
このページのスレッド一覧(全2016スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 1 | 2022年11月23日 21:42 |
![]() |
10 | 3 | 2022年10月26日 09:51 |
![]() |
11 | 5 | 2022年10月24日 12:55 |
![]() |
18 | 11 | 2022年10月14日 08:40 |
![]() |
28 | 6 | 2022年10月2日 23:55 |
![]() |
12 | 3 | 2022年10月2日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
実家の高齢夫婦のリビングに
【重視するポイント】
フィルター交換が10年と長いので50に傾いてます
使いやすく、手入れが少なく、尚且つ清浄機能が高い方が良いです。
電気代とかを考えると40の方が安いみたいですが、
2つの違いやおすすめをわかりやすく教えていただけると嬉しいです
【予算】
価格は大して変わらないみたいです
【比較している製品型番やサービス】
KC50TH4とKC40TH4
【質問内容、その他コメント】
宜しくお願い致します。
書込番号:25022202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mokotoraさん
能力(適応畳数)が違います。
50は最大風量5.1m3/h 23畳
40は最大風量4.0m3/h 18畳
機能はまったく同じです。
書込番号:25022269 スマートフォンサイトからの書き込み
10点




KI-PX100の後継がKI-RX100でCOCORO VOICEにECC監修の
中国語と英語の音声に対応です。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2160/id=122728/?lid=k_prdnews
書込番号:24980835
1点

KI-PX100で良いのでは無いですか?
書込番号:24980836
1点

グリーンビーンズ5.0さん
KI-PX100を購入しようと思います。
ありがとうございました(^.^)。
書込番号:24981191
2点



いつもお世話になっています。
2013年製のKC-B50を使っています。
フィルターは1回交換したのみですが、あまりにも高価だったので、
次は買い替えようと思って今日に至りました。
臭いが気になるなぁという時だけの使用でしたが、
最近連日使用なのは、消臭力が低下したのかもしれません。
空気清浄機は何年おきに買い替えるものなんでしょうか?
ちなみに、加湿器は使っていません。
買い替えとして同じシャープで売り上げが高く、
白以外も選べる当機種が第一希望ですが、
COCORO AIRの使える機種も魅力的です。
アドバイスどうぞよろしくお願いします。
7点

うちでは、たばこ吸い部屋のは2年に一回、その他は、4〜5年に一回くらいで変えています。
メーカーは「10年で交換」と言ってますが、我が家は早めにしています。 綺麗な方が良いので・・・。
ただ、取説では、「使用環境により、数週間から数か月で交換が必要になる場合もある」となっていますね。
なので維持費が結構かかり、うちも次はフイルター交換が要らないというのも、検討しています。
書込番号:24962840
1点

>新緑淡しさん
フィルター無しの清浄機もあるんですね?
知りませんでした。コメントありがとうございます。
書込番号:24964063
1点

スレ主さん
>フィルター無しの清浄機もあるんですね?
あっ、説明不足で申し訳ないです。
それは他メーカーので、フイルターを洗えば何度でも使え、交換は不要という清浄機でした。
どこのかは、この掲示板の趣旨からして適当でないので控えます。
書込番号:24964467
1点

>ZR-7Sさん
こんにちは。
KC-B50はほこりセンサー搭載なのに対して、KC-J50は臭いセンサー搭載なんですが、
臭いが気になる時だけ付けてるなら関係ないですね。
でも、基本いつも運転させておいて、臭いセンサーが感知したら勝手に運転を強くしてくれる自動運転の方が運用しやすいです。
あと、10年経っても大して進化していないですから、ファンとか自動運転が壊れていないならフィルターを買い替えた方が安上がりです。
フィルターに関しては、確かに洗える系のフィルターはありますが、集塵能力が低かったり、細かいゴミだけが得意だったりと尖がった特性があります。
現状は静電HEPAフィルターがバランスがとれていて良いと思いますよ。
そもそも、消臭目的であれば、別に空気清浄機は必要ないかな?と思いました。
脱臭機を選んだ方が良いのではないでしょうか?
例えば、これなんかどうでしょうか?
富士通ゼネラル PLAZION DAS-303K
https://kakaku.com/item/J0000031765/
書込番号:24977727
1点

>ぼーーんさん
脱臭機は考えたことありませんでした。検討してみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24978617
0点



当機種を購入し、約2年経過しました。
・イオンカートリッジ FZ-AG01K1約1年
・交換用集じんフィルター FZBX50HF 約10年
・交換用脱臭フィルター FZB50DF 約10年
と書かれていますが、臭いが気になり、汚れも目立つので、
集じんフィルターの交換を考えています。
使い方にもよるのと思いますが、参考までに
みなさんは実際の交換頻度を教えて下さい。
3点

