
このページのスレッド一覧(全959スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 2 | 2018年2月9日 13:09 |
![]() |
0 | 0 | 2018年1月13日 12:36 |
![]() |
14 | 3 | 2018年3月16日 22:30 |
![]() |
11 | 0 | 2017年11月23日 09:22 |
![]() ![]() |
54 | 11 | 2018年1月27日 19:28 |
![]() |
255 | 10 | 2017年12月2日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > シャープ > 天井空清 FP-AT3
空気清浄機はほぼ床に据え置きなので天井などの高い位置の軽い粒子は時間たたないと降りてこないので通常の空気清浄機にプラスあると便利ではありそう
ただライトも兼ねてるので個人的にはデザインがもう少しかっこよくあってほしいかな
書込番号:21523433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

時間あったので量販店へいって見てきました
LEDランプが光ってましたが残念ながら空気清浄のほうは起動してなかったので動作音などがわからなかったです
空気清浄がどのようになるのか気になったのにただ展示してあっただけなのが残念でした
書込番号:21527131 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先週買って取り付けしました。取り付けが思いのほか面倒です。それと本体が重いので取付部分の強度には注意が必要です。
天井に空気清浄機があるのはとても良いです。舞い上がったほこりが吸い込まれます。
吸い込み音はそれなりに出てます。ファンを一つ上げるとサーっという音が出始めます。もう一つ上げるとかなりうるさく鳴っています。
音の感じ方は人それぞれなので、他の方々は私の感想とは違うかもしれません。
デザインは仕方ない部分もありますが、下面の吸い込み口のカバーは白色ではなくて、半透明のカバーにすれば、本体の見た目が明るくなると思うので、そこが残念です。
書込番号:21583888
8点



空気清浄機 > 東芝 > ウルオス CAF-KP40X
中国で作ってまともな検品もせずメーカーが出荷しているので、
みなさんが体験している初期不良が発生しています。
東芝は、経営状態が本来悪かったので、相当前からコスト削減して
おりサポートも中国メーカー主導になっているので、買わないことが
一番の得策です。
私の商品はたまたま正常作動しています。
それに7,500円で買った商品なので現在は不満なしです。
たまたまの当たり商品でした。
今後、家電全製品のサポートは国内最悪に成るでしょう。
ノジマは東芝のエアコンは販売しないとはっきり言っていました。
家電量販店が信頼していない商品なのですから、身の安全を
考えたら買わないのが得策です。
0点



数ヶ月すると、フィルターの中央部分がいつも変色て臭いがしてきます。
だったら、切り取ってしまえば良いだろう、ということで本当に切ってしまいました。
多分、機械の構造上、中央部分の水の動きが少ないために、菌が繁殖しやすいのではないかと
推測しています。
加湿能力は下がりそうですが、もしフィルターが汚れて捨てるというのであれば、その前に
試してみてはいかがでしょうか?
もちろん、自己責任でお願い致します。
一応、私のところでは正常に機械は動いています。
5点

中央部切ったら、あまり湿度が上がらなくなりました(苦笑)
やはり、この方法はあまりおすすめ出来ないかも。
書込番号:21388703
5点

>sister_akiさん
これはなかなかバクチですね(笑)
臭いは菌類のせいなので今よりこまめにクエン酸で消毒するしかこちらの製品の場合はないかも
あと臭いとるなら重層で多少緩和されかな?
さらにクエン酸と重層混ぜると泡が出て炭酸水みたいな感じで風呂場のしつこい汚れなどもとれやすくなりますのでお試ししてみてください
混ぜると二酸化炭素が出るだけなので換気しっかりしておけば問題ないです
ネットで検索すると出ます
書込番号:21398358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はKC−F70を買ったばかりですが、1日で中央は黄色くなりましたよ。
菌ではなくag+カートリッジの影響かと思ってました。
お風呂でお湯シャワーで洗えば今のところ綺麗になってます。
書込番号:21680791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



高圧トランスの高圧コイルの片極に正負の高圧ダイオードを経由して放電針を接続してプラスとマイナスのイオンを出力し、もう片極は非接地電極として正負放電針にギリギリまで近づけてイオン効率アップを図り放電により放電針からほんの少しだけオゾンも出すシステムです(最近のモノは構成変わってるかも)。高圧コイルは接地されていないと交流しか供給出来ないので正負イオンは同じ量しか出ず、要は除電器ですが安価で良く出来た除電ユニットなので風量が強ければ遠くまで静電気を除去出来て、静電気などで髪や服がまとわりつくのを抑えたり、壁に埃が付着するのをふせいだりしてくれるかもしれません。除菌は少量のオゾンで行われます。オゾンを出すのが意図的に設計されたものかどうかは分かりませんが…。これは他のメーカーのイオンも同じで、もしオゾン臭がしなかったらそのイオン機器に除菌効果は無いと思います。
書込番号:21378666 スマートフォンサイトからの書き込み
11点




とまとなしさん、お安いですね
¥47,000は下取り込みの価格でしょうか?
書込番号:21401738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これみて近くのケーズにいったら税込み45kだったから即買い。
店頭価格498税抜きで、現金5パー引き。
店員にこれ欲しい言ったら、ダイキンの販促営業?みたいな人で
値段出して、商談何チャラ渡されこれもってレジ行って言われた。
とりあえず税込み5万覚悟でいけたら良いと思ってただけに
リアル店舗も侮れないと思った。
書込番号:21403977
5点

まっこっくさん、さらにお安いですね。
何県のケーズデンキでしょうか?
現金だから安く買えたんでしょうか?
書込番号:21408292 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

具体的に言っていいのか知らないけど
関東の南東の外国へ出入りするところ。
売り場にメーカー営業が居たからだと思う。
ダイキンのベストやロゴ入りの人が居れば
いけるのでは?
書込番号:21409369
2点

連投でなんだけど現金でなくてもよかったっぽいです。
一緒に買った抗体フィルターは値引けないけど現金なら5パー引き
言ってたんで、逆に言えば本体はカードでもその値段でいけたのかも。
書込番号:21409412
2点

同じく、ケーズ電気で、三台まとめて買ったら、カード支払いでも、税込一台42000円でした。恐るべし、ケーズ電気ですね。
書込番号:21434330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕もケーズデンキで3年保証付きで47000円と言われたので買おうと思います。
ケーズデンキは安いですね!
しかも市販品よりコンセントも長いみたいです。
書込番号:21451740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これらのスレッドを見ていたために、これらを交渉の材料として交渉することができました。
皆様本当にありがとうございました。ちなみに大手家電量販店です。
書込番号:21478517
5点

僕は、ケーズデンキでこの投稿を見せたら引き取りなし、現金払いで税込47000円で購入しました!
書込番号:21493535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、40,000(税抜)切って購入。
現金でもカードでもOKでした。
商品説明してもらって、
税込44,000からの税込42,500提示
値交渉なしでビックリでした。
書込番号:21493965
2点

鶴見市場店は、ここの情報で交渉しましたが、全くダメでした。
書込番号:21546563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今日ネット注文して商品が届いたのですが、早速スイッチを入れると、送風口のところから「ジー」「チリチリ」といった小さな音がなっています。スイッチをoffにしたら聞こえなくなりますし、2mぐらい離れたら聞こえなくなるのですが、これは寝室でも使おうと思っていたので、寝ている間気になります。修理に出した方が良いレベルなのでしょうか? Panaによると出張修理と書いてありました。
10点

>受験生の親さん
OFFというのは電源のことでしょうか?
それとも「ナノイー」機能のOFFでしょうか?
もしかすると「ナノイー」機能をOFFにすると異音はでないかもしれません。
試して見てください。
書込番号:21361247
7点

>ケーキクーラーさん
返信ありがとうございます。
OFFは単純にスイッチOFFです。ナノイー機能をOFFにしないと音が収まらないのでしたら私にとっては不良品です。その機能があるので高いお金を出して買ったのに。夜はやはり音が鳴って気になるので、メーカーに問い合わせてみました。すると、「故障じゃなかったら出張代を請求する」と言われたので、どうしようか迷っているところです。正直返品したいところです。
書込番号:21363903
7点

>受験生の親さん
ナノイの機能をoffにしてみて異音が発生しなければ正常品だと思います。
offでもそのような音が出れば修理依頼が宜しいかと思います。
私も昔はパナの修理で正常品と判断され出張費を払った覚えがあります。
書込番号:21364007
8点

