号:610014
0点


2002/03/24 16:39(1年以上前)
>説明書に感度の設定方法が書いてあると思うので、それを最大に…。
何ページに載っているのでしょうか?
なんか気のせいか使用開始以降、棚につもる埃が増えたような・・・
書込番号:615794
0点


2002/03/24 16:40(1年以上前)
年齢詐称だ(笑
書込番号:615795
0点


2002/03/24 16:45(1年以上前)
あー、見つけました。
13ページですね。
・・・・しかし埃がよくたまるな(苦笑
書込番号:615806
0点


2002/03/25 16:52(1年以上前)
家ではたまる埃の量は減りましたよ。設置場所なんかも重要なのかな。
うまく空気が循環するような場所に置くと良いと思います。
書込番号:617887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





