空気清浄機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

空気清浄機 のクチコミ掲示板

(11469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2016スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「空気清浄機」のクチコミ掲示板に
空気清浄機を新規書き込み空気清浄機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2016

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

横置きでの使用は可能でしょうか?

2021/05/25 18:23(1年以上前)


空気清浄機 > マクセル > オゾネオ エアロ MXAP-AE270

クチコミ投稿数:5件

比較的薄型なので座席下に寝かせて使用したいと思っていました。
しかしメーカーサイトで取扱説明書を確認したところ、点灯時に自動停止させる機能があるようです。

はじめから横向きで置かれていた場合、動作しないのでしょうか?

書込番号:24154744

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/25 19:05(1年以上前)

>点灯時に自動停止させる機能が・・・

点灯 → 転倒 かな。
下にスイッチでもあると思うから無理でしょう。
(*^_^*)

書込番号:24154793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2021/05/25 19:06(1年以上前)

取説 設置のところに横置きの記載はありません。
https://www.maxell.jp/consumer/assets/pdf/mxap-ae270_manual.pdf

メーカー名で買われるならやめたほうがいいです。
日立グループではありません。

書込番号:24154794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/08 23:50(1年以上前)

>はじめから横向きで置かれていた場合、動作しないのでしょうか?

本体をある程度傾けた状態だと電源が入らないので横向きでの使用は無理だと思います。

書込番号:24534142 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめ教えてください。

2021/05/11 18:40(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:9件

小さい子供がおり、新しく空気清浄機の購入を検討しております。
まめにメンテナンスできる性格では無いので、何よりお手入れが簡単なものを探しています。
加湿機能の有無は問いません。

私も主人も花粉、ハウスダスト、ダニアレルギーがあるので、この3つにしっかり対応している商品を探しております。

予算は10万円以下です。
5万円ほどで買えるのであれば2台買いたいと思っています。
部屋がそこまで広く無いので、壁に近づけて配置する形になると思います。
今シャープのKC-30T7のみ家にありますが、あまり効果が感じられません。。。

ブルーエア、エアドッグなど調べておりましたが、おすすめがあれば教えて欲しいです。

書込番号:24130551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/05/11 23:21(1年以上前)

>ぱぴこ0808さん
こんにちは。

まず、大前提として、これは医療器具ではないので、アレルギー症状にはステロイドの治療に遠く及びません。
仮に、ステロイド治療を受けていて、それが効かなくって空気清浄機でなんとかなるか?と言うと、それは到底なんとかなりません。
それぐらい違うので、まずは優秀なアレルギー科での治療をオススメいたします。

その上で、空気清浄機って、おさえる所は結構単純で
・臭いと埃フィルターは最低搭載しているもの
・HEPAフィルタークラス以上を搭載しているもの
後は使い勝手で
・前面吸気の方が大きい埃を吸いやすいよ
ぐらいを気をつければ、今のはお手入れ的にはそう違いはないかと。
(例外として、ダイキンの空気清浄フィルターの前に送風ファンがあるタイプは私は選びません。)
って感じです。
KC-30T7ですが、この程度の能力で良いのでしょうか?広さも何もわからないので適切には紹介できませんが、
目安として、加湿が関係ないなら、空気清浄運転で使いたい部屋の2倍程度の能力のものを選ぶと割と満足な位スピーディーに空気の処理が完了するみたいです。
一応、能力大きめのものを値段も加味して選んでみます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033980_J0000034671_K0000597408_J0000020166
このうち、日立は後方吸気ですが横にスリットがあるので壁に近づけて置くことは可能かと思い、候補に入れました。

書込番号:24130970

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/05/11 23:42(1年以上前)

>ぼーーんさん
すでに病院にはかかっておりますので、大丈夫です。
ありがとうございます。

ダイキン気になっておりました。
6畳ほどの寝室用にダイキンの MCK55Xを検討していますが、こちらの機種も良さそうですか?

KC-30T7についてですが、シャープでかつ安かった為ケチって購入してしまいました。
あまりこちらの機種に能力は感じません。

リビング用に教えてくださったパナソニックとダイキン検討いたします。
ありがとうございます。

書込番号:24130996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/05/12 00:11(1年以上前)

残念ながら、MCK55Xはさきほど私が申したダイキンの選ばない機種に該当いたします。
でしたら、パナソニック F-PXT55辺りも十分視野に入るのかなと思いますが、
後は、前に推薦した機種とそう値段も変わらなくなってきます。
しかも、結構でかくなりますから、6畳では存在感大きいかも。

書込番号:24131021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/05/12 15:23(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます!
リビング用におすすめしていただいた、ダイキンのをとりあえず購入してみようと思います!
クチコミ見ると、臭いが‥と言った口コミが多数あったのですが、加湿機能を使わなければ問題ないですよね?

書込番号:24131765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/05/12 19:26(1年以上前)

あ〜、あの書き込みですかぁ…

臭いのことなんですが、私は持っていないので何ともですが、
基本、加湿空気清浄機だとメンテによっては臭いのトラブルはどれでもあります。

ダイキンでかなり過去にストリーマに関する臭いトラブルは有りましたが、それはストリーマ『低め』で対応が可能です。
これだと、自動運転とか含めで弱以下ではストリーマは出ません。

また、最近の酸っぱい匂いに関しては、アカウントがそれ目的で作ったような人が集まった(もしくは、同一人物による偽装の可能性も)
的な、なにか作為がありそうな感じなので私はあの一件は参考にしていません。

書込番号:24132113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/05/16 23:32(1年以上前)

>ぼーーんさん
ご報告遅れました。
無事ダイキンのおすすめいただいた機種を購入し、本日からリビングで使っております。
ありがとうございました。

書込番号:24139612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/05/17 05:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
結構でかいでしょ(汗

臭いの口コミ、杞憂であることを祈ります。

書込番号:24139813

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナノイーの音について教えてください

2021/05/05 03:16(1年以上前)


空気清浄機 > パナソニック > F-PXT55

クチコミ投稿数:11件

最近こちらの製品を購入して使用しているのですが、ナノイーの動作音が不安定です。

やかんが湧くような音がだんだん高くなっていき、突然ピタっと止まる。
HDDに書き込むようなカリカリと言う感じの音。
ダイヤルアップ接続時のような音
シューーーという音(私が購入前に想定していた音)
無音

※全て静音運転中で、上から頻度が高い順です。

上記したような音にコロコロ変わって、落ち着きがない感じです。
皆様お手持ちの機種も同じ感じでしょうか?

書込番号:24118998

ナイスクチコミ!2


返信する
かな乃さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/05 11:39(1年以上前)

私は、2018年に発売された、F-PXR55-Wという、この空気清浄機の前の型番を、
2019年に購入して使っていますが、貴方様と同じ現状です、
寝室で使用していましたが、夜中に目が覚めます、中からジーッという音に加え、
ルーバーの稼働音も、購入当時は、無音でしたが、1年ほど前から、カクッ、カクッ、という音が出始め、
目が覚めます、下のリビングに置いてある、シャープの空気清浄機と入れ替えました、
この空気清浄機、部屋が暗くなると、表示照明が、消えてくれるのでいいのですが、
寝室には向かないように思えます。

書込番号:24223887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/07/15 21:23(1年以上前)

>かな乃さん

返信ありがとうございます。
ルーバーの「カクカク」は、おそらくステッピングモーターの異常ではないでしょうか。
私も詳しいわけではないですが、モーターの電源を抜けばルーバーを停止させることができるようです。
参考までに私が見た動画のリンクを貼っておきますが、自己責任になってしまうのでお気を付けください。
https://www.youtube.com/watch?v=VsaqyOdk54k

静かな環境だと、ルーバーの音って結構気になりますよね。「カクカク」の症状が出てしまったら尚更でしょう。
静かだというレビューばかりが目立ちますが、寝室で使う予定の方は、実際に寝室で使った人のレビューを参考にした方がいいと思います。おやすみモードでもルーバーを停止することができない仕様であるとか、本機の静音性に詳しく触れていると思うので。

書き込みが無かったので、こちらの返信をBAにさせていただきたいと思います。
相談内容については自己解決したので、その旨を下に書いておきます。

書込番号:24241780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/07/15 21:34(1年以上前)

パナソニックの修理サポートに出しました。
異常は認められないとのことでしたが、ナノイー発生ユニットを無償で交換して頂いたら動作音がかなり改善されました。
ナノイーユニットの不良とまではいかない範囲の個体差が原因だったとしか言えません。
音が絶え間なくコロコロ変わったり、不快に感じていた断続的で不規則な音がすることがなくなりました。

書込番号:24241817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウンライトへの取り付け

2021/04/19 22:29(1年以上前)


