
このページのスレッド一覧(全959スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 3 | 2019年10月29日 21:30 |
![]() |
8 | 2 | 2018年11月4日 07:28 |
![]() |
31 | 2 | 2018年12月27日 00:31 |
![]() |
18 | 0 | 2018年10月28日 22:12 |
![]() |
6 | 4 | 2018年10月8日 18:12 |
![]() |
2 | 2 | 2018年10月7日 04:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > 日立 > クリエア EP-MVG90
はじめまして、最近購入して使い始めました。
さっそくですが1つ気になることがあります(質問です)
運転モードを加湿(肌保湿ではない)にして風量を自動に設定しているのですが、風量が強い状態のままになります。湿度の表示は60%以上あるので、風量は静かになってほしいところですが、これはこういうものなのでしょうか?
湿度が64%ほどまであがると、風量が弱まります。60%を下回ると再び風量が強くなり、湿度を60%に維持しようとしているようにみえます。
説明書には加湿モードでは湿度を約50%にコントロールするとあるので、この動作は違和感があるのですが、、、購入者の方でこれと違う動作をしている方はおられますか?
書込番号:22243773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全く同じ症状の方がいてビックリしました。
返信も付いてなかったのでせっかくなので日立のコールセンターに問い合わせてみました。
Q:湿度65%まで風量が下がらず、60%を下回るとまた風量が上がり、60%でコントロールされているような動作をする。全く同じ症状の方がいるので故障ではない気がするが、確認して欲しい。
A:ピッタリ湿度何%で風量を調節するというものではなく平均で50%になるように動作している為、どうしても風量調整のタイミングに多少の誤差は生じる。
(???)
Q:平均でと言うなら現状の動作では平均60%で動作しているのでは?
A:気になるようでしたら修理依頼をお願いします。
Q:あっえっはい、ありがとうございましたー
ごめんなさい、心が折れました。
回答としては「その動作がその機種の正常な動作かどうかは置いといて、まあそんなもんよ、気になるなら見てもらえば?」となりますでしょうか。
一応コールセンターの電話応対そのものは丁寧でした。
もし他の回答が得られていたり、修理に出される事があれば是非情報をいただければと思います笑
現状こちらは湿度が目的湿度まで上がりきった時点で手動で弱にして運用しています。
間違いなく言える事は、湿度50%を"無駄なく"保つ機能はこの機種にはありません。
書込番号:22279263 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も電話にて問い合わせてみましたが、>ランディ・バース(本人)さんと同じように曖昧な回答でした。何度かやり取りした結果、湿度60%以上かつ自動運転で風量強になるのは仕様ではないと回答をもらえたのですが、故障かどうかはみてみないと判断できないので持ち込み確認になるとのことでした。
しかしその後、購入店舗にも問い合わせたところ、複数の機体で同じ動作をするのでそれが仕様だと思われると言われたので、やはりこの動作が仕様なのかもしれません。そうだとすると50%前後でコントロールの記載は期待する動作になっていないので載せてほしくなかったですね。
書込番号:22279322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EP=NVG90を今月買い みなさんと同じ症状付け加えれば加湿も肌加湿どちらを選んでも64%ぐらいまで加湿します
販売店をとうして修理に出しましたが故障ではなく仕様環境により変わるのでとのこと
20畳のリビングで使っても8畳の寝室で使ても湿度調整は変わりません 何のための切り替えなのか
直接日立さんと話していないので残念ですが販売店さんも故障ではないいのでとあまり明確な返答はいただけませんでした
自分の住んでいるのは北海道で冬はー20度になり結露をおこしたくないので そこまで湿度を上げたくなかったので残念です
この製品は欠陥のような気がするのですが
書込番号:23016618
3点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool Link HP02IB [アイアン/ブルー]

ただの”間違え”をわざわざ書き込まなくても・・・
ご自身が買う訳ではないのなら、放置で宜しいかと (-_-メ)
書込番号:22227992
3点

炎上商法狙いですから皆さんスルーしましょう。
書込番号:22228943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



購入検討中です。
MCK55Uで問題になっていた、設定湿度に達した場合に風量が制限され、空気清浄機能が低下してしまう件について、ダイキンのコールセンターに問い合わせてみました。
55Vでは設定湿度に達しても風量は制限されないよう、仕様変更されたとのことです。
55Uはだいぶ安くなってますが、上記変更とソライロが気に入ったので、55Vにしようかな。
11点

