
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 1 | 2019年2月22日 00:19 |
![]() ![]() |
86 | 1 | 2019年2月19日 15:37 |
![]() |
58 | 6 | 2019年2月10日 21:07 |
![]() |
19 | 2 | 2018年12月27日 22:16 |
![]() |
0 | 0 | 2018年12月26日 10:39 |
![]() |
1 | 2 | 2018年12月17日 06:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


KC-F70を使っています。また、8年前のダイキンの空気清浄機も使用しています。
長年使用した結果、シャープ製に空気清浄機の性能はほとんどない、です。
うっすら、フィルタは汚れますが、ダイキンのと比べるとまったくダメです。
また、臭いに対するセンサーもシャープ製は全然ダメです。
空気を清浄する能力はほとんどありません。
唯一、シャープ製のセンサーで優れているのは、排気ガスによく反応するところです。
しかし反応しても、清浄能力はほとんどありませんでした。
ダイキンはシャープと価格が倍くらい違いますが、安物買うぐらいなら買わない方がましです。
ダイキンは、よく働いてくれますが、フィルタがよく汚れます。
ご参考までに。
49点

正常能力ですがどのメーカーもHEPAを使っていれば同じではないでしょうか。
ただ、シャープはフィルター寿命が10年と長いので単に汚れが目立たないだけとか?
また、そもそもですが空気清浄機が必要になる汚れというは微粒子ですよね。
プレフィルターがしっかり動作していれば黒くなるということはないような気もするのですがどうなのでしょうかね?
家では三菱とシャープが頑張っていますが部屋にいると花粉症の頃でも咳が全くでなくなるので効果はあるのではないかという気がしています。ただし、匂いについては活性炭が付いているだけですので数年しか持たない気もしますけどね。
書込番号:22484546
5点



f-vxp55を使用しております。
センサー感度を高にしても反応が物足りないため
パナソニックに問い合わせし、取扱説明書や
パンフレットも調べ、上位機種のこちらvc70xrが
センサーも増え、ひとセンサーにより
「人やペットの動きを検知し
ハウスダストの舞い上がりを予測し、
室内の空気が汚れる前に運転を開始」
とあり、当然今あるvxp55より反応も良くなると
サポートの方に確認をした上で購入しました。
商品が届くとセンサーは点灯するものの、風量が上がったり、
ルーバーが動いたりといった変化が無いので販売店に連絡し、
詳しい動作については分からないので初期不良の可能性も考え
メーカーに直接尋ねるよう言われ症状を伝えました。
私は、ひとセンサーの動作説明の認識は
「人検知→先回り集じんスタート」
と人感センサーライトのように動作すると
解釈していたのですが、サポートの方は、
「ここに同じ機種があるので試してみたのですが、
お客様と同様、ひとセンサーが点灯しても
特に風量が上がったりという変化が無いので、
同じ動きをするという事は
初期不良とは私個人では判断出来ない、
週明けに上の者に伝え、説明書記載のひとセンサーの
動作について正しいのか、それとも解釈の違いかなど
お話したい、
古い資料に、人の動きの大きさ、汚れの度合いによっても
ひとセンサーが反応しても空気清浄は変化しないと
見た気がするので、申し訳ありませんが対応をお待ちください」
と言われました。
汚れの度合いなど書かれていませんし、
それではひとセンサーは要らず、
ハウスダストセンサーだけでいいのでは?
と言っても「そうですねー、それもその通りなのですが。。。」
と出張点検は、はなから後回しで初期不良の可能性を
考えてくれませんでした。
「インターネットで洋服を買ったら
イメージと違ったからいらない」
と言っているのと同じだと言うニュアンスの言葉と
扱いを受けました。
現在、空気清浄機が届き電源を入れて
8時間作動させていますが、
高感度ハウスダストセンサーの横で
ダイソン掃除機のゴミを撒き散らしても、
おならをしても(すみません^^;)
玉ねぎを切っても ドタドタとホコリをたてても無反応です。
ちなみにvxp55ですが、こちらも当初センサー無反応で
パナソニックに問い合わせしましたが、
症状を伝え、サービスの方が出張点検し、
その場で
「サービスモードが終了出来ず、
回路、ソフト初期不良です。」
と交換になりました。
販売店には、
ひとセンサーが先回り集じんするなら交換
説明書に書かれている動作をしないのが正常と
メーカーが言うなら返品を希望することを
伝えました。
いつもこちらのサイトにはお世話になり、今回 初投稿です。
色んなご意見伺いたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22474133 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

