
このページのスレッド一覧(全959スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 0 | 2020年12月26日 09:24 |
![]() |
22 | 1 | 2021年3月25日 16:04 |
![]() |
22 | 3 | 2021年6月27日 08:58 |
![]() |
49 | 2 | 2021年4月14日 10:50 |
![]() |
10 | 8 | 2020年12月3日 06:11 |
![]() |
8 | 1 | 2020年11月22日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


誰も見てないかもしれませんが情報共有しておきます。
これ発注する方の殆どが小〜中規模の医療事業者で、政府による医療機関向けの助成金を利用して購入する方が多いと思います…うちもそうです。
生産が追いついておらず予約待ちの状況であり、代理店にもよるかと思いますが、今発注して大体2月の中旬から末の納品となるようで、
3月の助成金期限までギリギリの状況なので、迷っておられるのであれば今が助成金を利用できる最後のチャンスの可能性があります。
気休め程度で30万円の額は余計な出費としては小さくは無いので、助成金使えるうちに買うのが良いかと。
ちなみに消耗品の通常フィルターと活性炭フィルターが通常モードで2年、強力モードで1年、UVランプも1年程度とのことなので、
消耗品も併せて助成金で購入しておくのが吉ですね。
それぞれ1万円、8千円、9000円だそうです。
3年(6年)分買っときました。
17点



空気清浄機 > シリウス > Viruswasher SVW-AQA2000
三洋時代のウイルスウォッシャーを使用していました。
ケーズデンキで見かけて、デザインが三洋のフラッグシップモデルABC-VWK71C
に似てるなと思い調べてみたら三洋OBが集まって開発したようで。
筐体は三洋のものより安っぽいですが、中の構造はペルチェを使用した噴霧部を廃して(加湿機能を弱めたようですね)、通風型のみになったようです。
ジアイーノという形でパナソニックに継承されましたが、こちらのメーカーにも頑張って欲しいなと思いました。
書込番号:23846760 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



空気清浄機 > 三洋電機 > ABC-VWK71C
三洋電機の精神を好む私ですが、三洋の加湿空気清浄機はホンモノ商品ですね。
ABC-VWK71Cは最強と思っております。
購入して10年経ちますが、メンテナンス(分解整備)をしっかり続け、今もバリバリ動いております。
ミストもシューシューと出ており、ルーパーも快調、臭いセンサーも赤・黄・青と変化します。
部屋の空気をきれいに洗ってくれるので、効果は出ています。
故障しても直して使えるように予備1台をヤフオクで購入し、整備し、保管しております。
ウィルスウォッシャーABC-VWK71Cの新品をどうしても入手したい方へ吉報です。
元三洋社員が設立した会社「シリウス株式会社」から次亜塩素酸空気清浄機 Viruswasher®︎(ウイルスウォッシャー®︎)が出ています。2020年10月販売開始したものなので、注目は大きいです。
残念ながら、ミストはなくなりましたが、効果はパワーアップしていると思います。
次のURL先で製品を見ることができます。
https://www.sirius-agent.co.jp/store/viruswasher/
三洋精神を引き継ぐ会社なので、今後が楽しみな会社ですね。
11点

tomotesrataro様、水漏れ対処方法を教えて頂き大変感謝いたします!
おかげさまで、トレイの水位上昇も治まりました。
私の機種はVWK60Cですが、同様の問題に長年悩み、替えのフィルターも手に入らなくなった事から廃棄する事も考えていました。
まさか、蓋のパッキンの裏にあのような罠が仕掛けられているとは・・・
両面テープなんですかね?これがねじれて隙間ができる事でのくぐり水が原因とは。
蓋の締め付け加減で、水漏れが起こるのはわかっていたのですが解析できませんでした。
フィルターの方は、シャープの一回り小さい物を買い、隙間ができない様に薄い段ボールでアダプターを作成し装着しました。
これでまた10年メンテしながら使えそうです。
かつてウイルスウォッシャーが使われている映画館の空気がきれいなことに感心し、本機を購入しました。
思い入れのあるものなので、これからも大切にしていきたいと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:23926546
3点

まだ愛用している方がいて、とても安心しました。購入から10年経ち、本日はクエン酸を使用して分解洗浄してます。フィルターの購入さえ出来れば、もっと長く使おうと思っています。
書込番号:23938530 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2021年6月です。
久しぶりにコメントを見ますと、無事に治ったと知らせがあり、うれしく思いました。
私はフィルターを長く持たせるため、1年1回はエアーブローし、大きな容器に漂白漬けし、殺菌させて、しっかりと干して、繰り返し使っております。
例えば、車のエンジン内にあるエアーフィルターの繰り返し使用と同じ発想を使って、漂白など使いながら清潔に保とうとしています。
限界になれば、おっしゃるとおり他メーカーの流用ですね。
ウィルスウォッシャー空気清浄機は他メーカーにない独特の技術ですから手放せませんね。
ひとつよいアイデアがあります。
今、夏ですが、皆さんはどのように使っていますか?
私は加湿空気清浄ではなく、空気清浄モードでミストを出しながら空気を洗ってもらう状態にしています。
ここから大切なポイントの話です。
本体から外すトレイに丸いフィルターが入っていますね。このフィルターは加湿空気清浄の働きをします。
夏は空気清浄モードなので、このフィルターの回転が止まります。
よって、フィルターの消耗が早くなり、固くなります。
この経験から、新しいフィルターを買ったあと、次のように対策しました。
空気清浄モードにするとき・・・丸いフィルターとセットする丸い部品を外し、クエン酸で洗浄し、乾かして室内保管する。つまり、トレイの中にある丸いフィルターとなるものをすべて外した状態で使うイメージです。
いかがでしょうか?
書込番号:24208968
2点



以前の機種と型番違うだけかもしれませんが一つの完成形だと思うので売り続けて欲しいです。
量販店での取り扱いはないようですが、モノは良いので今後は直販であるとかコアユーザー対象にものづくりして欲しいです。
書込番号:23843610 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

同感です。私は、ダイキン・パナ・シャープなど使い始めて20年近くなります。加湿、除湿器付きのものは カビ、ドロドロが発生しやすく、定期的な分解掃除、回転ネットの買い替えなど、手入れをしっかりしないとダメ。
今回 買い替えをしようとしましたが、世間は加湿器付きの空気清浄機が主流であり、空気清浄専用機は、吸い込み口が後ろにあるタイプは、壁が汚れてくるし、ダイキンの横吸い込み口が大きくなったタイプも昨年買ったけど、サイドのネットは掃除機で吸うのに 横フレームが邪魔、全面下部のネットは小さすぎて すぐ詰まるし 一週間に一度の掃除に疲れました。
今回、調べに調べまくり ここに たどりつきました。
いままで三菱なんて考えたこともなかったですが、 COAL SACKさんのレビューや、他の方々からのレビューから決めさせていただきました。
前面からの吸い込み、一番効率よいですよね(吸い込み口に、ほこりが目立ったら表面はフラットだから、布でササッと拭けばよいので掃除簡単) また、エアコンと同じように 自動フィルター掃除機能あり、さらには洗える活性炭フィルター もう完璧です。
で、通販店より購入 ついでに8年後を考えてフィルターセットも買いました。これで16年は大丈夫です(笑)。
後で知ったのですが、ユーチューブにビッグカメラでも販売されておりゴミ取りの一部がビッグ専用仕様とのこと。
COAL SACK の言われる「これが完成形」。いいものに 導いていただき感謝しています。
書込番号:24079761
16点

>sincaさん
自分も三洋、シャープ、ダイキン、三菱、日立の上位機種をわたり歩いてきました(最近、象印も購入)が、
三菱はやはりよいですね。
初代が販売されてた当時は、大型で邪魔って印象だったのに、改めて最近の機種の中で比較してみれば、実は一番コンパクト。これで最大風量が大きいのですから。
吸引している際の空気の流れを感じられる数少ない空気清浄機です。
書込番号:24079820 スマートフォンサイトからの書き込み
15点




わたしはクラスターなんかより
電撃ストリーマーが最強だと信じています
電撃パンチです
書込番号:23825604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

業務用ですが これは効果があるので採用例として紹介されてました。
https://www.ihi.co.jp/iat/shibaura/ozone/product/ez-2000.html
書込番号:23825619
1点

>T-TAKETO153広場さん
まず、、病院で見える製品という時点で形状が家庭向けの製品と違います。
ダイキンやクボタなどもニュース等で紹介ありました。
https://www.ipros.jp/cg2/空気清浄機/
この一覧も参考になるかも。
書込番号:23825635
2点

>電撃ストリーマーが最強だと信じています
おっ!!
ダイキン、いいですねぇ〜。
他の方も情報、有り難うございます。
書込番号:23825644
0点

>BOWSさん
>kockysさん
こんなゴッツイものじゃないですよ。
絶対、家庭用です。
30畳用とかの家庭用で一番大きいタイプかと。
書込番号:23825648
2点


>T-TAKETO153広場さん
小さな病院ならば仕方ないですね。。
シャープやパナソニックなどの個人向け製品になるかと思います。
書込番号:23826189
0点



空気清浄機 > マクセル > オゾネオ エアロ MXAP-AE270
長年活躍していたクレバートリック(CT)が壊れた。製造中止の代替えとして 本機を購入させていただいた。
CTが10点とすれば 7〜8点との印象だ。
ただし細かい設定などよく考えられており
決して本機が悪いわけではない。(むしろCTよりよく考えて商品化されている)
清掃業者が掃除しても消えなかったワンルームのたばこ臭も、10日間稼働した後 完全に消臭できたこと確認できた。
ひょっとしたら3日目で消えていたかもしれない・・がほったらかしにしていたので確証はない。
大変よく出来ているとの印象はある。
ただ
CTであれば1日2日で消えていたと予想できる。下駄箱の悪臭など1晩で消えていた。
あまりにもCTが素晴らしかったので (消臭力にストレスがなかったので) 喪失感が大きい。
おのオゾン臭イオン臭がなつかしい。
パテントの関係で どの社も類似品 同等品作れないのだろうか??
マクセル様 何卒 CT同等の 商品化 製造をおねがいします。
御社しか頼れません。
4点

『喪失感が大きい』 とは クレバートリックが製造中止になったこと を言っております。
オゾネオ本機のことではありません。
書込番号:23803734
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





