
このページのスレッド一覧(全2016スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2009年10月7日 10:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月27日 19:28 |
![]() |
2 | 2 | 2009年8月23日 11:48 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年8月23日 15:14 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月16日 19:07 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月19日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > 三洋電機 > ABC-VWK14B
情報では、
@コンセントつないでから水を一度も入れてない場合は、給水ランプが灯きますが、空気清浄運転可能。
A加湿モードで水がなくなると当然、自動運転停止。でも水を補給せずに、一度オフSW押し、もう一度ONしたら、空気清浄モードが選べ空気清浄機として運転再開。
とのことですよ。
書込番号:10060006
2点

つまりは加湿用の水の有る無しに関わらず、空気清浄モードが選択でき動作するということでよろしいのでしょうか?
夏などは加湿せずに、空気清浄だけで使いたいと思っています。
書込番号:10061454
1点

>つまりは加湿用の水の有る無しに関わらず、空気清浄モードが選択でき動作するということでよろしいのでしょうか?
基本的に、夏なども加湿せずに空気清浄だけも使えるようです。
ただし、ウイルスウォッシャー機能は加湿とセットでの効果、運転とのことですから、ウイルスウォッシャ−も同時にとまりますね。
この辺は上位機種のVW26Aなどは加湿機能がないですが、夏でもウイルスウォッシャー機能を使えるようです。
書込番号:10075270
1点

上位機種のVW26Aか、11月発売の26Bを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10075328
0点

この機種の一つ前の、ABC−VWK14Aを使っています。
空気清浄機能だけでウイルスウオッシャーが使えるかどうかですが、結論は使えます。
但し、タンクに水を入れておかないと機能しません。
空気清浄機能だけでも、加湿ディスクが30分に一回回るようです。
また、パワーウォッシュ運転という機能のボタンがあって、強力にウイルスウォッシャー機能を稼動するのです。
よって、夏でも加湿を使わずにウイルスウォッシャー機能が稼動します。
書込番号:10079101
3点

この機種ABC-VWK14Bの夏場の空気清浄機能について補足しますと、ABC-VWK14Aと違いがあります。
ABC-VWK14A(前機種)はタンクの水がなくなったらそのまま空気清浄に移行しますが、
ABC-VWK14Bは、タンクの水がなくなったら一旦停止し、ユーザーが再起動させると空気清浄運転を行えます。
加湿手段が、前機種は樹脂板でしたが、この新機種14Bはフィルタ-(定期的に洗って10年交換不要、簡単メンテナンス!)になっており、脱臭性能が改善しているらしいので、このことが関係している様ですね。
上の方も言ってるとおり、水を入れたら夏場でもウイルスウォッシャー運転します(加湿もしてしまうけど)
いい商品選びをしてくださいね。
書込番号:10080602
1点

すでに手放してしまいましたが、
一つ前の機種であるABC-VWK14Aを使用しておりました。
以前の加湿ユニットはディスク式でしたね。
ディスクは樹脂性のユニットに収納されており、
加湿の際のユニット回転のせいで、異音が出ておりました。
(カタカタ・・・コトコト・・・という音でした)
新機種はフィルタータイプになっているようですので、
異音対策にもなっているのでしょうかねぇ。
私の場合は、異音のせいで前機種を手放してしまいましたので、
本製品で異音が出なくなるよう改善されていることを強く望みます。
前機種は異音を除けば、とても満足できる製品でしたよ。
書込番号:10272334
0点



赤ちゃんが生まれ、ネコもいるため、
空気清浄機を買おうと思います。
こちらの商品か、加湿なしのFU-W53CXの購入を悩んでいます。
こちらの加湿付きだと、加湿タンクの設計が悪い、
お手入れをしないといけないから大変、(洗わないとタンクがすぐヌルヌル)
加湿をあまりしない、タンクの容量が少ない等々評価をみました。
質1、加湿はあった方が効果をより実感できるのでしょうか?(風邪予防など)
それとも特に必要性はないですか?
質2、加湿付きより、加湿なしを買って別の加湿器単品を部屋においた方がいいでしょうか?
質3、加湿付きは吸い込み口が後方で、上部は斜めからきれいな空気を出すため、
壁から30−60cmに設置しないといけないようですが、
加湿なしは吸い込み口が横で壁にくっつけて置いても良いようです。
使い勝手はどちらが良いでしょうか?
0点

加湿空気洗浄機使ってますがこれといった手入れなんかしてないですよ。冬は加湿があったほうがいいですよ
書込番号:10058465
0点

こんばんわ
流行性感冒などでは気道粘膜のために加湿してやることが有効です。
しかし室内全体を加湿しすぎると、結露で家がカビだらけになります。冬に結露が多いようならそれ以上の加湿は無意味だと思います。
以前テレビで家畜の排せつ物にによるエンドトキシン暴露が多いとアレルギー体質にならないと言っていました。過剰清潔はアレルギー体質の子供を作ります。せっかく猫がいるのだからわざわざ抗原を除去しないほうがよいとも考えられます。
書込番号:10058476
0点



空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J
今、安くなっているのでポチと逝ってしまいました。送料込16、110円、ポチから2日で到着しました^^
板張りフローリングの約16畳くらいのマンションのLDKに設置しました。 このLDKの隣の8畳強和室との間にはふすまがありますが、ほぼ365日空けっぱなしです。よって、24畳くらいかなと思いますが、設置場所がどこが一番よいのか分からずテーブルの上に置き1週間経過しましたが、皆さんどこに置かれてますか?もちろん食事中は、電源落としてます。ゴーとうるさいので食事できません^^;
下部から吸い込むので、宙を浮遊している匂いや埃を吸うには高いところがよいかな?と思っていますが、どこが一番よいのでしょう?
0点

こんにちは。rikachanさん
ハウスダストを予防したいなら床に
料理中の煙やにおいを消したいなら高い場所
(説明書に書いてあると思いますが)配置の際は後ろの隙間なども必要です。
書込番号:10037957
1点

結局一番邪魔にならないところに置くことになるとは思いますが、
空気の循環を考えると
エアコンあるいは換気扇の反対側が一番効率がよいです。
書込番号:10038149
1点



子供の出産祝いに、ヤマダで家電フロア長をやっている弟から頂きました。
「空気清浄機イイヤツ」を希望して届いたのがコレです。
プラズマクラスターなる言葉を今回初めて知りました。
弟によれば
「従来機の4倍の性能」
「いい空気を作る」
「赤ちゃんのそばに置けばインフルエンザウイルスに効果がある」
という何とも家電屋らしいフレコミでした。
さっそく設置してみました。
場所はマンション5Fのベランダに面したリビングです。
初日の印象としてはプラズマクラスターの具体的な効果は体感出来ません。
サーキュレーターとしては優秀だと思います。
Q.具体的に効果的な設置方法はあるでしょうか。
例えば「閉め切った6畳間でのみ効果あり」とか
Q.具体的に効果が体感出来ますでしょうか。
例えば、自分が初めてHEPA式の空気清浄機を使ったときの印象として
「部屋の中を歩くと、肌にまとわり付いて来た重い空気が消えた」と云った感じです。抽象的な表現で良いのでお聞かせください。
せっかくもらったので効果的に使用して
「もらえてよかった〜」と体感したいです。
よろしくお願いいたします。
0点

実感は個人差があるのでなんとも言えません。自分の家にも加湿空気洗浄機があります。プラズマクラスターがでてるのですが部屋の臭いやカビなどは無くなりましたよ。ただで貰うなんていいですね〜。自分はこれから買うかなと思ってる所です。
書込番号:10034935
0点

マンションで使用しています。
リビング、キッチン、洗濯室がつながっており、キッチンの生ゴミの臭い、洗濯室のカビの臭いが気になっていました。
このプラズマクラスターを使用して、すぐに実感できたのは、臭いが大きく減少したことです。ペットの臭いなどのも効果があると思われます。
その他の滅菌効果や空気清浄効果などは分かりません。
(効果があったとしても、多分実感できるまでは行かないと思います。)
書込番号:10036295
0点

昨晩、寝床から少し離れた所において寝ましたが
「ジジジジジ…」と耳ざわりな不快音で眠れたものではありませんでした。
Tango-JPさん のご自宅と似た環境だったので、
ご意見を参考に水周りが集中している脱衣所の洗濯機の横においてみました。
普段、空気の淀んでいる場所なので空気循環には効果ありそうです。
脱衣所を仕切っているカーテンを開けると
少し空気がスッとした感覚がありました。
プラズマクラスターの効果なのか判りません。
書込番号:10038895
0点



新製品(KC-Y45)が9月1日に発売予定との事です。
スペック表を見ると殆ど違いがなく、消費電力と
動作音が若干改善されているようですが、空気清浄
機能そのものは、何か改善されているんでしょうか?
特に変わりもなければ、安い現行品にしようと思って
いますが、実際どうなんでしょう?
0点

私も同様の疑問を持ち、昨日電器屋に行って聞いてみました。
大きく変わった点は三点
1.音が若干静かになった(KC-Wと比べ3dB程度)
2.フィルターの交換が10年不必要になった(KC-Wは2年交換)
3.プラズマクラスタが斜め後ろと前方に発生するようになった(KC-Wは斜め後ろのみ)
特に2.は大きな違いだと思い、私はKC-Yを買おうと考えています。
ご参考いただければと思います。
書込番号:10108322
1点



子供の頃からぜん息持ちのために部屋の掃除には極力気を付けているのですが、湿気が多いせいか、部屋中のカビで困っております。さらに春先の花粉、最近流行のインフルエンザ等のウイルス、ぜん息やアレルギーの原因となるホコリやダニの死骸等、今までは掃除に頼っておりましたが、ここで空気清浄機の購入を考えております。そこで @空気清浄機に除湿機能がついている物はないのでしょうか? A湿気、カビ、花粉、ウイルス、ホコリ、ダニ、等に対応出来る皆様お勧めの空気清浄機はありませんか? 以上、ご存知の方がおられましたら、是非ご指導宜しくお願い致します。
0点

どうだろう?
個人的には季節用途などの違いを考えると空気清浄機と除湿機は別にした方が無難だと思う。
ちなみに部屋の湿度を把握するのは必須だろうから、温湿度計は一つ持つ様にすることを推奨。
壁掛けひとつあれば湿度管理の目安が明確にできるので。
それと参考↓
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20050422A/
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20050125A/
あと、ここのサイトの過去ログも適時参照すると良いでしょう。
基本的なことは大体既出ですので。
書込番号:10014042
1点

tarmoさん
ご回答ありがとうございます。
以前から家には正確な温湿度計がなっかたので、さっそく購入したいと思います。教えていただいたサイトの方もたいへんわかりやすく、知りたかった情報がたくさん解説してあったので、本当に助かりました。除湿器と空気清浄機もそれぞれ用途によって、メーカー、機種を検討してみます。
書込番号:10021700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