空気清浄機 > シャープ > IG-LTA20

クチコミ投稿数:198件

ダウンライト取付例

本製品をダウンライトに取り付けたいのですが、
どのサイズにすればホームページのように綺麗に収まるかわかりません。
試された方がいれば、ダウンライトのメーカーやサイズを教えていただきたいです。

書込番号:24090376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2021/04/19 23:07(1年以上前)

カタログ等の掲載用モックかも知れないですよ。
つまりは機能しない見た目だけです。
そんな物を作る際やはりシャープ製品から持ってきますよね。
でも、今時E26型のダウンライトが存在しない?有る?
カタログ上はLED一体型ばかりかな?E26電球型が無い。
見落としがあるかも?
機能しないでもいいのですからなんでも来いですけどね。



書込番号:24090463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/04/20 00:47(1年以上前)

これを取り付けるためにダウンライトの工事するってこと?

https://jp.sharp/pcig/products/iglta20/spec/

これを見る感じ一番太い部分が85mmなので黒い部分の真ん中あたりは70mmとかそんな感じ?
あと高さは上から130mmくらいなので、E26対応で穴の深さと直径で合いそうなのを探すしかないんじゃない?

https://kakaku.com/lighting/ss_0049_0010/0011/E26/search_itemlist.aspx?ssi_kw=E26

書込番号:24090624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2021/04/20 04:52(1年以上前)

>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます。
シャープに問い合わせても答えてくれなかったので、
撮影用モックという可能性もありますね。

>どうなるさん
ご返信ありがとうございます。
トイレの改装にあたり、どうせならスマートに付けたいなと思いました。
情報ありがとうございます、これを参考に探してみます。

書込番号:24090713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2021/04/20 12:18(1年以上前)

トイレの改装なら業者に取り付けて貰えば良いと思います

当該製品は幅85mm高さ220mm、ソケットはE26型です

幅100mmか125mm位の化粧枠を取り付ければいいのではないでしょうか

パナソニック照明器具でリニューアルプレート(ダウンライト、ユニバーサルダウンライト用)等の検索でしょうか

取付ダウンライト埋込穴径75,100,125,150

https://www2.panasonic.biz/ls/lighting/shop/downlight/renewal-plate/

書込番号:24091210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2021/04/20 12:22(1年以上前)

>カナヲ’17さん
ご回答ありがとうございます。
頂いた内容を業者に伝えて取り付けてもらいます。
ありがとうございました!

書込番号:24091220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/04/20 23:06(1年以上前)

>Booやっきーさん

解決済みになってますが新規設置なのにリニューアル
プレートと言われても使いようがありません。
パナソニックにE26ソケットのダウンライトがまだ
あるのでそれを指定したほうが良いです。

https://www2.panasonic.biz/ls/lighting/shop/downlight/indoor/lightbulb/

ただし・・・検討されているシャープの製品が今後
ずっとラインナップに残るかは非常に疑問であり
長い目で見たら普通のトイレ用の器具にしたほうが
良いような気がします。

私の自宅も昔あった天井ダクト用換気扇と照明が一体
になった物が付いていますが10年以上前にメーカー
の商品ラインから消えて近く将来どちらかの機能が
不能になったらまったく違う方法を考えなければ
いけません。
リフォームという形で検討されているなら
オーソドックスな器具への再考をおすすめします。

書込番号:24092237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2021/04/20 23:29(1年以上前)

>CR7000さん
ご回答ありがとうございます。
頂いた回答を組み合わせてNNN61512WKで依頼します。

仰られることも分かるのですがセンサーとプラズマクラスターの魅力があるので、これにしてなくなったらE26の普通のLEDを付けようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:24092274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ166

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ジアイーノは危険なのでしょうか?

2021/04/19 17:28(1年以上前)


空気清浄機 > パナソニック > ジアイーノ F-MV4100

スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1448件

>危険・人がいる状態で空間・空気の消毒に使用すべきではない…

…とのレビューがありますが本当なんでしょうか?

リビングの空気清浄機の買い替えに当機種を考えていますが家族のことを考えると心配になります。

書込番号:24089886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1393件

2021/04/19 17:46(1年以上前)

>suumin7さん
こんにちは

どこかでごく一部のアレルギーを持った方に

何らかの支障を起こす可能性があるかもしれない

というのを、みかけた記憶はありますが、一般の方は問題ないと思いますよ。

書込番号:24089905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2021/04/19 17:51(1年以上前)

suumin7さん

気になるなら止めた方が

書込番号:24089909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2021/04/19 18:09(1年以上前)

安全性に関しては下記に記載があります。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/11872

但し、濃度的にコロナウィルスに対する十分な効果がでるようには思えません。あえてこの機種を選ぶ必要は無い気がします。

書込番号:24089929

ナイスクチコミ!11


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/19 18:36(1年以上前)

>suumin7さん
濃度が高ければですよ。この程度なら大丈夫です。
逆に効果もあまり期待できない。。

書込番号:24089966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/19 19:54(1年以上前)

水でも飲み過ぎると死ぬし
酸素も濃度が濃すぎると死ぬし
世の中にあるものはなんでも量が多ければ危険なんだと思うんだお

ジアイーノはほどほどに使うなら急死するほどの危険は無さげだお

書込番号:24090090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2021/04/19 23:28(1年以上前)

そのレビューには数値データー的な裏打ちが無いですよね。
単なる感想…デタラメ

気づきましょうよ。

書込番号:24090509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2021/04/19 23:47(1年以上前)

でも、空気清浄機ではないというのは正しいです。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/15272

ウイルス対策を気にしているのなら、換気に気を配ったほうがいいかと思います。

書込番号:24090546

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/04/22 21:14(1年以上前)

>suumin7さん

あくまでも個人的な感想です。
費用対効果としてかなり危険な商品かなと思います。

それを踏まえて、人体に影響があるとは思いません。
プールや海に入って問題ない人はジアイーノより強い塩素濃度でも問題ないと言えます。

書込番号:24095688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/22 21:39(1年以上前)

じあえんそさんすいはじあえんそさんなとりゅーむとは別の物質なんだお

塩素と違うお

書込番号:24095768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/04/22 21:46(1年以上前)

>牟田口中将さん

そうなんですか?
良く聞きますが違いを言ってください。
それと人害の違いも併せてお願いします。

説得力のある説明を期待します。

書込番号:24095782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/04/22 22:14(1年以上前)

>牟田口中将さん

答えられない事を責めようとは思いません。
ほとんどの人は違いを言えないから。

ただ、違いを知らないのに違いますよって言うってどういう事?とは思います。

書込番号:24095842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/22 22:23(1年以上前)

じあえんそさんすいは飲めるらしい
じあえんそさんなとりゅーむは薄めずに飲むとヤバい

じあえんそさんなとりゅーむを加湿器で部屋にばら蒔くと肺がやられて病院送りになる

書込番号:24095862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/04/22 22:29(1年以上前)

>牟田口中将さん

かなりアバウトな答えですね。
次亜塩素酸ナトリウムは薄めないとやばい?
どっちもやばいですけどね。
次亜塩素酸も濃度によりますよ?

もう少し頑張って具体的に説明出来ませんかね?

それと、どちらも有効塩素はありますから塩素ですよ。

書込番号:24095872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/04/23 19:23(1年以上前)

>牟田口中将さん

結局、違いは知らないけどネットか何かで違うって見たから違うんだって事でいいですか?

次亜塩素酸水は飲める。
これの濃度はppmはどのくらいですか?
これについては飲料水の残留塩素濃度は決められるので上限は次亜塩素酸水も次亜塩素酸ナトリウムでも同じですよね。

何が言いたいかと言うと次亜塩素酸水も次亜塩素酸ナトリウムも重要なのは濃度ですよ。
物質はもちろん違います。
次亜塩素酸水は酸性で次亜塩素酸ナトリウムはアルカリ性ですから。
次亜塩素酸水も濃度によって強酸になるわけですよ。
強酸は安全ですか?危険ですよね。

市販されてる次亜塩素酸ナトリウムを例にあげます。
哺乳瓶の消毒用の次亜塩素酸ナトリウムは濃度1%です。10,000ppmです。これを加湿器にいれて安全に使用するには何倍に薄めて使用すれば良いかわかりますか?

加湿器の事故は濃度管理ができていなかったからです。メーカー側か、使用者側に過失があるはずです。
適切な濃度管理をしていれば死亡事故は起きません。

次にジアイーノが何故安全か。
これは投入される塩タブレットの量が規定されているからです。それ以上の濃度になりません。
もちろん濃度を誤ると危険なので濃度は規制されています。メーカーはそれ以上の濃度になる商品は販売出来ません。

これを使用者が効き目を感じないから塩タブレットを手動で多く入れたらどうなりますかね?
それでも次亜塩素酸ナトリウムと違うから大丈夫だと言えますか?

