
このページのスレッド一覧(全2016スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 7 | 2021年12月17日 21:30 |
![]() |
4 | 5 | 2021年10月28日 06:10 |
![]() |
8 | 4 | 2021年10月20日 06:21 |
![]() |
8 | 3 | 2021年10月18日 14:14 |
![]() |
1 | 4 | 2021年10月2日 22:57 |
![]() |
6 | 3 | 2021年9月26日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
ホコリのセンサーが反応しない
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
6畳ぐらいのベッドルーム。衣類や布団などでかなりホコリが多い。
【質問内容、その他コメント】
こちらの口コミや使った感想などを読んで、ハウスダストに良さそうと思い購入。ところが、ホコリセンサーのランプが反応しません。。。説明書に書いてある通り、センサーの近くでティッシュペーパーをこすったり、すごくホコリが着いたモップを振ったりしてみても、ランプが一番下のままです。
逆に何もにおいがしていないのに、(タバコを吸う人も我が家にはいません)においのランプは何故かとても反応しています。
お恥ずかしい話ですが、掃除が苦手でとにかくホコリがたくさんあります。1日使ってみて、中のお掃除フィルターにはホコリが吸い込まれていたので、単にランプがつかないだけで、正しく機能しているのかもしれないのですが、なんだか気持ち的にスッキリしません。
やっぱり「ランプがつく!(汚れている)」→「ランプが消える(綺麗になっている)」と実感したかったのですが。。
三菱電機お客様相談センターに問い合わせしたのですが、「ランプが反応しなくてもホコリをフィルターが吸い込んでいるようであれば初期不良とは言い難い」と言われてしまいました。
これはこのまま「こういうものだ」と諦めて使い続けていく方が良いのでしょうか。
他のユーザーの皆様のホコリセンサーの反応の加減や、初期不良ということで交換してもらった方がいいかどうかなど
ご意見をお伺いさせてください。
よろしくお願い申し上げます。
4点

>ジェネ公さん
こんにちは!
自動運転の場合、センサーが反応しているなら段階に応じてランプが点灯し、同時に吸い込みパワーが上がります。
吸い込みパワーが上がれば結構な音がしますので必ずわかります。
パワーは上がる → 吸い込んでいる(ランプの不良)
パワーも上がらない → 反応もしていないのでは?(センサーの不良)
と考えます。
ただ、ランプが点かないというのはおっしゃるように気分がよくありませんね。
手動運転の場合は試してないのでわかりません。
私なら販売店にクレームを入れます。
書込番号:24427507
2点

>まろくんはづきちゃんさん
返信ありがとうございます。アドバイスいただいたように、自動運転にしてセンサーの横でティッシュをこすったりしてみました。
しかし、運転音は変わらない・・ような感じがします。そして、センサーランプも埃のところは全く変わらないのですが、またまた「におい」センサーランプの二つ目が点灯しました。。。
販売店に最初に苦情を言ったのですが、メーカーが「初期不良」と認めないと交換してくれないようで。。。
今、室内で子供がYouTube見たり、別室でサーキュレーターの音がしていたりするので、少し静かな環境でまた試してみようと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:24427776
2点

>ジェネ公さん
こんばんは
お話を伺う限りでは、ホコリに応じた運転をしていないように思われます。
ランプが点いてないだけではなく、どこかの制御がおかしいか、センサーそのものの不良か…
通常はほこりなどに反応すれば強さが強なり中なり変わるはずですから。
ランプが点かなくても吸引しているとメーカーは言ったそうですが、それでは単なる通常運転ですよね。
改めてメーカーなり販売店に相談されるのがいいように思います。
書込番号:24428104
2点

>まろくんはづきちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
その後何度か試してみたのですが、やっぱり反応がおかしい・または反応しないということが多いので、再度メーカーに「初期不良」を認めてもらえるよう、交渉してみます。
まろくんはづきちゃんさんを含め、他の皆様のM A ~PV90Aは、問題なく動いているようですし。。
我が家のようにホコリがたっぷりのうちが反応しないのはやはり解せません。。。
再度訴えてみて、またご報告させてください。
書込番号:24429469
0点

