
このページのスレッド一覧(全6418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2024年5月8日 22:14 |
![]() |
11 | 7 | 2024年5月3日 09:05 |
![]() |
10 | 4 | 2024年4月7日 13:37 |
![]() ![]() |
42 | 7 | 2024年4月2日 15:22 |
![]() |
0 | 2 | 2024年3月30日 20:41 |
![]() |
44 | 33 | 2024年3月17日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




空気清浄機について調べています。
脱臭、加湿、集塵などの機能があるとされていますが、加湿以外は胡散臭い。
古いテレビCMですが、「臭い匂いは元から絶たなきゃダメ」ですね。
悪臭を出している品物を片付ける、交換しないと何も効果がないでしょう。
集塵については、床に掃除機かけたらいいじゃないですか。床に落ちているチリの方が空気中のチリよりもずっと多いんだから、いくら空気中のチリを集めても無駄でしょう。空気中からチリを除去しても、後からいくらでも舞い上がるんですから。
ブラインドテストをしないと何も言えない気がします。
1点

空気清浄機なんて気分ですよ。
部屋で稼働してたら何となくクリーンな気がします。
病は気からと言いますし、綺麗な空気を吸ってると思うだけで効果がある気がします。
私の書斎にもダイキンの機種を置いて自動運転させてますが、効果は気分だけです。
書込番号:25721804
1点

消臭剤と比較してどうですか?
人間の鼻は性能悪いので、芳香剤で異臭がマスクされてしまう。
しかも、芳香剤の方がずっと安いのだ。
書込番号:25721813
2点

>gyokaijinさん
人それぞれの先入観によると思いますが、私は消臭剤は何方かと言えば有害だと思ってますので、基本的に忌避してます。
空気清浄機は少なくとも害はないと思いますから、ないよりはマシだと思ってます。
ちなみにトイレの脱臭機能は有能ですね。我が家ではフィルターを年に1回交換してますが、よほど臭いのをしなければあまり臭いが気にならないのは感心します。
書込番号:25721843
1点

今どき脱臭機能のない便座のほうが珍しい気がしますが・・・(^^ゞ
https://kakaku.com/housing/toilet-seat/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1
書込番号:25722167
2点

>gyokaijinさん
空気清浄機って床に落ちる前の塵埃も回収している感じではないでしょうか。
体感では床に埃が溜まる頻度は減らせると思います。
悪臭に対する脱臭機能については素直に悪臭の元を断つか、
脱臭機の方が効果は高いと思います。
芳香剤については強い香り自体が嫌いな人もいるので、
無臭に近づける方が万人受けに感じます。
書込番号:25722172
1点

私が初めて購入したきっかけは友人に導入したら家具に積もる埃の量が減ったのが実感出来たとお勧めされたからです。
リビングにはベットや布団がある分けでもないので、目立つほど埃は積もりませんが、空気清浄機のフィルタを見たときにある程度は溜まっているので一応フィルタリングはしているんだな と思います。
また付けている前を何度かあるくと「ほこり」ランプがオレンジか赤になってパワーが上がるので、埃の探知と吸込みはきちんとしているんだなと思っています。
それより一番実感するのは消臭機能です。常時付けていませんが、匂いの強い料理をした時は思い出して付けると「におい」ランプが赤くなり、5分程度で緑に戻ります。当然、また匂いが復活することはありません。
焼肉、焼きそば、カレー、おでんなどは特に顕著です。
よく言われるのは「おならをするとそれに反応してパワーが急に上がる」はずです。
プラズマ除菌などに関しては実感は出来ませんが一応メーカーでの実験によるエビデンス(証拠)がありますね。
鵜呑みにはしていませんが、以前はインフルや風邪などにかかりやすかったのですが、なりにくくなり幸いコロナも未経験です。
これに関しては「信じる人は救われる」で、花粉症も再発していません。
信じてプラズマやイオン機能単独の機種を購入するつもりはありませんが、空気清浄機や除湿器、エアコンは付いているものを選びます。
私は空気清浄機の加湿機能は反対派で「絶対使用しません」
水を入れる以上頻繁な掃除が必要で、それを怠ると腐った水、滑りのある容器からの飛散、メンテ不足のフィルタからのカビ放出、そして最悪それが原因での肺炎になるからです。
乾燥していたら洗濯物を部屋干ししたり、バスタオルを濡らして干しそれもちゃんと頻繁に洗濯しますね。それか掃除しやすく単純な仕組みの加湿器を選ぶでしょうね。
書込番号:25722309
2点