ネットで調べて知った知識を羅列することがどれだけ無意味な事か理解していただけましたでしょうか?



書込番号:24097261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1448件

2021/05/17 23:54(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

さまざまなコメントをいただきながらも真実には辿り着きませんでした。

できればメーカーさんからのコメントなどがほしいところですがね、価格.comさん。

書込番号:24141461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/05/29 21:40(1年以上前)

>suumin7さん

それを言うならメーカーへ電話して聞きなさい。
それで済む話です。

書込番号:24162015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:16件

2021/08/14 16:40(1年以上前)

商品説明にも書いてますが
北里で実験した結果あくまでウイルスを抑制できるだけで
除菌は出来ないものです
その程度の能力なので人体に影響出るほど強力ではありませんので
安心して使えるかと思いますよ

書込番号:24289212

ナイスクチコミ!5


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/20 01:02(1年以上前)

>suumin7さん

結論として空気清浄機の代わりにはなりませんよ。
ほこり取るは苦手!

書込番号:24298542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2021/12/16 13:08(1年以上前)

最近ジアイーノ買いました。塩を電気分解して作るのですが、元々はSANYOが応用したのが洗濯機。生成機。と商品がありました。膜を使って分解すると強酸性塩素とアルカリ水が作られ、無隔膜では弱酸性の塩素水が作られます。
次亜塩素酸Naと次亜塩素酸、塩素と混同されますが別物です。
もともと不安定なので、アルカリ性にして安定化です。よって塩素系の風呂やトイレの洗剤は、水酸化ナトリウム等のアルカリで、洗浄力と酸化力を併用して綺麗にしつつある程度の除菌、殺菌します。塩素濃度として50-200ppm 汚物処理はもっと濃い濃度です。
一方ジアイーノのような電解水は弱酸性で塩素はやや不安定です。その代わり殺菌力は増します。
塩素は強い酸化力があるので、気中濃度管理は重要で、閉じられた狭い空間でハイパワーで使い続ければ湿気多ければ、鉄やアルミニウム等が酸化する恐れがあります。
一般消費者向けなので、塩の料、電解水濃度等が一般的な安全性を損なわない管理がなされており、トレーの排水が行われないと再稼働しない。塩はタブレットにて自動投入等の対策なされてると感心して見てます。そしてなにより加湿条件で空気を通すのでよく塩素が反応して装置内で塩素と反応した空気が出るということでしょうね。
化学反応なので気温が低いと反応が鈍くなるとかはあります。
一般論としては安全ですがが個人の感受性は別です。目や鼻、喉の粘膜が弱いとかある私の場合は弱でも違和感や異常を感じました。なので室内にいるときはoffにしています。
塩素は有機物と反応し酸化作用があるので、室内の臭い対策としてはしっかり働いています。
大切なのは、説明文をよく読みそのとおり実行する事。オゾン系のプラズマなんとかやナノなんとか、ストリーなんとかも発生させる物質は扱い誤ると有害になりますが、しっかり安全管理されており事故はおきてませんよね。オゾンも高濃度はかなり危険です。
酸素やプロパンガスやカセットコンロも。
有害事例は誤った使い方をしているときです。
一般的には安全ですが私のように安全濃度でダメなケースもあります。説明書にはその場合は使用を中止して●●…と書いてあります。

キッチンやトイレで使う塩素系の洗剤の方がはるかに恐ろしい濃度の塩素を使ってます。
PL法があるので、パナの物作りはよく考えてます。
その辺りは価格が高くなりますが安心代だと思います



書込番号:24496867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


CoccoNutさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/06 17:18(1年以上前)

ゼロかイチの話ではないと思いますよ。
ウイルスとは数の戦いなので、曝露量が少なければウイルスに打ち勝つ確率が高くなると思います。
そのために少しでも減らしてくれるのであれば、金額に見合う価値があるか無いかは個人の感覚によると思います。

書込番号:24530303

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

そもそもの疑問

2021/04/11 20:57(1年以上前)


空気清浄機 > シャープ > KC-J50

スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件

空気清浄機って、構造としてはとてもシンプルで、ファンで空気を吸い込み、フィルターでろ過するというものですよね。

このモデルはトータルでは13畳用とされていますが、上位モデルの19畳、21畳用などとボディサイズはそう変わりません。
構造を考えると、部屋の広さへの対応力はファンの大きさ、回転数だけの問題に感じるんですが、同じようなボディサイズならそこの差は少ないと思います。どこで性能差があるのでしょうか?

