空気清浄機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

空気清浄機 のクチコミ掲示板

(11469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2016スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「空気清浄機」のクチコミ掲示板に
空気清浄機を新規書き込み空気清浄機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2016

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイオフィルター

2009/09/18 23:54(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K

先日の新型インフル100%除去をきっかけにこの商品を視察しに行ってきました。
バイオフィルターなるものがあれば、良いと店員さんに教えてもらいましたが、
在庫がないとのことでした。昨年発売された機種用のバイオフィルターなら
ありますが、型番が違うので使えるかわかりませんといわれたのですが、
使用されている方いらっしゃいますか?
ちなみにバイオフィルターの型番は
KAF979A4 昨年モデル
KAF979B4 今年モデル
です。
アルファベット一字違いなので、近いものではないかと想像しています。

情報をお持ちの方、ご教示をお願いします。

書込番号:10175422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 うるおい 光クリエール MCK75Kのオーナーうるおい 光クリエール MCK75Kの満足度5

2009/09/19 22:33(1年以上前)

こんにちわ。私も先日店員さんに聞いてみたのですが、
バイオ抗体フィルター、昨年のものでも大丈夫みたいです。
ちなみに新聞にはストリーマ放電で新型インフルエンザを
100%除去できると書いてありました。
ベトナムの研究機関が試験したみたいです。

書込番号:10180086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/23 23:28(1年以上前)

テレビCMで新型ウィルス100%除去と誇大と思われる表現がされてます。
よく内容を見てください。あくまでもフィルターに付着した菌を4時間もかかって
除去してるという説明です。あまりにも非現実的です。
賢い消費者はその点をよく考えて購入することをお薦めします。

書込番号:10202771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/09/23 23:43(1年以上前)

他のメーカーとかの100%除菌できない機種よりはマシでしょ。
4時間かかろうが100%除菌できるんだから。

書込番号:10202860

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件 うるおい 光クリエール MCK75Kのオーナーうるおい 光クリエール MCK75Kの満足度4

2009/09/24 22:21(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
今年分のバイオフィルターが店頭にないので、
とりあえず昨年分を購入して利用します。

しかし、100%ってのはすごいですね。
エアコンの冷え具合の性能から、空調はダイキンって
決めているんです。買ってよかった。
他のメーカーより安いし。デザインは遊び心がないですが・・・。

書込番号:10207298

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

吸気について

2009/09/18 06:40(1年以上前)


空気清浄機 > シャープ > KC-Y45

スレ主 nikita33さん
クチコミ投稿数:126件

シャープ製の唯一の欠点である吸気についてお聞きします。以前の旧製品と同様、壁などから離さないといけないのでしょうか?

書込番号:10171472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/18 14:37(1年以上前)

背面吸気を考えればおのずと答えは出るでしょう。

書込番号:10172814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/23 01:40(1年以上前)

KC-Y45の取扱説明書に記載されている内容は、以下のとおりです。
なお、原文のままではありませんので、詳細はメーカーHPでダウンロードできる「取扱説明書」でご確認ください。

・本体を壁に近付けて使用しても集じん能力は変わらない。
・ただし、周辺の壁や床が汚れるおそれがあるので、できるだけ離して使用することを推奨。
・効率よくホコリを取るためには、壁から約30cm離した設置が最適。

書込番号:10197323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿器の機能について

2009/09/18 06:28(1年以上前)


空気清浄機 > パナソニック > うるおいエアーリッチ F-VXE60

スレ主 nikita33さん
クチコミ投稿数:126件

こちらの製品は、夏など加湿器を可動しないで空気清浄を使う事は可能でしょうか?またその反対は可能でしょうか?カタログなど調べても載っていなかったので教えて欲しいのです。

書込番号:10171448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2009/09/18 12:48(1年以上前)

空気清浄だけは出来るけど加湿は加湿空気清浄になってしまうんじゃないかな。

書込番号:10172458

ナイスクチコミ!0


ELECTRICSさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/23 19:25(1年以上前)

ナノイー発生単独運転可能だそうです。

書込番号:10200990

ナイスクチコミ!0


boosan13さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/24 22:00(1年以上前)

使用していますが空気清浄機+ナノイー 加湿空気清浄機+ナノイー  ナノイーのみ、もしくはナノイー無しの切り替えボタンがあり。使用も可能です。取り扱い説明書にも記載が当然ありました。  加湿空気清浄機運転の場合水がなくなると空気清浄機に切り替わり給水ランプが点灯します。(空気清浄機ボタンを押すと給水ランプは消えます)

書込番号:10207099

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nikita33さん
クチコミ投稿数:126件

2009/09/24 23:36(1年以上前)

加湿のみ使用可能ですか!!!それはこの手のタイプとしては画期的ですね!今まで聞いたこと無かったのでこの機種の購入を選択したいと思います。しかし、加湿の性能は期待できなさそうですね。

書込番号:10207945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

花粉除去

2009/09/15 21:49(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > うるおい 光クリエール MCK75K

クチコミ投稿数:12件 うるおい 光クリエール MCK75Kのオーナーうるおい 光クリエール MCK75Kの満足度5

基本的にACK75J(MCK75J)の発展型なので花粉除去は性能に入っていると電気屋店員に説明を受けました。カタログでもそのように説明されていますが、このサイトでは花粉除去に○がないのは間違いでしょうか?

書込番号:10158999

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/16 20:16(1年以上前)

ここのサイトのスペック表は当てにならないよ。それが通説。

書込番号:10163760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 うるおい 光クリエール MCK75Kのオーナーうるおい 光クリエール MCK75Kの満足度5

2009/09/19 22:36(1年以上前)

先日購入しました。花粉ボタンがあるので花粉除去してくれると
思いますよ。説明書にもかいてあります。

書込番号:10180100

ナイスクチコミ!1


蔵印さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/25 11:21(1年以上前)

除去スピードが1.5倍?か1.4倍アップしただけで
性能は何も変わってませんよ。

花粉の分解に関しては去年のでもかわりません★
去年のでも十分だと思うなぁ・・・。

書込番号:10210013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

クローゼットのカビ対策

2009/09/14 16:30(1年以上前)


空気清浄機 > シャープ > IG-A100

スレ主 belinaさん
クチコミ投稿数:23件

マンションに住んでいます。2畳くらいのクローゼットが、一階の北側の角にあります。
去年の11月に引越ししてきて初めての夏を越しました。
妊娠したので里帰りを三ヶ月間していてクローゼットを開ける機会が少なかったためか
洋服にカビが生えてしまいました。
あわててクリーニングに生えているものは出しましたが、対策は?!
換気扇と空気口はついています。換気扇は、センサーがついていて設定した湿度以上になれば
動くようになっていますが連続で動くように変更しました。
ドライペットを三個とみずとりぞうさんを4個、ドライペットクローゼット用を除湿剤を2個ポールにつっています。
つっているものは、2週間もたたないうちにほとんどゼリーになってしました。
床に置いてるドライペットもすぐにいっぱいになりそうです。


クーラー除湿はあまりきかなさそうですし、お金がかかりそうなので除湿機かプラズマクラスターを購入予定です。
口コミによると除湿機がよさそうなのですがどうなのでしょう?
洋服の詰め込みすぎも理由の一つなのでしょう、タンスは、いずれにしても買わないとだめでしょうか?
除湿機だといつ動かせばいいのでしょう?
雨の日や梅雨時期、湿度の高い日は、窓をあけたりの勘気はやめてつけるということなのでしょうか?その際、お昼まだけでもいいのでしょうか?
プラズマだと24時間動かしても電気代は安いらしいですが、カビが防げないという口コミも拝見しました。

お勧め、除湿機かプラズマか品番も教えていただけると光栄です。

本当に困っています。

書込番号:10152339

ナイスクチコミ!7


返信する
hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/09/14 21:26(1年以上前)

 新築でしたら建物そのものが湿気を帯びているので、
24時間換気が必須です。
 クローゼットや押し入れの戸は2年間はできるだけ開けておくように
住宅メーカーから言われました。

 建物自体が湿気ている場合、
タンスに詰め替えてもはあまり効果ないと思います。

あまりお役にたてない回答ですみません。

書込番号:10153653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/14 21:29(1年以上前)

初めまして。こんばんわ。

誰も書込みがないようですね。
僕が、思うには決め手がないように思います。
実家がコンクリートの建物です。

除湿器、空気清浄機では無理だと思います。
それは、日光にさらされた空気が入らないと無理だと思います。
定期的に解放がいちばん効果あると思います。

タンスだと不思議なもので息しているのか、カビが全くでないです。
ただひとついえるのが、においがあるような気がします。

しょうのうなのか良くわからないですが、
現在、市のエコポイントなのですが、交換した竹炭入れています。
においが気にならなくなりました。

心配は燃えないかと心配しましたが杞憂でした。
まぁ、もえても僕だけひとり犠牲になります。

タンスはやはり日本の文化、宝物だと思います。
先人は凄いと思います。

それかあとひとつ。
新製品だれかが作るの待つのが一番だと思うのですけど。
そう思うのですけど、どうでしょうか。

書込番号:10153681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/14 22:27(1年以上前)

扇風機が安くて効果的でしたけど、空気が移動できないほど洋服が密集していたら意味ないかも知れません。

書込番号:10154098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2009/09/15 15:26(1年以上前)

建築の設計をしています。
生コンの約2割は水です。コンクリートは乾燥して固まると思われがちですが、水とセメントの化学反応で固くなっているだけで、ほとんどの水はコンクリート内部に抱き込まれて9割方強度が出た後はゆっくり反応を進めます。
2帖程度の広さで床、天井、壁2面がコンクリートに面しているとすると(仕上げ材で隠れていると思いますが)
厚み20CMとしてコンクリート3M3、大雑把ですが、クローゼットだけで元々は浴槽3杯分くらいの水を含んでいるコンクリートに囲まれていると考えてください。これが乾燥するまで1〜2年かかり、こまめに換気が必要のは感覚的にわかると思います。
また、カビは気温25度以上湿度70%以上で栄養があれば発生します。梅雨時は外気もそれ以上の湿度があるため換気扇もあまり有効ではありません。今の季節は湿度気温も下がっているので、日中に換気するだけで良いと思います。
(夜間は逆に湿気を取り込む可能性があるため)梅雨時は2帖ほどですから除湿器で十分だと思いますが、上記のようにまだしばらくは、壁から湿気が放出されるため空気が循環するようにゆったり目にかけてください。
また、北側1階と言うのは、元々湿度が高くなる部分ですので、冬の結露の状況を見て機種選定(ハイブリッド式等)してもいいかもしれません。

書込番号:10157350

ナイスクチコミ!6


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2009/09/16 05:49(1年以上前)

個人的な感想ですが、除湿剤(特にプラスチックのポットの中に液体がたまるもの)はクローゼットの中での使用は勧められません。
いつの間にか液漏れすることが頻繁にあった上、自然乾燥することがほとんどないため、ふき取るしかなく、それでも残ったものは床に染み込んでしみになったりベトベトして非常に厄介です。
古新聞を何枚か敷き詰めて頻繁に交換し、市販の除湿機を使用すると幾分ましになりました。
電気代がかなり高くつきますが、液漏れするよりましです。

書込番号:10160872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/09/16 13:25(1年以上前)

こんにちは。
今手元にPCが無いので、記憶を頼りに書きます。

自分も数年前まで住んでいたアパートで、北側の壁にあるクローゼットのカビに悩まされました。

通販生活のカタログに、クローゼット専用除湿機なるものが紹介されていて、ダメもとで購入しました。

大きさは500mlペットボトル2本分程度です。除湿した水を受ける容器が小さいのですが、数日で満タンになりました。
一定の効果はあったようで、それ以降、カビは発生しなくなりました。

値段は、カビたスーツをクリーニングに数着出すことを考えると、元が取れる感じだったと記憶しています。

ご参考まで。

書込番号:10162180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2009/09/17 00:34(1年以上前)

belinaさん、こんばんは。

お住まいの地域、マンションが新築か、間取りは、といった点が不明なのですが、
24時間換気システム、クローゼットの状況を考えると新築と考えています。

マンション新築で1階の北側でしたら、ふつうのオジさんがおっしゃる通り、コンクリートが完全に
乾燥するのに2年程度時間が必要といわれていますので、こまめな換気、除湿対策が必要です。
また、hildaさんもおっしゃっていますが、クローゼットや押し入れの戸は2年間はできるだけ開けておくようにするのが理想です。

プラズマクラスターは空気清浄機なので、belinaさんの場合は除湿機が良いです。
ふつうのオジさんと同意見で、融通の利くハイブリッド式の除湿機が一番と思いますが、
地域、使用目的によっては電気代の安いコンプレッサー式も良いです。

下記は自分が度々購入に利用しているウェブ(ジョーシン)から、参考になるところを。
http://joshinweb.jp/season/rainy08_1.html?ACK=TOKU

それでは。

書込番号:10165691

ナイスクチコミ!3


スレ主 belinaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/17 13:43(1年以上前)

みなさん、口コミありがとうございます。

新築で無く、今年で築六年目のマンションに住んでいます。

ご指導あればお願いします。

しかも角部屋です。

書込番号:10167654

ナイスクチコミ!1


スレ主 belinaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/17 14:10(1年以上前)

換気扇は、連続運転でいいのでしょうか?
センサーを使った方がいいのでしょうか?


書込番号:10167744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2009/09/17 14:19(1年以上前)

こんにちは。

時間の都合で一言のご質問ですが、もしかしてクローゼットは北東の部屋の壁側でしょうか?

書込番号:10167787

ナイスクチコミ!1


スレ主 belinaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/17 14:30(1年以上前)

除湿機を購入しても除湿剤はいりますか?

今は床置きタイプを3個にポールに6個、防カビ防湿をつっていますが

タンスを買って隙間を作れば除湿機と床置きタイプで十分ですか?

今の時期晴れていればお昼まに換気でいいということですがポールにつっている除湿剤もいらないということでしょうか?

除湿剤は、ぜりーになれば交換ということですがすぐに8割がたゼリーになっています。
全部がゼリーになるのを待ってこうかんでしょうか・・・・・・・・・・?

しかし除湿機を買って除湿剤ともなると費用がかかってしまいますね。

除湿機を併用すれば交換時期もおそくなるのでしょうか?

書込番号:10167829

ナイスクチコミ!0


スレ主 belinaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/17 14:32(1年以上前)

うはーさん、そのとおりです

書込番号:10167836

ナイスクチコミ!1


スレ主 belinaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/17 14:56(1年以上前)

ちなみに防虫・防カビようの衣類カバーを数枚、大事な服用に買ってきました。
一年タイプです。
一年越して使ってしまったばあいはどうなるのでしょう?

今日のクローゼットは、換気をしているのに52%あります。

書込番号:10167913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2009/09/17 15:18(1年以上前)

了解しました。

短いコメントですが、除湿剤と除湿機を併用すれば、今までより除湿剤の消耗は防げます。

人間の快適湿度は40〜60%の範囲と言われていますので、52%なら問題ないです。
(52%ならカビを制御出来る湿度です。)

なお70%以上からカビが増殖する指数です。

お住まいの地域は?
夜にまたレスします、それでは。

書込番号:10167982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2009/09/17 20:29(1年以上前)

belinaさん、こんばんは。

24時間換気システムが部屋ごとにON・OFF出来るきめ細かなタイプなのか、集中タイプなのか、
その辺りも不明なのでなんとも言い様がないのですが、築6年だと最近のマンションなので
気密性も考えれば、連続で使用する事が望ましいです。

築6年だとコンクリートは、ほぼ乾燥しているハズなので、北東1階壁側という悪条件でも
belinaさんのクローゼット、内容を読む限り湿度が多いような・・・

問題のクローゼットがある北東の部屋、となりはバス・ルームですか?
多分バス・ルームがある間取りと思っていますが。

とりあえず24時間換気システムの電気代はそんなに高くないので、24時間換気システムを連続稼動
除湿剤を従来通り設置、その上でハイブリッド式(もしくはコンプレッサー式)の除湿機を
夕方から夜間に稼動、お昼は小窓なりを開放、といった手順で様子を見れば如何でしょうか。

なお、ゼオライト(デシカント)式は消費電力の事を考えてパスする方が良いと思います。

最後に除湿機のF-YZE60のスレに同じ内容のスレが立っています。
こちらは、削除依頼を価格コムさんにお願いして下さい。

それでは。

書込番号:10169208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/09/17 20:54(1年以上前)

マンションに住んだことはないけれど
普通に考えたら、換気扇回しながら除湿器、除湿剤使っても意味ないと思います。
換気扇によって新たに流入する空気の除湿を必死にさせられている除湿剤がすぐにダメになるのは当然でしょう。
除湿剤、除湿器使うのなら換気止めて密閉しなきゃね。

書込番号:10169329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2009/09/17 21:41(1年以上前)

起立転倒さん、あのー(汗)、24時間換気は台所の換気扇みたいなイメージで思ってます?

空気の流れを作る感じで、マンションは気密性もあって空気の逃げ場を作って循環させるというか
呼吸させるというか、とりあえず24時間換気していても、部屋はキッチン・バスルームの換気扇
みたいに回っている訳ではないので・・・

バスルームなら、換気扇止めて除湿機稼動させても良いとは思いますが・・・
除湿剤は安いドライペットなりで、水の溜まり具合が除湿の目安になるので、当面は設置した方が
良いと思ったので。
これは、スレ主さん次第で別に構わないですよ。

間取り・24時間換気システムといった複合要因もハッキリしないし、さらに同じマンションでも
分譲タイプと賃貸タイプでは造り・基準が全然違いますし、在来とマンションを同じ基準で
考えられても困るし・・・

どれが現状改善出来るか、試行錯誤しながら解答をスレ主さんが見つけるしか手立てがないので
そのお手伝いのアドバイスしかネット上では出来ませんので・・・
本当は現場を見るのが一番ベストなんですよ。

これ以上は、情報不足なので自分は一旦撤収します。

起立転倒さん、後は宜しくお願いします。


書込番号:10169598

ナイスクチコミ!0


スレ主 belinaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/17 22:46(1年以上前)

24時間の勘気は、部屋ごとに突起部分を押せばオン・オフできます。
クローゼットには、24時間の換気扇とセンサーのついている換気扇が2つあります。
カビが生えているのにきずくまで24時間の換気扇は閉まっていたので開けて
センサーのついている換気扇は、湿度が60パーセントになれば(これは何パーセントか
設定できます。30〜設定できます)換気扇が回るようになっていたのを連続に回るようにしました。
しかし、除湿剤や除湿機を併用するとなるとセンサーは使った方がいいのでしょうか?
湿度が70パーセントを超えた場合除湿機を動かして(梅雨時期や湿度の高い夏場ですね?)
いればいいですね。その際、一日動かすのがいいのでしょうか?
今のような時期はどうしたらよいでしょうか?
因みに、除湿剤はポールにつるタイプを現在6個と床置き3個ですがどうしたらいいのでしょうか?
住まいは、横浜です。
海は近くなく東京よりです。
クローゼットは、玄関をはさんでバスルームがある間取りです。

書込番号:10170044

ナイスクチコミ!1


スレ主 belinaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/17 22:56(1年以上前)

空気の流れを作る感じで、マンションは気密性もあって空気の逃げ場を作って循環させるというか
呼吸させるというか、とりあえず24時間換気していても、部屋はキッチン・バスルームの換気扇
みたいに回っている訳ではないので・・・

センサーのついている換気扇は、キッチンの換気扇みたいな感じです。
やはり除湿剤や除湿機を使う場合はセンサーを使った方がいいようですね?
24時間換気の方は空気の流れを作る感じなので開けておいた方がいいですよね?

書込番号:10170122

ナイスクチコミ!0


スレ主 belinaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/17 23:10(1年以上前)

湿度が70パーセントを超えないこれからの季節は、除湿機は動かさないでもいいのでしょうか?
うはーさんは、夜に動かしてというのは今の季節にですか?
今からは70パーセント越えることはあまりないですよね?
天気のいい日はドアをあけて隣の部屋の窓を開けて乾期でいいような気がします。
夜は、その際70パーセント超えていなければ動かさなくていいような?

雨日は、これからの季節でも湿度はあがるのか?そうなればお昼まも動かすつもりです。

書込番号:10170237

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

f-pxe50との違い

2009/09/14 13:58(1年以上前)


空気清浄機 > パナソニック > F-PXD50

スレ主 警官さん
クチコミ投稿数:5件

f−pxd50とf−pxe50の違いはなんですか。

書込番号:10151867

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/14 14:47(1年以上前)

色の違い意外に、カタログからは、差はないように見えますね。消耗品も同様のものを使っていますし...

唯一、(財)日本食品分析センターの試験結果のお墨付きが付いたか?否か?

書込番号:10152010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 警官さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/14 14:59(1年以上前)

回答ありがとうございます。
だけど色の違いだけでなぜ価格の差が大きいのでしょうか?

書込番号:10152040

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/09/14 20:18(1年以上前)

 F-PXD50は前年モデル、F-PXE50は今年モデルです。

 空気清浄機は価格維持のために1年で
モデル(マイナー)チェンジするものが多いです。
新製品と型落ち品では価格差があるのは当然です。

書込番号:10153247

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「空気清浄機」のクチコミ掲示板に
空気清浄機を新規書き込み空気清浄機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング