
このページのスレッド一覧(全959スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年11月26日 17:00 |
![]() |
5 | 0 | 2024年11月14日 22:58 |
![]() |
4 | 2 | 2025年3月16日 21:38 |
![]() |
2 | 0 | 2024年10月28日 22:42 |
![]() |
3 | 0 | 2024年10月23日 01:07 |
![]() |
3 | 0 | 2024年10月22日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MJ-APR1は発売から半年以上になるけど、登録されないのかな。
ツインバードの製品を使ってきて買い足したけど、DCモーター採用で消費電力が大幅に下がった。
空気清浄機としての性能は普通というか十分。ゴム足なので、ガタつかないのはいいと思う。
DCモーターの空気清浄機ではIKEAのものがあるけど、あちらは表面がファブリック調で汚れやすそうなのが嫌。
0点



空気清浄機 > パナソニック > F-PXY60-W [ホワイト]
National(松下電器)→Panasonicの床置型空気清浄機の系譜
2005年10月発売のF-PXA28(28畳用) 2006年9月発売の F-PXB55 (26畳用)は5年寿命の集塵フィルタ F-ZUBD60を使用。
このフィルターは2024年11月現在では購入が可能。
以降(2007年 9月モデルチェンジ)
F-PXC50→F-PXD50(ここからPanasonic)→F-PXE50→F-PXG50とマイナーチェンジ。
2012年 9月 F-PXH55にモデルチェンジ(使用フィルタが変わる)→F-PXJ55→F-PXK55→F-PXL55→F-PXM55→F-PXP55→F-PXR55→F-PXS55→F-PXT55と毎年マイナーチェンジを繰り返してきました。
2021年9月 F-PXU60にモデルチェンジ(25畳→27畳 使用フィルタが変わる)→F-PXV60
A→B→ (フィルタ変更) C→D→E→(Fはない・1年カタログ落ち期間あり)→G→ (フィルタ変更)
H→(Iない)→J→K→L→M→(NとOはない)→P→(Qはない)→R→S→Tときて
(フィルタ変更)→U→V→W→Y(本機)につながっています。
残るは、 Zだけです。
使わなかったアルファベット F I N O Q X これは何か意味があるのでしょうか。
Iは1との混同を避けるため? Oも0との混同を避けるため? QはOとの混同を避けるため?
FはEとの混同を避けるためでしょうか?
Xはなんででしょう? ×(ペケ・バツ)に通じるから? ただナノイーには ナノイーXと名付けています。
5点



廃盤になって久しい本製品ですが我が家ではまだ埃取りを頑張ってもらっています。
頑張ってもらっているのは良いのですが、何年も前にプラズマクラスターの発生が止まっているので本体清掃と合わせてプラズマクラスター発生ユニットも清掃してみました。
取り外せる物を全て外した状態で背面にある全てのネジを外し、背面パネルを外します。
そうすると中から全面パネルを固定しているネジが顔を出すのでこれも外し、これでようやく前面パネルが外れました。
前面側はネジとは別に爪もあるのでちょっとだけ注意。
その後お目当ての発生ユニットを取り外し、電極に着いた埃やゴミ、汚れを取り除きます。
この状態で動作確認をすると最後に聞いたのはいつ?と言うプラズマクラスター発生時の音が聞こえてきました。
無事に復活です。
清掃はしたものの、劣化はあると思われる電極がどれくらい期間働いてくれるか楽しみです。
また色々調べましたが国内では発生ユニットを新品で買うのは無理そうでした。
書込番号:25955249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに中を分解して感じた事は、加湿機能を一切使っていなくても加湿系統に埃は大分溜まっていましたし、特定の場所にカビの様な埃溜まりもありました。
なので簡単に分解出来る背面パネルは定期的に外して内部の清掃はした方が良いな…と率直に思いました。
書込番号:25955759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さて清掃して4ヶ月、今もしっかりとプラズマクラスターは出続けていそうです(音判断)。
物としてはシンプルな構造なので、基板自体が壊れない限りは電極の清掃で復活し続けそうな気がします。
書込番号:26112929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール TCK70M
2013年7月に19800円で買いました。
11年経って、コンプレッサーで、掃除しましたが、排出される空気から匂いがすることに気付いたので、フィルターを交換しようと思っています。加湿機能は使用してません。
ほとんど24時間つけっぱなしでした。
Amazonで、互換品のフィルターセットが売ってました。
書込番号:25942040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



湿温度センサーが故障しやすいというのが不思議ですが、温度は10kΩのサーミスタをあてがって代用になるものの、湿度については下記のパーツが妥当そうです。1500円以上の注文で送料無料、の出品を選んで合わせ買いでどうぞ。
https://ja.aliexpress.com/item/1005005775543764.html
純正と同様、裏面に制御用ICが追加されており、1ヶ月も持たなかった廉価な単純配線したものと違って何らかの保護が加味されてるのだろうと勝手に想像してます。
3点



この機種で年間1500時間(1日あたりで約4時間前後)を超えるような使い方は避けてください。
花粉の季節に外から帰宅した時や病院帰りなどでピンポイントで使う機種と思われます。
恐らく、24時間365日目的で使おうとすると、約2ヶ月くらいでフィルターが寿命となります。(死)
そういった使い方をするなら、こちらのダイキンでお願いします。
https://kakaku.com/item/K0001575578/
ダイキンは10年間フィルター交換不要ですが、タバコや焼き肉など強い臭いが出る環境で使った場合も10年持ちません。
そういった環境は必ず、換気しながら使いましょう。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





