
このページのスレッド一覧(全6418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2024年10月23日 20:09 |
![]() |
4 | 4 | 2024年10月14日 07:26 |
![]() |
28 | 3 | 2024年10月1日 18:33 |
![]() |
246 | 15 | 2024年9月24日 16:55 |
![]() |
0 | 2 | 2024年9月22日 10:59 |
![]() |
7 | 5 | 2024年9月19日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルター交換したにも関わらず、酸っぱい匂いがします。そして、吹き出し口の内部を見てみると汚れており、カビが生えてるかと思います。
こういった場合にどのように掃除すればよろしいでしょうか?
素人のため分解は怖くてしておりません。
書込番号:25879387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
>吹き出し口 内部の汚れどのように掃除すればよろしいでしょうか
まずコンセントを外してください
外部は、: 柔らかい布で吹き出し口の外側を拭きます。
汚れがひどい場合は、薄めた台所用洗剤を布に含ませて拭きます。
洗剤が残らないようにしっかりと硬く絞った布で拭き取ります。
内部は、綿棒で手の届く範囲でふき取ってください
:吹き出し口の奥のホコリは、掃除機を使って吸い取ります。
書込番号:25879451
1点


>こういった場合にどのように掃除すればよろしいでしょうか?
>素人のため分解は怖くてしておりません。
分解しないと届きませんよ、分解する気があるなら、youtubeに分解清掃の動画があります
https://www.youtube.com/watch?v=NpPys5lI958
分解出来ないならこの動画の作成者のような業者に頼めばよいです
書込番号:25879510
1点

空気が通るところを清掃することになります。
分解後埃を取って、薄めた中性洗剤などで拭いたり、物によってはつけ置き洗い、水分を拭取たり、乾燥をしてから組み立て。
分解スキルがあれば、自分で出来るでしょう。
そんなに難解な作業ではありませんね。
これを業者に依頼すると、販売価格の2/3近くの工賃がかかるでしょう。
近年工賃は安くありません。
場合によっては買い替えも考えたほうがいいでしょう。
空気清浄機はフイルターるのみの交換ではついた臭いは取れません。
とくにタバコやペット臭は厄介で、中々取れません。
mokochinさん紹介の動画のように、空気の通り部品の清掃・洗浄が有効です。
書込番号:25879533
1点

まだ2、3年しか使ってないので
こんなに早く汚れるとは…
書込番号:25879542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビジネスホテルで同様な製品を設置していたり、中古品を落札していますが、常時運転していないと空気中に漂った柔軟剤や抗菌剤などの「フローラル」粒子が「降りかかって」積もってしまうのは避けられないようです。
掃除を手抜きしてるような部屋だと、エアコンの天面やズボンプレッサーの上面を向いた操作パネル、果てはテレビの縁など、ホコリが積もる所すべて「フローラル」臭、というひどい有様でしたので。
しかも粘着性、カプセル特性があるので、一旦降下付着したものは送風では飛ばないです。ブレーキパーツクリーナーを吹いて溶解揮発させるのが手っ取り早いです。ただし蓄積した「フローラル」臭が一気に立ちこめるので、屋外で。
掃除機で吸引すると、今度はその掃除機が「フローラル」臭まみれになるので、ご留意ください。
書込番号:25935205
0点

>wizkyさん
付けると酸っぱい臭いや、黄色の汚れが付着しており手が届かず使用を控えてます。
逆に体調悪くなるのも不安で(ー ー;)
書込番号:25935336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mokochinさんが紹介してる分解清浄動画を見るとヤニの濃いところが判ったり、筐体内部の補強リブが少なめで、洗いやすい形と思えます。2016年販売のKC-30T5の時点でネジは2種類に集約され、分解しやすくなっていますので、それよりあとの機種はもっと楽なのではと予想します。
ヤフーオークションで同機種を落札して幸運にも異臭が少なければそのまま使っていいし、ニオイが気になれば分解洗浄の練習台にもできますよね。
面倒なのがシロッコファンの溝、ファンへ空気を導入する同心円状の網の洗浄かな。寒くない屋外で洗浄出来るうちにどうぞ。
書込番号:25935983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



