
このページのスレッド一覧(全6418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年6月10日 12:27 |
![]() |
0 | 3 | 2025年5月27日 08:38 |
![]() |
84 | 7 | 2025年5月18日 20:14 |
![]() |
2 | 4 | 2025年5月13日 20:43 |
![]() |
2 | 1 | 2025年5月9日 07:58 |
![]() |
3 | 1 | 2025年5月9日 07:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > シャープ > FU-S50-W [ホワイト系]
こんにちは。
旧モデルのFU-R50とこちらの製品との違いはあるのでしょうか?
スペックを比較したところ、全く同じのように感じました。
発売時期の違いだけという認識でよろしいでしょうか?
書込番号:26205906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じものですね。
なお、FU-S50ではFU-R50のような厚い取説ではなく、1枚紙のようなので、
オンラインマニュアルを見てください。
一枚紙の取説では、センサー感度の調整方法が書かれていません。
書込番号:26205937
0点

>すはねふ24さん
外形や性能は同じ物です。
FU-S50が2023年度モデル、
FU-R50が2022年度モデルです。
書込番号:26205945
0点



扇風機・サーキュレーター > ダイソン > Dyson Purifier Cool Gen1 TP10 WW [ホワイト/ホワイト]

別々に動かすってなにが目的なのかよく分かりませんけど、
構造上、本体下部にあるファン回してフィルター仕込んだとこから空気を吸い込んで
そのフィルター通した空気を上部のわっかの部分から送風してるんで
ファン回して空気吸わせないと集塵できないしフィルター通さないと送風も出来ないと思いますけど。
https://www.dyson.co.jp/support/air-treatment/purifiers/purifier-cool-gen1#manual
一応説明書も目を通してみましたけど
オートモード/風量/首振り/ナイトモードとスリープタイマー
のことしかかいてないですし。
書込番号:26190266
0点

吸い込んだ空気はHEPAフィルタを通って送風されます。過去モデルのTP07は送風方向を逆向きにすることが可能でした。しかし、下記レビューではそれが必要ないことが説明されています。
https://review.kakaku.com/review/K0001619110/ReviewCD=1859035/
空気清浄機能だけを利用できるのは温風モード搭載モデル(HP07)と加湿機能搭載モデル(PH03/PH04)だけだそうです。
https://www.dyson.co.jp/air-treatment/purifiers/purifier-cool-gen1/white-white#faq
書込番号:26190426
0点

補足です。
説明が足りませんでしたね
大抵の空気清浄機は下から吸い込んで上に向かってキレイな空気を出すイメージだと思います。
TP10は扇風機としての使用で、夏は良いのですが、冬は扇風機の機能が必要なく、HP10は温風機能搭載ですが、消費電力が高いためこの質問をしました。
お二人のアンサーを見て空気清浄機と扇風機別々機能はないことはわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:26191641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらを購入し一年と3ヶ月ほど経ちましたが、急にしつど設定ランプ全てと現在の湿度が「ピーッピーッ」とともに点滅するようになりました。
コンセントを抜き5秒以上置いてから電源を入れ直すと点滅が消えることもあります。
点滅が消えなくても空気清浄機としては作動しているようです。
温度センサー、湿度センサーの故障の可能性があり、メーカー保証の1年が過ぎているので有料修理になるようです。
そこで質問なのですが、
@同じような症状が出た事があり、改善したことがある方いらっしゃいますか?
A実際にメーカーで修理をした際のおおよその料金はどれくらいかわかる方いらっしゃれば教えて下さい。
保証がきれてすぐにこのような状態になり大変悲しいです・・・
よろしくお願い致します。
14点

>☆やーゆー☆さん
こんにちは。
ダイキンの修理料金目安については電話でも教えてくれると思いますが、HPでも公開はしています。
http://www.daikincc.com/acceptnew/repair_price.html
書込番号:23526077
6点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
リンク先の料金をみると新たに購入した方が良いくらいの金額ですね・・・
こーゆう商売のやり方なのかと悲しくなりますね・・・
延長保証に入っておくべきでした。
書込番号:23535081
3点

>☆やーゆー☆さん
家も10日ほど前から同じ現象が発生いたしました、お盆の時期が終わってから購入店に相談しようと思っておりましたが3日ほど前
から正常に直っていました、現象が発生していたときは連日すごい雨が降り続いていましたし、作動はしている様なので暫く様子を見
ていました。
書込番号:24293280
7点

>ムカシ ボーイさん
約1年前にこちらの投稿をしその後そのまま使用していました。
そこで気付いたのがどうやら湿度が70%以上?のかなり高い湿度の時になるようです。
昨年の秋以降ずっとなにも不具合なく使用できましたが、今年の梅雨くらいからまた同じような減少がありましたのでほぼ間違いないかと思います。
メーカーホームページでは修理が必要な文言が記載されてますが実際は高湿度では必ずなるのかな?と思っています。
仕方なくそのまま使用していますがなんだかモヤモヤしています…
参考になれば幸いです。
書込番号:24293305 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>☆やーゆー☆さん
そのようですね、家もそのまま使っています、ご連絡が遅れ申し訳ないです。
書込番号:24357478
5点

MCK40V-Wを2年ほど使っています。>☆やーゆー☆さん>ムカシ ボーイさん 経験談ありがとうございます。
同じ症状で、2ヶ月ほど悩んでいました。高い修理代か?新規購入か?
が、自宅にある除湿機でテストを行いました。答えは、治りました。
昨夜から続く雨 MCK40V-Wはしつど設定点滅 除湿機のそばに本機を移動 数分後に本機スイッチをしばらく押したまま
点滅がなくなり現在しつど目安 高め表示 通常運転。
良いヒントを有難うございます。洗濯物部屋干し用の除湿機様様です。
書込番号:24393650
6点

昨日は大雨、湿度は90%前後でした。
MCK55ZN-Wですが、「しつど設定」の3個のランプが同時点滅しているのに偶然気づき、メーカーサイトを見るとプリント基板などの不具合とあったので、気落ちしておりました。
調べている内にこのサイトに辿り着き、湿度が80%以下になったところで再確認。
問題の現象は全く発生しておらず、安堵と共に、このまま様子見することにしました。
おかげ様で、修理or買い替えといった事態にまで至らず、このサイトに投稿された皆々様に感謝です。
書込番号:26183151
5点



空気清浄機 > パナソニック > ジアイーノ F-ML4000B
自動運転時の風量について、メーカーにメールで質問したのですが、明確な回答が得られなかったので
教えていただきたいです。
自動運転にしていると空気が汚れてきたらランプが赤に変わり風量が強くなるのですが、
空気がきれいになってランプが青になっても風量があまり下がりません。
感覚的には「風量を選んで運転する」の「弱」と「中」の間くらいでしょうか、ランプが青のまま何時間たってもその風量です。
説明書にも記載がありましたが、自動運転時は部屋の温度や湿度によって風量が変わるみたいですが、意図的に部屋の温度や湿度を変えても風量に変化はなく、マニュアル運転の「弱」と「中」の間くらいの風量です。
他メーカーの加湿空気清浄機も併用していますが自動運転の場合、空気がきれいだと判断すればファンが止まります。
空気がきれいになったと判断してもファンが止まらず、風量もマニュアル運転の「弱」より強いのはこの機器やジアイーノの仕様なのでしょうか。
ファンは止まらなくてもマニュアル運転の「弱」程度の風量なら気になりませんが、空気がきれいな状態でも上記のような風量ではうるさいし、タンクの水もあっという間になくなります。
この機種をお使いの方、自動運転の風量はどのような感じでしょうか。
私と同じようでしたらこの機種の仕様と納得できますので、よろしくお願いいたします。
0点

自分のも設定自動だと結構うるさく回ってますので
おそらくスレ主さんと同じだと思いますよ
書込番号:26177168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そーなんですね、じゃあこの機種の仕様ということで納得しました。
しかしこの類の機器の自動運転では空気がきれいならファンが停止するとか
風量がもっと弱く(静かに)ならないと自動運転の意味がないような気がします。
ありがとうございました。
書込番号:26177316
1点

わかりませんけど
空気がキレイでも?除菌するからでは?
ホコリとかは検知できても
菌なんか検知出来ないでしょうし
書込番号:26177887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。
そう考えればファンが止まらないのは分かりますが、
ランプが青になってもマニュアル運転の「弱」より風量が強いのはなぜなんでしょう?
書込番号:26178120
0点






空気清浄機 > ダイキン > うるるとさらら ACZ70Z-T [ブラウン]
寒い時期に、【のど はだモード】にしていた時は常に60%だったのが、暖かくなってからは
50%にしかなりません。
気温との関係があるのでしょうか?
書込番号:26173445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