>ナノイー機能をOFFにしないと音が収まらないのでしたら私にとっては不良品です。
単にリサーチ不足だけ。
開発者は「役に立つ新機能を実現しよう」とがんばった結果である。残念ながら「動作音」は抑えられなかったようだが、これも考え方ひとつである。
無音であれば、果たしてその機能が働いているか不明のあることになる。(インジケーターを確認する以外は)
「動作音」がすることでその機能が働いていることが確認できるのだ。
「不良品」と一刀両断にしてしまうのは、あまりにも人として思慮が足りなく、器が知れます。
電気自動車なのにモーター音が聞こえる車は不良品ですか?そうじゃないでしょう。
もっと世を知りましょう。
そもそも、過去の書き込みを読めばわかることで、こんなメーカー批判とも受け取りかねない書き込みをするのは稚拙なことですよ。
書込番号:21373532
87点

>ケーキクーラーさん
出張費がかからないように来て見てもらいました。初めの方は音がするのを確認してもらいました。が、それ以外は正常品との判定でした。やはり就寝時には気になるので、できるだけ遠くに離してくださいと言われました。音については認識してもらったようです。
開発部署にフィードバックしていただくということでした。
>φなるさん
あなたはパナの回しものですか?
リサーチ不足? 違うでしょ! みんな価格.comの過去の口コミを見るわけではありませんよ!
私は量販店に行って、店員さんからの意見やパンフ、価格から購入判断しています。その場で運転してもらっても静かな場所ではないので音までは聞けません。また、音についてはパンフレットにも何も書かれていないですし取扱い説明書にも何も記載されていない。ナノイーを大々的にうたうのであれば、メリットだけでなく、デメリットも記載するのがメーカーの責務だと。
買って後から気になるより、「パンフに書かれてたから仕方ないね」と思わせるようにするべきではないですか。それがメーカーの保険にもなりますし正直に記載していると評価できるところでもあります。
私は決してメーカー批判をしたいわけではありません。就寝時に音が気になるのは事実なので、次回以降私のような書き込みを起こさないよう、メーカーに対応や対策がお願いできればそれで良いです。
書込番号:21386140
23点

>受験生の親さん
「遠くに置け」ということなんでしょうね。
ナノイー発生器のノイズ音やシロッコファンの回転音、空気を循環するためには少しの音は妥協しなければなりませんね。
人間60日も使えば慣れますのでもう少しの辛抱です。
「不良品」という言葉に対して「リサーチ不足」
双方共にややトゲトゲしい言葉ですね。
機械を知らない人なんてそんなもんです。手の内でしか判断できません。
それはしょうがないことです。でも今回のトラブル?発見?があったからメーカー側が今後の改善に繋がるのかと感じております。
よい経験をしたということで怒りは沈めてください。
ちなみに私は「世の中を知れ」という言葉が大好きです。
書込番号:21386999
22点

>パナの回し者ですか
こーゆー、器の知れた「お決まりのせりふ」」ことを言う方には何を言っても無駄かもですが、一応説明しておきますね。
今後の貴方の為に。
>私は量販店に行って、店員さんからの意見やパンフ、価格から購入判断しています。
なら、文句をいうべきは「価格コムの口コミ」ではなく、量販店でしょう。
店員の勉強不足も責める点です。
レベルの高い店員なら、商品のパンフだけでなく取り説も読み込むそう。そんな店員なら、音に関して教えてくれたかもしれません。
そういった店員に出会えなかったのは不運でもあるね。
ナノイー搭載の多機種の過去ログも全て読めというのは、ちょっと無理かもですが。
音に気づいたとき、ネットで【ナノイー 音】で複合検索すれ、カンタンに見つかります。
10年前の機種でも以下のようなレビューが検索にかかります。
(Googleでかかった記事)「ナノイー発生音が耳障り」
http://review.kakaku.com/review/K0000051298/ReviewCD=301537/
口コミで「不良品」と断罪する前に、ちょっと調べてほしかったです。
>音についてはパンフレットにも何も書かれていないですし取扱い説明書にも何も記載されていない。
はい。この一言でも、「注意力・観察力」が問われます。
そんなことでは、社会人として先が思いやられます。決して人の上に立たないでください。部下が苦労します。
取り説19ページ「よくある問い合わせ」をお読みください。
音が出るのはたしかにデメリットかもですが、きちんと書かれていますね。
私が買った他機種でもきちんと書かれていますし。
世界に知られたメーカーが、そういった既知の点を取り説に書かないわけはないでしょう。
(※ちなみに当方、当該機種のパンレットは未確認です。)
以下は、思い違いをしないでほしいのですが、決して中傷ではなく「箴言」です。
あなたのリサーチ不足は、おもに注意力・観察力が足りないのが原因と思われます。
あなたも日本人なら子供のころ、「道路を渡るときは右見て左見て、もう一度左を見てから渡ろう」と教わりましたよね。
この標語は、安全に道路を渡る手段としての意味以外に、「注意力、慎重さを身に着けよう」という意味も表していると思います。
メーカーに迷惑をかけるかもしれない「不良品」発言(批判)をする前に、まずは十分に調べましょう。
書込番号:21391205
33点

