
このページのスレッド一覧(全959スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
151 | 9 | 2018年2月7日 14:02 |
![]() |
5 | 0 | 2017年7月30日 10:40 |
![]() |
17 | 3 | 2017年7月20日 20:25 |
![]() |
3 | 0 | 2017年7月5日 22:13 |
![]() |
73 | 9 | 2021年4月8日 09:16 |
![]() |
2 | 0 | 2017年6月4日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > パナソニック > ジアイーノ F-MV3000
水道水を電解水にしてさらに次亜塩素酸を発生して散布するわけですから、ナノイーより確実に効果があります。
新型インフルエンザやノロウィルスの予防、カビの抑制、花粉の不活、匂いの抑制にも効果があります。
性能は高いですがお値段も高いですね。(笑)
書込番号:21117127 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>犬コロチワワさん
高い(笑)
そのうち安くなれば買います。
書込番号:21117306 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>犬コロチワワさん
業務用機を使用しています。
臭いは本当によく取れますし、おかげさまでこの冬はノロ・インフルともに無縁で過ごせました。
パナにはもっと小型化・低価格化して家庭用として投入したらと提案していましたが、、かなり早く商品化されましたね。
たしかにまだ高価ですが、気休めに過ぎないナノイーやプラズマクラスターとちがい、確実に効果がある商品なのでお薦めです。
書込番号:21125345
37点

メーカーは気休めと知った上でナノイーを売っていたような気がして消費者としては微妙な心境ではあります。
書込番号:21148378 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

私は今でもサンヨーのウイルスウォッシャーを愛用してます。
Panasonicでジアイーノ発売されCMをみてこれは買いかなーと思ったのですが値段をみて諦めました(笑)高すぎです!サンヨーを吸収したのなら塩なしで水道水だけで出来ないの?とも思いました。ウイルスウォッシャーは水道水だけでOHラジカルと次亜塩素酸を作り出すのにPanasonicは塩が必要みたいなので様子見です。
書込番号:21571510 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ここに来てようやくPanasonicが空気清浄器に本腰入れて来た感がありますね^ - ^今までは国内機器に於いてはダイキン、富士通、カドー以外は私の購入リストに在りませんでしたが、「ジアイーノ」は一度使ってみたい気持ちになりました。
しかし、「水で空気を洗う」方式の空気清浄機は30年以上前から販売されてるドイツのベンタ社のアイデアですよね!ようやく日本のメーカーが欧州に追いついて来たようですね
書込番号:21572187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうですね。今のところ日本で発売生産されている中ではジアイーノが群を抜いて除菌脱臭に効果がありそうですね。値段が安くなれば使ってみたいです。
各社発売している空気清浄器は気休め程度?ですしジアイーノ発売する前はウイルスウォッシャーしか選択肢がなかったです。
我が家は全てウイルスウォッシャーで今のところ故障はないのですが10年ほど使っているのでいつ故障するか心配でリサイクルショップ寄った時にはウイルスウォッシャーを探してます(笑)ウイルスウォッシャー復活しないかなぁ〜!
書込番号:21572853
11点

青ペンギンさん、初めまして!
ウイルスウォッシャーを10年程ご使用との事ですが、その間、インフルやノロなど、ご家族の感染状況はいかがなものでしょうか?これらの効果について、未だに信用出来ない自分がいまして… お聞かせ頂けると幸いです。
書込番号:21576497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めましてtake52さん^^
10年ほど使用してインフルエンザやノロはほとんどかかってません。
ウイルスウォッシャーやジアイーノで精製される次亜塩素酸水はとても強力で信頼できるものなので確かだと思います。
分かりやすく説明してるので載せときます。
http://ziasui.com/
我が家は他にも次亜塩素酸水生成器 アクアシュシュ2も使用しているせいか今のところノロはかかったことありません。
書込番号:21577196
5点