素人質問ですいません。55Uもしくは55Vの購入を検討しているのですが、設定湿度到達時の風量の問題があるみたいで、55Uのスレも読みました。
そこで質問なのですが、この機種は、加湿された空気が出る場所と、空気清浄された空気が出る場所は同じですか?55Uのほうが設定湿度到達時に空気清浄を犠牲にして、風量を抑えるのは、過剰な湿度の上昇を抑えるためなのでしょうか?
また、空気が綺麗な場合には設定湿度に達した場合に風量が下がると55Uのスレに書かれていますが、例えば、空気が綺麗な状態で、設定湿度に達し、風量が低下している状態の時に、空気が汚れた場合は、湿度に関係なく、空気清浄するために、風量が上がるのでしょうか?
それと、もう一つ質問があるのですが、55Vで仕様が変更されたとありますが、こちらは、空気清浄を優先しているので、設定湿度に到達していても、空気清浄優先のために、どんどん加湿されてしまうということでしょうか?
冒頭書かせていただいた、空気の出口の話ですが、1つの吹き出し口から加湿、空気清浄の空気が1つになって出てくるのであれば、どちらかの機能を制限して空気を排出しなければ両方の設定通りに運転できないんだろうなと思い書かせていただきました。
吹き出し口が2つあり、独立していれば両方の設定通り機能させられると思うのですが。
55Uのほうが、だいぶ安いので、同じような機能でしたら55Uのほうを購入したいと思い質問させて頂きました。
長文申し訳ありません。
書込番号:22245666 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



本日、KC−G50をイトーヨーカ堂アリオ柏店で購入しました
購入先がスーパーと言うことで、購入価格は店頭表示価格(税込)14800円
そこから、ハッピーデーの5%オフで、14060円で購入できました
KC−G50は16年モデルで、メーカーの最新カタログから落ち、昨年(17年)モデルがKC−H50
そして、最新の18年モデルがKC−J50と後継機種が発表、発売されているかと思いますが
購入商品を帰宅後、開封して確認すると、2018年の表示
今年になっても、生産がされているみたいです
参考までに、店頭開封展示品は17年製の物でした
18点



エンジニアの私としては、モーターへの波形を解析、或いは駆動回路を解析して、「中」の時のモーターの回転数を落とそうと企んで居ります。
一見簡単だと思うのですが。
どなたかやった方居りますか?
3点

>iqo_oさん へ
昔は「はんだ付け」でしたので、回路図が理解できればある程度はチャレンジできた。
とは思うのですが、『プリント基板』全盛の今日(こんにち)、果たして可能なのでしょうかしら?
書込番号:22167741
0点

強 33W
中 11W
弱 3.2W
IC制御ですよね、今時は。
ファンはやはりDCかな?
ファンスイッチでループで切り替えPWMを制御?
抵抗制御ならなんとか成るが恐らくマイコン、プログラムだと思います。
数個のプログラミングICとパワー系の制御素子で事足りますね。
幾らかの玄人でも手が出せたのは はるか以前かな?
モーターに直列に抵抗でも入れるのが関の山…
切り離して別回路で独自制御…多分ファン不良の警告…
改造報告ヨロです。
書込番号:22168139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はプリント基板用のチップ部品もハンダ付けして、試作をして居ります。チップ部品は0.8*1.6mm程度、ICは0.5mmピッチの足。
因みに、ハードウェアとソフトウェア両方やってます。世界初の機能を実現した回路の特許も持ってます。
ご参考までに。
書込番号:22168597
1点

中 38db(11W)、弱 19db(3.2W)で、中と弱の間にしたいと考えてます。風量は最低4段階切替が欲しいですね。
まだ製品が手元にないので推定ですが、抵抗を入れても回転数は変化せず不安定になるだけでしょうが、11Wを8W程度にする意味としては3Wの抵抗損失なら「あり」です。
>数個のプログラミングIC・・・私の推定では空気清浄機全てを制御する1つのマイコンの中に、そのプログラムも書き込みます。
また、ファンの回転数を検出して保護するプログラムもされてる筈ですが、多分「弱」以下の回転数を警告としてる筈で、大丈夫でしょう。
製品は昨日注文しましたので、到着して騒音に我慢が出来なければ改造しようかと・・本業の製品開発が忙しいので・・
書込番号:22168772
0点



こんにちは。
14畳はおすすめ畳数のことですよ。
書込番号:22164780
1点

こんばんわ。
そうですか。メーカーの頁を見ても14畳しか出て来なかったので、間違いかと。
有難う御座いました。
書込番号:22164798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





