
このページのスレッド一覧(全2016スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 13 | 2023年10月10日 18:20 |
![]() |
8 | 15 | 2021年12月8日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2021年11月21日 21:55 |
![]() |
26 | 5 | 2021年11月21日 09:27 |
![]() |
22 | 3 | 2021年12月1日 12:00 |
![]() |
3 | 3 | 2021年11月11日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使用して3週間になります。
加湿を高、風量を自動で運転しています。
毎日朝晩と水を替えているのですが、
3日経つとピンクの水垢のようなものがトレーとボトルの蓋に付着しています。
日曜日にトレーやボトル、そして加湿フィルターも含めて洗浄、つけ置きしました。
しかし、木曜日にはピンクになっていました。
原因はなんなのでしょうか?
そういうものなのでしょうか?
空気清浄機のフィルターは週1で掃除機で吸っています。
ご回答、アドバイス等いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24486323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ロドトルラまたはセラチアという菌が繁殖しています。(恐らくロドトルラです)
製品の問題では無く、環境によるものです。
健康な人にとって害を及ぼす菌ではありませんが、それらが繁殖しているという事は、他の菌も繁殖している可能性があります。
手の届く場所は塩素系漂白剤などで綺麗に拭き取り、手の届かない場所はアルコールで除菌して下さい。
書込番号:24486333
6点

こういうのがあるから空気清浄機と加湿器を合わせる製品は嫌なんですよね。。
環境上避けられない事象ならばそういう仕組みのものは使いたくない。
電気代がかかっても沸騰式の加湿器が単純ながら安全だと思います。
書込番号:24486340
2点

言い忘れました。
しっかりと清掃した後…
もし、ストリーマ機能を「弱く」に設定している場合は「通常」に戻して下さい。
また、節電モードにしている場合は解除して下さい。(節電モードだとストリーマがオフになる)
ストリーマは、カビや臭いの原因を除去する(らしい)機能です。
・公式 説明書(ストリーマの設定は24Pあたり)
https://d-search.daikin.co.jp/open/api/draw_download?archive=PDF&octet-stream=no&file_name=D-SEARCH_3P614121-1.pdf&dwg_number=3P614121-1&model_name=&file_type=PDF&url=http://www.free.dtnet.daikin.co.jp/DT-NET/DownloadContents&dl_div=0
書込番号:24486345
3点

>イヤシモトムさん
水トレー内の水は全て使い切る事はできません。
タンク給水をすれば水トレー内の水も入れ替わると思いがちですが、実際はそうではありません。
タンクの給水と一緒に水トレーの残水を捨てリフレッシュする事が雑菌繁殖の抑制になります。
是非お試しください。
書込番号:24487361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ピンクスライムが発生してますね。ロドトルーラもその形成菌の1つ。よくスパでも発生してます。その他様々な菌が混在してます。
ピンク酵母とも言われます。酵母ですが、パンや酒を作る酵母ではありません。菌体内に胞子をつくると薬剤や熱に少し抵抗力があります。
基本は水交換の時は洗浄です。様々な殺菌方法はありますが、誤った解釈で事故がおきると嫌なので書けませんが、説明書にはちゃんと書いてあると思います。一度菌を増やすと、見た目綺麗でも残ってバイオフィルムという層を形成しているのでどん増えてきます。トイレのさぼったリングのように。
一度しっかりリセットして、こまめな洗浄をオススメします>イヤシモトムさん
書込番号:24496890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポン さんさん
>レイワンコさん
>ハル太郎さん
>kockysさん
皆さま、ご回答ありがとうございます。
再度日曜日にトレー、フィルター共に掃除をしました。
それからは朝はボトルを振っての清掃と給水、
夜はボトルの清掃と給水の他にトレーの水を捨てて、水でゆすぎ、フィルターも水で軽く洗うようにしました。
それから3日経過したのですが、トレーのちょうどボトルが入る部分がやはりピンクになっていました。
同時に発泡スチロールの部分とボトルキャップの部分も付随してピンクに。
水道水を使っていますし、結構しっかり清掃してると思うのですが、やはりこういう仕様なのでしょうか?
今まで使っていたシャープではこんなことにならなかったので少し困っています。
(シャープは給水のみで、トレーは月1洗いで汚れ等ありませんでした)
皆さまも毎日これくらい清掃されていらっしゃるのでしょうか?
書込番号:24497028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イヤシモトムさん
そういう仕様ではありません。
シャープではでなかっという事ですがシャープでも起こりうる事案です。
主張したい事はシャープでは出ないけどダイキンでは出るという事が言いたいのだと思いますが、逆説で言えばシャープより雑菌を集塵してると言えませんかね。そうなれば空気清浄機本来の役目は強力なんじゃないかと思えませんか?
書込番号:24497419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SHARP製品用にAg+イオンカートリッジと言うのが有りますが、あれをタンクの中に入れてはどうでしょうか?
書込番号:24499240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

加湿器キレイと言う名の製品がありましたね
書込番号:24499243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イヤシモトムさん
酸素がないと生きれない菌がその辺りには出やすいです。
微生物は粘性物作るやつもいますから、足場をしっかり形成します。
根気よく洗浄していけは、見た目の不快感は減ると思います。放置すると下手したら原生生物がでてきたりします。
書込番号:24500232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イヤシモトムさん
各種抗菌剤は得意不得意の相手(菌)がいるので使ってみないとわかりません。また菌は滑りになってる所には沢山いると思ってください。色として認識できるということは相当な数います。
細菌の話ですが、条件がよいと10分20分で分裂して増えます。
濯いでも滑りがあれば洗浄不足です。
書込番号:24500292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

市販の加湿器用の除菌剤(水に混ぜるやつ)を入れてみたらどうですか?完全には抑えきれないと思いますが、少しは違うと思いますよ。
書込番号:24608254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイキンの加湿フィルターを分解すると、灰色の円盤の外周に水を掻き上げる柄杓がついています。柿の種みたいな形をした灰色の物体です。
それを上手いこと外して濃いめの塩素に漬け込んで細いブラシで柄杓の中身を掻き出して見てください。
>イヤシモトムさん
ウチは柿の種にゼリー状のブヨブヨや、ピンクの奴が詰まっていて最高に汚かったです。
説明書通りにクエン酸に漬けてても全く取れないし、中性洗剤に漬けても死にません。
塩素+物理除去以外では綺麗になりませんでした。
書込番号:25457294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



8年前くらいから使ってるダイキンの加湿空気清浄機が、洗った後から非常に臭い空気を出すようになり、買い替えようと思ってます
加湿空気清浄機はすごいお手入れが面倒で、クエン酸とか洗剤洗いとか面倒ですし、水垢とか非常に汚くて嫌です。
そこで、加湿器と別にするのはどうかと考えました。
ペット無し、タバコ無し、小さい子ども二人います。
リビングはダイキンの新しめな加湿空気清浄機を使っているのでそこは我慢します
買い替えは、8畳くらいの、子供とわたしが寝てる部屋の加湿と空気清浄をするための物です。
おすすめのパターン、加湿と空気清浄機別々にやられてるかた、やられてない方、
実際のところどうか、などなど、
アドバイスのほど、どうかよろしくお願いします
1点

>ヴィンセントベガさん
加湿器を全ての方式を使っている者です。
全ての方式を使ってみて安全、清潔、コスト、トータル的に1番のお勧めは、
加湿空気清浄機です。
実は自分も手入れの大変さから加湿空気清浄機の加湿機能は使用していませんでしたが、超音波式が一台壊れたので繋ぎに使用を開始しました。
そこで気が付いた事があります。
以前使ってた時は給水タンクが空になると給水タンクだけ流しに持っていって給水して、またセッティングしていました。しかし今回2回目の給水で水トレーの水が黄ばんでいる事に気がつきました。ですから給水タンクと一緒に水トレーも流しへ持って行き水トレーの黄ばんだ水を捨てて水トレーの表面を軽く洗い使用しました。
臭いの素になるのは水トレーに残った水が原因です。
補給の時に一緒に水トレーの水を捨て水トレーをサッと流せば臭いが出ることはまずないです。
タンク容量が少ないので1日1回は補給しなければなりませんから、その時に水トレーの残水も捨てれば雑菌が繁殖しなくなるのは実証済みです。
菌の繁殖を抑えるのは、如何に残留水を失くすか、雑菌が繁殖できない温度にするかしかありません。
但し加湿空気清浄機では加湿量が足りないと思いますので別途気化式の加湿器の購入をお勧めいたします。
書込番号:24472848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レイワンコさん
貴重なご意見とアドバイスをありがとうございます。
加湿空気清浄機も出来るだけお手入れが楽なものが良いのですが、
お勧めの物はありますか?
個人的にはお掃除機能付きが良いと思うのですが。。
それから、空気清浄機ってそもそもいるの?って話にもなってきました・・・。
書込番号:24472874
2点

>ヴィンセントベガさん
核心を突く意見ですね。
自分も空気清浄機は要らない派です。
家電の中で費用対効果が1番曖昧で、空気を吸い込まなければ空気の浄化はできませんが、部屋全体の空気を吸い込む事は無理だからです。
加湿空気清浄機ではありませんが、お勧めの気化式加湿器があります。耐久性はわかりませんが、ボネコの気化式加湿器がお勧めです。ヤカンで継ぎ足し給水が可能ですし、加湿フィルターが洗濯機で洗えます。しかしちょっと高価です。
書込番号:24472916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
ボネコの気化式加湿器、これは初めて知りました。
空気清浄の機能もあるんですか?これは。
「アルプスで暮らすような健康的な空気で
あなたの家族を元気に」
と記載がありますが・・・
書込番号:24472938
0点

>レイワンコさん
でもやっぱり、ハウスダストやウイルスなどは集塵できるから、小さい子がいる人には空気清浄機は良いのでは?
書込番号:24472952
1点

>ヴィンセントベガさん
全て集塵できるならまさに実用的な商品ですよね。
そう思います?
書込番号:24472967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴィンセントベガさん
返答が前後し申し訳ありません。
あくまでも加湿器で空気清浄能力はありません。
書込番号:24472971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴィンセントベガさん
空気清浄機が不用と思った理由は何ですか?
不用に思った理由がある訳ですよね?
それからご自身が必要じゃないかと思った理由を天秤に掛けてどうですか?やっぱり小さいお子様が居るご家庭では必要と思われますか?
書込番号:24472987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
>全て集塵できるならまさに実用的な商品ですよね。
>そう思います?
正直、分かりません・・・
なぜすべて集塵できればよくて、できないなら悪いのか・・・
詳しく知りたいですが。
その中でももしレイワンコさんが買うならどれですか?
書込番号:24472997
0点

>レイワンコさん
空気清浄機いるの?!って思ったのはやはり、あるのとないのとで、効果の違いが目に見えて分からないからでしょうか。
逆に、加湿器はあきらかに効果を実感できますからね。。。
書込番号:24473148
0点

>ヴィンセントベガさん
全て集塵できないと花粉もウィルスも埃も部屋の中に残るという事です。集塵出来た分は部屋からなくなって空気清浄機内部に閉じ込められたという事になります。
また空気清浄機って本当に静かですよね。
よっぽど埃立てないと弱運転のままなので普段は集塵スピードはないですし、離れた場所の埃等を吸い込む事はないと思います。
加湿器として使いたいなら弱運転でも300ml/h以上ある70以上をお勧めいたします。50以下だと弱運転で200ml/h以下となるので補助的にはなると思います。
自分は加湿器が他にあるので加湿空気清浄機の加湿は補助で使っています。加湿空気清浄機の風量は常時弱で使っています。
書込番号:24473482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。そう考えると、レイワンコさんの場合、空気清浄機いらなくないですか?
加湿器だけでよくないですか?
それでも加湿空気清浄機を使われる理由は何なのでしょうか?
書込番号:24473487
0点

>ヴィンセントベガさん
自分は元々同じ部屋で2台加湿器を使用しています。
家の構造上建材が水分を吸収していまい加湿量が足りないからです。
その内の一台が壊れたので、取り敢えず加湿空気清浄機の加湿を使うようになった次第です。今のところはこの方式で加湿は足りてますが臭いが出たや嫌だったので加湿器はもう一台買いました。一度使って加湿量が多いのでまだ早いかと思いしまってあります。
加湿空気清浄機でも臭いが出ないように出来たので、暫くこの方式で行きます。
本格的な冬になったら新しい加湿器を出そうと思っていますよ。
書込番号:24473614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとうございます。そう考えると、レイワンコさんの場合、空気清浄機いらなくないですか?
>加湿器だけでよくないですか?
>それでも加湿空気清浄機を使われる理由は何なのでしょうか?
ご趣味です(笑)
私もタバコを吸ってなければ、空気清浄機は使ってないかな。
書込番号:24475306
0点

私は加湿器は主にダイキンのエアコンに任せてます。あと洗濯物でタオルやTシャツ等当たり障り無いものを干しながら湿度を稼ぐ工夫もしてます。
超音波式のやつは衛生面で工夫は必要ですが、安いので 1冬で廃棄してます。
書込番号:24484443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入から10年近くがたち、それでも部品交換をしながら使っていきたいのですが、
シャープのHP(https://jp.sharp/support/air_purifier/doc/filter_top.html)で
別売りオプションの検索をかけても、この機種はヒットしません。
古すぎるからかもしれませんが、もっと古いKC-C100はヒットします。
この機種の部品を探すときに、同じ製品に適合を持つ姉妹機種などで検索したいのですが、そういった機種があれば教えてください。
0点

>エアえあこんさん
こんにちは。
これの取説が以下ですが、
https://jp.sharp/support/air_purifier/doc/kcm650w1_mn.pdf?productId=KCM650W1&_ga=2.21385595.197678783.1550887238-1249649993.1550887238
これを見ますと、例えば、集塵フィルタはFZ-M65HF1です。
それで検索すると、購入できそうですよ。
例えば、価格ドットコムでもこの製品の価格情報や購入可能場所がでてきます。
https://kakaku.com/item/K0000854259/#tab
他の消耗品も同じように検索されてはどうでしょうか?
…それとも、カバーみたいなものが破損した時の交換品のことでしょうか?
もし、そうなら、場合によっては買い替えたほうが安く上がるかも知れないです。
書込番号:24457032
0点



加湿機能をメインに考えてるのですがスチーム式の象印EEーDC50と比べるとどうですか?
変わらないという事であれば価格も変わらないので空気清浄機がついてる方が良いのかとも思ってます。
加湿機能が違うなら加湿器で考えようと思ってますが?
書込番号:24455650 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ブザービート3さん
こんにちは。
加湿能力で言えば同じぐらいなんですが、加湿方式が違うので使い勝手はたいへん異なります。
EEーDC50(スチーム式)
・手入れ超ラク。加湿器の中で一番手入れがラクな方式です。
・『シュー』『コー』的な音がする。言ってみればずっと沸かしてるポットですからね。
・電気代が全加湿方式の中で一番にに高い
KC-J50(気化式)
・手入れは面倒。しかも、手入れを怠ると悪臭の原因となり、一度発生するとリカバリーはやや困難
・最大能力で加湿すると、ファンの音がかなりうるさい。KI-NP100とかだと能力に余裕があるから比較的静かに加湿できる。
・電気代は超安い
と一長一短なので、何を優先して導入したいかを考えましょう。
書込番号:24455691
5点

加湿機能はスチーム式と気化式の違いと考えたらよろしいですか?手入れの手間を除けば。
書込番号:24455721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>加湿機能はスチーム式と気化式の違いと考えたらよろしいですか?
そうですね。
書込番号:24455806
2点

>ブザービート3さん
加湿能力
シャープ
強500ml/h 中400ml/h 静音200ml/h
象印480ml/h 中230ml/h 弱115ml/h
自動運転にした場合、湿度ムラが少ないのはシャープのほうでしょうか。
象印はちょっと運転モードでの加湿量が大きいので、湿度ムラが生じやすいのと結構強運転に入る時間が多いです。
加湿空気清浄機はタンク容量も少ないので補給回数が多くなるのと手入れを怠ると大変な事になります。
電気代は安いですが加湿フィルターのランニングコストがかかります。
書込番号:24455823 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



空気清浄機 > ダイソン > Dyson Purifier Humidify + Cool PH03WS
加湿のないものとこれでお値段が倍くらい違うので悩んでいます。
前作PH01の口コミを見ると加湿が弱いと言う意見が目立っておりますが、PH03では意見を反映して加湿も強化されたでしょうか?
そもそも前作でも加湿は十分だったけど、蒸気が見えないのでNGとされていた可能性ありますかね?
音が問題みたいなので風量と加湿を別々に上下出来れば問題無さそうですが、そういった機能は追加されていませんでしょうかね?
書込番号:24455628 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ミッチリさん
こんにちは。
これは方式としては気化式加湿器なので、目で水を目視出来ないです。
昔のダイソンの加湿器って超音波式じゃなかったかな?超音波式であれば目視できることもあります。
>風量と加湿を別々に上下出来れば問題無さそうですが、
これは気化式加湿器であれば無理そうです。
『風量の強さ=加湿量』
となるでしょう。
まあ、値段の高いのは『そりゃ、おダイソンですから…』という事にしておきましょう(汗
書込番号:24455709
3点

>ミッチリさん
昨日、PH03を真面目に購入しようとダイソンショップに実機を見てきました。
検討理由は加湿器が壊れてしまったのと空気清浄機が古くなったので全部ついているダイソンがちょうどいいなと考えたからです。
結果から言うと購入は見送りました。
01より音が小さくなり加湿もよくなりましたとの説明を受けたのですが、ファンを8以上にすると音はそれなりにうるさかったです。
当方の設置したいリビング部屋が18畳あり加湿は出来るのかと確認した所一台ではスペック的に難しいとの事でした。
あのデカイ図体の割には加湿能力は350ml/hしかないので、オートモードだとひたすら追いつかない加湿をしようと風量があがりうるさい状態が続くとの事です。
展示機でも水をいれて稼働してもらいましたが、オートモードにすると全開(湿度表示は50パーセント)で稼働しており、一日でどれくらい水がなくなるのか質問した所10時間稼働で2/3くらい水が消費するとの事。
水タンクが5リットルなので性能通りなのかと思いますがテレビの横に置いたら結構うるさくて気になるレベルかと思います。
空気清浄機能は凄く反応も良好で良さそうでしたよ。
色はブラックがとてもカッコよく加湿能力が高ければ即決だったのが大変残念でした…
ちなみに値段は木更津アウトレット店で84000円くらいで、更に23日まで三井のクレカで払うと5%オフ+クレカをその場で作ると更に3500円オフで余裕で7万円台で購入可能です。
在庫も全色1台ずつありました。
部屋が10畳以下なら買いなのかなと自分的には思いましたよ。
書込番号:24458302 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

加湿機能はやっぱりおまけくらいに考えた方がいいみたいですね。
私も騒音の方を重視しますので、この機種は見送りに決定しました。
詳しい返信ありがとうございました。>dxxkcさん>ぼーーんさん
書込番号:24472233
2点



ずぼらなので取説よりはお手入れ頻度高くないままシャープの加湿機能付き空気清浄機を購入しては半年〜1年で水切れ中悪臭発生、我慢してもうワンシーズン使っては買い替えを繰り返してきてしまったのですが、こういう臭いって最新のダイキンなど他のメーカーも発生するもんですか?
そういうもんだと思って加熱式の加湿器も検討しているのですが、実際に最近の空清&加湿モデルご利用の方の声お聞かせいただければと思います。
ちなみに加湿機能使わず使用しているシャープの加湿機能付き空気清浄機は匂わないので部屋がやたら臭いってことはないはずです。
1点

何年使っても臭いはしませんね。
ズボラなスレ主さんは銅を入れておくといいかもです。
菌の繁殖を抑えてコスパも最高ですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KQHBBPU
書込番号:24440063
1点

>A-さんさん
臭いの原因はモラクセラ菌の繁殖だというのは特定されています。一応シャープはプラズマクラスターでモラクセラ菌の増殖を抑える効果を実験で実証してはいますが、逆にイオン濃度をかなり上げないと効果が無いという事を実証しています。
実験に使用された12Lのプラスチックボックスのような密閉された空間ならいざしらず、空気清浄機のように常に空気が循環する場所でイオン濃度を上げる事は不可能ですから菌の繁殖は抑えられないという事になります。
シャープに限らず他メーカーも同じ事が言えるのではないでしょうか。
書込番号:24440354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり加湿機能付き空気清浄機ならこまめなお手入れが大事ということですね。
モクセラ菌については臭い問題に関してググっても上位に出てこず知らなかったので大変参考になりました、お二方返信ありがとうございます。
書込番号:24440488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