>水道水を電解水にしてさらに次亜塩素酸を発生して散布するわけですから、ナノイーより確実に効果があります。
>新型インフルエンザやノロウィルスの予防、カビの抑制、花粉の不活、匂いの抑制にも効果があります。
皆様のご意見と共に大変参考になりました。
何分家族共々のどが弱いもので、より効果があった方が有難いですね。
書込番号:21578486
3点



空気清浄機 > 富士通ゼネラル > PLAZION DAS-303E
楽天のGBFT Onlineというショップでポイント20倍キャンペーンやってます。
ホワイト21,979円 ブラウン21,499円 今日から8月2日9時59分まで
購入手続前に要エントリーです。ものすごく安くはないですが楽天利用者なら
ポイント分お得じゃないでしょうか。(ポイントは10月16日頃付与の10月月末までの
期間限定ポイントですが)
5点



なんと、フィルターのポリ袋を外さないまま、2年間空気清浄機を回していたというのである。!
シャープのE70を買って、「そのまま使用開始」したが、・・・その二年後に今回の件が発覚したとのこと。
新品で買った場合、本体内のフィルターは保護用のポリ袋に入ったままである。
(シャープの機種で確認。他のメーカーは解らない。)
どうやら、箱から本体を出して、そのまま直球で電源ソケットを挿し、運転していたらしい。
そのため、本来の空気清浄効果を体験しないまま2年が経過。
そして使用開始から2年後の今回、フィルターの掃除をしようとバックパネルを開けたところ、今回の事態が発覚したということらしい。
どうにも間抜けな話だが、ありえないことではないだろう。
なんといっても、開封時からフィルターは本体内部にあるのだ。
「自分でフィルターをセットする」方式なら、どんな人でも気づいたであろう。
呆れ顔で記事を読んでいるそこのあなた、空気清浄機に限らずとも、似たような経験は無いですか?w
★この件の教訓。
取り説は必ず読みましょう。
ってことです。
KC E70の取り説9Pには、フィルターをポリ袋から取り出す旨の説明がキチンとされています。
新品を買って「そのまま」使っている方は、フィルターのポリ袋から出している確認したほうがよさそうですよ〜。
ご家族の、例えば家電にうとい奥様などがセッティングした場合にも、この「可能性」がありますね。
7点

>なんといっても、開封時からフィルターは本体内部にあるのだ。
「自分でフィルターをセットする」方式なら、どんな人でも気づいたであろう。
目の付け所がシャープですね。
>取り説は必ず読みましょう。
ってことです。KC E70の取り説9Pには、フィルターをポリ袋から取り出す旨の説明がキチンとされています。
これだけで価格コムのスレがだいぶ削減できます。
書込番号:21034542
4点

自分もありましたよ。
開業して一ヶ月くらいのホテル泊まったら、
その部屋の清浄機、ファンが回ってる音はしてるけど吹き出し口からは団扇以下の微風しか出てないw
自分で開けられれば自分で開けるんだけど、あのビニール、切り口も無いし固くて手じゃ開けられないからギブアップ。
フロントのお姉さんにハサミ持参で部屋まで来てもらって開けてもらいました。
何で、その部屋だけビニールに入ったままだったのかは全くの謎。
今まで誰も気付かなかったor気付いても指摘しない客が多かったということ?
よくよく考えると、エアコン点けっぱなしにしてると、
空気清浄機の方は電源と運転モードのランプだけついてれば案外そういう異常には気付かないみたいです
書込番号:21034600
3点

>φなるさん
空気清浄云々よりも、保護袋に入れたまま稼働させた事によって本体が調子悪くなったり、エラーメッセージなどは何も表示されていなかったのでしょうか?本来はその辺りの突っ込みが真っ先に挙げられると思うのですが。
まず、電化製品を買ったら直感で設置するのでは無く、一通りさらっと説明書に目を通してから組み立てるのが鉄則だと思います。
こんな事で何か調子が悪いなどとクレーム出されたら、メーカーもたまったもんじゃないですね。
書込番号:21057962
3点