メーカーの点検担当者の方に診てもらうことになり、
結果センサー不具合による初期不良でした。
書込番号:22478730 スマートフォンサイトからの書き込み
61点



もう古い製品なので(悲)書き込みがないかと思ったのですが、本年も書き込みがあったので、情報共有として書き込みます。
2013年12月8日に、「KC−D50−W」を購入しました。
加湿機能は使わず、空気清浄機のみの利用です。
昨年末頃より、湿度表示が99%のまま変わらない状況が続きました。
検索してみると、KC-Z45でも同様の症状があり、forwin さんの書き込みでは、
「サポートセンターに電話しても、コンセント抜いてみてダメなら修理とのこと…
当方、すでに1年保証は切れており、湿度センサー交換だと一万円近く費用がかかるようで…」
購入して3年しかたってないのにマジか〜と思いました。
しかも加湿機能は使っていない状況です。
取り敢えず分解(自己責任です!)してみると、A○PSの湿度センサー発見。
基盤からセンサーからすべてエアーで吹き、電源を入れてみるも改善なし。
(加湿機能使ってないのにカビがいました!(泣)
ネットでA○PSの同じ型番の湿度センサーを検索すると、モノタロウで599円で販売しているのを発見。
取り敢えず購入・交換して、改善なければ本体側の基盤がダメになってるんだろうから、あきらめるかと
思い注文。
数日後、届いたセンサーを交換すると正常動作しました。
注意:上記あくまでも自己責任で分解・修理したもので、おすすすめしているわけではありませんので誤解のないようにお願い致します。(本体シールにも記載がありますが、高電圧の部分があるので、必要な知識がないと危険です!)
機械・電気の知識がある方用の情報共有です!
21点

情報ありがとうございます、
今のところ問題ありませんが、Z65、A70、D70と使っているので、
もしもの時は参考にさせていただきます。
A○PS → ALPS と書いても問題ないと思いますが…
書込番号:20818004
4点

>CrazyCrazyさん
こんばんは!
お役に立てば幸いです!
>A○PS → ALPS と書いても問題ないと思いますが…
初めての投稿の為、メーカーから苦情とか来るとイヤだなと思い、○にしました。
今回のような内容であれば、記載は大丈夫ということですね。
せっかくなので、その後、【アルプス電気】に下記の質問をした際の回答を記載しておきます。
ALPS製 小型湿度センサ HSHCA(コネクタ)シリーズ
製品番号 HSHCAA106E
<質問>
・御社湿度センサーの通常使用時の製品寿命の年数。
・故障の原因と考えられる事由。
[アルプス電気からの回答]
頂いておりますご質問につきまして
通常使用時とございますが、
お客様のお住まい、使用頻度等が全て異なりますので
通常使用の定義が非常に難しいです。
又、センサー単品ではなく、空気清浄機としてとなりますと、
弊社ではセットメーカー様での仕様が分かり兼ねますので
センサに加わる負荷がどの程度なのか?が想定出来兼ねますので
セットメーカー様へお問い合わせ頂く方が良いと思われます。
メーカーとしてはもっともな回答だとも思いますが、ちょっともやもやする気持ちの回答でした。
昭和の生まれで、動かなくなったら叩けば直るという世代ですので、昨今の電化製品は壊れやすすぎるのでは?と思っています。
書込番号:20819978
6点

情報参考にさせていただきます!
ちなみに、湿度センサーの場所はどのあたりになりますか?
自分で分解しようと思っているのですが
場所がわかっていたほうがスムーズかと思い
質問させていただきました。
お手すきの時にご返信いただけると幸いです。
書込番号:20979246
5点

