
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 0 | 2021年3月14日 11:46 |
![]() |
18 | 5 | 2021年3月10日 07:03 |
![]() |
3 | 3 | 2021年3月9日 22:31 |
![]() |
27 | 3 | 2021年3月7日 16:42 |
![]() |
11 | 0 | 2021年3月7日 14:49 |
![]() ![]() |
31 | 5 | 2021年2月26日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿フィルターから異臭出ると申告の方が多いようですが、私の場合、脱臭フィルターからスッパイ臭いがでます。
皆さんも一度脱臭フィルターを外して、直接臭っていただくか、加湿なしで使用していただければと思います。
今、ダイキンさんに調査依頼を出したところです。
書込番号:24020584 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



空気清浄機 > エレクトロラックス > Pure A9 PA91-406
加湿器に異常に反応します。加湿器をつけていると、PM2.5の数字が跳ね上がります。。
加湿器も新しく購入したばかりなので、加湿器が汚染した空気を出しているとは思えません。他の加湿器で試しても同じです。
空気清浄機と加湿器の相性は一般的にこんなものなのでしょうか。
書込番号:24006245 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

加湿器のタイプは?
超音波式の加湿器なら一般的に言われるカルキが飛散しますからその様になると思います。
加熱式なら成り難いと思います。
ただ加熱式の水蒸気もある程度のサイズなら感知するかも知れないです。
書込番号:24006336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Amazonのレビューを見る限り、特定の加湿器にのみ反応するようです。
多分、この加湿器のセンサーが加湿器からのカルキやイオンなどをPM2.5と認識しているのだと思います。
書込番号:24006360
3点

ご返信ありがとうございます!
なるほど、cadoのSTEM300という加湿器ですが、超音波式でした。
大変勉強になりました。
書込番号:24008088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました!
Amazonのレビューもたくさん書き込みがありますね。未チェックでした。確認してみます。
書込番号:24008091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>postearthさん
疑問解消のようで良かったです。
気化式加湿器と24h併用(湿度50-60%程度、室温25度前後:温水暖房)しています。
窓を閉め切った通常時(24h換気扇のみ稼働)は本機(アプリ)の表示上PM2.5/PM1/PM10の全てでゼロが続いています。
室内に直火は一切ありませんが、調理(IH)時には少し上がることがあります。
書込番号:24012587
2点



本製品を購入・使用しておよそ1年が経過しました。
稼働時間は1日16〜19時間程度です。(就寝時以外はつけっぱです)
最近になり吹出口から出る酸っぱい?匂いが気になり、全てのフィルターの清掃を行いました。
それでも改善されなかったので、「加湿フィルターの取り外し (他の加湿機で代用するため)」と「ダブル脱臭フィルターの交換」を行いました。
しかし、交換して2,3時間でまた酸っぱい?匂いが発生してしまいました。
なにか解決する方法はないのでしょうか?
お知恵をお貸しください。
※何か質問文に至らない点・足りない情報などがありましたらお申し付けください。
1点

持ってないですが。
フィルター交換してそれだと、本体に何かあるんでしょう。
最近になって匂いが発生していることから、何かが内部で繁殖していると思います。
分解清掃するべきでしょう。
(*^_^*)
書込番号:23984543
1点

>入院中のヒマ人さん
やはり本体内部に原因がある可能性が高いですよね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23984999
0点

加湿フィルターはキッチンハイターで除菌。運用中はたまにトレーの水にキッチンハイターを少し垂らせば解決すると思われます。入れすぎには気をつけて。
書込番号:24012167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool HP04WSN [ホワイト/シルバー]
買って1年で突如動かなくなり、日本では修理できないからと新品(はたして本当に新品か疑う)と交換される。すると半年でキーンという異音が鳴り始め、修理を頼んだら、不具合ではなく正常な範囲の動作音とのことでそのまま返ってきた。いやいや、明らかに異音ですよ。買ってから判明したけど電気代はかかるし、フィルターは高いし。二度とダイソン製品は買わない。
書込番号:23804274 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>へろへろこうさん
こんにちは。
この度は災難でしたね。
ただ、これは魔法の暖房器具ではなく、セラミックファンヒーターと熱効率は同じなので、
電気代はセラミックファンヒーターと同じぐらいかかります。
フィルターにしても私なんか不要と思う位オーバースペック能力のフィルタを搭載しているので、
そんな神経質な方が好んで選ばれているのかな?と言う印象で、
謳われているフィルタ性能が本当なら、まあ、専用品ならあんな価格かなという感じです。
書込番号:23805545
4点

同商品を所持しております。
同様の症状で悩まされておりました。
→試しに持ち上げて上下に勢いよく強く振ると高音の出る症状が収まりました。大発見!
昔の家電製品じゃないのに笑ちゃいました(笑
とはいっても対処法であって根本的な修理ではないので頻度が高くなるようであれば交換対応して貰う所存です。
書込番号:23859404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんと全く同じです。
私も購入後1年で壊れました。
急にガリガリガリと音がなって停止し、液晶に!マークが。
サポートに修理依頼したら、後日新品交換に。
新しいものもキーンという音が鳴り出しました。
先程1時間ぐらい鳴りっぱなしでしたが、今は鳴らなくなりました。
再度、修理依頼をしていますが、再現せずで返されそうです。。。
書込番号:24007779
1点



使用開始後一週間程で、加湿ヒーター部分がカルキの結晶でガビガビになります。構造が複雑で掃除がし難く、特にヒーター部分は狭くて掃除が困難な為、あっという間に硬い結晶に覆われて蒸気量が減少し、使い物にならなくなります。メーカーに聞きましたが水道水のせいにするばかりで商品の欠陥ではなく仕様との事。他社では明らかな欠陥商品でもアイリスの家電では正常品の様です。お金を無駄にしたくなければ、アイリスオーヤマの家電は止めた方が賢明ですね。
書込番号:24007552 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



結論から言うと、衣類乾燥機は別で買うべきです。
〇公式設定(コピペしてます)
※1衣類乾燥性能は一般社団法人日本電機工業会 自主基準(JEMA-HD090:2017)に基づき、以下の条件のもとで試験を行った値です。試験条件●部屋の広さ6畳相当●室温20℃、湿度70%●洗濯物:2kg相当(Tシャツ3枚、Yシャツ2枚、パジャマ1組、下着7枚、靴下2足、タオル3枚)●製品位置:洗濯物の下方、外周近傍に設置●運転モード:衣類乾燥「強」運転時、60Hz運転時(実使用時の衣類乾燥時間は使用環境・使用条件により異なります)。
〇実際に使用した環境
・バスタオル3枚
・冬場
・外は曇り
・8畳の部屋
・エアコンで23度に設定
・横に7本棒があるバスタオルかけを使用。バスタオル1枚を棒2本にまたがらせる。
・プラズマクラスターの風をバスタオルに当てる
・廊下ー部屋への人の出入りあり
〇結果
・6時間ほどかかる(所々乾きが悪い)
・乾きにムラがあるため途中ズラしたりが必要。
・新しいタオルは生乾きの臭いがしない。
・古いタオルは生乾きの臭いがする(晴れた日の太陽光の元では臭いはしない)
〇感想
買わなければよかった。プラズマクラスター空気清浄機と衣類乾燥機を別で購入すれば良かった。
空気清浄と加湿機能については寝起きの喉の痛みが改善。ハウスダストアレルギーがあるが少しだけ軽減。しかし当たり前であるが掃除機かけには敵わない(掃除機かけた後、次の掃除機かけ直前あたりの鼻水の量は減った)
〇余談(実験してみました)
冬場、気温10度、外は雨
この状態で締め切った6畳の部屋でTシャツ10枚バスタオル4枚、下着や靴下など15点ほど、厚手のワンピース2枚
公式の推奨から外れている量であるため、12時間経過しても乾きませんでした。少し濡れているな程ではなく知らない人からすれば脱水直後でしょ?という程。
〇結論
そもそも衣類乾燥できる量が少ないため実生活に合わない。そこまで考えが及ばなかった当方が全面的に悪い。それでも適正量であればという期待もあったが、適正量にしたとしても試験空間での効果はあったのだろうが、実生活ではすぐに乾かずムラもでる。結局プラズマクラスターの有無と言うより、バスタオル等常に新品を使っているわけでもなく、外干しであっても早く乾くことが重要である。実家にある10年選手の除湿機は6時間ほどで2Lくらい除湿するが、これは容器に2cmほど水が溜まってる程度であった。
書込番号:23975540 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>stew.7さん
こんにちは。
今回は残念でしたが、お便りを見る限り、この能力ぐらいが妥当という感じです。
これは、コンプレッサー式除湿機なので、除湿にはある程度の室温が必要です。
よって、5L/day程度の能力で室温10度では全く使い物になりません。
これに限らずコンプレッサー式除湿機のこの程度の能力でざっくりした使い心地ですが、6畳間締切で使った場合、
・室温20度で半日程度
・室温30度で4時間程度
ぐらいの感覚で乾きます。
私もコンプレッサー式除湿機を持っていますが、もし、冬に使うとしたら暖房と扇風機は併用します。
ですが、200円も払えば14kgまでの洗濯機なら20分程度でほぼ完璧に乾くコインランドリーの方がコスパが良いので、
(まれに10分100円追加するぐらい)
用事のついでに持って行く事のほうが圧倒的に多くなりました。
家で乾燥専用で考えるなら、圧倒的に品質が高いのはガスのカンタくんで、その次が200Vドラム式乾燥機、
2〜3時間かけても良いなら100Vドラム乾燥機です。
で、1200Wをドラムの中だけに集中して温風をかける乾燥機ですら2〜3時間かかるわけですから、
それより非効率な方式の除湿機だったら結果は………となりますよね。
臭いに関しては、濡れている時間の長さは大きな影響がありますが、
その他にも、
1・使っている洗剤や柔軟剤の影響
2・すすぎの水の少なさの影響(すすぎ不足)
3・脱水の弱さの影響
(2・3は洗濯機の能力の問題ですが)
が大きく関わってきます。
書込番号:23977368
11点

>stew.7さん
除湿機は衣類に直接熱を加えないのでダメージを与えずに衣類を乾燥させるメリットがありますね。
しかしこの機種は除湿能力も加湿能力も低いですね。
後悔先に立たずですが、除湿機と加湿器は別途購入がベストだと思います。
書込番号:23979639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しい追加説明ありがとうございました!
梅雨時でどうしても困った時などの衣類乾燥、参考にさせていただきます。
衣類乾燥機能はこの際置いておいて、空気清浄機の機能としては3万円代、除湿機能としては2万円のものを買ったというような感じでしょうか。
書込番号:23989310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
ありがとうございます!!
残りの人生、洗濯の選択を間違わないようにします!!
書込番号:23989329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>stew.7さん
洗濯の選択じゃなくて、乾燥の選択では?w
次こそ洗濯機の選択を間違えないように気をつけてください。金額が空気清浄機の比ではないですから。
ポジティブそうなんできっと間違いでも糧にしていくタイプでしょうから、次は大丈夫そうですね。
書込番号:23990407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





