
このページのスレッド一覧(全959スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 0 | 2020年1月22日 23:35 |
![]() |
28 | 0 | 2019年12月11日 10:09 |
![]() |
44 | 4 | 2019年11月28日 17:23 |
![]() ![]() |
19 | 0 | 2019年11月16日 12:31 |
![]() |
11 | 1 | 2019年10月9日 14:28 |
![]() |
124 | 0 | 2019年9月28日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


つい先日、電源を切ってもルーバーが開いたままの状態になりました。
ルーバーを掃除しようとした際、電源を切らずに手で無理に動かしてしまったのが原因っぽいです…
他の機種で同様の不具合があったという記事を見つけたので、それを参考にルーバーのステッピングモーターをヤフオクで購入して交換したところ、無事動くようになりました。
購入してまだ3年、買い替えには早すぎるし、メーカー修理も2万円からと。電気系エンジニア職のため、細心の注意を払いながらダメ元で踏み切ったのが、功を奏しました。ちなみにモーターは送料込みで3800円、工具はプラスドライバー1本とカバー外し用のマイナスドライバー1本だけで済みました。
書込番号:23185215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



2015年以降、2016年製ではタイマー機能とホコリセンサー、2018年製からは照度センサーをなくしてますが、性能的にはどうなんでしょうかねぇ〜?ちなみに2014年製のKC-E50を使用中ですが、買い増しを検討していて気づいた次第です。
価格.com -空気清浄機の比較表(KC-E50、KC-F70、KC-G50、KC-H50、KC-J500Y、KC-J50)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013458_J0000017096_J0000021718_K0001019251_K0001215835_K0001099279&pd_ctg=2160&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,103_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,104_4-1-2-3-4-5,102_3-1-2
ま、結局いろいろと迷いましたが中古のKC-F70(F50とも迷いましたが、。)にしました。
でも、、なんでなんでしょうねぇ〜〜センサーを減らすのは、、、??
28点



下でESHY24Gさんが有用な書き込みをされており、埃吸い取り機としては価格の安いコイツが最適と考えて購入しました。
折角なのでランニングコスト…電気代がどの程度のものなのか大雑把に計測してみました。
設定は関西電力の従量電灯Aの第2段階。
1kWhあたり、25.80円の計算での計測です。
11点

最弱設定である、静音で運転した場合…
1日(24時間)14円
1ヶ月間(24時間30日)の常時運転で430円ほどになりました。
24時間つけっぱなしの方など珍しいと思うので、実際には環境や使用時間で変わってくると思いますが、最大目安だと大体上述の様な感じです。
書込番号:23075178
7点

お次に標準設定で運転した場合…
1時間あたり0.85円
1日(24時間)、約20円
1ヶ月間(24時間30日)の常時運転で約610円ほどの電気代になりました。
24時間つけっぱなしの方など珍しいと思うので、実際には環境や使用時間で変わってくると思いますが、最大目安だと大体上述の様な感じです。
書込番号:23075185
2点

ちなみにですが急速運転中の負荷についても計測してみました。
急速運転については一時的なもので、すぐに標準運転に戻るので計測しても意味はないのですが・・・一応ということで。
書込番号:23075197
5点

つーわけで、ざっくりとまとめると、埃吸い取り器という目的で24時間つけっぱなしにしておくと、
静音運転の場合で月額電気代が430円
通常運転で月額電気代が600円ほどということになります。
半日で電源ON/OFFすればその半額、1日8時間だと、その1/3と言うことになりますね。
ランニングコストは安いと言えるのではないでしょうかね。
書込番号:23075200
19点





春から夏の間は加湿器のCFK-VWX05Cを使って部屋の消臭に使っていましたが、
秋になり部屋を閉め切るようになると加湿過多になりやすいので久しぶりにMF10Aを引っ張り出してきました、
VWX05Cでは今年の夏は水道水中の塩化物イオンが足りないと思われいわゆる塩素臭がほとんどしなかったので水道水に塩を溶かすことにより塩素臭がするように鳴っていました。
そこでMF10Aにも塩を溶かした水を入れたのですが・・・
エラー音がしてすぐに止まります。
普通の水道水に入れ替えると問題なく動くことから塩水では駄目なようです、
ただ、塩水を入れなくてもVWX05Cと違って塩素臭がするので、元々電解水の生成能力が高いのかな?
11点

この手の空気清浄機に”塩”を入れるなんて初めて聞いた (・.・;)
書込番号:22977684
0点



この機種MC55Wは2020年モデルとして新発売されましたが、旧モデルであるMC55Uとスペックは全く一緒で、ただ型番を変更したものとなります。
「空気清浄機に加湿機能は必要ない」という考えで、本機種の購入を検討されている方は、今なら同じスペックを持つ旧モデルのほうが1万円以上安く購入出来ます。
なお、MC55UはACM55Uと型番違いの同一機種です。
こちらもACM55Wが2020年モデルとして発売されましたので、同様に旧モデルであるACM55Uが狙い目です。
124点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