空気清浄機 > ダイキン > ACM55Z-W [ホワイト]
こんにちは。
シックハウスが心配で多少なりとも効果があるかなと本製品の購入を検討しています。
実際のところホルムアルデヒドなどの対VOC効果はしっかりと発揮されるものなのでしょうか。
因みに対抗馬はシャープのFU-R50でして、こちらはVOC化学物質が未対応との事ですが結構違いはあるのもなのでしょうか。
もう1点。
例えば2階や3階建ての場合、空気清浄機ら回を跨いだ清浄をしてくれるのでしょうか。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:25911303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きもかずぴこぴこ♪さん
>購入検討しています
空気の清浄能力は、ACM55Z-Wの方が優れています。
ストリーマとプラズマクラスターとの差は浮遊している場合は
ストリーマ協力で、付着物にはプラズマクラスターが効果があります。
https://akichi99.com/plasma-cluster-streamer/#:~:text=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8#:~:text=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8
空気清浄機が階をまたいでは、エアーフローされていれば可能かと。
書込番号:25911569
2点

湘南MOONさん
ご返信ありがとうございます。
頂きました内容しっかり吟味して決めたいと思います。
多分ダイキンになると思います。
書込番号:25911665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストリーマは付着菌に効果がなく、付着菌にも効果があるモデルがいい場合はMC554Aも選択肢に入るかと。
ACM55Zはアクティブプラズマイオン非搭載
MC554Aはアクティブプラズマイオン搭載
※どのくらいのイオンを出してくれるかは分かりませんが。
ストリーマは吸い込んだ菌を分解するので遠くの吸い込めてない菌には効果がなく、遠くまでは効果を発揮しづらいと思います。遠くまで空気清浄したい場合はイオンを放出するモデルがいいかと。
書込番号:25922943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sea345さん
ご説明ありがとうございます。
説明文に書いた通り菌がどうかではなくVOC対策での検討でした。
書込番号:25924990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



空気清浄機 > シャープ > KC-40TH7-W [ホワイト系]
FU-R50は、フィルター寿命10年、KC-40TH7は記載なし。
タンク容量は、KC-40TH7は、2.5Lで FU-R50は記載なし。
記載がない、というのは、フィルターの寿命がないのか?
タンク容量が書いていないので、タンクを必要としていない設計なのか?
わかる方、教えていただけますか?
12点

FU-R50は、加湿機能がないので水タンクは無い。
集塵フィルター:10年
脱臭フィルター:10年
KC-40TH7のフィルター交換時期は取説に書かれている
集塵・脱臭一体フィルター:2年
加湿フィルター:10年
価格comのスペック欄は、誤記や抜け等があるので、メーカーHPや取説での確認が必要
書込番号:25910838
15点

>不具合勃発中さん
ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:25911026
0点



この機種では無くて、プラ・クラ7000の他機種なんですが、口コミが多いのでこちらで質問させていただきます。
我が家はプラ・クラ7000の機種を買って、推奨より20%くらい狭い寝室で24時間稼働で使っていたんですが、プラ・クラを使うと、どうも心なしか胸が圧迫されるような気がします。
もともとプラ・クラの効果に対するオゾンなどの疑問はあったので、それが精神的に現れたのかも知れませんが、全く事情を知らない子供も同時期に同じ事を言い出しました。
アレルギーや喘息に良ければと思い、プラ・クラを使っていましたが、その日以来オフの状態で常時使用し、親子とも体調の方は非常に良いです。
気のせいとも解りませんが、同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?
フィルターの方はよく働いてくれて、機能的には充分満足しています。
36点

答えるほうは機種ごとにみているわけではなく、全体で見てます。
今後のためにも機種ごとに症状を見たいので、そちらに書き込むようにしてください。
こういったものは、独特の臭いも発生します、固体差もありますので、
そういったものが体にあわない。ということもおきます。
せまい空間ではこれが特に現れたということでしょう。
喚起も大切です。
書込番号:15347794
23点

人間の個体差がありますので、
私の場合は、埃を付着させる系統がダメみたいで、
ウイルスウォッシャーやプラズマクラスター、ナノイーはOKだったです。
書込番号:15347825
16点

