
このページのスレッド一覧(全959スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2021年6月17日 17:26 |
![]() |
29 | 5 | 2022年12月4日 08:52 |
![]() |
26 | 2 | 2021年9月12日 12:28 |
![]() |
179 | 12 | 2023年2月28日 10:06 |
![]() |
39 | 2 | 2021年4月10日 13:25 |
![]() |
9 | 0 | 2021年3月19日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日低価格の中古を入手し動作確認すると、プラズマクラスターイオン発生時の「ジッジッジッやジージージー」等の音が鳴っていませんでした。
そこで、ダメ元で清掃も兼ねて分解清掃とプラズマクラスターイオン 発生ユニットも取り出し外見を確認すると、端子部分にゴミの付着や汚れが酷かったので、端子部分を柔らかい歯ブラシで軽く擦り(ゴミ落とし)、その後水で湿らせたタオルで端子部分の汚れをふき取りました。(自己責任になります)
その後、組み立てて電源を入れるとジージージーと音が鳴り、プラズマクラスターイオン 発生ユニットが復活したようです。
分解清掃する前に、メーカーに電話してプラズマクラスターイオン 発生ユニットの交換が出来ないか問い合わせたのですが、「販売終了から時間が経っており、もう部品がありません」とのご回答を頂きました。
尚、プラズマクラスター7000を使用している機種は、基本的に故障がない限り動作し続けます、とのご回答も頂きました。
自己責任になりますが、プラズマクラスターイオン 発生ユニットから音がしていない方は、絶対に直るとは言い切れませんが、清掃も兼ねて、思い切って分解清掃してみるのも良いかも知れません。(そんなに難しくはありませんが、分解して組み立てられる自信のある方ですかね)
(尚、写真は撮らなかったのでありませんがご了承ください)
10点



空気清浄機 > パナソニック > ジアイーノ F-MV4100
次亜塩素酸の空間除菌については、各国プレス発表等でも推奨していません。また、80ppm前後での清拭は経産省では認証済みです。
また、空間除菌を謳ったプラズマクラスターやナノイーについても効果を否定的で、マイナスイオンから間接的に構成(発生)するオゾンが関与していることを示唆していますが、オゾン濃度によっては身体に悪影響を与えると国民(消費者)生活センターから注意喚起されています。
昨年には、奈良県立医科大や藤田医科大が低濃度のオゾンが拡大流行中のウイルスを低減することを発表していますので、各研究文献等も参考にしながら空間除菌等の空気清浄機(空間除菌)を選択することが大切ではないのではないでしょうか?
書込番号:24165578 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

問題提起?
自己完結?
結局ジアイーノ F-MV4100はどうなんですか?
結論は?
書込番号:24165657 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

空間除菌(空気清浄機)に関与する機器を購入する際に参考になれば幸いです。
広域性のある場では、個人的な意見や感想は主観に過ぎず客観性に欠けるために科学的に研究された結果の文献やプレス発表情報を提供しました。
単なる口コミだけではなく、公的機関による根拠を提示することで皆さんの購入判断になれば良いと考えます。
書込番号:24165737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しーぴんさん
空気中の塩素濃度が50ppmを10分浴び続けたら重篤な健康被害になるレベルですから、80ppmの部屋には居られませんね。
ジアイーノは水トレー内が0.5ppm、噴霧濃度が0.1ppm以下と公表しています。
塩素にしても、オゾンにしても、イオンにしても空気中に放出されて除菌しているというイメージがおかしいと思います。
何も実際は空気清浄機内で消費されてしまうのではないのでしょうか。
暴露で健康被害があり濃度規制されている以上、直接人間に触れる環境での使用には限界があり、効果も限定的になるのは仕方がない事です。
効果を期待して購入するのはやめたほうが良いと思います。
高い買い物なので効果が無ければ文句を言う気持ちもわかりますが。
書込番号:24166077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

業務用では普通に使ってますけどね。一般消費者相手だといろいろ課題はありますね。
使用環境もいろいろですし、説明書もろくに読まなかったり。
ジアイーノは塩素によりトレーの滑りが発生しにくいので、もっと低濃度で普通の加湿器というのもありかなと思ってます。
強酸性ジアやオゾンも応用検討した経験がありますが、その時は濃度測定しながら時間や初期濃度、入室時間を決めてました。この技術を一般的消費者向けに安全管理を徹底していろんなセンサーや塩の自動投入、塩素による本体の劣化を考えた部品交換の仕組み等よく考えた装置だと思います。
説明書内容をしっかりポスターにして売る努力をメーカーはもっとすべきとは思います。
書込番号:24547287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大変遅くなりましたが、ジアイーノの評価ですが、何故 販売休止しているのでしょうか? それが私とメーカーの評価になるのではないでしょうか?
貴殿はどう考えますか?
書込番号:25037875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



