
このページのスレッド一覧(全2016スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 1 | 2021年4月10日 10:14 |
![]() |
14 | 2 | 2021年4月14日 11:26 |
![]() |
27 | 7 | 2022年12月19日 17:01 |
![]() |
4 | 1 | 2021年3月23日 14:23 |
![]() |
9 | 11 | 2022年1月15日 12:54 |
![]() |
12 | 3 | 2021年3月17日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > 富士通ゼネラル > PLAZION HDS-302G

スイッチが4つ。
電源・風量・消臭成分シャワー・急速。
風量を変えるなら風量ボテンで行う。
標準→強→弱
取説 9ページ
https://www.fujitsu-general.com/jp/support/downloads/data/deodorize/manual/ope-16-9450309114-08-hds-302g.pdf
書込番号:24071729
2点



年寄りの、尿漏れによる匂いに悩まされております。
ペットを飼われている方が良い書き込みをされているのを拝見して
期待して購入しようかと思っています。
同じような悩みで購入された方ご意見いただけたらと思います。
よろしくお願いします。
8点

>kojiro2205さん
こんにちは。
はっきり言って空気清浄機の消臭機能ってオマケ機能なので、
『無いよりマシ』ぐらいの感覚で期待されるなら、厳密に言うとナノイーの副産物としてでているオゾンには消臭効果があるので、
これを選ばれても効果を感じるかも知れません。
しかし、消臭メインで考えるなら脱臭機のほうが良いです。
例えば、富士通ゼネラルの脱臭機であれば、オゾンに加え臭いの吸着もしますし、
その吸着も24時間毎にリフレッシュされ効果が持続する仕組みとなっています。
同じパナで言うなら、脱臭機としてはジアイーノでしょうか。
書込番号:24058884
4点

ご回答ありがとうございました。
富士通とかいろいろ検討してMaxellを買ってしまいました。
後で富士通にすればよかったかなと思っています。
たばことかペット臭と違って糞尿のにおいは手ごわいですね。
書込番号:24079853
2点



前面パネルのホコリライトだけ点かなくなりました。他のPM2.5,ニオイ,湿度目安表示,ストリーマーライトは点いているのですが。センサー部分を掃除しても改善されません。本体自体はニオイでは反応するので動いてますがホコリライトが消えてる状態では空気清浄機が反応しているのかわかりません。基本ずっとおまかせモードで使用してます。どなたか同じ症状若しくは原因や改善方法が分かる方いらっしゃいますか?
書込番号:24045025 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アストンwさん
こんにちは。
取説に書かれてある、不具合かも知れないときに見る項目に該当しない、もしくは、該当した対処法を実施しても症状が改善しない場合、ダイキンなら365日24時間サポートとつながるので、早々に電話して聞いた方が手っ取り早いですよ。
せっかく使えるサービスを使わないのは勿体ないです。(そのコストも含めてその製品にお金払ってるわけですから)
書込番号:24045051
3点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。その方が良さそうですね。早速電話してみます。
書込番号:24045234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アストンwさん
平常時でもライトは点いていないといけないので故障修理です。
書込番号:24045827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが、2020年8月に購入した当方のダイキン空気清浄機MCK70WE7-Tも先日より表示バグが発生しています。
・ニオイセンサーが消え、
天面パネルも
・風量を弱以外にしても弱も若干暗めに光り続ける
・同様にコースで自動以外のコースを選択しても自動が若干暗めに光り続ける
状態です。
またたまに正常な表示に戻る時もあるのですが、大抵このおかしな表示のままです。またおかしな表示の時でもボタンは全て正常に反応し、表示系だけバグっている様です。
静電気か何かの影響かと思い一晩プラグを抜いたりしましたがあまり関係ありませんでした。これまでダイキンの空気清浄機を4台ほど使い続けてきましたが、今回の様なケースは初めてでちょっと残念です。
機種名は若干異なりますが、基本部分はスレ主様のモデルと同じですので投稿させていただきました。
書込番号:24937866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の家の空気清浄機も同じようにほこりセンサーの部分だけ点灯しなくなりました。
その後どのようになったのか教えていただける助かります。よろしくお願い致します。
書込番号:25060292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんと 青色だけ付かないようです!
今ほこりを感知してオレンジになった時にだけ色が付きました! 修理に出すと最低5500円はかかるとのことこのまま様子を見ることにします。
書込番号:25060306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あーさん0223様
はじめまして。スレ主様ではありませんが直近に書き込みした者です。新着通知設定をしていたために気づきました。
あーさん0223様の空気清浄機も同じですか…我が家のモデルもあれ以降、正常化も悪化もせず全くこのままです。料理の臭いなどにもきちんと反応し、あくまで表示「のみ」のバグのようです。高温多湿環境・喫煙〃・ペット飼育〃といった劣悪環境ではなく、普通のリビングで自動モードで流してきたため、想定設計に対し通常かそれより緩い使用環境だと思いますが、そんな環境でこのようなバグは残念な気持ちになります。
ファンの異音などは一切なく、ハード面での造りは特に不満ありませんが、使用年数たった1年そこらで同様ケースがちらほら出始めているというのは、制御ソフトの設計が悪いのか、制御基板のパーツの品質がお粗末なのかもしれませんね。
修理に5500円かかるとの情報ありがとうございます。保証期間をわずかに過ぎて出始めたバグ、無料で直せとは言いませんが、「なんだかなぁ」となりますね。上にも書きましたが、当方がこれまで使用してきたDAIKIN機はエアコンも空気清浄機も、そういうかつてのソニータイマー的な故障が一切なく褒めたくなるくらい長持ちしてくれたからこそ次もDAIKINで、の流れだっただけに残念です。
書込番号:25060325
2点



最終ページに使い捨てフィルター (FZ-PF80F1)の品番のみ記載。
本文中には使い方も交換時期も何も乗っていない。
これは使わなくてもよいのものなのでしょうか
説明不足としか思えないです。
お分かりの方いらっしゃいましたら
教えていただける幸いです。
3点

取説の2ページに交換時期は載っていますね。
書込番号:24027150
2点

言われるようにわかりにくい取説です。
他のものは2年での交換とあります。
「使い捨てフィルター」は7ページの絵にもなく、お手入れにも書いてありません。
取説を見ると、後ろケースの外側に貼るって、見栄えが悪そうです。
書込番号:24027366
1点

>QueenPotatoさん
コメントありがとうございます。
私の説明書には記載ないです。
>MiEVさん
コメントありがうございます。
ほんとに何ものってないですね。わかりにくいではなく
そもそも、説明自体がないという、説明書ですね。
書込番号:24027465
0点

>トム67さん
こんにちは
結局のところ
臨機応変に・・・と言ったところでしょうか・・・
書込番号:24027501
0点

>トム67さん
こんにちは。
基本的に、使い捨てフィルターは使わなくて良いです。
これって、シャープって脱臭フィルターがプレフィルターを兼ねた仕組みとなっているのです。
要は使い捨てフィルターって他社で言う所のプレフィルターみたいな位置づけなんです。
ですから、フィルターを掃除せずに本当に文字通り使い捨てるつもりなら、環境によって異なりますが、長くても3ヶ月以内に交換しないとフィルターが目詰まりしてろくに空気の処理を行わなくなります。
(1ヶ月でも風量は大分下がりそう)
加えて、今まで付けていないフィルターを付加するのですから、送風抵抗も上がって、付けただけで時間あたりの空気の処理量は落ちます。
で、ここからは貧乏根性丸出しになってしまいますが(汗
どうせ使い捨てフィルター付けるぐらいなら、別に、換気扇フィルターを貼っつけても良いんじゃないの?と私的には思います。
書込番号:24031338
0点

>オルフェーブルターボさん
説明ないのですから、こちらの判断ですね。
それにしても、不親切です。
書込番号:24035496
1点

>ぼーーんさん
>基本的に、使い捨てフィルターは使わなくて良いです。
それは、どこからの情報でしょうか
シャープがこんな説明書を世にだしてること自体が不思議。
シャープからの正式な説明がほしいところです。
書込番号:24035497
0点

>トム67さん
>それは、どこからの情報でしょうか
>シャープがこんな説明書を世にだしてること自体が不思議。
>シャープからの正式な説明がほしいところです。
であれば、ご自身でサポートに電話して聞けばよいのではないでしょうか?
https://jp.sharp/support/inq_echo_wg.html
シャープは土日でも電話が繋がりますよ。
書込番号:24035680
0点

つづけての
回答ありがとうございます。
もう、この回答が聞きたいのではなく
どちらでもよいという結論にいたりました。
説明不足の説明書を世に出した
シャープさんに是正をお願いしたいところです。
重ね重ねの回答ありがとうございます。
書込番号:24035933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SHARPのwebsiteです。
参考になれば幸いです。
加湿空気清浄機/空気清浄機 > 便利な別売部品
https://jp.sharp/kuusei/feature/option/
書込番号:24528751
1点

お返事おくれました。
参考にさせて頂きます。
情報ありがとうございます。
書込番号:24545456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



使い始めて4日目です。
センサーの感度について質問です。
センサー感度は標準、自動運転でキッチンとリビングの出入り口付近に設置しています。
最初の2日目までは魚を焼いたり、お風呂上がりに横を通ると石鹸の匂いに反応してグリーンからオレンジに変わるので面白いなと思っていました。
3日目の夜にモニターが赤になったまま戻らなくなり取扱説明書を読んだところ
・センサーにホコリがつまってる可能性がある
・センサー部を掃除機で吸ってください
と書かれていたのでそうしたところグリーンランプに戻りました。その後は普通に運転してたのですが、翌朝またモニターが赤になって戻らなくなったので掃除機で吸ったところ戻りました。
取扱説明書によるとセンサーは向かって左側が「ニオイ」、右側が「温度と湿度」になっています。
そこで質問なのですが、ホコリが付きやすいのは我が家の環境(マメに掃除はしてるつもりですが・・)なので仕方ないとして、センサーの感度を変えたところで赤になりやすい状況は改善しないという認識で合ってますでしょうか?
今後も状況が改善しないようであれば、センサー前にホコリが入らないようにフィルターのようなものを付けて感度を高くすることを検討してますがいかがでしょうか?
みなさんのご意見い伺えればと思います。よろしくお願いします。
12点

>猫のお湯屋さん
こんにちは
一度サポートに相談してみては、いかがでしょうか。
センサーの調整を教えていただけるかもしれません。
書込番号:24024091
0点

>猫のお湯屋さん
センサーの感度というのは電気信号で抵抗値によって差をつけていると思いますが、結局実測値が低感度の数値になってしまえば感度を変えたところで同じという事です。
書込番号:24025003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。ありがとうございます。
サポートさんがどこまで教えて下さるのか分かりませんが、状況が改善しないようならサポートに問い合わせしてみます。
レイワンコさん
ありがとうございます。ひとまず感度を下げてみたところ赤→オレンジ→グリーンと変化することを確認しました。センサーの抵抗値によって差を付けてるということは感度のカーブが変わるということでしょうか。しばらくこれで様子を見てみようと思います。
書込番号:24025808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





