
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 2 | 2021年1月4日 10:56 |
![]() ![]() |
49 | 4 | 2021年4月18日 11:59 |
![]() |
5 | 0 | 2020年12月12日 13:41 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2020年12月5日 17:20 |
![]() |
3 | 5 | 2024年3月23日 13:55 |
![]() |
27 | 3 | 2021年3月7日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


同じシャープのKC-L50を寝室用の加湿器として購入・使用したら、非常に良かった(特に静音性に優れており、全然安眠の妨げにならない)。
それで、居間用に大きいサイズの当機を買ったら、全然想定外で腹立たしい。 稼働させて先ず感じたのは吹き出す風が非常に強く2メートル以上離れていても寒さを感じる。 同時に運転音が大きく煩わしいほどで、隣室や2階にも聞こえるほどです。 これは偶々の欠陥品ではないかと疑いたくなるほどの、風量と騒音です。
10点

>同時に運転音が大きく煩わしいほどで、隣室や2階にも聞こえるほどです。
わが家では、KC-L50とほぼ同型の複数の大小旧製品を使っています。
本機の「強・中・静音」のどの位置か知れませんが、稼働音はそんなに大きいんですか?
いずれにしても、2階まで聞こえるとは、家の構造にもよりましょうが尋常ではありませんね。
他の方のレビューを見ると「思いのほか音がしない」・「通常運転時はかなり静かです。」・「音はするけど気になるほどはない」ともありますから、スレ主様の本機の稼働音が異常に大きいのでしたら、初期不良かも知れませんので、メーカーに問い合わせて見る方が良いですね。
また、もしその結果をお知らせいただければ、ここをご覧の方々の参考になると思います。(私共も、本機を検討中ですので・・・)
書込番号:23887987
6点

早速のご返事、ありがとうございました。
貴アドバイスに従って,シャープの「お客様相談室」に電話しましたが、自動音声で「電話多いのでおかけ直し下さい」で切られてしまいました。 偶々年初なのでつながらないのかどうか不明ですが、後日再度トライしてみます。
書込番号:23888050
3点



空気清浄機 > ダイキン > うるるとさらら MCZ70X
加湿器を購入するつもりが、店員さんとの話をする中でこちらのダイキン商品を購入することになりました。発売日前で期待もあり、新商品だから、コロナ禍で空気清浄機もありと、除湿機能もあったため予算オーバーでしたが購入をしました。いざ商品を使うと不便、疑問が出てきました。
1、加湿タンクが自立できないため、保水をする際にしっかりと持っていないと倒れて水が漏れてしまう。
※他社のパナさんは自立できるようになっています。購入後、疑問に思い電気店にて他社を確認してわかった事。
2、加湿がされているのかが不安?水タンク容量は3リットルであるが、24時間運転をして水が無くなる程度で、以前に他社の加湿器を使用して一日中使用しても2から3回はタンク水を保水しないと持たなかったのに、ダイキンは1日1回のペースであるため加湿が出来ているかが疑問です。
3.本体の移動はキャスターが付いていて楽ではあるが、左側のキャスターは固定で右側がフリーな為に、移動しにくい。
4.本体を触ると手垢が付きやすい。
パナさんみたいな高級感があったらよかった。
以上、3週間ほど使用しての感想です。
除湿機能が付いている為に購入の決め手になっている為、改善があるとありがたいです。
また、機能の専門知識は無いので空気清浄機、ニオイ機能等は不明なところです。
書込番号:23866882 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>エコネットさん
単なるフィルター式の加湿器ですよね?
その時点でイマイチです。更に水への細菌繁殖を気をつけるためにこまめに掃除も必要です。
少なくとも昨今の状況を考えると加熱式が安全だと思います。
その辺りは割り切りですか?パナソニックも同じですね。
この手の空気清浄機と加湿器一体型は個人的にはお勧めしません。
書込番号:23866960
4点

>kockysさん
その通りですね。加湿器はやはり加熱式の方が良いです。以前に使っていたものがそうでした。部屋の暖まりが違いますし。
今回は、除湿機能が魅力的で購入に至りましたが、金額からして、結果高い買い物でした。デザインはパナさんの方が好きですが、除湿機能が無いのが残念でした。
メンテナンス等を踏まえると、加湿機能はやはり加熱式ですね!一台何役もあると、完璧な物は望んではダメですね。
ありがとうございます。
書込番号:23867774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

加熱式は排気される際に寒暖差があるので、水分になってしまい湿度に回る部分が少ないし、窓際など壁際は寒暖差が特にあるため結露になりやすく、壁やカーテンにも衛生的ではありませんよ。
本体が加熱され衛生的というのも、発熱筒にカルキ溜まりますので、気化式のようにフィルター交換できませんし、クエン酸でも限界があります。カルキ自体にも雑菌がありますので加熱式でも同じことが起きます。
本体はスチーム式がよいというのはあくまでも、スチーム式のメーカーがいう話です。
書込番号:23932761 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

購入を考えていて商品説明を聞いてきました。
3のキャスターですが右が固定となってますがロックになってるのかと思います。動かす時はツメを下げればロックオフに
試されて下さい。
違ったらごめんなさい。
書込番号:24087733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点





使用開始後1週間くらいは正常ですが、その後モニターが青くなることなく、常にオレンジ色で、自動運転だと永遠に最強風量の運転になります。そしてたまに、触ってもないのに勝手に自動運転から静音モードに切り替わります。(もちろん、勝手に切り替わったあともモニターはオレンジ色)
10月に購入し、2週間ほどでこうなり、次は新品と交換してくれましたが、また1週間ほどで同じようになりました。
最初の修理→基盤の故障(基盤の交換)
新品と交換→返却したものはまた基盤の故障とのこと。
今使用している新品→返金対応(恐らく症状が全く同じなのでまた基盤の故障かと。)
買わない方が念のためです。
書込番号:23830383 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昔、友人宅ではよく家電が壊れました。
ある時何を思ったのか電気屋さんでアースを確実に取って貰ったそうです。
その後、壊れる事はなくなったとか。
?何で
友人曰く
何かの本で周辺の影響から自宅内に何とか電圧?とか電位?が発生しているとか…
それを接地で落とし込んだとか何とか…
世の中は広いですね。
彼曰く短命、誤動作の類もそんな影響だと力説してくれます。
書込番号:23830481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
そのご友人宅の環境が気になります。
強い電波の発信源などが、直下でなくとも、有るとか。
廻りが工場地帯とか。視界に入らなくても。
昔、神奈川県の藤沢に出張で行ったとき、何気なく導通試験用ブザー(手作り、dc6v)の両端を地面に突き刺したことがあります。
導通が有れば、通常は『ブーーーッ』となるだけ。しかしその時は
『ブッブッブッブーブッブッーー』と音も変だし大きく鳴ってびっくりしました。
明らかに地面の中を何らかの電流が流れているなと思う状態でした。
ご友人宅周りには電磁界的に何かあったのかも知れませんね。
ちょっとこのスレを見て思い出しました。
>彼曰く短命、誤動作の類もそんな影響だと力説してくれます。
短命、誤動作の類が全てそれの影響だとは思いませんが、少しは影響しているかも知れませんね。
書込番号:23830638
0点

上のスレを書いていて家の庭ではどうかなと思い、試してみました。
藤沢の時は50cmぐらいだったか。
今、庭で試したら2cmぐらいでもウンともスンとも鳴りません。当然事前チェックで動作することは確認してます。
まぁ、そうだよな。
当時は何故そんなことして遊んでたんだろう?思い出せない。
確かに手待ち時間だったけど。
(^_^;)
書込番号:23830681
0点

相当昔な話なんですけどね。
今は結婚した時に県外にお引越ししています。
当時はオカルト的な事も…
この手の話は検証がね。
たまーに合った時の酒の話で出てきます。
目に見えない電気的なものの方が理解はしやすいですね。
書込番号:23830977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ルーバー開閉音について ししおどし(鹿威し)様の音
いつもは、ネット購入でも延長保証を付けて購入するのですが、この製品は、延長保証がつけられないヨドバシ・ドット・コムで購入しました。https://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/index.html
疑問点 なんでヨドバシはネット購入に延長保証を付けないのか?
ヨドバシのライバルでありそうな BICはネット購入でも延長保証を付けられます。
https://www.biccamera.com/bc/c/info/guarantee/index.jsp
(購入した頃にいつも使う店・・・ヨドバシでもBICでもない関西系では取り扱いがなかった。)
よりによってその品が不調になりました。
ルーバーが自動で開閉しますが定期的にバタンと音がします。
ししおどし(鹿威し)様の音です。
モーターのコッキングというのか? (モーターではなさそう)
同じ現象を、このシリーズの前のモデルで書き込まれている方がいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800150/#21685195
修理依頼をすれば1万円近くかかるのではないでしょうか。
自分で何とかできる対策はないでしょうか?
1点

地方に住むようになって、ヨドバシのありがたさを痛感しています
たとえ10円のパーツであっても全国送料無料。しかも迅速。ここを除いて、地方にてそのようなサービスの提供は考えられません。
その反面、ポイントサイト経由でのプラスポイントは一切なく、延長保証の適用もありません
近年、延長保証は販売店の手間とコストを押し上げる要因になっていると聞き及びます。
延長保証の期限ぎりぎりになって、音や振動などのささいな点で基幹部品の交換修理を要求するような、修理クレーマーとも言える輩によるコスト増などがあるようです。(主さんのことを言ってるわけではありませんよ)
そういった、「売る」ということに直接関係ないコストを最小にして、「売る」ことに注力している企業なのでしょう
働く人の労働環境も相当厳しいとも聞きますが、ユーザーとしては、余計なポイントサイト経由のコストが上乗せされた価格で買うよりも、ヨドバシのような企業がありがたいと思える瞬間が少なくありません。
稼動部分が多く、修理頻度が高そうな商品は別店で買うなど、消費者側の選択が重要な気がします
書込番号:23805650
0点

ポイント10%型のお店の品は、何となく初めからポイント分が高くなっている気がしてファーストチョイスにしていません。
ポイント込みで考えると安く見えるけど。
たとえばポイント無し18300円 とポイント10%(2000円分)還元 売価20000円 どっちが得なのか?
いつも考えてしまいます。
これが、もうひとけた多いと・・・
ポイントなし 183000円 ポイント10%(20000円分)還元 売価 200000円
パソコンや一眼レフカメラの類になるとこの価格帯になりますね。
こうなると、私はオプションパーツの購入等なければポイント無しを選んでしまいます。
たとえ10円でも送料無料で送ってくれる。
この原資はこういうところにあるのか?(ポイント分高い感じがする。)
あるいは、送料については、販売価格とは別途の管理費と考えて対応しているのか。
今回の経験から延長保証してくれない店では今後は買うのはやめようと考えています。
書込番号:23826660
0点

うちのも似たような状態になってしまいました。
特定範囲でカクカクします。
モーター内部のギアが欠けている可能性が高く、このシリーズの致命的な欠陥です。
1〜2年くらいでこのような状態になってしまう人が多いようですね。
モーターを手に入れて自分で交換修理された方もいるようですが、モーターが5000円くらいします。
https://www.youtube.com/watch?v=VsaqyOdk54k
なので、モーターのコネクタを外して自動開閉を無効化させ、何かでつっかえ棒するのでも良いかもしれません。
書込番号:24268192
1点

自己レスです。
モーターが見えるところまで分解するのが予想以上に困難でした。動画と若干構造が違う?
1時間以上格闘して本体廃棄まで考えました……。
なのでモーター部分のコネクタを外すのはあまりオススメしません。
画像参照で、QRコードがそばにある黄色いコネクタから出てる白と黒のケーブルをハサミで切るのが一番簡単。
黄色のコネクタはハンダ接続っぽいので抜けませんでした。切ったケーブルはセロテープでまとめました。
切断するケーブルを間違ったら終わりなので、本体を捨てる覚悟でやるのであれば。
また、このコネクタが見える部分まで分解するのも結構大変です。
ツメでハマってるフレームを外すのが非常に困難。
ルーバーの動きを完全停止させたら、100均で売っていた円形のウレタン製テーブル足を半円状に切って、
ルーバーのサイド下にある筐体部分に両面テープを使ってルーバー共々接着させました。
書込番号:24268738
1点

うちも同様の症状になり修理に出しましたが修理費14000円くらいでした。
書込番号:25671339
0点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool HP04WSN [ホワイト/シルバー]
買って1年で突如動かなくなり、日本では修理できないからと新品(はたして本当に新品か疑う)と交換される。すると半年でキーンという異音が鳴り始め、修理を頼んだら、不具合ではなく正常な範囲の動作音とのことでそのまま返ってきた。いやいや、明らかに異音ですよ。買ってから判明したけど電気代はかかるし、フィルターは高いし。二度とダイソン製品は買わない。
書込番号:23804274 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>へろへろこうさん
こんにちは。
この度は災難でしたね。
ただ、これは魔法の暖房器具ではなく、セラミックファンヒーターと熱効率は同じなので、
電気代はセラミックファンヒーターと同じぐらいかかります。
フィルターにしても私なんか不要と思う位オーバースペック能力のフィルタを搭載しているので、
そんな神経質な方が好んで選ばれているのかな?と言う印象で、
謳われているフィルタ性能が本当なら、まあ、専用品ならあんな価格かなという感じです。
書込番号:23805545
4点

同商品を所持しております。
同様の症状で悩まされておりました。
→試しに持ち上げて上下に勢いよく強く振ると高音の出る症状が収まりました。大発見!
昔の家電製品じゃないのに笑ちゃいました(笑
とはいっても対処法であって根本的な修理ではないので頻度が高くなるようであれば交換対応して貰う所存です。
書込番号:23859404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんと全く同じです。
私も購入後1年で壊れました。
急にガリガリガリと音がなって停止し、液晶に!マークが。
サポートに修理依頼したら、後日新品交換に。
新しいものもキーンという音が鳴り出しました。
先程1時間ぐらい鳴りっぱなしでしたが、今は鳴らなくなりました。
再度、修理依頼をしていますが、再現せずで返されそうです。。。
書込番号:24007779
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