空気清浄機 > Airdog > Airdog X5s
X8 Pro(139畳/30分)・X5s(42畳/30分)・X3s(31畳/30分)の3機種。
対応スペースによって選びます。
最近はCMだけでなく、今放送のドラマの小道具でも見るようになりました。
でも、まだ高いですね。
https://airdogjapan.com/lineup.html
11点

電気集塵タイプの中ではピカイチな製品ですが、確かに高いですよね。日本の代理店が手数料としてかなり取ってる気がします。
メーカー元の中国だとX3が2229人民元(約3万8000円)、X7Sでも4299人民元(約7万3000円)で売ってるので、もうちょっとがんばってほしいところです。
マーケティングは流石ですよね。一切中国の文字を出さないのはちょっと笑っちゃいますが、悪くない製品なので個人的には応援しています。
(シリコンバレーで研究していた中国人が帰国後に設立したメーカーなので、何も嘘はついてないんですけどね。)
書込番号:24337791 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

日本人はまだまだ「どこ製ですか?」と聞く人は多いです。
日本メーカーでも、組み立ては海外も珍しくないです。
空気清浄機だと、日本メーカーでもこれで取れるのかっていうのもあります。
とくに1万円台のは取れているか疑問です。
Airdogは良さそうなんですが、高いのが難点です。
たまにドラマの小道具として出てくることもありますね。
書込番号:24337805
3点



タイトル通りです。1ヶ月ほど前に返品をしました。前に「酸っぱい臭いがする」という投稿をした者です。ここまでの経緯を皆さんに共有させていただきます。
あの後、ダイキンに引き取ってもらい点検を行ってもらいました。完了して戻って来た際には加湿フィルターの洗浄を行って臭いがなくなったのを確認したとのことでしたが、使用方法の注意書きも一緒に送られてきました。この使用方法には大きな疑問を感じながらも、週に1回のペースでクエン酸、重曹にそれぞれ数時間浸け置きをして使用していました。(説明書記載のお手入れペースより遥かに短いスパン&煩雑な手順です)
しかし、浸け置きをしてから2日も経つと相変わらず臭いが出てくることもあり、1ヶ月程度使用してみましたが大きな改善が見られなかったため、あらためてダイキンに連絡をしました。先方は再度の回収・点検を提案してきましたが、結局はほとんど同じことをするということだったので、それでは何も変わらないのではないか?と言うと、そうなりますねとのこと。2、3日に1回、何時間もかけてのお手入れは日常の使用に耐えるものではないので返品ができるのであれば返品を考えていると伝えると、ダイキン側では返品・返金は対応できないので、購入した量販店に連絡して欲しいとのことでした。
ですので、購入した大手家電量販店の窓口に連絡をし、ここまでの経緯を説明。金額がそれなりに高額のため、ダイキンに確認した上で当日中に折り返しますとのこと。当日の夜に大手家電量販店の窓口より連絡があり、返品もしくは交換とさせていただきたいが、交換の場合は現物がないため(その当時で品切れだったため)、お時間をいただくことになります、と。この機種を使い続けるつもりはなかったので交換ではなく返品をさせてくださいと申し出ました。
返品の手順としては、こちら側で梱包をして説明書や備品、保証書、過去の作業完了の書類等を入れて家電量販店の返品センターへ着払いで送る。その後、商品の代金が指定の口座に入金される、ということでした。ただ、購入時に付与されたポイント(10%)を他の買い物で少し使用してしまっていたため、満額のポイントは残っていませんでした。なので、1ポイント=1円で相殺ということになり、ポイントの不足分を購入金額から引いた額を入金いただきました。
正直なところ、ホッとしました。今は古いパナソニックの加湿空気清浄機を引っ張り出して使っています。
※私と同じように返品をお考えの方もいらっしゃるかと思いますが、私の場合は一度点検のためにメーカー回収をしてもらっているという段階を踏んでおりますので、返品できたのだと思います。いきなり返品したいと言ってもおそらくはまずはメーカー修理・点検のような提案があると思います。また、購入した店によっても対応は変わると思います。今回は大手家電量販店だったので、このような対応をしてもらえたのかもしれません。最安値のネット店舗のようなところだと厳しいかもしれません。ご参考まで。
書込番号:24096081 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

【補足】
言うまでもありませんが、フィルター以外の部品も毎回キレイに洗っていましたので、ヌメリやピンクのヌルっとしたものは出ていませんでした。フロントのフィルターも定期的に掃除機を掛けたりしていましたので、どこそこを掃除してなかったのではないか?というようなことはありませんでした。少なくとも説明書に書かれていることは全てやっていましたし、何ならそれ以上の頻度で綺麗にしていました。
水も浄水器とかは使っておらず、普通の水道水でしたし、部屋の環境もタバコなどは吸わずペットもおりません。掃除もしっかりしているので、汚れているような環境でもありません。
これでもあの臭いが出るというのは、やはりちょっと…と言わざるを得ません。
書込番号:24096085 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