早速の返信ありがとうございました。
プラ・クラの機械を首から提げて・・とか、枕元に置いて顔に当たるようにして、というようなことも読んだことがあるので、気のせいなのかも知れませんが。
個人差という物は確かに大きいですね。
子供は空気清浄機がなんたる物か全く解っていないので、もう一度盲検したら解るかな・・とも思いますが、実験台にして万が一があっても嫌なので、プラ・クラは切ったままになっています。
次回からは該当機種のスレに書くようにします。
ありがとうございました。
書込番号:15349774
11点

iufcdgdさんへ
おはよう御座います
>アレルギーや喘息に良ければと思い、プラ・クラを使っていましたが・・・
*せっかく御家族の事を思いプラズマクラスター搭載モデルを購入されたのに残念ですね。
>どうも心なしか胸が圧迫されるような気がします。
*以前『電子レンジやIH炊飯器』に近づくと【頭痛や目まい】を起こされる方が居たのをブログで知りました。
*極々稀なケースとは思いますが、iufcdgdさんも『化学物質過敏症の様な体質をお持ち』なのかもしれませんね。
*SHARPの空気清浄機は、iufcdgdさんも御存じの通り、HEPA搭載モデルです。
プラズマクラスターを【off】にしても、空気清浄機としての機能は優れた物が有ります。
*いや、iufcdgdさんもこの様な基本的な説明は不要ですね。
*『放射能対策として・・・』の書き込み拝見させて頂きました。
私も正にiufcdgdさんと同意見です。と言うより大変勉強させて頂きました。
*なにより、プラズマクラスターを【off】とする事で、御家族の体調が回復されて何よりです。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15355938
13点

家電@DAISUKIさん、返信有り難う御座います。
貧乏性なもので、やはりせっかく買った機械に付いている機能を使わないのは勿体ない気がして、懲りずにまたプラ・クラをオンにしてしまいました。
1日目全く問題なく、「なぁ〜んだ、大丈夫じゃん!!」と思って、強で回し続けたところ、やはり、子供が咳をし出し、自分もなんだか、胸の圧迫感を感じてしまいました。
結局またプラ・クラをオフにして、フィルターのみで使い、現在正常です。一体何なのでしょうねえ・・・ やはり、どう考えてもオゾンが出ていないはずがない、或いは、菌の細胞壁に効果があるなら、人間の肺胞にも必ず影響があるはず、という思いが抜けきれないのかも知れません。
やはりこれからは、部屋に居ないときに殺菌?目的でプラ・クラを使うようにしたいと思います。
皆さん、お騒がせしました。
書込番号:15379892
25点

初めまして、こんにちは、遅くの書き込み、申し訳ございませんm(__)m。昨年、空気清浄機 > シャープKC-Z45-W [ホワイト系]を、購入した者です。
私は、カビ、ダニの死骸、アレル物質、ウイルスを気にして購入しました。
プラズマクラスターの設置において、身体の調子が悪く感じる、、、、っと言うことは、逆に、自分の身体が悪くなっている、とも言えます。例えば、身体に悪い菌が付着していたり、何らかの、ウイルスが体内にあったりすると、プラズマクラスターの空気だけを吸っているだけで、苦しく感じたりします。
我が家では、寝室に置いて1年、ペットの鳥達にも快適な空気で、免疫力、酸素濃度等が敏感な、私にとっても、KC-Z45は、凄く感じて、先週、同じ機種を1台購入して、キッチンに置いてあります。
参考になられたら、幸いでございますm(__)m。
書込番号:15745941
10点

こんにちは。
iufcdedさん、私もプラ・クラ導入当初、胸が圧迫されるような、
息苦しい感じがしました。
ただ、プラ・クラの効果は事前確認していて、カビなど(台所の排水溝口のぬめり)が抑制されたりしていたので、
息苦しくなったらプラズマクラスターを切ったり、弱くしたり(空気正常機能のみ運転)して、運用してました。
iufcdgdさん同様に、部屋に居ないとき、外出中などにクラスターをONとかしてました。
結果的に現在24時間運用が平気になってます。
やったことは、くしゃみなどが出てしまうので、もしかして!?
埃が舞ってしまってる?と考え、部屋の掃除をしました(埃が溜まるりやすい所等)
※空気清浄機などの空気の循環させる機器を使用してなかったので、空気の流れが清浄機に向かって流れが変わったので、
その通り道の汚れが改善するまで時間がかかった?
私は、家電@DAISUKIさんの書き込み的状況があり、
改善の為の過程で試用しはじめましたので、改善傾向が出た?(1年はかかるかも)?
eki_backさんの書き込み的可能性かもしれません。
iufcdgdさんの周辺に下記事項、なにか当てはまりますか?
(もっとありますがプライベート内容にかかるので)
一般的には、1項だと思います。
1.愛煙家ですか?(元とか?、受動喫煙環境とか?)
2.新築物件、リフォーム物件に入居中とか
3.
個人の状況があると思いますので、iufcdgdさんの体と合わないってことで
解決してしまうには・・・って思ってます。
お子さんも同じってことなので、お部屋自体又は周辺?に原因を感じます。
あと、この機器をご購入したということは何らかの不調を感じての事だと思いますので、お大事になさってください。
<独り言>
PM2.5が騒がれてましたが、1.ってPM?いくつか知らない人が多いんですよね。
報道も比較対象にしないし、私が視聴した番組では、池上さんだけが、ウィルスのお話と合わせて、さらっと言いましたが、
世間一般にその認識がないこと自体が私は悲しいです。
書込番号:15987286
2点

eki_backさん、返信有り難う御座います。
う〜ん、どうなんでしょうか?
「今、体から悪いものが出てる最中だから、効いてるって証拠。
もうちょっと我慢して続けて使ってみて・・」っていう、
胡散臭い化粧品とか健康食品屋がありますが・・・
「一旦調子が悪くなってから、それを越えると調子が良くなる」
っていう機序が理解できないので、個人的にはやはりプラクラを
違和感を押してまで使う気にはなれません。
なんか、否定的なレスで申し訳ないですが。
でも、eki_backさんのような実体験が多ければ、またこの考えも
変わるかなあ?
もちろん、内心は何らかの効果が有ったら嬉しいのだから、
何度も試してみたんですよ。
多分、これからもまた試したくなると思います。。
書込番号:16026169
6点

ダブルのフェイスさん、お返事有り難う御座いました。
ご指摘の1,2,のどちらも当てはまりません。
ただし、天気が悪く洗濯物が乾かないので、狭い部屋で部屋干しを
していて、その乾く時に舞う綿埃が良くなかったのだと想像して
います。
しかし、空気清浄機を購入前にそれに気付いて部屋干しを止め、
先月広めの部屋に引っ越してからは子供の調子は良いようです。
プラクラの機能は引っ越し後は使っていません。
というわけで、プラクラの効果というものは”胸が圧迫されたような
感じ”でしか体験していないのですが、ダブルのフェイスさんは
排水口のヌメリが無くなったとか?
これはちょっと信じ難い大効果ですが、確実にプラクラの効果なのでしょうか?
例えば、オゾン殺菌でもそこまでの効果を出すには、相当な高濃度を
必要とするのではないかと想像してしまいますが。。
我が家はPM云々の話の前に子供が気管支炎?になったので、空気清浄機を導入したのです。
PMに関しても、対岸の火事だと思っていましたが、調べてみるとトンデモナイ話でした。
私がよく見ているURLを参考に張って置きます。勿論私のHPでもブログでも有りません。
アジアの大気汚染
http://aqicn.org/?map&lang=jp
大気汚染粒子予測(動画)
http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj_movie_casu.html
鶏フルも出てきて、益々活躍の機会が・・・無い方が良いですね。
それでは。
書込番号:16026311
3点

私は以前、引越し先のエアコンのプラズマクラスターを作動させてから、ひどい気管支炎になり。点滴をしてようやく炎症が収まった経験があります。因果関係の立証は難しいですが。点滴が終わっても、再発するので、試しにプラズマクラスターを切ってから、快方に向かった経験が有ります。自宅で、猫を飼っているので、作動させたのですが、今は。通常の空気清浄機を使っており、今は、喉の具合は良好です。
書込番号:17247066
18点

私も寝室とリビングにプラズマクラスターエアコンをつけています。
風邪で喉の調子がわるくなったとき、プラズマクラスターエアコンをつけていると喉というか胸が痛いことに気づきました。
(他の部屋の別会社のエアコンではその症状はでませんでした。)
色々した結果、プラズマクラスター機能をとめるとその症状はでないことがわかり、ずっと止めています。
赤ちゃんにいいと書いてあったので購入したものが、大人が胸が痛ければ赤ちゃんにも悪いと思い、怖く感じます。
また、実家の母親が、「寝るときに咳が出る、更年期障害とみんなに言われる」と困っていたので、私が、「ためしに寝るときに空気清浄機のプラズマクラスターを止めてみたら」と言って、母がプラズマクラスターを止めると、それ以降咳がぱったりと止んだそうです。
私だけかと思っていたのですが同じ方がいらっしゃったので、コメントしました。
呼吸器が弱い体質の人は、プラズマクラスターオススメできないと思っています。
書込番号:18437001 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

初投稿から2年以上も経ちましたが、プラ・クラで私と同様の体験をされている方がいらっしゃるのですね。
2年前の話なので胸が痛くなる前だったのか、後だったのか忘れてしまいましたが、後になって「ああ、あれは多分プラ・クラの効果だったのだな」と思うこともありました。
というのは、以前の部屋は清浄機の推奨よりもずっと小さい部屋で、ある日掃除の後、プラ・クラONで連続最強運転をしていたことがありました。 しばらくすると空気が物凄く清々しく感じられてきました。
ここまでは気のせいかとも思うのですが、たまたまこの日友人が訪ねて来て、部屋に踏み込んだ途端「あれ? 何この清々しさ!?」と口にしたのです。 「え? やっぱりそう思う?」「うん、なんか涼しい森のなかに入ったような清々しさ。」・・・なんかイヤラシイくらいべた褒めですが、事実、ふたりともそう感じたのです。
この友人はいつもこの部屋に入ると途端に鼻が詰まってしまっていたのですが、清浄機設置以降は全くそれが無く、二人で「ああ、空気清浄機って凄いんだなあ」と心底感心しました。
後日、彼も空気清浄機を買って部屋に置いたそうですが、プラ・クラ搭載機ではなかったためか、あの日の清涼感は無かったそうです。 その後、この事実を再検証せずに引っ越してしまったのですが、推奨よりも狭い部屋でプラ・クラONで強運転をすると一時的な効果かも知れませんが、強烈に清涼感がある空気になったことも事実です。
ただし、結構な音がするので常時強運転は現実的ではないし、結局、胸に違和感を感じてしまうので、その後はこのような運転をしたことがありません。 また、この清涼感が実際体に良いものなのかどうかも判りません。
現在は24時間稼働で基本的に弱、場合によって埃が立ちやすい状況で強などで使っています。 プラ・クラは部屋の不在時にたまに気休めで点ける感じで、不在の時は弱運転なのでプラ・クラ効果というものは特に感じません。 フィルターとしては良く仕事をしてくれていると思っています。
書込番号:18448081
12点

プラズマクラスター 危険 で検索してみてください。 理由がわかると思います。
書込番号:22294969
12点

プラズマクラスター25000搭載のエアコンを付けたのですが、その部屋で寝るようになってから、咳こみや肺がむずがゆいような、圧迫されるような症状が出るようになりました。そこでググってみたら、こちらにたどり着いた次第です。
前の住居でも、同機能付きエアコンを使っていたのですが このような症状は出なかったのです。むしろ、ツバも呑み込めない酷いのど風邪をひいたとき、付けたらすごく楽になったので、それ以来、シャープのこの機能のファンだったのですが・・・。
書込番号:24385022
12点

iufcdgdさん
はじめまして。今から12年前に投稿されてるんですね。時空を越えてコメントさせていただきます。
昨日、引っ越し物件見学時に、プラズマクラスタのエアコンを試運転の為に使用してすぐに、目に違和感が出て、去年プラズマクラスタの空気清浄機を使用した際に、感じた違和感を思い出しました。
プラズマクラスタの危険性を検索しまして、拝見させていただきました。
後で思い出しましたが、去年も、プラズマクラスタの空気清浄機使用の際、私も気管や胸に軽く違和感があったので使用をやめました。
今回エアコンでも、同じように感じましたので、やはり何か合わないものがあるんだと思いました。
私は、2年半前に近くの工事現場の粉塵により、アスベストの被害にあい、少しでもアスベストが舞っているとすぐに体感で解ります。
アスベストはどこまでも細かくなり、空気清浄機やエアコンを使用すると、余計に細かくなり、気管や肺に入りこむのかと思い、出来るだけエアコンや空気清浄機は使っていませんが、パートナーがエアコンをつけるので、昨日も物件見学の時に、試運転していて、その時から感じていた目の違和感(痛み)があります。
目の周りは、常にアスベストが付着していて取れないので、そこに細かいほこりが付着したのか?
空気が比較的に綺麗なところで、アスベストの体感がなかったので、何故こんなに目に違和感が出るのか?わかりませんが、
安心と言われていても、自分の身体にとってどうなのかは自分しかわかりません。
しかし、同じように身体の反応がある方がおられるのが解り、私だけではないんだと思いました。
もし使用するなら、プラズマクラスタの機能を消して試してみようと思います。
教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:25902802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



扇風機・サーキュレーター > ダイソン > Dyson Pure Cool Link タワーファン TP03WS [ホワイト/シルバー]
今まで使ってた扇風機がボロボロになってきたので買い替えを考え始めたのですが、羽のない扇風機がちょっと気になりました。
ただ自室で扇風機を使う時は寝転がった自分に当たるように下向けに使う事が多いので、首振りが左右だけだと下に向かって風を送るのは難しいから、やっぱり従来タイプがいいのでしょうか?
書込番号:25882539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上下には風は出ません。横方向ですね。
左右首振りはします。
書込番号:25882613
0点

横にしか動かないんですね、やっぱり従来型が私には合ってるようです。
回答ありがとうございましたよ
書込番号:25899821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるるとさらら ACZ70Z-T [ブラウン]

質問があまりに抽象的です。
ようは食事の脱臭でしょう。
この手の臭いは料理法・使う食材・室内の大きさ・通気度合い・臭いがつきやすい物の有無(カーテン・絨毯・壁材など)でも変わります。
希望のレベルまで脱臭出来ても、臭いの種類や使用頻度によっては、フィルターの性能が落ちて、効果が薄くなることもあるでしょう。
明確な回答は無理では。
ま、メーカーに聞いてみては。
ダイキン相談室窓口 0120-88-1081
https://www.free.dtnet.daikin.co.jp/DT-NET/torisetu/result/drawDownload2?dlselecteddrawnumber=3P695094-1&dlkindname=ACZ70Z-T&dlkeyname1=%25E5%258F%2596%25E6%2589%25B1%25E8%25AA%25AC%25E6%2598%258E%25E6%259B%25B8&dldrawsub=C&dlsynstrmode=pdf&dlkindnamedspflag=0&dlgamenid=1&dldrawtype=G4&dldrawid=249698&dv=v20240918080816
書込番号:25895004
0点

>おばばシェアハウスさん
こちらは吸い込んだ空気しか脱臭しないので、
部屋に充満し拡散した臭いはすぐに脱臭されない感じです。
脱臭を重視したいならオゾンや次亜塩素酸を働かせる脱臭機か、
空気中にイオンやナノイーを放出して直接抑制するタイプの方が、
臭いには効果はあると思います。
書込番号:25895016
2点

>おばばシェアハウスさん
>食事食事中並びに食後すぐに臭いは解消されますか
脱臭フィルターは付いていますがそれほどの能力は有りません。
室内換気した方が早く、食事臭は無くなると思います。
書込番号:25895173
4点

それではこの機種での脱臭は無理ですね。
毎食自室での食事なので脱臭機能が気になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25896378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり喚起の方が速いのですね。
ありがとうございます。
書込番号:25896380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