>まろくんはづきちゃんさん
こんにちは。随分時間が空いてしまいましたが、ようやく本日解決しましたので、ご報告させていただきます。
紆余曲折ありましたので、ちょっと長いですが、読んでいただけると幸いです。
1度目の三菱電機お客様相談センター時に、「初期不良とは言えない」と言われ、お店からも「メーカーが初期不良と認めないと当店でも返品・交換できない」と言われ、まずは1週間ほど使って改善しなければ再度メーカーにお問い合わせをお願いしますと言われておりました。
しかし、その間もやはり、センサーはホコリをほとんど感知せず、まろくんはづきちゃんさんに教えていただいた方法でホコリを立てても、運転音は変化しないことが多かったため、やはり異常としか思えず、再度三菱電機お客様相談センターに電話し、状況を話しました。
ところが、いくら、これこれでおかしいと伝えても、メーカーの担当者は「それは初期不良とは言えません」との一点張り。かつ、初期不良かどうかを確認するには、出張修理を依頼するかサービスセンターに持ち込んで確認してくださいと。でも、出張修理を依頼すれば出張費用が1万円近くかかるし、うちは車がないのでサービスセンターにも持ち込めない。かつ、子供がハウスダストアレルギーで急いで購入する必要があって購入したのに、そんなやりとりをしている時間はないと思い、「そちらの示す通りに動かないのだから交換して欲しい」と言っても、「申し訳ないですが初期不良とは認められません」と、言われました。さすがにこちらもキレて、「三菱電機さんは、広告やWEBサイトで紹介している機能通りに動かなくても、それは初期不良と言わないんですか。だったら何が初期不良に当てはまるんでしょうか。電源が入らないとかですか?それは不良品を売っているということですよね」と応戦しました。ただ、最後の最後まで「こちらでは初期不良とは認めません」といいはるのです。動作がおかしいまま使い続けるのはどうしても嫌なので、「出張修理を依頼してくださいとおっしゃるということは、動作がおかしいということはわかっていただいているんですよね。では、お店の方に、三菱電機さんの方で修理を依頼してくれということなので、こちらは買ったばかりだから商品の交換をして欲しいと相談していいですよね。あとは、お店と三菱電機さんの方で、その商品が不良品なのかどうかを確認してください。」というと、
「しばらくお待ちください」と保留音になり、4、5分ほど待たされました(偉い人とでも話したのでしょうか)。
私が、絶対に諦めない!という態度で出ていたこともあってか、ようやく「わかりました、そうしてください」との返事。
その後、購入したお店(XPriceさん)に交換を申し出て、おそらくX priceさんでも三菱電機の担当者と話したようで、
ようやくようやく、交換してもらえることになりました。
そして、本日、交換品が届きましたので、早速、フィルターを付けて、運転してみました。
布団の近くに置いて、バサバサとホコリを立ててみたら、まろちゃんはづきちゃんさんに教えていただいた通り、ちゃんと「ホコリ感知」ランプが付き、操作音もゴーっと変わりました。嬉し泣きしそうでした。
ということで、長くなりましたが、すでにご使用されているまろくんはづきちゃんさんからのアドバイスがなかったら、メーカーに初期不良ではないと突っぱねられて、泣き寝入りしていたと思います。
本当に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:24445574
24点

>ジェネ公さん
こんばんは!
全文読みましたよ!
良かった、とにかく良かった。
自分のことのように嬉しいです。
ただ今回のメーカーの対応には辟易しますね。
せっかく評判のいい家電なのに、そのような対応されると次はないですよ。
私にもいい勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24445762
12点

この製品に対するメーカー対応は、おかしいですね。
私のスレもご覧ください。
活性フィルターの目地は均一ですか?
ムラがあると思います。
不思議と思いませんか?
臭いセンサーも鈍いです。
書込番号:24499027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



F-PXT55
https://panasonic.jp/airrich/p-db/F-PXT55_spec.html
を買おうと考えていたら、昨年はコロナウィルスのこともあり随分高騰し見合わせていました。
このF-PX*55シリーズは、*部分で型番を変えながら販売されてきました。
我が家では、3台このシリーズの機種を使っています。
交換フィルターは
集じんフィルター F-ZXGP50 メーカー希望小売価格:6,050円(税抜5,500円)
脱臭フィルター F-ZXFD45 メーカー希望小売価格:4,620円(税抜4,200円)
でした。
そろそろ買おうかと様子を見たらもう旧モデルになっており、市場から在庫が消えつつあります。
F-PX*55シリーズはこれで終わりなのでしょうか?
このモデルは、F-PXT55の後継商品なのでしょうか?
25畳用から27畳用に適用面積は大きくなりましたが、なんとなくシンプルすぎるデザインで
カラーバリエーションは白しかなく、隅っこに追いやられた商品のような気もします。
フィルターも今回から新しいモデルになりましたが、将来このモデルのフィルターが買えるのかも心配です。
(F-PX*55シリーズの前身と言える、 F-PX*50シリーズもロングセラーでした。)
在庫があるうちに、F-PXT55を買う方がよいでしょうか?
やはり新しいこの商品の方がよいでしょうか?
この商品の方が今は安いようです。
2点

>jtiwさん
こんにちは。
私だったらホコリセンサーとニオイセンサーの2個を備えた機種の方が良いと思いますから、F-PXT55的な機種の方にするかなと思います。
ただし、フィルターの在庫がいつまで残るのか気にする必要はあるかも知れませんが。
F-PXU60のフィルターと互換があるかも購入前にメーカーに聞いて見られたら良いと思います。
パナの場合、この辺りの機種はまだプレフィルターが無いので、他社よりも考慮した方が良いですからね。
それにしても高いですねぇ…
今調べたら、三菱の空気清浄機が結構いい値段になっている感じですけどね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000597408_K0001302760
書込番号:24412361
0点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
F-PX*55シリーズの前身にあたる、F-PX*50シリーズも複数2009年から便利に使っています。
(F-PXC50はNationalのブランド。F-PXD50からPanasonicになりました。)
フィルター寿命10年ですが3年ほど前に、一気に交換しました。
本体が20年もつとは考えにくいのでこののちのフィルター交換はないと思っていますが、
いまもこのシリーズのフィルターは売られています。
10年以上は大丈夫なのではないかと思っています。
怪しげな社外品も現れていますが、多分性能が落ちるので手を出していません。
F-PX*55フィルターとの互換性はありません。(サイズが違う。)
F-PX*55シリーズも長く販売されました。
この製品群にも怪しげな互換フィルターが出ています。
純正品の寿命が公称10年なのに寿命3年〜5年って・・・これはだめですよね?
純正フィルタを変更したのはもしかして??? プリンタインクと同じように世にはびこる互換製品対策?
F-PX*55シリーズと同様、長い期間マイナーチェンジしながら販売してくれればよいのですが、先細りになり消えてしまうのが心配です。
(とにかくPanasonicのこのシリーズは清掃がとても楽 これより楽な空気清浄機はないのではないかと思うぐらいです。
家庭でも手入れは嫌ですが。オフィスなどに置くのだったら、掃除が面倒な電気製品は嫌われますよね。)
話が脱線しますがうちの勤め先では、加湿器はあえてポット式にしています。
掃除当番が嫌がりえ、結局同じ人が掃除するようになり、面倒でないものに代えてほしいという要望でした。)
紹介いただいた三菱 それらの製品は、価格は安いかも知れませんが普通の量販店では売られていませんね。
業務用ですか?
書込番号:24412984
0点

>ぼーーんさん
おすすめの三菱ですが取扱説明書を見たら手入れが面倒そうです。
Panasonicの良さは、水洗い・乾燥がないこと。
掃除機と中性ノンアルコールタイプのウェットティッシュでも掃除ができてしまうことです。
三菱MA-PV90A-S
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/MA_IB/zt946z096h24.pdf
以前に職場でダイキンの空気清浄機を買いましたが、清掃時の分解が面倒で(もとになかなかはまらない。)、ストリーマユニットまで洗わされたり清掃が極端な話、乾燥工程まで入れて半日かかりなのでコリゴリです。
(ダイキンのエンジニアは合体メカオタクなのかと思ってしまいました。(笑)
職場で清掃当番の子が、ついにエイヤ!と部品をはめるときに割れてしまいました。
(こわれて買い替えでうれしかった。)
お手入れ時にはめ込みで壊してしまう設計は、ユーザーフレンドリーではないですよね。
書込番号:24413028
0点

自己解決しました。本機は後継商品です。
PXの次のアルファベットはAからずっと本機の「U」までつながっています。
覚えを兼ねて別スレッドを建てました。
National→Panasonic床置型空気清浄機の系譜
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001373420/#24415990
書込番号:24415997
1点

フィルターの寿命に関しては
メーカーの想定が1日8時間使用で10年なので(これがよくあるセコい広告の一つ)
24時間使用で感覚的に寿命3年だったとしても、だいたいそれが想定寿命なんですよね。
特に、パナのプレフィルターが無いモデルは、割り切ってフィルターを交換しろって方向に全振りしてるので、買うときにそう覚悟しておかないといけないです。
書込番号:24417112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



空気清浄機に関しては詳しくないので教えて下さい。
単身で公営住宅に住んでいます。
3DKで1部屋しか使っていません。
購入の目的は、網戸がなく、窓を開けると虫が入ってくるので換気時間が短いからです。
それで空気清浄機を買うことにしました。
網戸高いです。
6畳の和室なのですが、この商品だと無駄ですか?
「無駄」というのはPCで例えるとオーバースペックか?と言うことです。
6畳に23畳用の空気清浄機は如何なものかと^^;
KC-L50って言う6畳用のコンパクトサイズの商品もありますが
どちらを買うべきでしょうか?
夏は虫が入ってくるので空気の入れ替え出来ません。
網戸は3枚は必要になるので1枚1万円位するので
空気清浄機がいいかなぁと思いまして。
あと、ハトのフンの被害にあっているのでなるべく窓を開けたくない
という気持ちもあります。(掃除はしているのですが)
アドバイスお願いします。返信が遅くなったらすみません。
2点

>NIKE12さん
この機種の適応畳数は6畳となっていますが、機種を勘違いされて投稿してまか?
空気清浄機は能力大きい方が早く空気を循環するだけなので大きいに越した事はないと思いますが。
書込番号:24403340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レイワンコさん
返信ありがとうございます。
間違えました。
6畳の部屋でもKC-J50の23畳のを買った方がいいか?
という質問でした。
KC-J50買うべきでしょか?
書込番号:24403424
1点

>NIKE12さん
空気清浄機はほとんどの時間弱運転だと思うのですが、KC-50Jの弱運転が
風量1.0m3/min
消費電力3.1w
運転音20db
FU-NC01の弱運転が
風呂0.3m3/min
消費電力3.0w
運転音22db
比べるとKC-50Jの風量3倍以上に対し、消費電力はほぼ同じ、運転音は逆に静かです。
強運転で5.1m3/minあるので6畳の広さなら5分ちょっとで空気清浄出来ますね。
一方FU-NC01は強運転で1.5m3/minなので6畳だと
18分で空気清浄できます。
書込番号:24403571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



古いダイキンを数台使ってます。
素朴な疑問です。
水トレーがフィルターの上にあって、
例えば掃除機をかけようと本体を移動しようとした際などに、
フィルターやファンに水は溢れないものですか?
自分はシャープ機で
背面の汚れを見ようと本体を傾けて
水をぶちまける事がしょっちゅうです。
書込番号:24401320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sukedさん
水トレーが密閉式でない以上、振動や傾きで水トレーから水が溢れるのは仕方ありません。
水トレーの水を加湿フィルターで吸い上げるので、水トレーの密閉は今後も難しいでしょう。
本体を傾けたりする時は水トレーを外すか水トレーに水が無い状態でするしかないと思います。
書込番号:24401512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レイワンコさん
え、じゃあ
放電するような電子部品が濡れる可能性もあるわけで、
通電火災とか怖いですね。
書込番号:24401579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sukedさん
当然その可能性があるのでこぼさないように注意しなけれざなりませんね。
ファンモーターやストリーマーユニットにかかる可能性はあるんですが、よっぽどこぼさない限りほとんどフィルターで受けてファンモーターやストリーマーユニットにはほとんどかからないんじゃないでしょうか。
書込番号:24401963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本日届いたばかりです。
先週も別の店で同型機を購入して使っています。
先週買ったやつは、振動など全くしないのに、本日届いたやつは、結構な振動があります。2台比べても明らかです。タンクには水をいれず、タンクのつけなおしもして、ルーパーも緩んでないです。初期不良でしょうか
書込番号:24375684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ製品でも動作が違うことはよくあります。
製造のロットにより、部品が変わることもあります。
見た目が同じでも部品の寸法が変更になっていたりして。
どうしてもという時は販売店に言い、修理や交換を依頼しましょう。
ただ場合によっては使用に問題ありません、と帰ってくることもあります。
音や振動って、感じ方の問題って厄介です。
どこまで購入者の話を汲み取ってくれるのか。
自分も経験がありますが、レコーダーのHDDが壊れ、修理で交換されたら、うるさいくなりました。
交換したHDDのメーカーが変っていました。
書込番号:24375878
0点

ありがとうございます。
価格コムのショップには初期不良なら一年メーカー保証ついてるためメーカーに言って交換か修理とかいてありました。
修理に来ても正常ですなんて言われたらたまりません、、、交換か、振動が仕様といわれたら、強く強くいうしかないです。アマゾンでかえばよかったと後悔です。
返信いただき、誠にありがとうございます。
書込番号:24375891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷蔵庫や洗濯機、エアコンなどもうるさいけどどうなんだ、とよく書き込まれています。
同じ製品でもうるさいのがありますね。
あと設置場所の近くにいる人はとくに気になります。
住宅事情にもよりますね。
書込番号:24376005
0点

そうですね、私の場合は、同じ製品を並べて稼働させています。ひとつは、静かで揺れもしません。
1回目の商品はあたりで、2回目の商品が外れたということかもしれません。返信ありがとうございます!
書込番号:24376017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



空気清浄機 > マクセル > オゾネオ エアロ MXAP-AE270
こちらの商品の購入を検討していますが、表題通り、自動オフタイマーは切れるのでしょうか?
公式サイトを見ても切れるかどうかの情報はなく。。
清掃時以外365日使いっぱなしにしたい為、既にご購入の方、ご教授いただければ幸いです。
商品ページ外ではございますが、同社「オゾネオ エアロプラス MXAP-DAE280」の自動オフタイマーについても
同様に切れるのかどうか、知ってらっしゃる方がいらっしゃれば併せて教えていただければ大変有難いです。
3点

>ちんすけ。さん
タイマーボタンでタイマーをOFFにすれば連続運転になりますよ。
書込番号:24364673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レイワンコさん
ご返信ありがとうございます。
オフにできるのですね、どれだけ調べても情報がなかったので、大変助かりました。
悩んでおりましたが、これで購入できます。
ありがとうございます。
書込番号:24364799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説 4使い方
その他の機能
タイマー機能に連続運転の記載があります。
https://www.maxell.jp/consumer/assets/pdf/mxap-ae270_manual.pdf
書込番号:24364908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





