
このページのスレッド一覧(全2016スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年11月12日 22:12 |
![]() |
3 | 2 | 2009年11月3日 22:06 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年11月4日 12:08 |
![]() |
4 | 3 | 2009年10月21日 18:37 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月27日 16:00 |
![]() |
3 | 4 | 2009年10月21日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問よろしくお願いします。
家内が、アレルギー性鼻炎を持っており、寝室用に空気清浄機をと思い、急遽本機種を購入しました。今晩届き、先ほど設置したところです。
空気清浄機のことをあまりわかっていなくて、2-3日私なりにいろいろと調べて急遽価格.com登録のお店に注文しました。
しかし注文後に空気清浄機と、プラズマクラスターイオン発生機とは別であることに気付きました・・・
とりあえずは、この機種のみで使ってみようと思っております。
本機種を使われている方々に質問ですが、
1)寝室で使われている方は、風量において、就寝時、強・中・弱のどれに競ってして使われているでしょうか。
就寝前に強にして、その後弱にするとかでしょうか・・
2)このプラズマクラスターイオン発生機のみで使われていて、
空気清浄・鼻炎症状軽減効果を実感されることがあるでしょうか。それともやはり別に空気清浄機を併用されている方が、
多いのでしょうか。
あまり良くわかっていないが故の質問になってしまいましたが、コメント頂けたら幸いです。
0点

使用感の自己レスです。
リビングにダイキンの光クリエール、寝室に本機種のみを設置して1週間になりますが、家内の鼻炎症状は全く出ていないようです。
光クリエールはECOモードで24時間つけっぱなし、IG-B200は就寝時に弱で作動させています。効果はあったようです。
書込番号:10404440
0点

うちは子供が鼻炎気味なので、IG-A100に続きこの機種も購入しました。
ダイキンの空気清浄機もありますが、まったく効果ありませんでした・・・・
鼻炎の原因が違うのでしょうか・・?
(効果は実感ありませんが、少しでも効果があればと購入しました)
書込番号:10459299
0点

私の家内は、病院で受けたアレルギーの血液検査で、ハウスダストとダニのスコアが高値でした。
よってそれらが抗原である鼻炎症状には効果があるのかなと思いました。
あとインフルエンザウイルス対策にも有効というのは、いまだあまり信じておりません。もしそのような効果があるのでしたら、
一般家庭よりもむしろ、病院待合いフロアや、公衆が集う密閉された空間に設置するのが、いいのではとも思いました。
ひひひひでひこさんのお子さんは、アレルギー検査についてはいかがでしょうか。ただ小児については、年齢によっては(幼児期)、
鼻炎や喘息の原因として、純粋にアレルギー性というだけではなく、ウイルスや細菌の感染が関与していることが
多々見られるようですが、いかがでしょうか。
お子さんについて、効果が感じられなかったとのこと、残念です。
蛇足ですが、私は決してシャープのものではありません。
単なる一般消費者です。
書込番号:10465928
0点



空気清浄機 > 三洋電機 > Mistream ABC-VW26A
この加湿空気清浄機をお使いの方へ質問します。
24時間連続使用した時の一ヶ月の電気代は大体いくらぐらいになりますか?
その時、どの様な使用(運転状況等)の仕方であったのか教えていただければありがたいです。
昨年まで使用していた三菱製の加湿器は24時間(おまかせ加湿)運転で月平均4000円ぐらい掛かっていましたので…。
参考までで結構ですので、宜しくお願いしますm(__)m
1点

全力で24時間運転させて月1000円くらいの計算です
風量など少なくすればもっと少ないでしょう
書込番号:10417439
2点

イッセイプロジェクトさん、お返事ありがとうございます。
かなり安いですね。
加湿機能だけの加湿器より空気清浄機能も付いてる方が電気代が安いのですね。
加湿空気清浄機のタイプで購入を検討しようと思います。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:10417666
0点



こんばんは、、現在LW14を使用しているのですが、ローラーの回り方ってどうですか??
うちのは勢いよく回っておらずコロッコロッとゆっくりゆっくりつまずきながら。。。という感じで回っています。
取説に書かれていることはチェック済みでクリアーしています。
回り方はこんなものなのでしょうか???
どなたかおわかりになる方いらっしゃればよろしくお願いいたします。
0点

広告に「静かだ!XX db以下だ!」と書いてあるのにうちのはファンを回す機械的な
「カチャカチャ」というような音が聞こえます。
何度かサポートに送ってみて貰いましたが、「再現しない」との理由で送り返されるのみです。
でも我が家に戻って来ると暫くはファンの音だけのようですが、すぐに「カチャカチャ」始まります。
普段は全く気になりませんが、寝室の枕元においてあるので寝る時には気になります。
無駄な抵抗なので、もうサポートと話をする気にはなれません。
長期間預かってもらい調べて貰いましたが、「全く再現しない」という事もありました。
サポートはそれなりによくやってくれたのではないかとも思います。
でもあの音が再現しないという報告には、疑問が残ります。
置き方や使い方には問題の無いことも確認してもらってます。
大体ドイツでは100ユーロ程度で売っていて保証も10年とか長いのに日本に持って来ると3倍の値段で保証も異常に短くなる事自体納得出来ません。
買う時にはそんな事も知らずに買ってしまいました。 (^^;
ローラーの回り方はカチャカチャ音はしますが、スムースに回っているんじゃないかと思います。
話がそれてしまい申し訳ありません。
書込番号:10419983
1点

返信ありがとうございます。
相変わらずコロッコロッと回っていますが一応サポートセンターに確認したらこれでいいようなことを言われたのでこのまま使っていこうと思います。
それにしてもあんがらさんのカチャカチャ音が気がかりですが解消されるといいですね。
今回は参考になりましたありがとうございます。
書込番号:10420265
0点



空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXE60
このサイトの価格変動を見ると,9月25日の33000円を底値に次第に上がり始め,10月20日現在,43800円と1万円以上も上がっています。しかも,現時点で安いところは納品まで1ヶ月待ちが多いです。これは,F-VXE45でも同じような状況です。要はパナソニックの加湿機能付き空気清浄機が売れまくっているということです。そこで,質問です。
1.今後パナソニックは,増産するのでしょうか。(もうしている?)
2.増産することで価格は下がっていくのでしょうか。
この商品を買うことは決めていますが,買い時で悩んでいるところです。質問への回答か,助言をいただけると助かります。
0点

Panasonicに限らず、どのメーカーの空気清浄機も売り切れ続出で値段が上がっています。もちろん新型インフルのせいです。
当然各メーカー増産中ですが、間に合っていないということでしょう。
こういう季節商品は売れる時は一瞬です。売れているからといって大増産すればあっというまに在庫の山になって大赤字になりますから、簡単には供給は増やせません。
いずれは入手できるようになりますし、値段は下がります。ただし今年のような状況では、いつバランスが取れるか、どれくらい下がるかはメーカーを含め誰にも分かりません。
新型インフルの流行次第です。
書込番号:10342041
2点

私も先週からVXE60を探してきましたが、安いところからどんどん在庫がなくなって、買うタイミングを失ってました。でも、周りで新型インフルがはやり出し、空気もかなり乾燥してきたので、きょう渋谷のLABIに見に行きました。在庫はありましたが、54,800円(10%)。ちょっと高いなと思いながら、ほかのメーカーのカタログを見ながら製品をチェックして目に留まったのが、東芝のJ22K。ナノより小さいピコイオンが売りで、パナの「冬場の温度や湿度が低いときはナノイーが発生しないことがあります」の注意書きが気になっていたので、検討することにしました。家に帰ってからネットで在庫を調べると27,000円であったので、先ほど購入しました。これから需要が増える中、パナもどれだけ生産が追いつけるか分かりませんので、加湿空気清浄機をお探しの方は、ほかのメーカーを検討するのも手かも知れません。
書込番号:10342077
2点

スレ主です。P577Phwmさん,I.PONさん,ご意見ありがとうございました。いろんな考えはありますが,今日,地元の量販店で10月特価の52800円を50000円まで下げてもらって購入しました(5年保障まで込みで52750円)。その量販店の九州エリアで限定10台しか確保できていないという情報でした。どうしてもF-VXE60にこだわりがありました。また,新型インフルエンザや今後の季節型インフルエンザを考えると,待っていることができない状況です。ネットでの購入も考えましたが,ほとんどが3週間待ち以上だったことと,5年保障を付けられなかったり,付けられても送料はこちら側負担だったりしたことなどを考慮しました。妻は秋から春まで毎日使う生活家電だから,念のため保障の延長をしたい考えでしたので。本土最南端で,しかも地方都市であること,すぐに購入したいなど諸事情を考慮すると,いい買い物ができたと思います。
書込番号:10345603
0点



以前KC-W45を購入しましたが、2台目購入(リビング用)にダイキン光クリエールMCK75KとKC-Y65どちらにしようか悩んでいます。
インフルエンザ対策ですがどっちが良いのか詳しい方教えてください。
1点

子供が近々生まれる予定であったのと、自分が花粉症なのと、
書斎に利用している北側の部屋でカビ臭が発生していたため、
今年の9月にダイキンのACK75KとシャープのKC-Y65と富士通の
DAS-301Vを最近購入し使用しています。
それぞれを使った感想は、
ACK75Kをリビング使用していますが、パワフルに吸引してくれ
ているようで、フィルターに結構ほこりがたまっていました。
花粉症の時期に花粉をしっかり吸引してくれるのではと期待
しています。光速ストリーマの効果は今のところ実感できません。
KC-Y65を寝室で使用していますが、プラズマクラスターが出て
るのかどうか目で確認できないので効果があるのかどうかよく
分かりませんが、寝起きによく咳をしていた長男の咳がでなく
なったと嫁は言ってます。
DAS-301Vは書斎においてますが、部屋のかび臭いにおいは改善
されました。本体から特有のにおいが出てますが、きらいなに
おいではありません。しかし、カビが消えたのは、DAS-301Vの
おかげか、季節的なものなのかもう少し使ってみないと何とも
いえません。
インフルエンザに罹った人がいない家庭では、空気中に
インフルエンザウイルスが浮遊しているとは考えにくく、
逆に、家族の中の誰かがインフルエンザに罹ってしまえば、
飛沫感染なので空気清浄機で防げるものではないと思います。
結論は、
インフルエンザ対策ならどちらを買ってもあまり差はない
(効果はない)と思います。
書込番号:10340257
0点

はじめまして、最近のダイキンのCMの露出が多く、インフルエンザに効くような感じがしますが実際はそうでないらしいですよ。
光速ストリーマ技術はフィルターに付着したウィルスに対してストリーマ放電を照射し除去するので、室内の空気中のウィルスには効果がないと思います。
シャープのプラズマクラスター技術はプラズマクラスター自体を放出し、ウィルスや臭いの元となるに対して直接付着し分解・除去の効果があります、確かに使用していてペットの臭いは気にならなくなりましたが、新型インフルエンザウィルスに効果の実証はメーカーの発表はしていないのでなんともいえませんね。
鳥インフルエンザに対して効果ありの発表はしていますが
聞いたところによると、近く新型インフルエンザウィルスに対して効果ありの発表をするとかしないとか
季節性のインフルエンザには効果があるみたいですので、シャープ製が良いのではないでしょうか?
実際 使用した感想は確かに臭いは取れますよ。
書込番号:10349376
0点



空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXE60
空気清浄機も加湿機も買うのは初めてなのですが、
現在、うるおいエアーリッチのどれかの機種か、シャープのプラズマクラスターか、
で迷っています。
使用する場所は20畳のリビングか、6畳or12畳(6畳2間続き)の寝室です。
質問は加湿機能についてなんですが、
希望湿度の設定をして、自動運転などで湿度維持は出来るのでしょうか?
または希望の湿度設定はムリでも、元々の基準湿度の設定値(何%?)があって
それより高い湿度になると運転をセーブする、などの機能はあるのでしょうか?
長時間運転中、湿度が高くなりすぎてひどい結露・・・などを心配しています。
基礎的なことかもしれませんが、メーカーのホームページを見ても分からなかったので・・・
すいませんがよろしくお願いします。
0点

パナソニックのは公式で取扱説明書が見られるので
それを見れば大体の機能が分かると思います。
それによると
湿度の設定は出来ないけど
おまかせ運転など風量自動の時は、湿度70%以上では加湿を停止する
ようです
書込番号:10340012
1点

aaakkkiiiさん、はじめまして。
すでに返信がされていましたが、補足させていただくことをお許しください。
さて、ご質問の件について、パナソニック「F-VXE60」とシャープ「KC-Y65」を例にお話しします。
まず、ほとんどの主要メーカー(パナソニック、シャープ、三菱、三洋、日立、ダイキン、富士通ゼネラル)は、空気清浄機の取扱説明書をダウンロードできるようです。
そこで、例示しました2機種の取扱説明書を確認したところ、以下のとおりのようでした。
・パナソニック「F-VXE60」
湿度設定 なし
目標湿度 取扱説明書には記載なし
加湿停止 「おまかせ運転」などの「風量自動時」、湿度70%以上で、加湿を停止。
・シャープ「KC-Y65」
湿度設定 なし
目標湿度
「風量自動時」、室温「〜18度」→「65%」
「風量自動時」、室温「18〜24度」→「60%」
「風量自動時」、室温「24度〜」→「55%」
加湿停止 「風量自動時」で、目標湿度になった時、加湿を停止。
書込番号:10342116
1点

すでに返信がありましたが実際に使ってみての感想です。
すでにありますように常に湿度60%付近を目指すように設定されています。見事にそれ以上の湿度になることはなく結露が出たこともありません。おそらくSHARPも同じです。結露の心配はないと思います。
書込番号:10343719
1点

エースバット 様
荒波日本海 様
ナニナニナーニ 様
返信ありがとうございました。
事前にホームページにて説明書は確認して、
湿度の部分はシャープの機種では内容を確認できたのですが、
パナソニックの機種は見落としてしまっていました・・・。
実際に使用された感想もすごく参考になりました。
今日早速買いに行きたいと思います。
まだ在庫があるか気になるところですが・・・。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10344637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