このモデルが13畳用としているのは加湿機能とかプラズマクラスターが7000だということだけで、純粋に空気清浄機としての機能だけで考えるなら23畳用ということなのでしょうか。

カタログにも「空気清浄:23畳」とはされているものの13畳用ともされています。
車の燃費のように理論値では23畳だけどじっさいには13畳程度の能力ということなのか、それはやっぱり23畳用だけど、空気清浄以外の機能が13畳くらいまでしか対応できないから13畳用としているのかに疑問を持ってます。

書込番号:24075073

ナイスクチコミ!9


返信する
sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 KC-J50のオーナーKC-J50の満足度4

2021/04/11 22:03(1年以上前)

KC-N50の仕様書ですけど
https://jp.sharp/kuusei/products/kcn50/spec/

プラズマクラスター適用床面積(目安)※1 約13畳(約21m²)
※1商品を壁際に置いて、「中」運転時に部屋中央(床上1.2m)で7,000個/cm³のイオンが測定できる床面積の広さです。

空気清浄
空気清浄適用床面積(目安)* 〜23畳(38m²)

加湿空気清浄
空気清浄適用床面積* 〜15畳(25m²)

*清浄時間算出条件について/〈適用床面積とは〉日本電機工業会規格(JEM1467)にて規定されている項目で、自然換気回数1(1回/時間)の条件において、粉じん濃度1.25mg/m³の空気の汚れを30分でビル衛生管理法に定める0.15mg/m³まで清浄できる部屋の大きさを基準として定めている。〈各畳数での清浄時間の算出〉上記規定により、各畳数での粉じん濃度を1.25mg/m³から0.15mg/m³、すなわち初期濃度の12%の粉じんになるまでの時間を算出している。


サイズ
トヨタのヤリスが1500ccと1100ccのエンジンでボディはいっしょみたいな?
メカ的な事はサッパリですみません

書込番号:24075248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/04/12 18:20(1年以上前)

>Rissaさん

空気清浄能力は風量に依存します。
加湿能力は加湿量に依存します。
プラズマクラスターの能力はシャープ独自の規格だと思うので無視して良いです。

空気清浄能力、加湿能力共に日本電機工業会規格によりそれぞれの能力によって適用畳数が定められます。

書込番号:24076623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件

2021/04/13 17:38(1年以上前)

>レイワンコさま

それはわかりますが。
だから、、、けっきょくどういうことなんでしょうか。
そこを知りたいのです。

書込番号:24078500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1393件

2021/04/13 17:43(1年以上前)

>Rissaさん
こんにちは

一般論ですが、大きさを統一することにより

コスト削減になるのではないでしょうか。

中身は違うとしても、流用という点では有利です

書込番号:24078516

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件

2021/04/13 18:04(1年以上前)

>オルフェーブルターボさま

お聞きしているのは、外形寸法が同じなら空気清浄の対応畳数は同じになるのではないか?ということですが、サイズが同じでも中身がどう違えば対応する広さが変わるのでしょうか?
また、サイズが同じでもボディデザインが異なればコストダウンにはなっていないと思いますが。。

書込番号:24078583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/04/13 20:06(1年以上前)

>Rissaさん

この機種の
空気清浄能力は23畳です。
加湿と空気清浄を併用した時の空気清浄能力は15畳です。
加湿能力は14畳です。
プラズマクラスター発生機としての能力が13畳です。

空気清浄機として使うなら23畳が適応畳数です。
加湿と空気清浄を併用して空気清浄機としての適応畳数が15畳です。
加湿器として使うなら14畳が適応畳数です。
プラズマクラスター発生機として使うなら13畳が適応畳数です。

これはわかりますか?