ナノイーXユニットからの放電と、その音。
https://youtu.be/xqxlbn_q5q8 @YouTubeより
↑
動画です
動画は、私がナノイーXユニットを取り寄せ
動作検証したものです。
従来品と比較しましたところ
従来のナノイー(発生量1倍)のユニットよりも
今回のナノイーX(発生量10倍)のユニットからは
放電光の増加にあわせて
何倍もの大きな放電音がしています。
スレ主さんが
ジーという大きな放電音を気になされるのも
無理ないように思います。
たしかナノイー1倍ユニットも、初期の頃は
結構な音をたててたように記憶してます
今回も改良が進むにつれて
静音化されていくものと思われます。
初モノゆえの不完全さ、、
昔の安定路線ばかりを歩んでた松下電器から
新しいことにも
積極的にチャレンジするようになった一面をもつ
今のPanasonicを
ファンとしては
これからも応援していきたいと思います(^^;
書込番号:21398609 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>φなるさん
音については取説の「よくあるお問い合わせ」には書かかれているのを確認しました。失礼しました。
ただし、パンフレットのナノイーX搭載と書いているところには書かれていません。
取説に書かれているからOKというわけではなく、私としては納得して商品を購入したいわけです。
大手メーカーであれば、少なくともパンフレットのナノイーXの説明ページに注意書きとして載せてあれば納得はするものの、
買ってから問い合わせの前に・・・に書かれてもといった感想です。
このスレッドがあることで、異音について納得されて買われる方が増えることが私のような方を今後増やさないように
するために、お互いにとって良いことではないかと。
私はあなたのような見ず知らずの方に私の将来について否定される覚えもありません。
逆に聡明で細かいところまでチェックされるあなたのような人が部下を持たれているのでしたら、
単刀直入に定されない方が良いかと。自分では箴言と思っていてもそれで傷つく人はいるのです。
しかもネットだと言葉しか見ることが見ることができないから余計に広がります。
>ケーキクーラーさん
>Panasoft83さん
いろいろとコメント頂きありがとうございます。やはり音が大きくなっているのですね。私の家にはナノイー搭載のエアコンがあります。
かなり古いものもありますが、全く音は気になりません。今回ナノイーX搭載製品は初めて買ったので、同じ
ナノイーでもこうも違うものなのかということを勉強させていただきました。
今もやはり近くだと音はします。1.5m以上離すとほとんど気にならなくなるので、できるだけ
離して使っています。子供の受験まであと2か月、家族が風邪をひかない、もしくは風邪を
ひいても家の中ではうつらないような環境を作り出してくれれば、それが最高の結果だと思っています。
寒い時期が続きますので、みなさん健康にはご自愛ください。
書込番号:21399008
15点

>受験生の親さん
日本はアメリカのような訴訟社会ではないので、パンフレットに不記載の「不備(はっきり、こう明言します。)」までは気を使わないのでしょう。
不備があるパンフレットの仕様は、褒められたことではないと思っています。
>私はあなたのような見ず知らずの方に私の将来について否定される覚えもありません
ごもっともです。
が、その「見ず知らずの方に」製品の意見を求めたくて書き込んだんですよね?
・・・個人的ポリシーですが、人として「ドライなだけなネットだけでいかん」と思うのです。
一人くらい、製品の話以外に、少し踏み込んで親身に意見するひとがいても良いでしょう。
癇に障れたばスルーすればいいだけ。
これもネットの特徴。
まあ、良い印象ではないでしょうが、「観察力を意見された」ということは記憶のどこかに残ったと思います。
今後、きっとどこかで役に立つと信じています。勝手にですが。f^ ^
あと、メーカーに対して「不良品」という言葉を叩きつけたことを忘れていますよ。
開発者さんにしても、傷つきますでしょう。
「購入者は神様」ではないのです。
買う側に間違いがあったら、メーカーに対してひとことあってもいいのいいかなぁ、と思いますよ。
開発・製造分野で生きている方でないなら、理解しづらいかな。
>部下に対し
ご忠告、似たことを他の方からも覚えがあります。
指導などには、気を使うようにしています。
書込番号:21400747
29点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





