
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ここの掲示板を見て調べまくった結果購入しました。デザインもお洒落だし音もさほど気になりません。プラズマクラスターのクリーンモード、リフレッシュモードで右上のランプがブルーとグリーンにそれぞれ変化します。臭いにはたしかに敏感でタバコを吸い始めるとすぐに作動します。ホコリには特に敏感ではないようですが手動で切り替えれば済むことなので気にしてません。で、プラズマクラスターが働いてる時はチッチッチと音が鳴ってるのですが懐中時計の秒針の音に似てます。これも別に気に障る音ではないと思います。むしろ「マイナスイオンが出てるんだなぁ〜」って思えるので嬉しくなります。買って正解だと思える一品でした。(^。^)
0点





買って2週間がたちました。
最近、感じているのが臭いに対する反応にえらく差があるような気がします。
臭いの反応が悪い物・・・ストーブの臭い
えらく反応がよい物・・・おなら
ストーブの臭いはかなり臭いのにほとんど反応ないのはなぜ?
0点

揮発性の有機物質などには、感度が悪いのかも知れないですね。どういう測定器で検出してるんですかなぁ。
メタンとか、そういう生活臭にメインをおくと思うので、おならは検出しやすいのかも。清浄機の前でやってみたんですか(s^^;
書込番号:511486
0点







昨日CAF-03Aを買いました。秋葉原であちこち見て結局、税込み16,800円
でした。今まで室内の空気がどうとか、殆ど気にしなかったのですが、子供
の肌があれてきたり、テレビで室内のダニや埃・カビの話を見てすごく必要性
を感じました。どれにすれば良いのか判断出来なかったのですが、この掲示板
と、店員さんの話などから東芝製を買うことにしました。
まだ買ったばかりだし、他製品も使った事無いのでこの製品がどうかは判りませんが、一晩使用してみて(気分的に)空気が澄んでいるように思います。
マイナスイオンがどうかはまだよくわかりませんが別途ご報告します。
とりあえず安く買えたので満足してます。
0点





以前より綿ぼこりが気になっていたので、ここの書き込みを参考にして昨年末に購入しました。M電工のプラズマ○○○と最後まで悩みに悩んでいましたが、ここの書き込みの中にM電工のはクリーンになったときしかマイナスイオンがでない、しかもセンサーの感度が高いのでクリーン状態になってる時間が短い=マイナスイオンが出ているときがすくない。また、手動設定ができない。とあったので、マイナスイオン効果に興味のあった私は、マイナスイオンの放出量に不安を感じながらも(カタログ等を見てもどのくらいのマイナスイオンを発生させることができるのか具体的な数値の記載がない)このM40CXを買ったのでした。
マイナスイオン効果に期待してたのですが、はっきりいってその効果のほどはわかりません。ただ、深呼吸したときには、チョットだけ森の中で深呼吸したときの感じがします。
肝心の綿ぼこりの方はフィルターには結構たまるので、トータルでは少なくなっているんだと思いますが、テーブルや棚の上のほこりは以前より目立ちます。これは室内空気のかくはん作用で従来は床に積もっていたほこりが高いところに積もるようになったからではと思っています。ただ、説明書に記載があるのですが、壁掛けにするとほこりに対してはもっと効果があるのかもしれません。(現在は床置き)
センサーは、臭いについては非常に敏感なのですが、ほこりに対しては鈍感だとおもいます。(ごっちゃにしましたが、臭いセンサーとほこりセンサーは別だと思われます。)M電工のものは近くを歩いただけでも反応するくらい敏感と書き込みにあったんですが、このM40CXは布団の上げ下ろしでもなかなか反応してくれません。(ほこりがたってないのではありません。事実、差し込む朝日のなかには無数の綿ぼこりが乱舞しています。思うにセンサーの性能に起因するものではなく、センサーの取り付け位置に起因するではないかとおもっているのですが。)ま、そんなときには手動で操作してあげればいいんですけど。
で、購入時に気になった点として、プラズマ発生音があったのですが、結論から言うと全く問題ないと思います。たしかに吹き出し口のある上の方からのぞき込むとかすかにぱちぱち聞こえますが、普通は全く耳にすることはできません。ただ、ときどき“カチッ”というスイッチのON/OFF音みたいな音はします。(ちょうとこたつやアイロン使用中に耳にするような音)
常にオートで使ってますがほとんどクリーン状態(静音モード)なので、総じて非常に静かです。田舎で窓を閉め切ってるとシーンと言う音が聞こえるような気がするほど静かなのですが、足下に置いて寝るときもまったく音は気になりません。というかしてません。(もちろんマイナスイオン発生モードになっている)
ここの書き込み非常に参考になってますこれからもみなさん書き込みよろしくお願いします。
0点


2002/01/21 12:41(1年以上前)
ナショナル空気清浄機《 MS-R2500 》 以外の機種は
マイナスイオンを出すときにオゾンも一緒に発生してしまうのではと思います。あまり詳しくはありませんが・・。
オゾンは地球には必要ですが人体には大変な毒だと聞いてます。
私は以前もっていたマイナスイオンを発生する空気清浄器の前で深呼吸していたところ気分がわるくなりました。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:484028
0点



2002/01/21 21:05(1年以上前)
そーですね、M電器・精工のもの以外、少なくとも購入時点ではオゾンレスでマイナスイオンをつくることができるのはなかったようです。
大半の機種でオゾンが発生することと、オゾンが人体によくないことはこの掲示板やカタログ等で知ってたのですが、マイナスイオン効果とカビ菌をやっつけるクラスターイオン効果に期待して選びました。
それらの効果がどれほどのものかは、まだなんともいえません。半年くらい経ったころに機会があったら、また書き込みしたいと思います。
とりあえず、ハウスダストなどにちょっとアレルギーぎみの私は、空気清浄機を買って正解だったと思います。(頭痛がすくなくなったかな)
あと、購入時にM電工のアクアリフレとイオン発生機能のない空気清浄機の組合せも考えました。(加湿機能は必要なかったので、結局やめたんですが、空気が乾燥しているときにはチョットほしくなってしまいます。)
書込番号:484814
0点


2002/01/30 01:37(1年以上前)
私は昨年11月に購入してからずっとつけっぱなしにしています。マイナスイオンの放出量は2万だとカタログに載っていたサービスセンターで聞きました。ダイキンに比べたら少ないですが、プラズマクラスターの効果を期待して購入しました。
うちはにおい、ほこり、ともによく反応しますよ。ベッドの毛布を敷き直すくらいのほこりの量でちゃんと反応します。初めに電源を入れたときの空気の状態をクリーンなレベルと判断するらしいので、一度空気をきれいにした後電源を入れ直すとかなり反応が良くなりました。
先日、風邪で熱を出し寝込んでいたんですが、常に空気がきれいなので気分的に早く治ったような気がしました。熱で寝込んだあとの独特の空気がまったくないのには感動しました。
ただ、チチチというイオンの発生音は当初かなり気になりました。時計の針の音より若干大きいくらいの印象です。もう今は気になりませんけど。ですが、友人が泊まりに来たとき、やはり寝るときにかなり気になったと言っていました。
書込番号:502013
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





