空気清浄機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

空気清浄機 のクチコミ掲示板

(11469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2016スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「空気清浄機」のクチコミ掲示板に
空気清浄機を新規書き込み空気清浄機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2016

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

騒音

2022/07/13 11:14(1年以上前)


空気清浄機 > シャープ > KC-HD70

スレ主 saryu1さん
クチコミ投稿数:9件

寝室で使用してますが昼間の明るい時は静かなのに真っ暗になるとかなりの爆音になってとてもじゃ無いが寝れません、おまかせモードをオフにして空気清浄だけにすればおさまりますが除加湿が良くて購入した意味がありません
暗くても静音になる設定はできないでしょうか?

書込番号:24832871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/07/13 12:16(1年以上前)

>saryu1さん

どの運転で出力が上がっているのか確認が必要ですが、おそらく除湿運転でしょう。
人の呼吸や寝汗で湿度が上がっていると思われます。

お任せ運転だと
照度センサーにより日中の明るい時は25℃70%以上で除湿運転となります。
夜間は25℃50%以上で除湿運転となります。

対策はおまかせを止めて除湿自動にすれば25℃70%以上で除湿運転となりますので運転音が大きくなる事は少なくなりと思います。

書込番号:24832936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saryu1さん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/13 13:09(1年以上前)

ありがとうございます
早速今夜試してみます

書込番号:24833008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 saryu1さん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/14 07:14(1年以上前)

結果

除湿のみの自動運転に設定したら夜通し静かでしたありがとうございました
安眠できました

書込番号:24833891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機 > ダイソン > Dyson Pure Humidify + Cool PH01WS

スレ主 Kiss me♪さん
クチコミ投稿数:37件

この商品「キーン」という甲高い異音は発生しておりますか?
購入を検討しているので情報が欲しいです
当方Dyson PURE hot &cool HP04を所有しているのですが使用2ヶ月目にして以下の症状が発生しており若干落胆しております。
https://m.youtube.com/watch?v=w6g8Tv7tKJc
皆さんの情報を参考にさせて下さいm(._.)m

書込番号:23664228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2020/09/15 13:31(1年以上前)

機械を通して録音すると、若干違って聞こえる事もあります。
もし、動画の音の音量で音質なら、高音の金属音が聞こえます。
これが枕元にあったら、煩くて寝られないでしょうね。
メーカーに問い合わせたらどうですか。

書込番号:23664277

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kiss me♪さん
クチコミ投稿数:37件

2020/09/15 13:47(1年以上前)

回答有難う御座います。
ネットで同症状の方がダイソンに故障問合せを行ったところ「キーン」という異音はダイソン公式で故障に当たらないそうです(ダイソン公式で仕様とのことですね)
人によっては交換に応じて下さった方もいるようですが時間が経つと症状が出るようです。

自身としては空気清浄機HP04は気に入っているのでリビングに移動しPH01を寝室に設置をっと検討しております。

所有者の方の建設的レビューをお待ちしております

書込番号:23664306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kiss me♪さん
クチコミ投稿数:37件

2021/01/09 10:32(1年以上前)

追記
解決法がわかりました。
試しに、持上げて上下に勢いよく振ると症状が治まりました。

症状出てる方は試して見てください

書込番号:23896787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Kiss me♪さん
クチコミ投稿数:37件

2021/07/06 19:56(1年以上前)

追記
上下にふる回数も多くなり、金属音もいよいよ酷くなってきたので販売店に故障対応で持ち込み。

1ヶ月後ダイソンからの回答としては「異常なし ただし念のため分解して組み直しました」とあり 嫌な予感はしましたが症状が解決し静かな空気清浄機に生まれ変わっていました。

いやぁ良かった
末長く使用していきたいと思います。皆さん>MiEVさん
有料の5年保障は必ずつけておきましょう♪

書込番号:24226471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2022/07/09 23:32(1年以上前)

その後のHP04の異音の方はいかがでしょうか?

書込番号:24828345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機 > シャープ > KC-40TH4

スレ主 Dateinlifeさん
クチコミ投稿数:7件

タイトル通り猫がボタンの上に乗ってしまいボタンを勝手に押してしまいます。チャイルドロック?みたいなボタンロック?みたいな機能ありますか?

書込番号:24813011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2022/06/27 20:34(1年以上前)

>Dateinlifeさん
こんにちは

残念ながらチャイルドロックは 無いみたいですね。

猫が乗ってもボタンを押せないように 工夫をするしかなさそうですね。

カバーを作成するとか・・・

書込番号:24813018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Dateinlifeさん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/27 20:36(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

返信ありがとうございます。カバー作ってみようと思います。

書込番号:24813022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2022/06/27 20:52(1年以上前)

それ用のボタンがないなら、しょうがありません。
猫はこのような箱状の置物が大好きです。
一昔前だとTVの上が定位置でした。
やはり、自分でカバーを作るしか無いでしょう。

他の空気清浄機のTV・CMだと、製品の上に猫が乗っているのをやっています。

書込番号:24813044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッグシップ比較

2022/05/13 23:05(1年以上前)


空気清浄機 > パナソニック > F-VXU90

クチコミ投稿数:3件

現時点でのPanasonicとSHARPとダイキンのフラッグシップと比べて、総合的に高性能なのはどれなのでしょうか。自身は、Panasonicでいいと思っているのですが、SHARPの音声機能が無駄に感じます。(音声を消せるのは承知済みです)しかし、Panasonicの機種は加湿器のほうをドライバー?で外さないと面倒だとも聞き、ますます悩んでいます。

書込番号:24744796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2022/05/14 02:29(1年以上前)


クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:170件

2022/05/14 07:22(1年以上前)

>ゆうきまんexさん

どの機能を重視されているかはわかりませんが、
3社のうち高機能ということであれば、
ストリーマで物理的に分解できるダイキンじゃないでしょうか。

ほかにシャープはプラズマクラスター発生ユニットを、
2年で交換しないと動かなくなるのと、

パナソニックのところで質問ということは元々興味があるでしょうから、
パナソニックが好みであればパナソニック選択で良いと思います。

書込番号:24745094

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/05/14 09:48(1年以上前)

>ゆうきまんexさん
こんにちは。

性能の優劣ですが、言っても空気をフィルター通してファンで送り出すって動作ですから、それはどの会社のもやってるので、
空気清浄能力的優劣は誤差みたいなものでしょう。
さらに、コスパと能力の兼ね合いから静電HEPAフィルターが良いと私は思っていますが、今日では一般的であり、パナ、シャープ、ダイキンともにそうなってます。

あとは各社の「こだわり」が、ゆうきまんexさんにマッチしたものを選べば良いんじゃないでしょうか。

ちなみに、私が3社の中で現在の機種で選ぶとするなら、
前面吸気が好きですから、パナかダイキンです。
で、パナは費用対効果的にちょっと割高な事が多いので、消去法的にダイキンを選ぶと思います。
ダイキンは30畳程度なので、それで良いならパナでもパナソニック F-VC70XT程度で良いなら価格的にも全然アリです。
https://kakaku.com/item/J0000033980/
逆に、40畳タイプでコスパっていうなら、三菱電機 過失機能はありませんが、MA-PV90Aですかね。
https://kakaku.com/item/K0001302760/
私は加湿器は別に買った方が良いと思っているので、加湿機能が無くとも何らマイナスに思っていません。

書込番号:24745273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/05/15 04:02(1年以上前)

>ゆうきまんexさん

高性能の比較となると集塵能力に限ると思います。
音声機能は高性能とはちょっと違って、付加価値で消費者側が取捨選択して判断することかなと思います。

単純に性能を比較すると、風量ほぼ同じ、フィルター構造同じ、センサー搭載種類同じ。
3メーカーとも差異はありません。

そうなると基本性能以外の付加価値で購入判断をするしかないのですが、そうなると個人の趣向によると思われます。

加湿機能は不要なようなので、加湿を除くとアプリの内容がシャープが1番多機能かと思います。ただし誰が外出時に部屋の空気の状態を見るんだって話ですが。でも人感センサーで人の帰宅も分かるので、防犯にも使えたりするかなと思います。

その他吸い込み位置やセンサー位置で性能を判断するしかありませんが、吸い込みやセンサー位置はパナが1番良いと思います。

書込番号:24746752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:5件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2022/06/27 17:17(1年以上前)

>ゆうきまんexさん

何を重要視されているのか、わかりませんが、もし、除菌が重要なら、このパナソニックF-VXU90だと思います。

「パナソニックは、山形大学の東山 禎夫名誉教授と共同で、新「ナノイー X」デバイスを開発したことを発表した。円周状に放電する「ラウンドリーダ放電」へと進化し、従来型の「ナノイー X」の10倍、「ナノイー」の100倍のOHラジカル生成量を実現している」

OHラジカルは、強い酸化力を持っている。すなわち、OHラジカルが、菌などに触れると、菌の持つ水素(H)を奪い、それを水(OH+H=H2O)へと変える(酸化という)。このOHラジカルによる酸化反応が、脱臭や殺菌につながる基本的な仕組みです。

OHラジカルは、反応性が極めて高いため、不安定で、空気中で長時間、その姿を保っておくことはできない。しかし、「ナノイー」の技術では、霧状の細かな水の粒子の中にOHラジカルを閉じ込めて飛ばすため、高い酸化力を保ったまま、OHラジカルを飛ばすことができるのだという。
この時、メンテナンスで水は入れる必要がありません。ペルチェ素子で空気中から作っているのです。

この改良によって、「ナノイー」に比べておよそ100倍(48兆個/秒)にまで増加したOHラジカルの生成量を実現した。具体的な効果として、同社では、スギ花粉の抑制時間と加齢臭の脱臭時間が8分の1(「ナノイー X」比)に、カビ菌の抑制時間は4分の1(「ナノイー」比)にまで短縮されると説明している。

 さらにスギ花粉を用いた実験では、花粉の外側に付着しているアレルゲン(Cryj1)だけでなく、内部の細胞質に含まれているアレルゲン(Cryj2)まで分解する効果も認められた。

https://panasonic.jp/airrich/special/technology.html

書込番号:24812764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:5件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2022/06/27 17:27(1年以上前)

但し書きです。

「ナノイー」に比べておよそ100倍(48兆個/秒)にまで増加したOHラジカルの生成量を実現した。

のは、F-VXU90だけで、

F-VXU70は「ナノイー」に比べておよそ20倍、

F-VXU55とF-VXU40は従来型。すなわち、1倍ということ。

書込番号:24812772

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ56

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

花粉性能

2022/04/09 18:57(1年以上前)


空気清浄機 > パナソニック > F-VXU90

クチコミ投稿数:32件

花粉症がひどいので、空気清浄機を検討しております。
この機種は花粉対策製品認証なので、やはり他のメーカーに比べて高い性能を持ってると思って宜しいでしょうか?
他はエアドックを検討しています。
宜しくお願い致します。

書込番号:24692283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/04/09 20:09(1年以上前)

>アトカトサーさん

認識機関である花粉問題対策事業者協議会という組織はどのような組織なのでしょうか?凄く天下り組織感がするのですが、申請すれば認定受けれるような認定制度のように思われます。

個人的には無くても良い認定制度かなと思います。
なんだかんだ言って結局はフィルター性能ですから。

書込番号:24692421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2022/04/10 08:31(1年以上前)

>レイワンコさん
返答ありがとうございます。
ちなみにエアドックのフィルター性能はどうでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:24693105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/04/10 09:45(1年以上前)

>アトカトサーさん
こんにちは。

花粉程度の大きい粒子であれば、とりあえずHEPAフィルタなら造作なく捕獲できますから、性能面ではあまり考えこまなくって良いですよ。
寿命に配慮した静電HEPAフィルタでも、花粉ぐらいの大きさだと、網目で捕獲するでしょう。
一方、エアドックのフィルタは電気集塵式なので、特性とかも考慮した方が良いかと。
エアドッグ的には、『俺は他と違う特別な奴!』みたいな宣伝をするでしょうが、世の中ってそんな宣伝が多いんですよね。
その実、結局その方式と同じような特性だねってオチも多いので、とりあえず電気集塵方式の基本的な特性から考えた方が無難です。
メリットして以下があります。
・フィルター交換不要
・フィルターの圧損が少ないので風量が有利
・同様の理由で消費電力が少なくて済む
・同様の理由で騒音が少ない
一方、デメリットは、
・HEPAに比べて一回通過で捕獲するする割合が低い
・静電気をおこすユニットが壊れたらフィルタは全く意味をなさない。
・オゾンとかが発生する(これはパナでもナノイーで出すのでネガティブに考えなくとも良いが)
・値段が高い傾向

特に、私は製品寿命の観点から見て電気集塵式は選ばないかなぁ?と考えます。その割に高いし。
HEPAは使ってると段々送風効率が落ちますが、だったら2〜3年おきにフィルター交換したら良いだけです。
日本メーカーでも電気集塵方式ちょこちょこ出ますが、なかなか流行りませんね。
例えばこれとかも終わっちゃいました。 PURESTAGE ACS-71D
https://kakaku.com/item/J0000014049/

書込番号:24693189

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/04/10 09:50(1年以上前)

あと、これはあくまでも家電なので、過度の期待はしない方が良いです。
花粉症が酷いということで、病院とかにはかかられていると思いますが、治療で症状緩和しませんか?
家族に花粉症がいますが、投薬等で症状はかなり緩和しているので治療をすでにされているなら治療方法を見直すのも手では?
と思いました。
それとも人によってかなり効果が違うのかな?

書込番号:24693196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/04/10 16:07(1年以上前)

>アトカトサーさん

エアドッグのTPAフィルターはプレフィルター、帯電フィルター、集塵フィルター、オゾン除去フィルターからなります。

他メーカーで言うプレフィルター、帯電HEPAフィルター、脱臭フィルターみたいな物ですね。

HEPAフィルターは不織布ですが、エアドッグの集塵フィルターは金属なので水洗いが可能です。

集塵性能的には電気集塵に敵う物はありません。

書込番号:24693705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/04/10 19:01(1年以上前)

>アトカトサーさん

言い忘れたので捕捉と言うか、一歩踏み込んだ考察を述べます。
最初にも言ったとおり、花粉は種にもよりますが、例えば杉だと数十マイクロメートルぐらいの大きさがあります。
ですから、質量も大きいわけなので、物理的にフィルターの繊維にぶつかって止まりやすいのです。
電気集塵フィルターはその逆で、粒径・質量が小さいほこりを捕獲するのが得意です。
そう言った面でも、今回花粉を捕獲したいのであればHEPAの方がまだ適応に近いです。
(HEPAでもオーバースペックなんですけどね)

で、さらに言うと、花粉は大きい塵なので、空気中をいつまでもふわふわ漂っている塵ではなく、比較的早く床に落ちます。
ですので、一旦床に落ちた花粉はわざと舞い上がらせない限り空中に舞い上がりませんし、床に落ちた状態状態だと空気清浄機では吸い込みません。
この場合、一番効果的・効率的なのは掃除機で吸い取る事なんです。

って感じなので、特に花粉をターゲットに考えるのであれば、フィルターの性能はそんなに気にしなくて良いというか、むしろ緩い物の方が効果的ですらあり、
同時に、考えなければならない優先順位はそんなに高くないと考えて結構です。
(車で言えば、山道を四駆で走りたいのに、最高速度が速いのはどれ?と考える感じかな?)

以上の事から、私ならこの2機種の中から選ぶならF-VXU90の方がまだ適当かと考えます。

書込番号:24693966

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/04/10 21:09(1年以上前)

>アトカトサーさん

×<電気集塵フィルターはその逆で、粒径・質量が小さいほこりを捕獲するのが得意です。>

○電気集塵フィルターは粒径・質量が小さいほこりまで捕獲する事が可能です。

書込番号:24694185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/04/12 07:01(1年以上前)

>アトカトサーさん

塵にだって質量はあるので、風の流速に乗って飛ぶと慣性が出ます。
大まかにいうと、それの大小によって得意な捕獲方法が異なって来ます。
そして、粒径が大きかったり、質量が大きい物質は物理的に障害物にぶつかったりさえぎられてその物の流速が遅くなって捕獲される作用の方のが効率が良くなり、逆に、電気集塵ではそれが苦手です。
エアドックにその特徴を打破できる程の魔法機能が備わっているならその限りではありませんが、私が情報を調べる限り、判りませんでした。
広告でもしきりに粒径が小さい塵に対して多くを割いて謳っていますしね。

もし、フィルタのスペックをそれでも気になさるのでしたら、静電HEPAフィルターを選ぶと良いです。
これは、現状国内だとダイキンとシャープが採用しています。
静電HEPAは、従来のHEPAより粗目のフィルターを採用して、そこに帯電させた小さな粒子をくっつけます。
一方、粒径や質量が大きい塵はフィルターの網目で捕獲します。
網目と言っても電気集塵方式のようなスカスカの隙間とは比べ物にならないほど細かいので、粒径が大きい塵もしっかり捕獲します。
また、網目が従来のHEPAと比べて荒いので、圧力損失による劣化も低く寿命も長いです。
あと、最悪帯電ユニットが壊れても花粉程度は捕獲します(汗

私的に、前面吸気の方が大きめのほこりを捕獲する効率が高いように感じているので、前面吸気タイプのダイキンを勧めます。
同じダイキンでも、最近推している真四角タイプは方式的に私は選びませんが。
ダイキン ACK70Xなんて価格もこなれています。
https://kakaku.com/item/J0000034671/
能力が足りれば、もしくは、2台置けるなら、能力的にも金銭的にもメリットはあるかと。

書込番号:24696025

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/04/12 07:09(1年以上前)

>アトカトサーさん

×
<そして、粒径が大きかったり、質量が大きい物質は物理的に障害物にぶつかったりさえぎられてその物の流速が遅くなって捕獲される作用の方のが効率が良くなり、逆に、電気集塵ではそれが苦手です。>

静電量は質量に比例します。
影響があるのは物質の電気伝導率ですね。

書込番号:24696031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/04/12 19:34(1年以上前)

×
<そして、粒径が大きかったり、質量が大きい物質は物理的に障害物にぶつかったりさえぎられてその物の流速が遅くなって捕獲される作用の方のが効率が良くなり、逆に、電気集塵ではそれが苦手です。>

いったいどこの情報なんでしょう?
μmレベルで主張する事ではないんですが。

電気集塵を知らないんだろうなって事は理解できます。

書込番号:24696847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2022/04/13 19:15(1年以上前)

>ぼーーんさん
>レイワンコさん
返答ありがとうございます。
ただ現状どのメーカーのどの機種が良いのか迷ってしまいました。
恐れ入りますが、おすすめの機種をご教授いただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:24698231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/04/13 19:56(1年以上前)

>電気集塵を知らないんだろうなって事は理解できます。

技術系の人大好きそうですが、中でもエンジ関係の人は、本筋よりもとかく無理筋・揚げ足の言い訳を絞り出してでも知識にマウント取って勝ち負け決めないと気が済まない人が散見されるの思い出したw

>アトカトサーさん
使う部屋の広さが不明ですが、
私の現状のお勧めは、前にも述べたダイキン ACK70Xです。

書込番号:24698305

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/04/13 20:16(1年以上前)

>アトカトサーさん

花粉症軽減に対するお勧めの空気清浄機はありません。

窓の開閉、人の出入り、外気取り入れにより空気清浄機ではなかなか難しいです。入って来た分瞬時に処理しなければ花粉症対策になりませんからね。

空気清浄機は本体を通過させなければ意味がありませんから、風量が大きい機種が1番です。

エアドックより安価で風量が大きいこちらがベストかと思います。

書込番号:24698353 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2022/06/24 18:08(1年以上前)

>アトカトサーさん
エアドックの集塵能力は、HEPAタイプの物には敵わない点と、気流の制御や、センサーの性能なども本機種、シャープの同クラスを
比較しても粗末です。

エアドックの売りは、フィルター交換不要、水洗いということです。職場で何台か動いてますが、まめに洗わないと集塵しなくなります。

Panasonicか、シャープ、ダイキンの同クラスをお薦めします。
今のフィルターは寿命も長く、半年に一度プレフィルターを掃除機で清掃するくらいです。

書込番号:24808687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

制服もいけますかね?

2022/06/23 22:41(1年以上前)


空気清浄機 > パナソニック > MS-DM10

スーツが主に使う想定なのかもしれませんが制服、ブレザーもいけますか?どなたかわかりますかね?

書込番号:24807728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:891件

2022/06/24 07:28(1年以上前)

>スーツが主に使う想定なのかもしれませんが制服、ブレザーもいけますか?どなたかわかりますかね?

商品説明には『衣類』の脱臭と書いてる。何処にもスーツなんて書かれていない。
まして、洗いにくいカバンや小物としてマフラーの写真も載っている。

そもそも、スーツと制服とブレザーと言ったって、素材そのものが繊維でしょ。
何が違うと思ったのですかね?

それに、取説には“脱臭できるもの”として
『衣製品全般に使用できる
ジャケット、ズボン、スカート、コート、学生服、ワンピース、ポロシャツ、ニットなど』
と書かれているが。

ただ、脱臭できないものとして、和服は質感を損ねる原因になるとなっているけどね。
質感がどのように変わるのかは知らないけど

書込番号:24808031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/06/24 16:19(1年以上前)

>不具合勃発中さん
そうなんですね。ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:24808582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「空気清浄機」のクチコミ掲示板に
空気清浄機を新規書き込み空気清浄機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング