
このページのスレッド一覧(全2016スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2021年11月9日 02:58 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2021年2月4日 21:38 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2021年1月28日 21:41 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2021年1月30日 22:19 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2021年2月5日 11:52 |
![]() |
119 | 13 | 2021年3月3日 07:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > カルテック > ターンド・ケイ KL-W01
こちらほこり、髪の毛とかも吸い込むぐらいの性能はありますでしょうか?
家にペットを飼っているので、可能であれば動物の毛も一緒に吸い込んでくれるぐらい強力だと有難いのですが。
あと、音に関してTVの隣に設置予定なのですが、そんなに気になるぐらいうるさいでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:23950975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>msausさん
こんにちは。
概念やら個別の機能がごっちゃになりそうなので、分けて説明します。
まず、一般的に、空気清浄機とは掃除機ではありませんから、床に落ちたホコリは吸いません。
舞っているホコリがたまたま空気清浄機で吸い込める所に来た物だけを吸うことが可能です。
これは、本格的な空気清浄機でも同じです。
更に、下に設置されているものよりもホコリを吸う能力は弱いでしょう。
で、次に述べますが、そもそもこれはホコリを処理する空気清浄機ではありません。
これは脱臭機であり、ホコリを吸うものではありません。
フィルターが脱臭機のそれの機能になっており、ホコリを取るためのフィルターの記述をパッと見ることが出来ません。
ホコリを処理したいなら、ホコリ用のHEPA相当のフィルタを搭載するモデルで考えましょう。
書込番号:23952460
7点

>ぼーーんさん
有難う御座います!
他の空気清浄機を検討したいと思います!
書込番号:23952475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>msausさん
浮遊物質なら吸い込みます。
心配している物質なら光触媒フィルターでキャッチできるでしょう。
書込番号:23952856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レイワンコさん
有難う御座います!
ペットを飼っているのでペットの毛とかも浮遊してれば吸い込めるぐらい強力なのか気になりこちらへ投稿致しました。
有難う御座います。
書込番号:23952946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種は除菌脱臭機ですよ。
花粉とかを取るプレフィルターは付いていますが、埃は寧ろなるべく入らない様に
壁掛けで使うか?スタンドを別途買ってテーブルの上で使うか?にします。
ナイトライドのAM1とかエアロピュアあたりが同じ様に光触媒で除菌脱臭の類似商品です。
書込番号:24437060
5点



こちらの型の加湿フィルターとAg+イオンカートリッジを買いたいのですが、ネットで探しても見つかりません…。
少ししか使わず何年もしまってあったというこちらの空気清浄機を親戚からもらったのですが、中を見てみたら加湿フィルターの汚れと臭いがひどいのでAg+イオンカートリッジも含め交換したいとおもっています。
現在発売されている新しい型や、その他の型のフィルターやカートリッジは使えますか?(なるべくシャープの純正品が良いのですが、無ければ互換品でもかまいません)
分かる方がいましたら使える型番など教えていただきたいです。
書込番号:23946232 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>harupaluさん
加湿フィルター FZ-Y80MF
イオンカートリッジ FZ-AG01K1
どちらもウェブで購入可能ですよ。
https://jp.sharp/kuusei/products/kcf50-option.html
書込番号:23946281
1点

Amazonにどちらも在庫があります。
加湿フィルター FZ-Y80MF 定価2,600円+税
イオンカートリッジ FZ-AAG01K1 定価900円+税
取説 37ページ 別売り品
https://jp.sharp/support/air_purifier/doc/kcf50_mn.pdf?productId=KC-F50&_ga=2.144896436.1017575857.1612364792-1967685366.1591584573
書込番号:23946291
1点

訂正
FZ-AAG01K1
↓
FZ-AG01K1
書込番号:23946295
1点

ヨドバシカメラのネットショップ、ヨドバシ・ドット・コムにも、どちらも在庫があります。
書込番号:23946319
1点

皆様、回答ありがとうございました。
たくさん教えていただいて恐縮なのですが、よく確認したら型番がこちらとは違ってKC-M501-Wというものでした…。
(取扱説明書をなくしてしまったみたいで、もらう際に公式を印刷したものをもらったのですが、間違えてこちらの型番のを印刷してしまったそうです。交換品を調べる際は本体の型番を見て調べたのでこのようなことになってしまいました)
どうやら価格.comさんにはKC-M501-Wが載っていないようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:23946417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>harupaluさん
それなら
加湿フィルター FZ-M45MF
イオンカートリッジ FZ-AG01B ですね。
こちらもウェブで買えるのでは?
書込番号:23946427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が見た所は取り寄せでした。
取説 22ページ 消耗品の交換
加湿フィルター FZ-M45MF
イオンカートリッジ FZ-AG01B
https://jp.sharp/support/air_purifier/doc/kcm501_mn.pdf?productId=KC-M501&_ga=2.138017968.1017575857.1612364792-1967685366.1591584573
書込番号:23946470
0点

>CR7000さん
型番はそちらなのですが、在庫切れや販売終了のところがほとんどで、また今後交換するときに買えないと困るので思い他の型番が使えないかと相談させていただきました。
ですが先程在庫切れだったネットショップから、3,980円と少し高額ですが仕入れたとのメールが入っていました!
また他のショップでも探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23946654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
取扱説明書までありがとうございます。
取り寄せができるところがあるというだけでも助かります。
もう少しネットショップなど調べてみて、取り寄せも考えてみようと思います。
書込番号:23946661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーエアクラシックはwifi環境がないと使いづらいですか?
wifiがないのですがフィルター性能が0.1μmまで集塵できるとの事で購入を検討しています。メーカーにはチャイルドロック機能、ナイトモード、オート設定がwifiがないと使えないとお聞きしましたが、実使用としてそのような機能が使えないのはやはり不便でしょうか?
また、新しく出たblue3000も0.1μmまでの集塵が可能とありましたが、フィルター性能はクラシックと同じと考えてよいのでしょうか?
詳しい方、教えてくださると助かります。宜しくお願い致します
書込番号:23932930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マミータさん
こんにちは。
とりあえず、200シリーズの取説を見てみましょう。
https://www.blueair.jp/wp-content/uploads/2019/11/900082_CL200_A_UM_REV06_compressed.pdf
これを読むと、
205…オートモードがそもそもないっていうか、センサーすらない
290i…センサー搭載しているからオートモードできる(でも、ニオイセンサーないんですね!!)
どうやら、本体だけでオート運転してくれそうですよ。
いちいち風量を自動で変えるの面倒だから自動運転あった方が便利ですよ。
よって、この2機種なら私は『i』がついているの。(でも、ニオイセンサーないのかぁ…)
次に、blue3000シリーズの説明書
https://www.hdc-tw.com/uploads/1/0/1/2/101276832/3%E7%B3%BB%E5%88%97.pdf
何センサーか判らないけど、これもセンサー搭載で、オートモード運転出来るっぽいです。
次にフィルターですが、性能は同程度と考えて良いでしょう。
あとは、風量の差(時間辺り空気の処理量の差)です。
書込番号:23933026
1点



ブルーエアクラシックはwifi環境がないと使いづらいですか?
wifiがないのですがフィルター性能が0.1μmまで集塵できるとの事で購入を検討しています。メーカーにはチャイルドロック機能、ナイトモード、オート設定がwifiがないと使えないとお聞きしましたが、実使用としてそのような機能が使えないのはやはり不便でしょうか?
また、新しく出たblue3000も0.1μmまでの集塵が可能とありましたが、フィルター性能はクラシックと同じと考えてよいのでしょうか?
詳しい方、教えてくださると助かります。宜しくお願い致します。
書込番号:23932561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

空気清浄機全般に投稿してしまったので、ブルーエア板に再投稿し直しました。
引き続きご回答お待ちしています。宜しくお願いします。
書込番号:23932937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別板にブルーエアーに関しての回答(私の見解)をしました。
ここでは、で、結局どうなのよ?
という事を述べます。
まず、ブルーエア一本で考えておられるなら別板を踏まえて考えられたら良いのですが、
オートモードって国内勢の空気清浄機なんか20年以上前から搭載していますし、
フィルター性能もブルーエアに劣っているという事もありません。
ただ、10年持つフィルタみたいな大げさな宣伝とかをするのは気が進みませんが、
コスパで考えれば国内勢も捨てたものではありません
ここ最近はコロナに効きそうみたいな無意味な人気で値段が急騰しているのでお勧めしにくいですが、
どうしても今すぐ欲しいというわけでないなら、価格がこなれた頃に国内モデルの型落ち機種を狙われてはどうでしょうか?
書込番号:23933042
1点

>ぼーーんさん
いつも的確にアドバイス頂き、ありがとうございます。
別板の方も拝見させて頂きました。(二重投稿になってしまってすみません。)
まず、別板で頂いたお返事ですが、フィルターの集塵性能が高いという点に魅力を感じてブルーエアを候補にしていたので、3000の集塵性能がクラシックと同程度との回答を頂いて、だったら3000でいいかな?と思いました。
あと、国内メーカーの空気清浄機なのですが、ダイキンも候補に入れていたのですが、オゾンがどうも不安でして…。前はオゾン漏れが…なんて叫ばれていましたけど、今はメーカーも微量のオゾンが発生すると説明書に記載していますね。
オゾンは喘息もちは避けた方がいいと聞きます。微量でもやっぱり喘息もちには悪影響なのかな?なんて考えたら手を出せなくなってしまいました。
が、しかし、コロナにはオゾンが効果があるように言われていますし、私も正直悩んでいた所ではあります。
ブルーエアのフィルターの集塵性能は、国内メーカーより高いと思っていたのですが、今はそう変わらないのでしょうか?
あと、ぼーーんさんが来て下さったのでお聞きしたいのですが、ダイキンの上位機種は、ストリーマが2倍のツインストリーマとの事ですが、正直この2倍、従来のストリーマに比べて除菌効果やオゾン濃度に差はありそうですかね?
色々聞いてしまってすみません。
来て下さって、若干テンションが上がってしまいました(笑)
書込番号:23933142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考にして頂いているようでこちらこそ嬉しく思います。
ブルーエアーで誇らしげに謳っているCADR値ですが、シャープもダイキンもこれでの計測はしている機種があり、
例えばシャープなんか結構昔ですがブルーエアと比べても割と悪くないスコアだった記憶があります。
この辺りはフィルタ性能によるので魔法みたいなことはありません。
オゾンが駄目ならパナもシャープもなしですね。
でも、各社、その放出を止めて運転できるんじゃなかったっけ?
ダイキンの場合、アクティブプラズマイオンを「切」、ストリーマを「弱め」に出来ますが、
全く無効には出来ないみたいです。
ただし、危機から出ているオゾン濃度って、謳っている濃度を信じるなら森林浴以下です。
そんなに気にする必要はないのかなと。
書込番号:23934686
1点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。はい、いつも本当に助けていただいてます!
オゾンを不安視するようになったのはここ最近なので、実はSHARPが1台家にありまして、ですが、この集塵性能が今一つでして… またその前にはパナを持っていたのですが、前が開くのが気になるのか、子供がよく触るんですよね。その度フロントパネルが外れて…
そんな訳で国内ならダイキンを一応候補に入れていた、という感じです。
ですが、オゾンを気にしてイオン系をオフにして使用するなら、フィルターの性能が良いものが良いと思って調べておりました。
他に比べてブルーエアのフィルター性能がズバ抜けているように解釈していたのですが、思い込みでしたかね?
確かにランニングコストがネックで、国内メーカーのフィルター性能も同程度であるなら、もう一度見直してみたいと思います。
ここではダイキンのMCK70Xが人気のようですね。
ツインストリーマ…通常のストリーマより抗菌効果が高いのでしょうか?フィルターがより長持ちするよ、って事なのかな?
オゾン濃度も2倍って事にはならないですよね?(笑)
オゾンは使用環境によって濃度が変わるなんて事もあるようなんですが、それでもそこまで神経質になるものでもないのですかね?
ぼーーんさんのオススメはSHARPですか?
書込番号:23935047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空気清浄機は掃除機ではないという前置きをして…
シャープの(目に見える)集塵性能が低く感じられるのは、後方吸気だからかなと感じます。
そういう意味では、パナやダイキン、三菱は前面吸気なので、大きめのホコリも多く吸います。
パナに関しては、最近のはプレフィルターもついたし、あんなギミックの吸気パネルさえ付けなければ良いのにと個人的には思います。
私が今選ぶとしたら、ダイキンか三菱、後方吸気なら横にスリットが付いている日立でしょうか。
私はマミータさんとまた違ってイオン系の機能はほぼ無意味おまけ機能と捉えているので、
本当にそれらの機能が欲しければ別途脱臭機を買います。
フィルターに関しては、ブルーエアーの寿命が極端に短いわけではなく、
国内勢も、寿命10年の根拠って1日8時間使用の時ってことですから(そんな使い方普通じゃないよ(怒)
ブルーエアに合わせれば3年ちょっとということになります。
また、交換とされる根拠が各社違うので、その違いにもよるかも知れません。
シャープの説明にも掻いてありますが、環境によっては数ヶ月とかそれより短いタイミングで交換が必要なときもあると書いてあります。
あと、うろ覚えですが、高性能フィルターって0.3μm辺りの除去が手こずって、
それより大きいのも小さいのも0.3μmよりも捕塵率が高いと言った記憶があります。
(大きい粒子はさえぎり効果が高く、小さい粒子は静電捕獲の効果が高いって理屈なんかな?)
書込番号:23936604
2点

>ぼーーんさん
おー!さすがやっぱりぼーーんさん。物凄く分かりやすく、納得がいきました。
シャープの集塵能力が低く感じられるのは背面だから…いや、本当にこれだと思います。パナを使用していた時は、テレビ台のホコリが目立つ頻度が極端に減って感動したものです。これも全面吸気のお陰だったんだと思います。あいにく子供の登場でうちでは使えなくなってしまいましたけど…。
三菱は完全に忘れていましたね。カタログ少々見てみようかと思います。
良さそうなのがあれば検討したいです。
フィルターの寿命ですが、確かにそう考えるとブルーエアも国内製品も大差はないような気もします。
本題であったブルーエアはクラシックではなく、blue3410(私この間まで3000て表記しちゃってましたが3410でしたね)を候補に、ダイキン、はたまた三菱と使い勝手を比較して決めたいと思います。
今回も色々助けて頂きありがとうございました。
また、困ったら、宜しくお願いします!!笑
書込番号:23936894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本機種を所有して約1年です。1か月程度でフィルターお手入れのサインが出るので 裏面を掃除機で掃除します。
その時に付いている埃は見た目にも少し付いているのがわかる程度で、掃除機で吸うと元通りに綺麗なフィルターになります。
おまかせ運転にすると凄い勢いで騒音を出しながら運転しますが、その結果がこの量の埃では 全く理解出来ません。
本機種よりも小型の うるおい 光クリエール TCK55Mとパナソニック製F-PXK55を長年所有しており 同じ部屋で運転させると一か月程度で凄い量の埃がフィルターに付きます
この差は何なのでしょうか??
大型機種で騒音も大きいので えげつない量の埃を集塵するものではないんでしょうか?
ただ会社においてある空気清浄機(パナソニック製で大きさもKI-HS70-Wと同程度)も凄い量の埃を集めるのでは無いようで KI-HS70-W程度の集塵能力のような気がします
小型機種と 大型機種とでは 何か 違いがあるのでしょうか??
ちなみに本機種のフィルターは正しくセットしており 表裏反対やビニール袋がついたまま何てことはありません
皆さんからのご教授お願い致します
2点

フィルターや本体にニオイの付かない、無臭の煙か、お線香など、
集塵具合が見える物を各空気清浄器の周りに置いて、実験されてはいかがでしょうか?
もし同じように吸い込まれるようであれば、フィルターに付着するか、フィルター性能の
違いで、付着しないで内部に吸い込まれているか、と考えてはいかがでしょうか。
見える煙であれば、部屋のどの辺りまで吸い込んでいる、といった事も判るのでは
ないでしょうか。
書込番号:23925606
0点

タバコで試してみましたが いまいち良くわかりません
ただ 手をおいて分かったのですが 左手を置いている前方から風が出ているのは理解出来るのですが 天井に付いているゲートが閉じた状態において その隙間から 常にかなりの勢いで四方にと言うか 後方に風が吹き出していました
後方に風が吹き出して 集塵できるものなのでしょうか?? 果たして仕様でしょうか??
書込番号:23925686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと、お話がずれてしまうかも知れませんが、効果実感モード・パワフルショット運転の時以外でも、
後ろルーバーは閉じるものなのですか?(すみません、設置してあるのが子供の部屋なので)
取説には後ろ向きに少し出てもたいした事はないように描かれていますが。
常に後ろルーバーが閉じているわけではないですよね。
(もしかしたら、集塵時は閉じていて、消臭時は自動で開くのかしら?)
だとすれば後ろルーバーの動き次第で、風向きが決まり、ほこりを効果的に吸い取らないのかも知れませんね。
比較された、ダイキンとパナ製には無い機能かもしれません。
書込番号:23925743
0点

>ごりえ7さん
こんにちは。
プレフィルターに溜まるホコリの量のことですよね?
で、あれば…
パナとダイキンの仰る機種は両方前面吸気です。
一方、シャープは後方吸気です。
前面吸気の方がプレフィルターを詰まらせる位の大きなゴミは溜まりやすいです。
さらに、シャープのは横にスリットがないので割と壁から離して設置する必要があります。
(日立のはスリットがあり、そこから吸引します)
こういったものが大きい理由と考えます。
書込番号:23927455
0点

なるほど!
確かに背面と前面の違いがありましたか
納得しました
どう考えても不利ですよね
つまり背面型は…
書込番号:23927700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナ シャープ ダイキン
並べて色々実験しましたが、
1ヶ月の取れたホコリの量は
そんなに違いは無かったです。
ただ、
シャープは壁際に設置しないと
なかなか吸いませんね。
シャープ機を説明書どおりの環境において運転すると、
日に照らされたホコリが部屋全体から
グワーっと空気清浄機に吸い込まれて
壮観でした。
書込番号:23935573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



空気清浄機 > Airdog > Airdog X5s
https://www.airdogusa.com/products/airdog-x5-fd-fast-drying-collecting-plates-1
アメリカてまは$599みたいです。
何でこんなに高いんですかね?
日本の電圧に合わせるのにコストがかかってるんですかね?
今の価格なら変圧器買ってアメリカの店舗で買った方が安いかもですね。
書込番号:23923317 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

よくある話です。
本国より日本が高い製品は。
逆に日本製が海外での価格が安いことも。
日本に正規輸入代理店がない場合、輸入業者が価格を決める。
正規輸入代理店があっても、高い場合が。
為替・輸送コストなどで高くなることも。
海外サイトで購入すると、日本国内で保証が受けれないこともあります。
書込番号:23924058
6点

この手の商品なら大丈夫でしょう。
自分が輸入品を買うのは、メモリーカードのCFやSDカードです。
メーカーはSANDISK製。
メモリーカードは一時期偽物が出回っていました。
オークションにもありました。
カードは容量や高速だと高いです。
ビデオ用に256GBや512GBの高速タイプを買いました。
当時ヨドバシで512GB(ポイント10%付き)が約10万円しました。
SANDISK JAPANの保証は永年保証。(カードに多いのですが金額が高いと5年保証や永年保証があります)
これを並行輸入品だと、半分以下で買えました。
購入店の保証のみで、自分が買った所は1年保証でした。
その店は並行輸入品では有名でしたので買えました。
並行輸入品は買う所が重要です。
今回の製品の偽物は無いでしょう、きっと。
価格差は問題ですが。
書込番号:23924319
10点

補足。
自分も経験しましたが、Amazonは注意が必要です。
同じ製品が色んな店舗で出ています。
スマホで有名なXiaomiのスマートウォッチを買いました。
時計とスマホのペアリングが出来ず、サポートに電話するとその型番はサポートしません、と言われました。
うちはその一つ前までの製品までです、と。
???
Amazonだったので、返金処理しました。
やはり購入店が大事です。
書込番号:23924329
9点

>MiEVさん
有難う御座います。
amazonに限らず。aliexpressとかも似たような事ありますよね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23925407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

物流コストとサポート費用、そして流通の利益と市場の特性です。
2倍なら買ってもらえる日本市場です(笑)
書込番号:23928241
10点

>ヨッシー2018さん
なる程。。。
サポート費用に関しては仕方ないと思いますが、それって米国でも同じだと思いますがね(>人<;)
結局こちは購入は見合わせて、壁に設置できる日本製の光触媒の空気清浄機を購入する事に致しました。
価格も良心的なので。。
書込番号:23928358 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なかなか評判の良い製品の様で、情勢柄もあり、私も関心があります。
でも、向こうの製品のせいか、ここの店内では今現在は出店していないんで、残念です。
価格履歴もありませんし・・・。
>2倍なら買ってもらえる日本市場です(笑)
今や、所得の伸びが国際比較でも、もうどんどん下がっているというのに、一方で日本人は気前が良いというか
無知と言うか・・・、これでは益々世界から置いて行かれるんでしょうかね?
かくも申す私も、店舗等でも値切るのは超苦手なんですが・・・。
あっ、いずれにしても、有史以来超激烈な戦をこれでもかと繰り返し、現代に生き残って来た大陸等の方々には、所詮敵わない?
「以心伝心。 一を聞いて十を知る」なんて、シコシコ呑気に(?)やって来た我が民族は、果たしてこの先・・・?(涙
書込番号:23947831
8点

>価格履歴もありませんし・・・。
あっ、価格コム様の価格履歴は、昨年の11月にちょこっとありましたね。
失礼しました。 ただ、その後の推移は・・・無いんですね?
それにしても、14万円近くとは、私には随分と高価に感じてしまいますが、その分やはり性能が良いんでしょうね。
書込番号:23947839
5点

https://www.toconnect.co.jp/shop/g/gAIR-X5-H1W130/?_ga=2.192226922.1160258157.1612525533-494315032.1610765559
ご連絡有難う御座います。
今であれば税込10万円ちょっとみたいです。
送料込みで10万円2千円ぐらいですかね。
8万円ぐらいになったら購入を検討しようかと思います。
書込番号:23948549 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こちらのサイトはAirdog X5なので、X5sって製品から見ると一つ古い気がします。
書込番号:23964837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りょうわんさん
本当ですか?それは知らなかったです
書込番号:23964906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

x5とx5sの違いですが物は全く同じです。シールと説明書が日本語であるかないかです。
あとエアドックサイトで599ドルで販売していますが、日本には発送されません。それと正規価格は829ドルなので正規代理店の価格が高いわけではないですよ。
もともとは599ドルで販売だったと思うのですが、すぐにコロナになったので定価を上げたと思います。(2019のクラファンではこの価格を正規価格でしてたので)
最新のエアドックはx3です。価格はエアドックサイトで399ドル(日本には発送出来ない)正規価格は499ドルです。
空気清浄機性能は一緒ですが、ナイトモードなどのデジタル機能や、フィルター清掃、消費電力、軽量化などはかなり違います。ただx5が350平米に対してx3は200平米(60坪)なので実用使いであれば1/3の40畳以内の部屋で使うのが良いですね。x3は家庭用、x5は店舗用で考えたら良いかなと思います。
書込番号:23999422 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kusinさん
情報有難う御座います。
家庭用であればx3で良さそうですね!
そもそもx5自体が大き過ぎる気がするので、日本でx3が販売開始したら購入したいかもです。
書込番号:23999479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