毎週クエン酸処理なんて。。。返品で正解だと思いますよ。
書込番号:24096573
15点

この件に関しては返品できますよって事で一件落着ですね。
この商品すべてが同じ症状が出るわけではないので、もし同じ症状が出るなら返品対応も可能ですよって事ですね。
返品できて良かったですね。
書込番号:24099366 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ダイキンの空気清浄機を購入しようと検討していましたが、こちらの書き込みをみて不安になりました。
この商品は加湿機能さえ使用しなければ臭いは発生せず、空気清浄機としては問題なく使用できるのでしょうか?
書込番号:24110646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちのも臭いです
買って4日目、加湿器使って2日目ですでに酸っぱい臭いが発生
水がなくなるとやはり酸っぱい臭い
その度に加湿フィルターを重曹につけおきしてますが水がなくなるとやはりくさい
こういう仕様なんでしょうか
他の方のはにおってないのか?
加湿器つけてなければ臭わないので加湿器不要の今は普通に使えてますが加湿機能に関してはもう諦めモードです
5万円もするのに
書込番号:24111225 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

やはり加湿を使うと臭うのですね。加湿を使わなければ普通に使えるとのこと。
加湿は専用の加湿器に任せて、ダイキンは空気清浄だけに使用したいと思います。
書込番号:24111377 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

我が家はこの機種6台稼働中で、冬場はずっと加湿も含めフル稼働中ですが、そのような異臭は一切ないばかりか、逆に脱臭効果抜群でペット臭も無臭にしてくれている今ではなくてはならない必需品なので、そのような事が全く信じられないです。
書込番号:24193913
20点

うちも実家も含め9台使用中ですが、異臭もトラブルも全くないです。
この機種を執拗にネガキャンしまくっていますが、一度耳鼻科にも行く事をお勧めします。
書込番号:24193918
31点

先月この機種を購入し加湿は使用せずに空気清浄だけ稼働していますが、脱臭?消臭?機能は抜群ですね。部屋独特の臭いは消え去り感動しています。
加湿は使用していない為か、このスレで話題の酸っぱい臭いとやらは一切しません。
別の部屋ではパナソニックの同クラスの加湿空気清浄機を加湿は使用せずに使っていますが、こちらもナノイーXが効いているのか無臭です。
つまりダイキンもパナソニックも空気清浄機としてはどちらもパーフェクト(笑)
加湿はしらんです 笑
書込番号:24193955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も一昨日こちらを買いました
型番は違いますが製品は同じものです。
※ACK70Xです
開封後から加湿は行わずターボにして空気清浄機をしていますが、開封した日から酸っぱいにおいが無くならず
困っていたところおなじ型番で同様の書き込みがあったので書かせていただきました。
楽天市場で購入したので現在ショップに問い合わせしています。
ちなみに別の店舗で同じくダイキンの
ACZ70X-Tを同日に購入してこちらも酸っぱいにおいがありますが、ターボで稼働しておいたらだいぶマシになりました。
ただACKのこの製品の酸っぱいにおいは、
緩和されなかったので困ってしまいました。
書込番号:24877260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rieeeeeeeさん
こんにちは。
酸っぱい臭いと言うのは、もしかしたらオゾン臭みたいな感じですか?(オゾン臭というのも伝わりにくいですが…)
自分も購入直後は所謂オゾン臭がして、若干気になりましたが、新品の家電製品からはこのような臭いがする製品がよくあり、1週間程度で消えるだろうと思っていたら、その通りいつの間にか臭いは消えてしまいました。
ご参考までに。
書込番号:24877301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメント失礼します
どのくらい使って返品しましたか?
書込番号:25162322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この機種は、フィルター清掃頻度が少なくても吸引力は落ちませんよというコンセプトかと思いますが、1ヶ月使用してみて、
筐体のパンチ穴周りに100均で販売されてるエアコン用プレフィルターつければ、掃除機でフィルター清掃する必要さえないかも、と思いました。
汚れたら捨てる。
これは楽。
HEPAの目詰まりは基本的にミクロン、サブミクロンオーダーの微粒子かと思いますので、
外側でホコリをトラップ、HEPAは微粒子をトラップとなってよいかなと。
日に日にこの機種の良さを感じます。
書込番号:24071886 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

写真載せ忘れました。
スタイリッシュさはそれなりに損なわれます。
書込番号:24072005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




実物を眺めてみると、細かいところまでよく考えられてつくられているなと思います。
HEPAフィルターをたたんで廃棄できる点はよいですね。フィルターを外せば、ファン手前までは筐体内部を簡単に掃除もできます。
排気口にホコリ、異物侵入防止、怪我防止のためのメッシュ(目開き3mmくらいの細かめのもの)が付いているのも良いですね。
24時間稼働なら、ファンへのホコリ付着もほぼないと思いますが、念のためPC用の薄いフィルター、
アイネクス社CFF-DF270Aを挟み込んでみました。
排圧は幾らか上がると思いますが、より衛生的につかえればよいなと思ってます。
書込番号:24030008 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