>咲りんさん
半年送れのレスで済みません(泣)
メール整理中に返信を見つけました(爆)
すでに解決されたかもしれませんが、情報共有の意味で書き込みます。
湿度センサーの位置は、センサーフィルターのすぐ下です。
フィルター類をすべて外し、裏カバーを止めているネジ13本を外して、
裏カバーを外すと、センサーフィルターのすぐ下に、
【ALPS HSHCAA106E】
と記載された基盤がネジ止めされています。
裏カバーは、左上→左下→右上と少しずつスキマを開けるようにすると開けやすいです。
ちなみに私のところのKC−D50君は現在も元気良く動いてますが、
今回の件で位置確認の為、再度分解すると、わずかですが、ホコリとカビが溜まってました。
一年に一回は分解掃除をしたほうが良いかもです。
あと喫煙される方は、別売りの【使い捨てプレフィルター】(SHARP FZ-PF80K1)を利用されると、
清浄機自体の汚れが削減され、掃除も楽です。
書込番号:21443331
14点

湿度センサ不良の件、
私もこの冬に98%のままで全く加湿しない状態に。
こちらの情報を得て、センサをモノタロウ(他のお店ではヒットしませんでした)で購入。送料込みで1,187円。
交換当初は70%でダメかと思いましたが、数時間後55%になり加湿も動作し始めました。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:22456857
5点

直ってよかったですね。
情報共有して、良かったです。
うちのKC−D50くんは、今現在も正常動作しています。
長持ちすると、いいですね!
書込番号:22457096
3点




当方も確認したら動いていませんでした(笑)
同じ症状と思い、パナのフリーダイヤルにTEL。
インターネットショップでの購入のため、出張訪問となり、1週間で修理完了となりました。
前後のステッピングモーターとダークグレーのルーバーが交換になっていました。
以前にあった微細な「チチチ・・・」という音もしなくなったので満足です。
書込番号:21550611
5点

修理から約1年足らずですが、大ルーバーが再度動かなくなりました。
今回の原因を見ると、大ルーバー右側の「突起物」が折れていました。
ピンセットで突起物を本体から取り出し、ABS専用接着剤で再度取り付け、2日間おいて完全硬化を待ち、本体に取り付けたところ問題なく動作しています。おそらくまた半年?1年程度で負荷がかかり、突起物が折れるのは確実と思います。
念の為、ネットショップで純正の大ルーバーを注文しました。
型番は「FFJ1200105」です。
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/FFJ1200105_1__
価格は1500円程度で安いので、メーカーも消耗品として認識しているのでしょうね。
突起物を金属製に替えるだけで解決すると思うのですが・・・
書込番号:22354023
9点



新品購入1ヶ月、加湿使用10日ほどで悪臭がし始めました。
フィルターを見るとオレンジ色っぽいちょっと固めの汚れが広範囲に付いており、どうもこの型番は過去の製品よりフィルターが汚れやすく、更に最初から付いているAg+イオンカートリッジが不良品なのか、全く効いていない模様。
2012年製のKC-Z45も持っており、それは加湿使用から1年後に悪臭がし始めて「Ag+イオンカートリッジなんてのがあるんだ…」と知ってカートリッジを購入した(当時の本体には付いていなかった)くらいですので、勘違い等ではありません。
んでカスタマーに電話するも12分経っても繋がらず……年末で電話が多い+故障が多いのでしょうか、全然繋がらない。
「加湿使用してからすぐに臭くなった〜ワンシーズンも持たず臭くなった」という方はおりますか?
自分だけの不具合なのか、この機種が臭くなりやすいのか、気になります。
0点



youtubeで洗い方説明みていたら洗っていたので洗ってしまったところ、こちらの型は洗ってはいけないようでした。
洗ったらもう使えないですか?
買い換えるくらいなら新型の空気清浄機を買ったほうがいいでしょうか?
空気清浄機としてのみ使用しています。
加湿を使うとのどによくないと母に言われてしまい。。
0点

こんにちは。
集塵フィルターを買い替えたら十分だと思いますよ。
書込番号:22330081
0点

フィルターは紙を折り重ねているだけなんで、奥に入り込んだ埃は水洗いしてもなかなか取れないんですよね。
しかも水を含んだことで余計に固まって目詰まりするんで性能が低下すると言われます。
しかし性能低下と言われても体感できないですし、実際低下したのかもわかりません。
まだ使えるとは思いますよ。
しかしよーく乾燥させてから使用しないと臭いが発生しますよ。
書込番号:22330092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