パナソニックの空気清浄機は
2014年発売の製品・・・月間生産台数40,000台
2015年発売の製品・・・月産生産台数20,000台
2016年発売の製品・・・月産生産台数10,000台
と、毎年毎年生産台数が半減しています。
これに対し、空気清浄機の3大メーカーのシャープとダイキンは、毎年毎年増産しています。
故障の多さにより、かしこい消費者はパナソニックから離れていくようです。
パナソニックの空気清浄機は、価格comの口コミからもご存知のように、とにかく故障が多く、
ほとんどの故障はモーターの故障です。
どうしても、パナソニックを購入したい人は、必ず長期保証に加入しましょう
16点

生産台数はどこからの?
重要な情報なので、ソース元も上げてください。
書込番号:20947643
3点

パナソニック発表のプレスリリースです
2016年発売の製品
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/08/jn160802-2/jn160802-2.html
2015年発売の製品
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2015/08/jn150805-1/jn150805-1.html
2014年発売の製品
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2014/07/jn140724-1/jn140724-1.html
書込番号:20947817
6点

>報告ですさん
※決してパナソニックの擁護するつもりではありません。
リンクいただいたプレスリリースは、すべて「計画数」であり、売り上げではありませんね。
>空気清浄機の3大メーカーのシャープとダイキンは、毎年毎年増産しています。
パナソニックの、「一部高い価格帯の同一機種」だけを例に、どこと比較していますか。
信頼性の高いソースは?
下位メーカーが頑張れば上位メーカーが食われていくは自然なこと。自由競争市場ですからね。
発売から年月を経れば生産台数が減るのは自然の成り行きです。
説得力がありません。
>故障の多さにより、かしこい消費者はパナソニックから離れていくようです。
>パナソニックの空気清浄機は、価格comの口コミからもご存知のように、とにかく故障が多く、
>ほとんどの故障はモーターの故障です。
悪質な印象操作を感じます。
故障の多さ?消費者が離れてゆく?信頼性の高いソースは?
株価に例えれば、2015年から2016年にかけて下降線をたどっているものの、2017年は上昇傾向です
シャープもダイキンもパナソニックより株価は下ですね。
自分は数種のパナソニックの家電を運用していますが、そんなに故障が多いという印象はありません。
保証期間前に不具合が出たのはBDレコーダーで一度だけ。しかも修理後は同様の故障は発生していない。
長年使えば稼動部などは同然消耗・疲弊し、故障も発生するでしょう。どこのメーカーでも同じことです。
マイナス因子をあからさまに批判するのであれば、誰もが納得するソースを貼り付けるべきです。
最低でも 報告ですさん が上げたシャープ・ダイキンの各同一価格帯の故障率の比較データは要るね。
「価格コムで故障を訴える口コミが多い」というだけでは駄目ですよ。
価格コムはもちろん、Amazonや楽天など通販サイト各社、実店舗を抱える大手量販店各社のクチコミなど網羅してください。
(「みん評」なら探しやすい。)
今の世はfaceBookの評価も対象になりますね。
「無理言うな〜」と思うでしょ。
そうなんです。ビックデータを安易に利用できない一般人が断言するような批判をするのは無理があるんですよ。
報告ですさん の今回の書き込みは、残念ながら共有すべき情報としての価値は低いですね。(リアリティがない)
結局、多く売れていれば当然そういったものに当たる率も増え、露出情報も増える。(売れてない機種は露出情報も減る。)
でもそれは「故障が多いの証明」にはなりません。
故障箇所・故障数/実売数 で出故障率を出して、他社のものと比較してから批判しないといけません。
>長期保証に加入しましょう
これは同意!
私も勧めます。
【どこのメーカーのものに限らず】良い物は長く、大事に使いたいしですかね。
高い機種ほど長期保証が良いと思います。
書込番号:20948719
16点

2016年発売のシャープの空気清浄機は月産70,000台です。
パナソニックを大きく引き離していますね。
パナソニックの、モーターの故障多発は事実です。
空気清浄機って、普通はほとんど故障しないけど、なぜパナソニックは故障するのか疑問です。
>φなるさん
>発売から年月を経れば生産台数が減るのは自然の成り行きです。
プレスリリースは、毎年の新製品の生産予定台数ですよね。年数経過って関係ないですよね
φなるさん もう一度 よく読んで理解したほうがよいと思う
書込番号:20948808
10点

株価は関係ありませんよ。 会社の大きさや力は時価総額が目安となります。
株式発行数が少ない会社は、当然株価は高くりますが、会社の価値とは無関係です。
株が高い安いが問題ではなく、株価の推移です。
株価と空気清浄機の性能は、まったく関係ありません。
書込番号:20948823
8点

>φなるさん
>株価に例えれば、2015年から2016年にかけて下降線をたどっているものの、2017年は上昇傾向です
>シャープもダイキンもパナソニックより株価は下ですね。
6月7日の各社の株価
シャープ 407円 ダイキン 10,910円 パナソニック 1,472円
φなるさんの書き込みは、すべて事実と違います。
書込番号:20950020
7点

このスレを読んで購入時に長期保証(5年)に加入しておいてよかったです。
かなり遅いレスですが、本当に助かりました。ありがとう。
購入して約2年経過して、先日2回目の故障が発生しました。
症状は1回目も2回目も上部ルーバー(大)が開かなくなる症状でした。
私が入った長期保証は、5年間何度でも修理可能ですが、修理費の累計が購入価格を上回った時点で終了となります。
あと何回修理する事になるのか。。。
故障の都度電気店まであの大きな本体を持ち込まないといけないので、かなりウンザリしています。
ちなみに、同時購入した同じパナのVC70XMも内部から異音が出ていますので、これも同時に持ち込みました。
しかし、HEPAフィルタは10年で交換してくれとか説明書に書いてありますが、それまで本体が持たないと思います。
補償が切れたら速攻で別メーカーのものに買い替えたいです。
書込番号:22541115
2点

>pon3(a)さん
>故障の都度電気店まであの大きな本体を持ち込まないといけないので、かなりウンザリしています。
ちなみに、同時購入した同じパナのVC70XMも内部から異音が出ていますので、これも同時に持ち込みました。
VXM90並びにVC70XMはどちらも持ち込み修理対応なので、特殊な長期保証内容でない限りわざわざ電気店へ持ち込まなくて大丈夫だと思います。
>購入して約2年経過して、先日2回目の故障が発生しました。
症状は1回目も2回目も上部ルーバー(大)が開かなくなる症状でした。
私も先日同じ部分+前ルーバー(小)が故障したのでヤマダ長期保証を利用して修理依頼しましたが、出張修理していただけましたよ。
参考までに。
書込番号:22827267
3点

>FWavq21eさん
久しぶりに価格.comを訪れました。かなり遅いレスになり申し訳ありません。
数日前にこのレスに気が付き、電話して出張修理をお願いして修理が無事完了しました。
実は1年以上前にまたルーバー(大)の右端の軸が折れていたのですが、新型コロナ感染が怖くて実店舗に行けず、ルーバーを取り外して運転を続けていました。
無事出張修理が出来て良かったです。教えていただきありがとうございました。
書込番号:24068108
2点



条件
・CLUB Panasonicに会員登録する。
・ご購入いただいた対象商品をご愛用者登録する
・キャンペーンに応募する(スマートフォン・タブレット・PC登録手段アリ)
対象購入期間:2017年3月21日(火)〜6月5日(月)
(期日厳守。書類にて、ご購入期間を確認させていただきます。)
応募期限:2017年6月18日(日) 23:59まで
http://panasonic.jp/airrich/coin_campaign2017/?utm_source=club.panasonic.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=cp_campaign&evid=qu#campaign_naiyou
ECショップタ対応。
応募時は
応募条件や、
●レシート・保証書添付の注意事項
等々を熟読してください。
なお、φなるは情報提供だけなので、応募に関するトラブルの責任は一切負いません。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





