
このページのスレッド一覧(全2016スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 9 | 2021年6月20日 22:18 |
![]() |
2 | 2 | 2021年3月8日 10:42 |
![]() |
6 | 2 | 2021年3月20日 12:33 |
![]() |
36 | 2 | 2021年3月2日 18:11 |
![]() |
9 | 3 | 2021年2月20日 15:24 |
![]() |
27 | 4 | 2021年2月12日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


花粉症対策の為購入を検討しています。
ワンルームなのでコンパクトの物を探していまして、こちらを見つけました。
加湿機能など他の機能はいりません。
花粉症の方でこちらを使用されている方、効果などを教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24015159 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

この機種は6畳向けで,す。花粉重視なら、24畳まで対応できるFU-L50にしたほうがいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001206045/
型落ち品ですが、最新式と機能的な違いはありません。
あと、花粉症には加湿器のほうが有効なので、別途用意しておくといいでしょう。
https://style.nikkei.com/article/DGXDZO50728190Y3A110C1W13001/
書込番号:24015210
6点

今日は酷いです。
鼻水ダラダラ
クシャミ連発
ティッシュがなくなり
ゴミ箱満タン
我慢していたけど…
クスリの出番です。
書込番号:24015244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

花粉症には加湿機の方が効果があるのですね。
空気清浄機ばかり探していました。
6畳のワンルームマンションなのでちょうど良いかと思っていましたが、他も検討してみます。
書込番号:24015260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もちろん、薬は飲んでいますが、今年は酷いですね。
あとしばらく耐えましょう!
書込番号:24015267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

薬も服用し続けることで免疫力が低下していくセレスタミンはコロナのリスクが高い今の時期はやばいかもしれません。
書込番号:24015330
2点

大きさは兎も角、同じシャープのFU-H30の方がマシな性能なので余りオススメ出来ないですよ
書込番号:24015373
0点

花粉症にはあまり良い評判を聞かないので他を検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:24016276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>茶うさぎさん
実機を使ったこともない方のトンチンカンなコメントよりも、量販店などで実際に購入した方のレビューを参考にした方がよいと思いますよ。
書込番号:24020055 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

え?
花粉症に加湿器?
そうなの?
書込番号:24198763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



給水お知らせ音の音量が小さ過ぎて気付かない事がしばしばあります。
機能としてお知らせ音を消す設定がありますが、そもそもリビングでTVを観ているくらいで聞こえない音量レベルです…。
赤ちゃんが居たり、寝室での使用で無音にする機能は必要かと思いますが、通常時にここまで小さな音かと?
音量レベルも調節できなく、同機種をお使いの皆様は不満ありませんでしょうか?
書込番号:24009118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リビングで使っていますが、音が小さ過ぎて全く気がつきません。もっと大きな音にできれば良いと思います。
かわりにスマホのダイキンアプリで給水お知らせ通知をオンにしています。給水するまで何度も通知されるので気がつきやすいです。
書込番号:24009164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふじくろさん
本体の不具合では無く、もともと小音設計ということみたいですね…。
教えていただいたアプリ活用を参考にさせていただきます!
書込番号:24009176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool Link HP03WS [ホワイト/シルバー]
HP00との性能的な違いはあるのでしょうか?
公式ページですと、アプリでの操作が可能とナイトモードがあるという記載しかありません。
清浄機能や暖房性能など、便利機能以外の違いが知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24000640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハワイウォーターさん
こんにちは。
同じ物っぽいですね。
大きくはアプリが使える環境で、アプリが便利と思えるかどうかって感じです。
例えば、
・冬の寒い時に布団の中から起動させて部屋を温めておく。
・出先で起動させて帰ったら既にお部屋が温かい。
みたいな使い方が素敵と思うようなら価値がある機能差です。
書込番号:24005367
1点

大きな違いはアプリがあるかどうかです。私はアプリ入れましたが、正直リモコンと使用頻度は五分五分です。リモコンはマークしか書いていないので当初は使いづらいかも知れません。アプリの方がリモコンの内容が分かりやすい、外出先から遠隔で事前に使える、部屋の気温や空気の状態を見れるなどの機能がある位です。
書込番号:24031683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



【使用する部屋】
木造住宅2Fにリビング・ダイニング(13畳)+キッチン4畳が1つの部屋になっています。
この製品を購入しようと思っていたのですが、本日ヤマダにて派遣されているシャープの販売員にプラズマクラスター(PK)7000では効果薄いのでPK25000が必要と言われ、PK7000は空気清浄機としては効果薄いので今後廃番の方向とのことです。
また部屋のサイズからKI-N75YXを進められました。 実際メインで使用と言うか効果期待している範囲がリビングダイニングの13畳と伝えるとKI-NS70が妥協するところかなと言われました。
で実際のところどうなのでしょう?
25000と7000の差は感じるものなのでしょうか?
加湿容量のことを考えたらKC-J50(8.5畳)ではちょっともの足らないですか?
例えばKI-JS70(11畳)でも弱いでしょうか?
やはりKI-LX75(14.5畳)クラスでないと加湿効果も感じられませんか?
ちなみに現在使用しているはKC-500Y5です。
引っ越し前に11畳の部屋で使用していたものを現在の住居にそのまま使用しています。
これといって加湿量やPK7000に不満はないと言うか、他の物と比べたことが無いので分かりません。
安い買いものではないのでしっかり検討したいので、お知恵お貸しください。
14点

>颯太朗さん
こんにちは。
プラズマクラスターに関しての考えは人それぞれなのですが、
基本、空気清浄機で空気を処理する主役はあくまでもフィルタです。
プラズマクラスターはおまけもおまけの機能なので、私なら7000だろうが25000だろうが気にしません。
しかも、25000だと24時間つけっぱなしなら2年程度でユニットの交換も必要になってきます。
あと、空気清浄機の使い勝手で重要なものとして、搭載しているセンサの種類があります。
これによって、自動運転でより適正な運転をしてくれるのですが、これはニオイセンサは付いているのですが、
ホコリセンサがついていないみたいなので、私ならこれは選びません。
以下、私が選ぶ空気清浄機の最低限の性能を満たす仕様を記しますので参考にしてみてください。
・HEPAクラスのフィルタ搭載
・使う部屋の2倍程度の容積の送風能力
・ホコリ/ニオイセンサ搭載
次に加湿ですが、広いお部屋で使うなら加湿量が足らない場合はあります。
その場合、無理に空気清浄機一台で加湿しようとせず、加湿機を追加で買った方が良いですよ。
空気清浄機で多く加湿しようとすると、風を強くしなければなりません。
そうなると、当然ながら騒音も大きくなります。
これを踏まえた機種選定ですが、17畳の場所に置くものとして、KC-J50は残念ながら空気清浄機として能力不足です。
KI-NS70なんてもっと不足します。
もしも、KC-J50と能力的に遜色ない今お持ちのKC-500Y5のフィルタを交換してとりあえず使ったら良いでしょう。
で、不足を感じたらその時アップグレードされたらどうでしょうか?
おそらく、加湿の方が不足を感じる可能性は高いですから、その場合は加湿器を替えば済みますし、
両方強化したいなら、加湿空気清浄機追加で2台体制って選択もできます。
書込番号:23988927
17点

>ぼーーんさん
的確なアドバイスありがとうございました。
本日、嫁と相談してKI-JS70を購入しました。
KC-500Y5は6畳の寝室でフィルターを交換して使用します。
書込番号:23998559
5点



空気清浄機 > パナソニック > ジアイーノ F-JX1100V
取説 3ページ 次亜塩素酸を使う場合。
週2個塩タブレット 純正品F-ZVC03 Amazonで3,064円300錠入り(2.5年〜3年分→3日1回錠投入)
保護エレメント 3年に1度交換(1日12時間使用の場合) 4,800円
防カビユニット 5年に1度交換(1日12時間使用の場合) 3,000円
除菌フィルターセット 5年に1度交換(1日12時間使用の場合) 1,600円
電極ユニット 3年に1度交換(1日12時間使用の場合) 15,000円
取説 ダウンロード先
https://panasonic.jp/jiaensosan/p-db/F-JX1100V_manualdl.html
書込番号:23977942
3点



購入5日目です。
此方の加湿機能は使わず、他の加湿器と併用しています。
クリーンサインランプが赤3つ、PM2.5ランプもずっとついたままで青いランプになりません。
空気清浄機の風量を強にしたまま半日過ごしましたが全く変化無しでした。
1度だけ起床後、加湿器の水が無くなって稼働してなかった時に青いランプになっていました。
因みにキッチン、リビング、寝室併せて20畳(ワンが居るのでリビングと寝室の間のドアは常に開けています。)で空気清浄機はリビング、加湿器は寝室に設置しています。
加湿器はカドーを使っています。
加湿器が原因なのでしょうか?
もしかして加湿器?と思う前にPanasonicに連絡して出張点検を頼んでしまったのですが、製品自体に異常が無い場合には出張費が掛かるかもしれません。と言われたのですが、予定通り来て貰った方が良いのか分からずあたふたしています。
どなたか同じような症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:23959145 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ちょこびママさん
クリーンサイン感度を変更してみて下さい。
風量と自動を同時に押し続けると風量ランプが点滅して強、中、弱と順次点滅しながら移動します。
風量 強 高感度
風量 中 中感度
風量 静音 低感度
となります。
まずは中感度に変えてみて、ダメなら低感度に変えてみてください。
それでクリーンサインがどうなるか動作確認してみましょう。それでもランプが消えない場合はメーカーサービスをお願いすればいいと思います。
書込番号:23959878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レイワンコさん
昨日全て試しましたが、症状は改善されませんでした。
家電量販店にも電話で問い合わせた所、その様な事は今まで聞いた事がないとの返答でした。
現時点で全ての赤ランプがついています。
改善されれば今日の訪問出張をキャンセルするつもりでしたが、診て貰う事にします。
書込番号:23961198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょこびママさん
感度変更で良くなると思ったのですがダメだったですか。
ちょっと考えが甘かったです。
申し訳ありません。
おそらくセンサーの不具合だと思いますが、もう一つ確認するとしたら本体に向かって左下にハウスダストセンサーがあるのでテープで塞いでみてランプが変わらなければセンサー異常で間違いないでしょう。
もしそれでランプが変わったなら加湿器の可能性も出てきますが、感度変更しても変化がない事と加湿器と空気清浄機の距離を考えると加湿器の可能性は低いと思います。
書込番号:23961417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レイワンコさん
先程、修理の方が来て初期不良と判断されました。
レイワンコさんの仰る通り、センサー回路の不良が原因でした。
我が家は今までP社の物が多く、故障も無かったので今回もP社の空気清浄機にしたのですが今回の故障で色々とたらい回しにされた事で、商品交換というのも不安があり…
販売店に連絡を入れ、返品という形を取らせて頂きました。
色々とアドバイスをして頂き、ありがとうございました。
書込番号:23961607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