書込番号:24078805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/04/13 20:32(1年以上前)

>Rissaさん

@空気清浄機としての空気清浄能力とA加湿空気清浄機としての空気清浄能力に差があります。
これは先に返答した時に答えましたが空気清浄能力は風量に依存します。@とAでは風量が違います。

風量が少なくなると空気清浄能力が落ちます。
これは空気清浄機を通過する空気が少なくなるからです。

同じ大きさなら空気清浄能力も同じになるのではないか?これも風量によって変わります。同じ大きさでも風量が大きければ空気清浄能力は上がります。ですからファンの能力に左右されます。

風量は風速x面積になります。
吹出口の風速に吹出口の有効開口面積を掛けると@吹出風量、吸込口の風速に吸込口の有効開口面積を掛けるとA吸込風速となります。
@とAの差が内部抵抗となります。

書込番号:24078859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/04/14 22:46(1年以上前)

>Rissaさん
こんにちは。

まず、適応畳数の違いですが、これは、運転モードによって違います。
例えば、空気清浄のみだと23畳、加湿が付くとプレハブ洋室では14畳とかです。
要は、やりたい運転モードで選ぶ必要があります。
で、大抵は空気清浄機能よりも加湿の方が能力的には低いです。
同じファンで空気清浄と加湿機能をまかなうものは概ねそうなっているでしょう。
ここで、加湿を優先してお部屋に合わせて機種選定するのか、加湿機能が足らなければ加湿器を単体で買い足すのかという選択になるでしょう。
まあ、加湿空気清浄機の最大加湿運転ってかなりうるさいので、加湿機能に期待するのは程々にして、加湿器を買い足したほうが無難かなと。

次に能力の違いですが、形が同じようなKC-F70と比較してみましょう。
一見すると大きさは幅・高さ・奥行き共に20mm程度ですが、これがファンの大きさとしてダイレクトに跳ね返ってくるとしたら、結構な差になる可能性はあります。
加えて、消費電力が70の方が1.4倍以上も高いので、やはりその辺りも風量にダイレクトに跳ね返ってきます。
ですから、まあ、そんな差もあるのかなといった印象ではあります。

書込番号:24081226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件

2021/04/15 04:38(1年以上前)

わたしの質問の仕方がいけないのでしょうか。
空気清浄適用床面積が風量によるものだというのは、さいしょの質問文で「ファンの大きさ、回転数だけの問題に感じるんですが〜」と書いているとおり承知しています。(開口部面積は書いていませんが、給気と排気はバランスなので、背面全面が給気となっていてボディサイズがほぼ同じなら開口面積も同等と考えられます)

さいしょの質問と同じことをもう一度書きたいのですが、ちょっとわかりにくかったかもしれないので表現を具体的な機種を例にしてみます。

・KC-N50の横幅は399mm。Kl-NX75は400mmとほぼ同じ
・空気清浄適用面積はKC-N50が23畳。Kl-NX75が34畳です。
・風量は両者とも強モードで5.1㎥/分となっています。
ほぼ同じサイズの筐体なので、ファンの大きさもほぼ同じだと思います。

このちがいがどうして起こっているでしょうか。
以後、これだけについてご回答をよろしくお願いします。

<同じ大きさなら空気清浄能力も同じになるのではないか?これも風量によって変わります。>とのことですが、強モードの風量は同じです。
ただし中モードは異なりますので、中モードで比較しているということならわかります。
でも、「&#12316;23畳」という表記の仕方は最大適用面積というニュアンスで、それを表すのは風量を強にしたときだとも思うのですが。。







書込番号:24081500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/04/15 06:16(1年以上前)

>Rissaさん

なるほど、風量が同じだと思って勘違いしていたわけですね。もう一度確認してみてください。

KC-J50が最大5.1m3/min
KI-NX75が最大7.5m3/min
となります。

KI-NX75は加湿と空気清浄機を併用した時の最大風量が5.1m3/min。
KC-J50は加湿と空気清浄機を併用した時の最大風量が3.4m3/min。

空気清浄機のみの運転と加湿空気清浄機としての運転で風量が違うのは内部抵抗の増加が主な要因です。加湿フィルターが水を吸い空気を通過させにくくなるからです。内部抵抗が増えれば風量は下がり、ファンの電流値も下がります。

風量の増加はモーター出力の3乗に比例します。
よって風量の違い=ファンの能力の違いです。

書込番号:24081540 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件

2021/04/15 12:07(1年以上前)

>レイワンコさま

ほんとですね。
シャープのサイトで1段下の写真のモデルと勘違いしてたみたいです。
風量はおっしゃるとおり異なってました。
すみません。

>ぼーんさま

ボディサイズがほぼ同じでも、そういう微妙なちがいが風量は大きく異なり、適用面積が変わるのですね。


ありがとうございました。

書込番号:24081955

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「空気清浄機」のクチコミ掲示板に
空気清浄機を新規書き込み空気清浄機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング