
このページのスレッド一覧(全2016スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2021年8月27日 13:33 |
![]() |
5 | 4 | 2021年7月18日 19:27 |
![]() |
20 | 8 | 2021年7月13日 10:02 |
![]() |
9 | 1 | 2021年7月13日 21:33 |
![]() |
21 | 5 | 2021年7月4日 22:23 |
![]() ![]() |
24 | 9 | 2021年9月23日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こういう投稿が多い。
仕様かと疑問に思う方が、私には疑問だ。
原因はなにか?対策はどうしたらよろしいか?と質問するのが普通でしょ。
仕様かどうかなんて問い合わせるんならメーカーなり量販店で調べるなりしたほうが良いよ。
(-_-)
書込番号:24253013
0点

>msausさん
仕様かどうかはメーカーのみ判断可能です。
この辺りの誤差許容範囲は説明書には載ってないと思います。
書込番号:24253087
5点

>入院中のヒマ人さん
>kockysさん
諸々コメント有難う御座います。
仕様をご存知の方が居ればと投稿させて頂きました。
結局シャープに電話した所不具合だとの事で只今無償修理中です。
以上、有難う御座いました。
書込番号:24310128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新しく空気清浄機を購入しようと思いまして
シャープかダイキンで迷っているのですが
殆どが加湿機能が有るんですけど
我が家はあまり乾燥する事がなく逆に除湿機使うくらいなので加湿は要らないのですが
水タンクが空っぽの状態でも正常に作動しますかね?
自動にしてもブザーとか水を入れてくださいって
喋ったりするのかなと思い質問しました。
正直水入れるとメンテナンスもあるので
最初から水は入れたくないなと思ったので
普通に作動するんでしょうか?
書込番号:24242938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説
3ページ 加湿したくない時
「加湿運転」を切りに
14ページ 3にタンクに水がなくとも運転は続けるとあります。
https://jp.sharp/support/air_purifier/doc/kinp100_mn.pdf?productId=KI-NP100&_ga=2.193701675.786531126.1610331827-122930311.1610331827
書込番号:24243186
1点

>チョコ派のりょうさん
こんにちは。
正確には機種によって購入前に取説で確認する必要はあるかと思いますが、
大抵の機種は加湿しなくっても(水入れなくっても)運転するモードは備えていますので、
基本、そこは安心して選びましょう。
書込番号:24243875
2点

>MiEVさん
取説ありがとうございます♪
切ボタンあったのですね!
参考になりましたありがとうございました!
書込番号:24246710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼーーんさん
回答ありがとうございます♪
水は入れたくなかったので
助かりました!
ありがとうございました!
書込番号:24246712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



空気清浄機 > エレクトロラックス > Pure A9 PA91-406
購入を検討してます。
この商品はフィルターは交換して、外装のお手入れは出来そうですが、
ファンや上部の内部までは分解?取り外し?して清掃出来ませんか。
フィルターがあるから内部に埃なんてありえないのでしょうか?
どのメーカーの空気清浄機にも同じ事が言えそうですが。
扇風機のように全て掃除出来ると良いと思いまして。
数カ月利用している方がいらっしゃったら回答お願いします。
1点

HEPAフィルタでも装着されていないと、微小なほこり、チリは通過します。
HEPAフィルタは、クリーンルームの空調に使用するフィルタです
書込番号:24236481
0点

やる気なら出来るでしょうが、保証中にやって修理が必要になった場合、分解がバレて保証外になることも。
取説
https://www.electrolux.co.jp/globalassets/manuals/jphyi03-purea9-ifu-trim-210319.pdf
書込番号:24236504
1点

>MiEVさん
>NSR750Rさん
こちらの商品をお持ちですか?実際にファンや内部はどの程度埃が溜まるのでしょうか?
書込番号:24237351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさ57さん
取説にはエアクオリティセンサー部のみ定期的に吸引をかける事になっています。
https://www.electrolux.co.jp/globalassets/manuals/jphyi03-purea9-ifu-trim-210319.pdf
私は24/7で使いっぱなしですが、ある時HEPAフィルターを見たところフィルター胴体外側に埃がかなり付着していたので、以来2週間に一度掃除機でフィルターとパンチングメタルカバーに付着した埃は吸っています。
ご質問のファン部分の掃除は簡単には出来ないので今までは本体上部に掃除機を当てる程度です。
フィルターを外して下から覗くと直ぐにファンが見えます。15ヶ月の連続運転で何となく少し埃がついているように見えます。
何時か筆(刷毛)で、あるいは先が細くて曲げられる掃除機吸引口が有れば、掃除してみるかな、と思っていますが、ファンの形状的に掃除は面倒そうです。
24/7使用でフィルター寿命は14ヶ月弱でした。
書込番号:24237464
2点

>まさ57さん
ファンの写真をアップしておきます。
15ヶ月の連続運転の結果です。
HEPAフィルターを外して下から覗き込んだ状態です。
指で触れても埃が指に付く・ファンから埃が取れると言う事は目視では分かりません。
書込番号:24237542
5点

>categoryzeroさん
わざわざ画像までありがとうございます。大変参考になりました。
下からファンにアクセス出来るとは盲点でした。これならいざとなれば他が取り外せなくても掃除出来そうです。
しかし、フィルター効果は凄いですね。1年以上使用してこの状態ならそこまで頻繁に掃除する必要も無さそう。フィルターを通らない埃がある程度あると思ってましたが、本体の密閉度がそれなりにあるのかな。
24/7とはどういう事ですか?24時間風量7?24時間中、7時間使用?(笑)わからなくてすみません。フィルターの寿命が14ヶ月とは意外と短い。お高いので記載通り24ヶ月程度はもってほしいものですね。
書込番号:24237608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさ57さん
>24/7とはどういう事ですか?24/7とはどういう事ですか?
失礼しました。
「24時間、一週間に7日」(年中無休)と言う意味です。
https://eigo.plus/eigokenbunka/247
>本体の密閉度がそれなりにあるのかな
底が閉じた円筒形のHEPAフィルターの上下を挟む構造で、フィルターをスライドインして装着する時の感じはそれなりにピタッとしている印象です。
>フィルターの寿命が14ヶ月とは意外と短い。
公表値は多分24/7運転ではなく間欠運転なのでしょう。
フィルターに付いているカウントダウンタイマーは、空気の汚れ度などは無関係に、運転時間積算のみで動作しているように思います。
自動運転しかした事がありません。自動運転だと空気が綺麗な時は風力2になっています。
フィルターの定価は現在11,880円ですから24/7運転で1日あたり30円弱です。
昨年春に本体を購入して連続運転していたら残り(時間)がどんどん減っていくので、「2年、、、」などとのんびり構えているわけにいかず、昨年暮れ頃にフィルターを買っておこうとしたのですが、当時はほぼどこにも売っていませんでした。
エレクトロラックス自体は販売しておらず、エレクトロラックスで教えてもらった購入可能先も「(本体は通販しているにもかかわらずフィルターは本店の)店頭販売のみ」と言う意味不明な状況。何とか通販で買える店を見つけ昨年暮れにとりあえず一個確保。
しかし今は結構買えるようになったようです。今思えばエレクトロラックスとしても最初の大量交換時期が来るまでに大量供給すれば良いと言うことだったのでしょう。
書込番号:24237717
6点

24/7 そういうことでしたか。
フル稼働で14ヶ月。約10,000時間で交換なんでしょうかね。他メーカーはフィルタ半額程度だけど、毎日12時間や8時間使用で1年とかなので、ランニングコストはそんなに変わらないのか。
使用環境下でフィルタの汚れ具合は違いが出るでしょうし、せっかくスマホで見れる様に細かなデータ収集してるのだから、それに伴った交換サインを出して貰いたいですね。
海外メーカーで供給、継続性も気になってました。フィルターが買えなくなったら終わりですから。日本でもエレクトロラックスはメジャーになって来てるから大丈夫な気もしますが。とはいえ、日本メーカーのデザインの無ささに嫌気がさしてるので困ったものです。
色々とありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:24237758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



空気清浄機 > ブルーエア > Blueair Protect 7440i 105823
本日届きました!
早速使用してますが、空気の綺麗さは素晴らしいと思います。今までエアドック使ってましたが段違いに良いような気がしてます。
しかしながら、Wi-Fi環境がないところでの使用の為、Wi-Fiをオフにしようと、説明書のとおり、Wi-Fiボタンを15秒長押ししても、Wi-Fiボタンが早い点滅するだけでゆるい点滅を繰り返して一向にオフになりません。
何度かやっていると、Wi-Fiオフの表示がでるものの、すぐに勝手にWi-Fiがオンになってしまいます。
ファームウェアのエラーでしょうか??
どなたか同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24234579 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サポート連絡したらWi-Fi繋いでからでないと、オフに出来ないとのこと。
説明書にWi-Fi使わない場合はオフにして下さいと書いてあったので、、
説明書ちゃんと訂正しておけよと言う感じでした。
書込番号:24238818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



加湿機能は必要ないので、空気洗浄のみのFU-L50をアマゾンで購入しました。
もう一台購入する予定です。
ここで質問です。
価格を比較する限り、KC-J50の方が1万円程安いですね。(発売が2年前なので)
メーカーの仕様表を確認する限り、大きさと重量以外の差は殆どないようです。
動作音も同じならKC-J50を購入してもFU-L50に対して大きさ以外デメリットはないでしょうか?
もしなければこちらの製品を購入したいと思います。
使用場所は8畳ほどの個室です。
10点

>くまごまさん
今の価格差は1500円くらいですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000032303_K0001206045&pd_ctg=2160
空気清浄機としての性能に差はないようですが、強にしたときの消費電力は1割くらい大きいです。
加湿機能以外に消臭機能がついています。
KC-J50購入で良いのではないでしょうか。
書込番号:24220229
1点

>くまごまさん
こんにちは。
FU-L50で満足されているのでしたら、大きさが許すならKC-J50でも問題はありません。
上の2機種に共通して気になるのは、ニオイセンサーによる自動運転しか対応していませんが、それでも良いでしょうか?
臭い&ホコリの方が使いやすいかなと個人的には思うのですが、臭いだけで不便はないのであれば上の機種で良いです。
仮に、両方対応したほうが良ければ下のこの辺りです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017097_J0000017096_J0000028752
書込番号:24221741
4点

>ぼーーんさん
FU-L50を自動運転で使用しています。
風量を大にすると煩くて部屋にいる状態では使えませんね。
この点、大型品の方が同じ風量でも静かですね。
(自動で使用すると匂いは取れるが名に見える埃を吸引するパワーはないと思います。)
冬の間は以下のパナソニック製加湿器を使用しています。
一階リビングなのですが、かなりの埃が取れていますね。
(フィルターが埃でもっさり。)
となるとFU-L50やKC-J50レベルだと吸引力が少ないので埃対策には不向きなのでしょうか?
今回は埃対策で使用したいので、ベストな機種があれば教えて下さい。
吸引力が高く、なおかつ静かな機種が希望です。
この際、メーカーは問いません。
よろしくお願いします。
書込番号:24222107
1点

>くまごまさん
まず、空気清浄機は掃除機ではありませんので、床に落ちた塵は例え数ミクロンレベルでも吸いません。
その上で、浮遊している塵を積極的に吸いたいなら、私は前面吸気タイプを勧めます。
具体的にはパナ、ダイキン、三菱辺り。今、買っても良さそうな機種を選んでみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033917_J0000033980_K0000597408_J0000034671_K0001302760
ただし、私が思っている値段よりも約1万円ほど高いなぁ
書込番号:24222574
4点

>ぼーーんさん
情報ありがとうございます。
大気中に舞った埃を効率よく吸塵するかが大事な点ですね。
書込番号:24223166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



空気清浄機 > 富士通ゼネラル > PLAZION DAS-303K
こちらの商品の303Eを4〜5年前に購入し持っているのですが、ペットにコンセントを齧られ…修理も出来るみたいですが、そもそも寿命?とも感じてます。
フィルター類もくたびれてる事を考えれば、直すより買った方が良いのでしょうか?
どなたかアドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:24205491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>負け組人生さん
コンセント部分だけですよね?
自分で修理も容易だと思いますが、不可ならば買い換えでしょう。
書込番号:24205500
2点

>そもそも寿命?とも感じてます。
寿命と感じている要因は何でしょうか? うちにも4年使った303Eがありますが、ペットの脱臭については性能を維持しているので満足しています。
303Eと303Kの性能差は僅かなので、コンセントだけが原因なら買い換える必要はないと思います。
書込番号:24205549
6点

>エメマルさん
ご返信ありがとうございます!
はい、コンセントだけなんですが ほぼ付け根からバッサリ噛み切られちゃいまして。。
今日メーカーさんにコンセントは買えるかと聞いたら、単品では無いらしく近くの電気店で修理依頼してとの事でした。
仕事中だったので電気屋さんには確認してないんですが、やっぱり値段次第ですよね。
書込番号:24206274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エメマルさん
ご返信いただきありがとうございます!
コンセントが直ればまだ使いたいんですが、フィルター類もくたびれてまして。。
この際、フィルター類も替えるとなると
やはり値段次第になってしまうんでしょうね^_^;
書込番号:24206289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
名前を間違えてしまい、申し訳ございませんでした…。
最初の返信はkockysさん宛てです^_^;
書込番号:24206299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>負け組人生さん
こんにちは。
>コンセントを齧られ
コンセントって、もしかしてプラグのことですか?
もし、プラグがちぎられているのでしたら、プラグ自体はホームセンターでも100均ですら安価で売っているので、
ちぎれた部分を切断し、整形してプラグと結線すれば良い程度です。
工具もニッパーとプラスドライバーぐらいが最低限あれば出来るでしょうか。
(ニッパーよりもワイヤーストリッパーがあれば秒ですが、一回だけの作業の為にそれを買う必要はない)
やり方が判っていれば5分程度でも出来る作業、結線はきちっとやった方が良いので写真付きのブログとか動画で調べてやった方が良いです。
修理って、コスパでやるのと趣味でやるのがありますが、今回の場合、コスパとしても良いので私なら修理します。
次に、フィルターですが、私が調べた所、
・加湿フィルター:2000円程度
・集塵フィルター:2500円程度
・プレフィルター(これ買い換える必要ある?):330円程度
で売っています。
今なら送料無料で迅速に届き、ポイントも10%分付くし価格もそれなりに安いヨドバシドットコムで買うかなと。
以上の2点で買い換える方がさっぱりすると思えば買い換えれば良いですし、修理した方が割に合うと思えば修理されれば良いです。
世の中には、明らかに買い替えた方がコスパが良いのに趣味で修理している方はたくさんおられますし、
私もそんな動画が好きなので見てしまいます。
もし、修理の方向で行くなら、コードの修理の試運転が確認してからフィルター買った方が良いですよ(汗
書込番号:24206950
3点

303Eなら↓こっちですよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017655/#tab
このシリーズは、フィルター類交換不要って売り文句なんですが、くたびれているんですか?
https://fujitsu-general.com/jp/products/deodorize/lineup/das303e/feature/filter.html
書込番号:24207014
2点

>ぼーーんさん
返信が遅くなり、大変失礼しました汗
結局、購入したヤマダ電機で修理に出したんですが、メーカーに送ってから見積もり・修理までに何と1ヶ月半もかかった上、金額も6,000円かかりました。。
見積もりから修理まで時間がかかった事もあり、これでも1,500円割り引いた金額らしいです。
根元の方で噛みちぎられたのでどの道修理しかないとは思ってましたが、こんなに時間とお金がかかるとはって感じです…
書込番号:24358133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>不具合勃発中さん
返信が遅くなり、大変失礼しました汗
自分もフィルター交換がいらないみたいな所も魅力を感じ買ったんですが、水洗い(中性洗剤など)で洗い・絞ると元のふわふわには戻らないんですよぉ。。
正直言ってこれは消耗品ですね。使い方にもよりますが、タバコの消臭対策に使うならかなり黄ばんで臭いを取るにも水洗いだけでは落ちません。
他の方が教えてくださったように粉塵フィルターが2,500円だとしたら、一年に一回くらい交換が良さそうです。
書込番号:24358152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





