
このページのスレッド一覧(全959スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2017年11月1日 19:03 |
![]() |
43 | 3 | 2017年11月8日 01:51 |
![]() |
14 | 1 | 2017年10月18日 23:07 |
![]() |
239 | 4 | 2018年7月15日 09:35 |
![]() |
3 | 0 | 2017年9月20日 00:33 |
![]() |
3 | 0 | 2017年9月11日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > アイリスオーヤマ > PMAC-100-S
値段が安いのでフィルタ寿命毎に買い替えと言う方法も取れて静音運転も静かで良いです。
私が買ったのはセンサー無しの100の方ですが、静音運転が17wもあり24時間30日で計算すると330円になります、一見安いですがシャープの16畳タイプ等のエコ運転と比べて実に4倍です。
シャープのエコ運転で運転した場合センサーで強運転にもなるので実際には150円程度かと思います。
するとランニングコストで年2000円程度の差が出るので、5年で1万違いが出て24時間運転の場合安さが飛んでしまいます。
これはセンサー付きのPMAC100Sでは330円に強運転が加算されるので400円前後と更に差が出ます。
とにかく部屋の埃を取り除きたいから常にある程度は稼働させたいから弱すぎるエコ運転等要らないとか、常に一定以上の運転をさせたいと言う方に適します。
音も静かで基本性能は悪くはありません。
フィルタはHEPAフィルタをうたってますが、PM2.5を99.9%なのでHEPA基準フィルタですね。
HEPAは99.97%を越える必要があるので。
ただしだからといって悪いわけではありません、実際にはフィルタの性能が高くなると集塵能力が当然上がりますが、捕集能力は下がります。
ごみを逃がさないが、集める自体の能力が下がるのでファンを強力にする必要があるので、音がうるさくなるという事です。
フィルタを薄くしてHEPA基準で集塵能力に折り合いをつけて捕集能力と静音性を優先した仕様とよい方にとらえて良いです。
ご自分の使用方法を考えて決めてください、値段が安く基本性能も悪くないので万一これじゃないなと思っても別の部屋用やサブ機として使っても良いかと思います。
書込番号:21323792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
#クチコミをジャンル問わずで眺めてたら、同メーカーの類似2機種に同じような投稿?と思って見比べちゃいました(笑)。
それにしても、アイリスオーヤマの商品企画って不思議ですね。
他のメーカーだったら、基本性能が同じでも一方は便利機能全部入り(タイマー&センサーつき)の上位機種、他方はタイマーのみ付きの割り切った下位機種、なんてラインナップしそうなところを、
あえてタイマーのみ、センサーのみって分け方をすするとは。。。(笑)
確かに使いたい状況や使い方をよく考えて選べば、タイマーとセンサーの両方は必要無いってことのほうがおそらく多いとは思うんですが、
この手の機器を初めて買う人にとっては悩ましい違いかも、ですね。
両方ついてたら選択に迷わない・とりあえず買ってから考えるのに、と。
なお今後のために。
もしご自身が買った機種と違うところに投稿されるなら、「機種違いを買ったんですけど参考までに」みたく断り書きを、真っ先に置いたほうがいいでしょうね。
さもないと「おいおい機種違いに跨がってのマルチか?誤爆か?」って、ここぞとばかりに突っ込んでくる血気盛んな読者?も中にはいますので(苦笑)。
書込番号:21324902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



値段が安いのでフィルタ寿命毎に買い替えと言う方法も取れて静音運転も静かで良いです。
センサーが無いので一日2、3回4時間タイマーで使用するのに適していてます。(2時間タイマーもあり)
静音運転が17wもあり24時間30日で計算すると330円になります、一見安いですがシャープの16畳タイプ等のエコ運転と比べて実に4倍です。
シャープのエコ運転で運転した場合センサーで強運転にもなるので実際には150円程度かと思います。
するとランニングコストで年2000円程度の差が出るので、5年で1万違いが出て24時間運転の場合安さが飛んでしまいます。
これはセンサー付きのPMAC100Sでは更に差が出ます。
とにかく部屋の埃を取り除きたいから常にある程度は稼働させたいから弱すぎるエコ運転等要らないとか、強運転をタイマーで出来れば充分と言う人に適します。
ご自分の使用方法を考えて決めてください、値段が安く基本性能も悪くないので万一これじゃないなと思っても別の部屋用やサブ機として使っても良いかと思います。
書込番号:21323761 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

この製品の悪口の様ですが、実際には悪くないと思っています。
空気清浄機の畳数とはMax運転での値ですので、24時間まわっていても空気の循環があるとはいえ意味ないともいえます。
いちいち操作してられないならセンサーで弱運転の方が良いですし、使うときだけ強運転でまわすと言うのであればこの製品のようにセンサーは要りません。
フィルタが薄いので広げたときの表面積は其ほどでも無いのでシャープ等と比べてフィルタの使用年数が短いのも気になりますが、そもそもシャープの10年やこの製品で2年ももつのであれば空気清浄機自体が必要ない環境にも思えます。
アレルギー体質の方ならセンサーでの運転よりもこの製品で強運転、寝るとき弱運転の方がいいかも知れません。
その代わり電気代は強弱の使い方でだいぶ変わりますが24時間で月に600円位かかります。
ずーっと弱なら330円程です。
書込番号:21324176 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

意味ないと言うのは弱運転ではと言う意味です
書込番号:21324197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

二つ程解ったので追記します、強は5分で弱に変わります。
弱運転で回しておいて、家に帰ってきたら強運転。
又は寝室で帰ってきたら、4時間タイマーで普通で寝るときに強。いずれも5分で弱になるので音も静かですし、電気代もかかりません。
弱が17wもあり、シャープFU−F51の上で書いた4倍処か6倍以上あるのですが風量は1.2に対して1で二割増ししかありません。強は3ですが、シャープの中レベル、シャープの強は5あります。
wが多いからと言って風量が多いわけではないという事です。
それでも安いので溜飲を下げられますが、ここまで違うのですね。ただ単に風量の違いなら畳数が違うので当たり前なのですが、消費電力が違いすぎますね。私は24時間運転はしないので問題はないと言えば無いですが。
書込番号:21340607 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



リビングで使用の加湿器の金属部分のさびと汚れが取れなくなってきた。フィルターを交換するか、新しく加湿機能のついた空気清浄機を買うか迷いました。ちなみにフィルターは3500円ぐらいでした。
初めはシャープの空気清浄機が加湿能力があり、値段も加湿器並みの値段で買えるためシャープを購入しようと思いましたが、口コミ等を参考にし、たまたまエディオン楽天店で32,800円ポイント10%+αで購入しました。
空気清浄機の加湿は能力UPしていますが、値段も5年前とくらべ値上がりしていますね。
10点

オリジナルモデルがあるのですね。今さら知りました^^;
楽天ポイント含めて考えると今の価格.com最安値より4000円はお得なのですね
書込番号:21289042
4点



空気清浄機 > パナソニック > ジアイーノ F-MV3000
ジアイーノのテレビCMを見ました。
「次亜塩素酸で空気を洗う初めての〜」
とありますが、次亜塩素酸で除菌したり空気をきれいにしたりするのは数年前まであったサンヨーのウィルスウォッシャーも同じです。ですから「初めての〜」ではないですね。大企業にしてはいいかげんですね。
理系女子の私の目はごまかせないですよ。
実物を家電量販で見ましたがサイズと値段が大きい。
もう少し小さいのが出たら買います。
書込番号:21222762 スマートフォンサイトからの書き込み
85点

三洋電機はパナソニックに吸収合併されたので、ウィルスウォッシャーの技術もパナソニックに移管したのでないのでしょうか?もしかしたら、三洋の技術者がパナソニックに残っていて開発を続けていたのかもしれないですね。
書込番号:21287217 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

全く同意。
8年前に購入したSANYOのウィルスウォッシャーは、ナノイーやらプラズマクラスターなどと比較して脱臭能力が高く、製品名のごとくウィルス除去機能も期待できたので、パナソニックに吸収後も同機能の製品が出るのを待ってましたが、発売された製品は高価だしパナソニックが初めて出したような表現のCMでSANYOに対するリスペクトの無さがとても残念。しばらくはクレベリンでしのぐしかないようです。
書込番号:21383815 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>犬コロチワワさん
約11年前にサンヨーの洗濯機を修理してもらいましたが、その時にサービスの方が、おいて帰ったアンケートハガキです。
これ、ジアイーノやんかってつっこみました( ^∀^)
書込番号:21854528 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

三洋がパナに合併されウィルスウォッシャーは終売。数年でジアイーノという商品名で新発売。。。
https://panasonic.jp/ziaino/about.html
パナソニックの次亜塩素酸生成技術には、30年の実績があります。長いあいだ、業務用で培ってきた高い次亜塩素酸生成技術を注ぎ込み、ついに家庭用 空間除菌脱臭機「ジアイーノ」が誕生しました。(三洋電機での開発を含む)
↑
そこらじゅうに「パナソニックの」と書いてあるけど30年の歴史は三洋含むとさらっと書いてある。
三洋時代の画像は初代業務用だけど、縦型で塩タブ自動投入もあったし
タンブラー型の携帯用も三洋は早かったけど、ジアイーノはないっぽい。
書込番号:21964099 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



【ショップ名】
ヤマダ電機テックランド野々市店
【価格】
¥36.800(税抜)
【確認日時】
2017/9/17
【その他・コメント】
消費税込みでも¥39.744-なので
良しとしました。
ちなみに9/17時点での購入後在庫は
ホワイト1台きりでした。
3点



レビューでは以下のとおり報告がありますが、メーカーのサイトを確認したら、
集じん・脱臭一体型フィルター FZ-Y30SFとあるので、ニオイ(脱臭)フィルターが
無いという訳ではなさそうです。
また、センサーや運転モードが少なくても手動で操作すれば良いだけですが、
昔のモデルと違って、今はリモコンが付属しないので、その点では確かに不便かもしれません。
>>【脱臭能力】F51にはあるのに、F30にはニオイセンサーとニオイフィルターがありません。
>>したがって、動物(犬や猫)やタバコ、台所の料理の匂い消しなどの期待は無理です。F-51を買いましょう!
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





