
このページのスレッド一覧(全2016スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年10月14日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月17日 00:26 |
![]() |
8 | 5 | 2010年10月30日 11:27 |
![]() |
7 | 13 | 2010年2月27日 02:42 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月21日 18:38 |
![]() |
5 | 6 | 2009年10月22日 07:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K
昨年モデル等検討致しましたがBカメラで四万円ポイント10パーセントを手を打とうかと思ってます。ちなみに五年保証は必要ですか?安心料みたいなものでしょうがあまり故障しない話もありご意見をお願いします?
0点

ポイントで10%は10%引きとイコールにはならないのでご注意を。(実質約9%引きで、さらにポイント購入には通常ポイントがつきません)
5年補償は個人的にはあった方がいいと思います、5年前に買ったダイキンの空気清浄機は2年目に調子がおかしくなりました。
コジマでは37800円で5年補償がついていました、もし補償に5%かかるならコジマの方がお得では?
ただし、5年補償の補償内容がいいのはケーズとヤマダなので、ダイキンの取り扱いのあるケーズに交渉に行ってみてはどうでしょう。
書込番号:10303730
0点

有難うございます。兵庫県の近所のコジマは四万円で保証込みで四万二千円が限界と言われました。ヤマダは空気清浄機は五年保証はないとの話でした。四万円ポイント10パーセントで購入しようかな。
書込番号:10304450
0点

うしっちさん
何処のコジマでしょうか?
在庫ありましたか?
書込番号:10306922
0点

>yuumatanさん
栃木県北店ですが、コジマもケーズも在庫なくなってしまったようです、MCK65Kならあるみたいです。
>ブザービート2さん
四万円ポイント10パーセントを引き合いにだしても、価格は下がりませんでしたか?
ケーズもコジマも下げてくれると思うんですが、無理でしたか。
価格を名刺に書いてもらって(自分で書いても可)持って行くと効果的ですよ。他店徹底対抗をうたっているのだから商業圏が一緒なら下げてくれなきゃおかしいです。
書込番号:10309936
0点

有難うございます。そこまでは出来ない感じでした。在庫薄な状況の中、原価割ってまでという感じでした。
書込番号:10310856
0点



空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXE40
加湿空気清浄機の購入を予定しているのですが、候補としてこの機種とシャープのKC-Y45で迷っています。
花粉症の小2の息子と、冬場に妻が乾燥で喉が調子悪くなり肌がカサカサになるのを防ぎたいというのが主な使用用途です。
設置は約12畳の居間で、できれば音が静かなモノがいいのですが、一番迷っている点が「ナノイー」と「プラズマクラスター」の違いです。違うのは名前だけと理解してよろしいのでしょうか…?また、この機種は空気清浄機のみの運転もできるのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
0点

>花粉症の小2の息子と、冬場に妻が乾燥で喉が調子悪くなり肌がカサカサになるのを防ぎたいというのが主な使用用途です。
ナノイー美容の機能があるので、肌にはパナのほうがいいと思います。
ただ、パナソニックの加湿性能はあまり高くないみたいです。
>できれば音が静かなモノがいいのですが、
数字をみるとシャープのほうが2、3db程度優れているみたいです。
ただし、F-VXE60からの静音性は微妙なところです。具体的には、静音時はパナソニック、ターボ運転のときは、シャープが優れています。
>一番迷っている点が「ナノイー」と「プラズマクラスター」の違いです。
パナソニック、シャープともにOHラジカルを飛ばして除菌・脱臭をするタイプですよね。
一番違う点は、寿命ではないでしょうか?
シャープ:最大 6秒
パナソニック:600秒
100倍位違いますね。
(パナソニックFXEシリーズのの書き込みに書いてありました)
>この機種は空気清浄機のみの運転もできるのでしょうか?
パナソニックはできるみたいです。
すみません…シャープはわかりませんでした;
書込番号:10320633
0点



家のトイレには窓も換気扇もなく、においがとても気になります。
この製品の脱臭機能はトイレのにおいにも効果がありますか?
また、ほかの製品でトイレで使用できる抗菌、脱臭機能の優れた製品がありましたら
教えてください。
1点

たぶん消臭剤の方が効き目はあるって思います。
我が家では消臭パフパフを使ってます。1時間に1度、消臭剤が噴射されるのでキツイ臭いも残らずに気持ち良く使用中。
それに個人的意見としてはIG−20をトイレに使用は勿体無い気もするのですが・・・
(勝手ですけど)
書込番号:10310624
1点

既に解決済みのようですが、私トイレで使ってます。
今までちょっとこもったような嫌なニオイがしていて、芳香剤などでごまかしていたのですが、この機種を使って以来スッキリとニオイが取れました。
久々の感動体験だったので参考までに・・・。
書込番号:11067268
3点

私もトイレ使用です(^^)
最初は『効果あるのかなあ』と思ってましたが、イオンユニットの寿命で運転停止したさいに『明らかに効いてたんだな』と実感しました(笑)
因みに…いわゆる"消臭剤"には【消臭/芳香/脱臭】の3要素が有り、市販の消臭剤の大半は実は芳香剤です(香りでごまかしてる)
薬品による消臭は、特定の臭い分子にしか効きませんし、固定スプレー式では消臭成分が隅々まで行き渡りにくいです
その点この製品なら、色んなのに効くのをファンで強制的に撒き散らすので効果的です
書込番号:12136588
1点

話を完結させてなかった…
と云うわけで、普通の消臭剤の中で選ぶなら、脱臭効果に着目するのがお薦めです
脱臭はプラズマクラスター等と同じく効果対象が幅広いです
一方で難点は、自分からは捕まえにいけない=急激な効果は期待できないと云うことです
とりあえず言えることは、芳香剤は止めましょう と云うことです
あれは消臭以上に臭い成分との相性が出てきます
実際には、マイナスの効果に成ることも多々あります
(スプレー式なら、噴射しすぎ等 一方で消臭の方は、出すぎてもそんなに弊害無いです)
書込番号:12136622
2点




J16Kですが私も同様の音に悩まされています。
初期不良なのでしょうか?
糸付ようじ様は以後、どうなさいましたか?
書込番号:10339204
0点

zucky69さん返信ありがとうございます。
カスタマーセンターに問い合わせたところ、(前置きとして、加湿フィルターがまわる時に音が鳴る場合もありますが)初期不良の可能性があるので修理センターか販売店に問い合わせてくれとのことでした。
まだ買って1週間たってなかったので販売店に問い合わせ、交換してもらいました。
使い始めて数時間は平気でした。
しかし以前のような耳障りな爆音ではないですが不規則なリズムで徐々に音が鳴ってきました。
やはり気になり中を見ると、
抗菌ガラスという小さなプラスチックが両面テープで固定されており、テープが水でふやけ完全に固定されず、さらに水車のようになっている加湿フィルターが起こす波によって周囲のプラスチックとぶつかりあっているのではないかと思います。
抗菌ガラスが浮かないように固定する出っ張りもあるのですが、固定というよりは浮き止めという感じで、抗菌ガラスとの間に少しの隙間を作ってさらに音を大きくする原因となっているようです。
こんど時間がある時に隙間を埋めるか、水に強い両面テープを探そうかと思います。
それでもだめなら修理センターですね…
書込番号:10349520
1点

パナのナノイーと考え方が同じような後発製品なのに人気が無く価格も低下気味。
パナの方は在庫切れ続出で価格高騰してるので、この製品は狙い目なのかなと思ってクチコミ拝見しました。
やはり後発とはいえ、東芝としたら初めての?加湿空気清浄機なのか詰めが甘い感じですね。
デザインとか気に入ったのですが…。
もう少し検討してみようと思います。
書込番号:10357403
0点

ここの書き込みを知らずに
妹のおめでたでCAF-J16Kを贈ってしまった。
遠くにいるので実物を見ることも出来ず状況が分からず困ってます。
両面テープで固定されているという抗菌ガラスの写真はありませんでしょうか?
普通に考えて恒久的に使う部品の固定に両面テープなんて使わないと思うので正直信じられません。
糸付ようじさんには失礼ですが輸送固定具ではないのですよねえ。
この話しが本当なら、今後ここのメーカの製品買う気にならないなあ。
書込番号:10405257
0点

皆さんこんにちは!
ここでこの書き込みを見た後に、この製品を購入し月曜日から使用を始めています。
話題のカラカラ音ですが、我が家のものは未だ発生していません。
ですがやっぱり気になっていましたので分解してみました。
両面テープについて、確かについてますね!
ただ取説では取り外して洗浄する記載があるため出荷時の固定ではないかと思います。
構造としては抗菌ガラス(銀入り)がプラスチックケースに収められており水受け底部に固定されています。
現象としては加湿フィルターが水を攪拌してガラスが動きカラカラ音がしているのではないでしょうか?
そこまで攪拌力がある動きはしていないようですが・・・
この時期に唯一適正価格で売られている加湿空清機だと思います。
購入の参考になれば幸いです。
書込番号:10414077
0点

こんばんは。
私もCAF-J16Kですが加湿空清モードにするとカタカタ異常な音がして気になって使えません。
これからの季節寝る時にも加湿空清モードで使用したかったんですが、カタカタうるさくてとても睡眠時には使用できません。
初めて加湿空清モードを使用した時は最初の1〜2時間は音はしませんでした。
今は使い始めて10分もすると不定期な周期でカタカタ音がします。
だんだん周期が早くなってきている気がします。
ここの書き込みを見ていたのでまったく同じ症状だと思い、私もカスタマーセンターに問い合わせたところ『そういった症状の報告は初めてなのでよくわからない..。気になるなら購入店に持って行って欲しい』と言われました。
このスレの事もありおかしいと思い、本当に過去にそういう症状の報告は入っていないのですか?
と聞きなおしましたが『そういった報告は無い』との事。。
結局、購入店に連絡すると交換してもらえるようになりました。
購入店の対応は気持ちのいいものでしたが、メーカーの対応には不信感が募りました。
書込番号:10417024
2点

皆さんこんばんは!
ボンガドンさん、東芝のカスタマーセンターはあまり評判よくないみたいですね。
うーん、ますます気になってきました。我が家のものは、いつカタカタ言い出すのでしょうか?(4日目でまだです)
前回の分解で両面テープははがしてしまいましたし・・・
気になったので加湿フィルター(水車)がどれだけ回っているのか見たいと思い、また分解しました。
運転しながらHEPAフィルターを外して回転具合を見てみましたが、水車は非常にゆっくり回っていました。この回転では抗菌ガラスがカラカラ揺れないと思います。
音の原因としては、運転中に時折水タンクから水受けに給水する音がコポコポしますがこれですか?
後考えられることは水車を回す歯車が、うまくかみ合っていないとか・・・(水受けのセットがうまくいっていない??)
カタカタ音がされている方、どうでしょうか?
どなたか分解確認し観察出来ますでしょうか?無理を言ってスミマセン!
・・・もうしばらく(1週間ぐらい)使用しましたらレヴューを書きたいと思います。どうなることやら・・・
書込番号:10427380
1点

こんばんは。
初めて書き込みをします。
不慣れなもので、失礼があったらすみません・・・
1ヶ月前にこちらの商品を買いました。
最初は気がつかなかったのですが、数日後にみなさんが言われているような異音に
気がつきました。
メーカーに問い合わせをすると「購入したお店で相談」とのことでした。
実際にお店に持って行き異音について説明したのですが、店内の騒がしさでは音が聞き取れず、店員さんも信じていない様子。
「空気清浄機は多少の音はするもの・・・一応今回は交換します」と新品を渡されました。
早速、交換した商品を運転すると、やはり、また同じ異音がしました。
「こうゆう商品なんだ」と納得しようとしたのですが
「でも、この音は普通ではないのでは??」と疑問に思い、ネットで調べていたところ
今日、こちらに辿り着きました。
異音の話からそれてしまうのですが、最初の商品は、水タンクのトレーがスムーズに入ったのですが交換した物は、かなり強く「バシッ」と横を叩くように押さないと、きちんと入らないのが気になっています。
長文、失礼しました。
書込番号:10454084
1点

こんばんは
私も、カラカラ音がでました。本日交換の手続きを行いました。
結構多いのですかね・・・交換してもダメな場合もあるみたいなのであきらめるしかないかな
私は、フィルター全部(加湿フィルターも)取り外しても、音が出ているのでファンが原因ではないかと思います。吹き出し口からファンを見るとかなり揺れているので、精度とバランスが悪く、低回転(低め、おやすみモード)では音が出るのではないかと・・・
価格も性能も気に入っているのでカラカラ音直れば最高ですが・・・
書込番号:10492454
0点

問題解決しました!
抗菌ガラスの隙間を厚めの両面テープで埋めてもまったく変わらず
ミックるんるんさんのように分解してしばらくみていたところ、
フィルターの裏側から音がしていました。
フィルターを外し周辺をよく観察すると、写真のようにフィルターを受けるU字の下部分に
スレて白くなりさらに小さなネジレで波打っていました。
原因はイマイチわからないのですが、摩擦と他の物理的な問題があるのではないか
と思います。
このスレた部分に油(KURE 5-56系)をさして運転したところ、音は完全に鳴らなく
なりました。
再度交換しても皆さんのクチコミにあったように音は出るのではないかと思うので、
フィルター洗浄(2〜3週間に1回)の時に毎回油をさして対応しようかと思います。
うちのこの商品はこの現象で音が鳴っていましたが、また別の原因で音が鳴っている方もいるかもしれないので参考までにためしてみてください。
書込番号:10505922
1点

糸付ようじさん、おはようございます。
これは水車の軸受け部分ですね!見覚えがあります(笑)
我が家のものは未だカラカラ音は発生していません。
当たり(というよりは普通のもの)のようですが、よくわかりません・・・
その他の不具合も無く、空気清浄や加湿性能も問題が無いだけに
このような部品の精度や仕上げの不具合は残念ですね。
異常発生時には参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:10513185
0点

最近異音がしなくなり、正常に動いているようなのでご報告をいたします。
私のモノだけかもしれませんがフィルターシャフトと気化フィルターキャップをきちんと
はめる様に心がけてから、カラカラ音がしなくなった気がいたします。
ここは取り説にきちんと書かれていないようなので見落としている方もいるかなと思いコメントいたしました。
私のはこれで一ヶ月くらいカラカラ音は鳴っていない気がします。
書込番号:10693545
0点

こんにちは。
私は11月末に東芝の販売店でJ22Kを購入しました。
使用して直ぐに一定した周期で異音がしたので、これは回転物の異音だと判明しました。
分解しようとしましたが、現状維持(音が消えたらいやなので)でメーカーに返却しようと思い販売店に持ち込みました。
販売店では音も聞かないで、直ぐに対策品を組み込んだ新品と交換して貰いました。
メーカーでは、かなり早く周知していたみたいです。
書込番号:11004412
1点



シャープのKC-Y65とパナソニックのF-VXE60のどちらを買うか,迷っています。このサイトでも5位,4位とどちらも売れ筋です。購入目的のメインはインフルエンザ対策です。なぜ,迷っているかというと設置予定のリビングにパナソニックのナノイーエアコンがあるからです。同じ部屋にナノイーとプラズマクラスターイオンが混在するのは,ダブルで効くのか,お互いに相殺して効き目が弱まるのか,全く関係ないのか,分かりません。ナノイーエアコンがある私の環境で,インフルエンザ対策という私の目的には,どちらが合っていると思われるか,ご意見をいただけませんか。よろしくお願いします。
0点

スレ主です。いろんな情報を調べて,パナソニックのF-VXE60を購入しました。
書込番号:10345617
0点



空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXE40
ダイキンの光速ストリーマ性能と比べれば、とちらがいいでしょうか?こちらのほうが1万円くらい
やすいですが。。。こちらも気になりますが、光速ストリーマもきになります。悩んでいます。
どなたが助言いただけませんか? 喘息予防とインフル防止の買う目的です。
4点

なかなかレスがつかないでしょうね。それぞれのメーカーでいい所があると思いますよ。
まず、喘息やインフルに効くような製品はありません。(医療用ではないからです)
カタログでの検討や、レビュー、クチコミを見て研究し、自分で判断するしかないでしょう。
書込番号:10293373
0点

私の幼稚園では、3-4年前からサンヨーの電解ミストを放出するタイプを各教室やお遊戯室など合計9台置いていますが、昨年を除いてインフルエンザの園内感染はゼロになり、効果をものすごい実感しています。(因みに昨年防げなかった理由はタミフル耐性のあるインフルがはやっていたので、そのような進化したインフルには効果が無かったのかなと勝手に分析しています。) 今年の9月にも新型が園内で発症したケースがありましたが、特に感染が広がる事は無く、新型にも効くのだなと思ってます。Daikinの電解ストリーマータイプもインフルに効果があるようなので、事務室用に今日買足したところです。
因みにスクールバスにもSharpのプラズマクラスタータイプを設置しています。
Bigや小島などの店員によるとプラズマイオンより電解ミスト更にそれよりも電解ストリーマーが効果的といっていました。私はサンヨーファンですが、ご参考まで。
書込番号:10332006
1点

ちょっと横レス失礼します。
トゥインクルスターさん
>因みにスクールバスにもSharpのプラズマクラスタータイプを設置しています
とのことですが、実は私の職場も幼稚園で、スクールバスにおけるインフルエ
ンザ対策はまだ思案中です。差し支えなければ参考までに、シャープのどの機
種をスクールバスにどのように設置運用しているかお聞かせ願えないでしょう
か?
書込番号:10344463
0点

FU M40CX という4年ぐらい前のプラズマクラスターモデルです。本当は、ミストタイプの三洋が良かったのですが。でも車専用のモデルよりもパワーも強いですしスクールバスなど置場がしっかりあるのであればお薦めします。
書込番号:10345813
0点

トゥインクルスターさん
ご返信ありがとうございました!
それはFU-M40CXをバス車内に固定設置し、DC/ACインバーター等を介して使用している
ということでしょうか?
車内への光触媒塗布も考えましたが、イオン系の機器設置の方がすぐに対応できますの
で早急に考えてみます。
書込番号:10348457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