空気清浄機 > パナソニック > ジアイーノ F-MV4300
使用されている方に質問です。
当方、F-MV4100と、SHARPの加湿空気清浄機(KI-JX75)を併用しておりますが、
2台置くスペースに苦慮しており、たまたま本機を見ました。
1台にまとめようと思っています。
念のため確認したいのですが、本機のフィルターは実際に使っていて、カビやすいでしょうか?
当方、F-MV4100を2年間使っていますが、水回りは一度もカビ・ぬめりを見たことはありません。
びっくりするくらい凄く綺麗です。カルキ付着すらありません。
一応、排水やお手入れサインが出たら、取説通りにしています。
対して、SHARPの加湿空気清浄機は歴代含めほぼ同構造のものを4台使ってきましたが、
銀イオンカートリッジの有無や新品かどうかにかかわらず、回転している青いフィルターは必ず酷くなります。
カルキは石化してクエン酸でもなかなか取れず、透明なぬめりも付きます。
下の水受けトレーはピンクぬめりに透明なぬめりの浮遊物が・・
もちろん掃除していますが、清掃時間もつけ置き含め相当長く、こんなの頻繁にやってられません。
構造イラストを見ると、本機はSHARPの回転フィルターに似ているようですが、
果たしてどうなのでしょうか?
7点

うちはF-MV4100を使い出してから数か月ですが、排水トレイにごくわずかにカルキの石化がみられるようになってきました。
カビやぬめりはありません。
シャープのKC-G50も使っていますが、こちらは殆ど手入れしていないので今夜にでも確認してみようかな…(汗)。
あと、パナのハイブリッド加湿器が回転式のフィルターですが、こちらは結構石化がみられます。
他社のスチーム式でもなかなか石化したのが取れずに苦労してます。
2年も使われていて、その状態というのはすごいですね。
書込番号:25069617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レス。
1シーズン加湿器として使いました。
結果、ピンクぬめり無し!
シャープの加湿空気清浄機とは比較するまでもなく!
透明なバラバラ割れたようなカスは出ますが、塩化物の結晶?
とりあえず、こまめに洗うこと無く、臭いも無く、快適でした。加湿器としても優秀!
書込番号:25688506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>透明なバラバラ割れたようなカス
うちも同様です。
そんなに手入れしていませんが、ぬめりとかはないですね。
こびりつく前に時々はカスを落とした方がよいでしょうけど、なかなか面倒で(笑)。
書込番号:25688787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カスはクエン酸で半日つけとけばすぐ取れますよ🖕
書込番号:25690329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こちらをお使いの方でペットを飼っている方がいましたら質問です
毛の吸い込みはいかがでしょうか?
飼っていない方も粉塵ホコリ等の吸い込みはどの程度あるのでしょうか?(フィルター掃除時)
体感でもいいので参考にお聞かせくださいませ
書込番号:25670459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんか過大な期待をしていませんか。
自分も猫は好きですが、家を建てたときから、飼うのをやめました。
臭い処理や抜け毛の処理を完全に無くすことは無理です。
今回の機器で、浮遊している毛をどのくらいの範囲を吸うことを期待しているのでしょうか。
床は掃除機やコロコロで取ったとして、壁や家具に付いた毛、カーテンに付いた毛をどうやって処理するのでしょうか。
飼っている人の家にお邪魔すると、服や靴下に毛がつきます。
室内で臭いもします。
好きなら何でも我慢出来るならいいでしょうが、そうでもないなら飼わないのが一番です。
書込番号:25670490
6点

浮遊する大きさの埃しか吸い込めません。
人が生活活動した際舞い上がる程度の埃ですね。
それ以上の大きさは無理です。
エアコンのフィルターの感じにプラス埃が取れる感じです。
とわ言え人それぞれの環境が大きいかな?
書込番号:25670536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽこにゃん62さん
空気清浄機を現在4台。過去10台は使ってきました。
えっと、空気清浄機がどうやってホコリを取るかというと、
【近くに来た、浮いている、目に見えないレベルのホコリを 顕微鏡レベルの細かな繊維に絡めとる物】
こんなイメージで良いかと。
(臭いは微粒子レベルの炭などの多孔質部分に吸着、もしくは科学的に分解)
なのでまずホコリ、猫の毛が空中に浮かぶ位軽い必要があるんですね。
それを空気の循環を作り、自分の方まで引き寄せるパワーが必要になります。
この機種は音の小ささがウリ。空気清浄機としての性能は・・・ あとフィルターなどの維持費も考えたいところです。
猫の毛は他の方法で取る事を目指した方が良さそうですね。
書込番号:25670677
4点

>ぽこにゃん62さん
こんにちわ、
実機購入して約1週間使用
しての所見です、
吸入面をカバーで絞って有る
とは言え吸気は弱いです、
本当に眼の前20ミリ位に来た
ホコリを吸えるかなぁ位
なので自分は、
室内にサーキュレーター
置き空気循環させて、
本機の吸気面に送るように
設置しています、
空気清浄機って何買っても
こんな物と思います
良いのは正面吸気なので
其処へ送り込み出来る所でしょうか。
書込番号:25680304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ご回答ありがとうございました。
私の言葉が足らなかった用で、お門違いの猫を買わない方が…という回答もありましたが…
公式HP商品ページにペットの毛と記載されていたのでこちらの質問をした迄であって
こちらのスペック的に毛を全て空気清浄機で回収してもらおうなんて毛頭思っておりませんでした
掃除機はdysonで朝夜掛けていますし、コロコロも一日に何度も掛けています
あくまで飼っている方向けに体感としてどの位フィルター掃除時に着いているか?という質問だったのですが…
ご回答を見る限りこちらの空気清浄機ですと毛に関しては期待しない方がいいのですね
あやうく公式商品ページに騙されるところでした
書込番号:25683971
12点

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
猫が走り回る時や掃除のタイミング等ではパワフルで稼働させようか考えておりましたが
サーキュレーターとの併用で空気を循環させて…と
自分の頭には無かったのでとても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25683991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽこにゃん62さん
こんにちわ、
1つ、
この機種は最大運転状態が
標準モードなので、ご注意
ください、
自分は、十畳位の部屋で
毎日標準モードで連続
運転させています、外気侵入
すると、ここ数日はモニター表示が朱色とかに変わり
暫くすると緑になるので、
状態監視はキチンと出来てる見たいです。
書込番号:25684091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点




2017年商品ならどこかカチカチ音がするのであれば音にもよりますが。
内部の可動部分の故障の可能性もあるので修理ですが?
発売から7年近いので修理料金によっては買い替の方が
良いこともあります。
書込番号:25680069
0点



長年使用しておりますVENTA、モーター接続ゴムが加水分解し、ファンは回ってるものの、下部ローターが回らなくなりました。
同じ様な症状(故障)の方で直した方いらっしゃいますか?
メーカーHPを見たら保証期間を過ぎて部品も無く修理も受け付けていない様でして…。
何らかのゴムの部品で代用出来るのではないかとホームセンターやモノタロウ等を見て回ってはおますが…
どなたかこれで上手く行きました!という方いらっしゃいましたらご教授下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:23836531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どんなものか判らないので写真をアップされるとよろしいかと。
機械屋さんなんかが『あぁ、これは何とかかんとかに使われている奴じゃ無いか!』と教えて貰えるかも、かも、知れません。
(^_^;)
書込番号:23836590
0点

take-39さん おはようございます。 ユーザーではありません。
現役の頃、同等部品を取り替えて直した事がありました。
近所に部品専門店があれば「カップリング ラバー」として探して下さい。
両端の金属部 直径など 同じ物を指定して。
例
https://www.bing.com/search?q=%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0+%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC&src=IE-SearchBox&FORM=IESR3N&pc=EUPP_
書込番号:23836592
1点

返信ありがとうございます!
仰る通りですね。
もう家を出てしまいましたので帰宅後写真アップしますね。
部品名称は『モーター接続ゴム』と言います。
書込番号:23836614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
リンクありがとうございます。
後ほどじっくり検討致します。
書込番号:23836618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやー、こんなカップリング見たことない。円筒形ばかり想像してました。
チョット検索してみたけど…見つけられないなー
取扱説明書がお手元にあるなら、連絡先も書いてあると思うので、メーカーから直に取り寄せされたら如何ですか?
どうしてもこの機種でないと嫌というものなら、私なら
@ 先ほどの、メーカーから直に取り寄せる。
A ちぎれた部分を他のゴム板を加工して接着剤で補強する。
うまくいくかは分かりませんけど。
B 似た材質のゴムの塊を買ってきて加工する。
実現性が無いし、高くつく。
C 諦めて後継機種を購入する。
書込番号:23838052
2点

検索したら部品購入できるみたい。
ただ在庫が有るかどうかは問い合わせてみてください。
https://www.interfest.co.jp/SHOP/146253/list.html
すみません。部品対応終了しているみたいですね。
(^_^;)
書込番号:23838076
1点

最初のスレに書いてありましたね。
おっちょこちょいです。
(/ω\)
書込番号:23838082
3点

先程の不名誉を少しばかり取り戻させてください。
LW14(4シリーズ)の取説はダウンロード出来なくて確認出来ませんが、LW15(5シリーズ)との仕様表を比較すると全く同じです。
LW15(5シリーズ)の取説をダウンロードしたところ 10番の モーター接続ゴム が同じに思えるので、LW15の部品として取り寄せれば如何でしょうか?
只問題は
・ 同じ部品か判らない。
・ 注文時にシリアルナンバーを要求している。
部品の同一性は取り扱っているところでも確認はしてくれないでしょうが、シリアルナンバーについては交渉次第では無いでしょうか?
(*^_^*)
書込番号:23838366
0点

ありがとうございます。
そうなんですよ。
シリアルナンバーで引っかかっていたんですが、たしかに他の部材で代用できないのであればダメ元で当たる事もないありですね。
ただ壊れた部材の小ささの割にそこは送って全修理扱いになる一方で、本体上半分にあたるカバーは部品取り寄せ可能だったりと対応のアンバランスさも気になりますよね…
書込番号:23838400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アチャ!
こちらもご存じでしたか!名誉挽回ならず!轟沈です。
(>_<)
ダメ元ですから交渉してみてください。
(^_^)v
書込番号:23838620
0点

(入院中のヒマ人さん、お気になさらずに)
こちらの掲示板に投稿した趣旨としましては、頑丈な本体ととてもシンプルな構造、そしてその割に必ず劣化する部材であるゴム、このギャップがある以上我が家だけではなくこの機種をお使いの方で有れば同じ様な目に遭ってるに違いないと思い、書き込んだ次第です。
こういう部材で代用出来ましたよ、そんな事例をお聞きしたかったのです。
平行してメーカーに問い合わせは致しますが、あまり期待しておりません。
引き続きどなたかこの機種をお持ちの方でアイディアがある方のアドバイスをお待ちしたいと考えます。
# 入院中のヒマ人さん(ネーミング!)、本当にご親切にありがとうございました。是非退院してからも色々と皆様の為に親身にアドバイスをお願いします!
書込番号:23838692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。
リンク先を拝見したのですがなかなか探せませんでした。
差し支えない様でしたら、もう少し具体に教えて頂くことは可能でしょうか?
同等品のメーカーや機種、モノタロウで購入した部品の名称など。
ダメだなぁという感じはしてるのですが、最後の悪あがきをしたいのです。
宜しくお願いします。
書込番号:23845641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>take-39さん
誰への返信ですかね?
BRDさん への返信なら一般的なモーター、エンジンのカップリングですから今回の事例の『モーター接続ゴム』は多分出てこないと思いますよ。
ドイツメーカー独自設計だと思います。
(^_^;)
書込番号:23845838
1点

仰る通りBRDさんへの返答です。
入院中のヒマ人さん向けの質問では有りません。
書込番号:23845917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

take-39さん おはようございます。
質問 下部ローターは軽く回せますか?
以下は 検索。 「シリコン棒」を 試し買いされ モーター接続ゴムの代用にならないかと?
亜木津工業 AK 丸紐 シリコンゴム 線径9Ф SRG-9M 1m 848-6718(直送品)
販売価格(税抜き) ¥1,503 .販売価格(税込) ¥1,653
https://www.askul.co.jp/p/X932026/
「シリコンゴム 紐」の特集
https://www.askul.co.jp/usf/000405123/?sc_e=cp_l_ag_ya_se_c_p_ag1043_at_A01_91_71_2599&yclid=YSS.1000090391.EAIaIQobChMI25GYtNTJ7QIVEnkqCh2p_Ql2EAAYBCAAEgJQnvD_BwE
接着剤は「万能接着剤」。
https://www.komeri.com/category/001/046/006/003/?type=02
書込番号:23846094
1点

→BRDさん
ありがとうございます。
リンク確認し、いろいろ工作含めてやってみます!
書込番号:23846148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

→BRDさん
はい、下部ローターは軽くまわります。
接着剤でくっつける感じですね。
既存の断裂部分(シリコン部材)を重ね合わせ、割ピンで止めるというのも考えてます。
書込番号:23846486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

断裂した箇所を引っ張って重ねて割ピンで止めるイメージ、雑なイラストにしてみました。
書込番号:23846500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現役の頃の思い出。
「ゼームクリップ」で何でも直してしまう達人がおられました。
書込番号:23847011
1点

私もLW24という古いVenta2台使っていましたが、今年2台ともゴムが切れてしまいました。
ゴムが単純な断裂(欠落部分がない)なら、写真の瞬間接着剤と紫外線接着剤で治ります。
私は1台(断裂は1箇所)治しました。
接着面をアルコールなどで洗浄する→軽くペーパーをかける→瞬間接着剤でくっつける→これだけでは不安なので、接着したら紫外線接着剤で補強する→紫外線接着剤は弾力が保てるので、たっぷりと他の切れそうな部分にも塗布する→紫外線で固める。
修理後30時間くらい回していますが、今のところ大丈夫です。
もう1台は複数断裂し、欠落部分もあるのでこの方法では治せません。
シリコンチューブを使って、同等の部品を再建するつもりです。
書込番号:23855927
3点

>真田幸村58さん
紫外線とは不案内でした。
ひょっとひたら歯科医院で何か青っぽい光を当てられてるアレでしょうか…。
試してみます。
この土日でシリコン棒(断面形状コの字)+対衝撃性能アロンアルファにて修理する予定です。
また様子をアップ致します。
ありがとうございました。
書込番号:23855950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接着の主役はセメダインPPXです。
シリコンゴムは汎用(万能)接着剤では、まったく着きません。
PPXはシリコンゴムに特化していますのでオススメです。
紫外線のはあくまでも補強のコーティングです。
書込番号:23855982
0点

>真田幸村58さん
ありがとうございます。
紫外線に引き続き、AmazonにてセメダインPPX、ポチりました!
書込番号:23856050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日修理してみました。
紫外線はなんだか新しい感じでワクワクしますね^_^
シリコーン当てるのとあてないので2パターン作ってみました。
経過はどうでしょうか…。
書込番号:23870270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チョット写真がぼけてるけど良さげです。
後は耐久テスト。
(^^)/
書込番号:23870402
0点

乾燥する季節になってきたので、我が家もVENTAを一年ぶりにクローゼットから出して動かしてみたら、全く同じように接続ゴムがちぎれました。
DIYで直すのも手ですが、本国から取り寄せられないか調べてみようと思います。
書込番号:23871519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5928000 venta
という商品であることが判明。ヨーロッパのサイトでは購入が可能だけど、日本に直接送ってもらえない。どうしたらよいのか。
これで検索かけるとサイトが出てきます。
うちも2台ありますが、去年1台ここが壊れて、今年もう一台壊れました。
シリコンチューブで代用するのは良いかもしれません。
その後、製作された情報がありましたら教えていただけると助かります。
書込番号:23909978
1点

遅くなりましたがメーカーからの回答を記載します。我々ユーザーで何とかするしか無さそうです。
申し訳ありませんが、現在、日本への部品の発送は許可されていません。日本で法人を取得した後、部品を日本に送ることができます。しかし、これがいつになるかは、現時点では正確に言うことはできません。ユニットを購入した販売代理店にお問い合わせください。この部品は、この最低12年前のモデルまたは後継モデル用にある可能性があります。現時点では他の可能性はありません。
書込番号:23911272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドイツ VENTA社の対応はちょっと許せません。(激怒)
b
1)直径5ミリのシリコンチューブ(金魚ポンプ用)4センチ、2)直径3ミリの硬質プラスチック(スポイト)4センチ
を用意します。
1.1)に切り込みを入れます。切り込み長さ2センチぐらい?
2.1.で準備したものを固定します。
3.2)を1)に差し込みます。滑るので、ビニールテープを内側に必要応じて巻く
4.高さを調整して、回転を往復運動に変換するユニットをセットする。
で、一応、動作しました。マニュアルは若干適当なのですが、わからない方は、質問いただければ
回答します。
書込番号:23913043
10点

皆様のアドバイスのおかげで無事修理して少し経ちましたが、多少擦れての異音はしておりますが、概ね問題なしです。
どうもありがとうございます。
現在の状況について写真をアップします。
VENTA社は日本からは撤退なんでしょうね。
とにかく多機能大型化な日本市場ですから…
書込番号:23914703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさまありがとうございます。セメダインPPXでしっかりと付きました。一週間2で回してますが問題ないです。
書込番号:25662306
0点

かふんしようさん おはようございます。 動くようになって良かったですね。
( ニックネームを変えました )
書込番号:25663497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