>ZR-7Sさん
こんにちは。
使用状況によって人それぞれですから、他の人の交換サイクルはあまりアテにならないと思いますよ。
これは水洗いとかは出来ないですから、臭いが気になるなら交換と思います。
臭いが機になるのは、3つのフィルター全部でしょうか?
あと、集塵フィルターに関しては、見た目で汚れているように見えても、必ずしも交換が必要とも限りません。
一番の目安として、風量が減った時なんですが、それは判りませんよねぇ…
そもそも、HEPAフィルターの交換の時期が10年って言うのは、かなり大げさな宣伝文句なので、
実質は2〜3年毎の交換って言うのも特におかしい事ではありません。
(宣伝文句からすればおかしな話なんですけどね^^;)
書込番号:19953207
3点

>そもそも、HEPAフィルターの交換の時期が10年って言うのは、かなり大げさな宣伝文句なので、
>実質は2〜3年毎の交換って言うのも特におかしい事ではありません。
そうですね
2年たたずに交換してます。
書込番号:19953240
2点

>ぼーーんさん
早速ありがとうございます。大変参考になりました。
臭いが気になるのは、当機種を使用していても改善しなくなった6畳寝室です。
新築と同時に使い始めたのですが、雨天時は妻が室内干ししています。
また、継続使用している布団とか枕とか、疑えばきりがないですね。
もし替えるとしたら、結構高いので、とりあえずフィルターの一方を替え、
効果なければもう一方を…と考えています。タバコは吸わず、ペットはいません。
>Musa47さん
具体的な使用経験、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19953436
0点

>臭いが気になるのは、当機種を使用していても改善しなくなった6畳寝室です。
フィルターが臭うのではないのですか?
もし、そうなら、フィルターを換えても無駄かもしれませんよ。
空気清浄機のフィルターはオマケ程度の性能ですから…
私はてっきり加湿フィルターの手入れ不足による、菌やカビによる臭いの発生かな?と思ったのです。
仮に、臭いの原因が部屋なら、どんな臭いでしょう?カビ臭かな?
まずは、臭いの原因を突き止めて、元を断てるなら、元を断つのが最短の行動です。
それが難しいなら、その臭いに対応した消臭方法を取る方が良いです。
少なくとも、空気清浄機の消臭フィルターを交換しても効果は薄いと思います。
それだったら、富士通ゼネラルから出ている消臭器を試した方が、まだ可能性は高いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017656_J0000017655_J0000013895
まずは、臭いの元を特定するのが先決ですね。
書込番号:19953461
0点

あと、フィルター三つとイオンカートリッジを買うのであれば、
数千円プラスでで新品が買えますね^^;
KC-E50
http://kakaku.com/item/J0000013458/
書込番号:19953465
4点

>においがする
加湿機能があるので、部屋干しする部屋には向きません。
また、いくらたくさん水が入るからと、目一杯入れて数日持たせるとかしていませんか?
水は必ず毎日入れ替えてください。臭いの原因よなります。
案外、そのあたり(過剰加湿)が原因では?
書込番号:19953666
2点

やっぱり臭いの元が一番臭いがきついですよね。
私も、加湿ユニットか、加湿フィルターを調べてみたら?と思います。
それ以外だと、やっぱり部屋干しによるカビ繁殖の可能性が高そうですね。
書込番号:19953806
1点

>ぼーーんさん
ありがとうごうざいます。臭いはまだ特定できていません。
臭う時と、臭わない時があります。
妻からは「自分の加齢臭じゃない?」とつっこまれましたが…。
そういう妻は感じないとのことです。
フィルターを再度外して掃除した後臭いを嗅いでみましたが、
フィルターの臭いとは違うようでした。
確かに全部交換したら、新品買えますね。
本体の割りにインク代が高い、プリンターみたいですね。
>φなるさん
ありがとうございます。
洗濯干す時だけでなく、冬の晴天の日以外はあまり加湿機能は使っていません。
でも、水は継ぎ足して使っていたので、タンクは臭いました。
フィルターよりは、タンクの方が臭いました。
更にタンクの水受けも同様の臭いがしていて、
この部分を一度も掃除をしていないことに気が付きました。
恐らくこれが原因と思われます。
ちょうど3名でしたので、みなさんにGAを差し上げます。
臭いがついてしまったタンクや水受けが改善するのかわかりませんが、
頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:19955271
0点

>水は継ぎ足して使っていたので、タンクは臭いました。
>臭いがついてしまったタンクや水受け
と言う事でしたら、おそらく部屋の臭いではないですね。
加湿運転している時の手入れ不足や手入れ不良が考えられます。
他の方も仰っていますが、水受けの水も含めて、基本、毎日交換して方が良いですし、
フィルターや水が接する部品を割と頻繁に洗わなければなりません。
気化式の加湿は、電気代が安く、加湿しすぎにもなり難い方式なのですが、
手入れに手間がかかる方式なので、それを理解されると、次から臭わない加湿が出来ると思います。
あと、加湿を使わなくなった時は、水を入れっぱなしにはせずに、水を捨てて、部品も乾かすようにされた方が良いです。
書込番号:19955293
2点

空気清浄機の「臭い」に関する情報はネット上に多数存在します。
今回の事例には、こんなページを参考にしてください。
http://astro.jp/life/686
今回はまず
1・水受け&タンクの徹底清掃
清掃後は毎日水の交換。水受けの水も毎日捨てる。
水道水には殺菌成分である「カルキ」が含まれているので、毎日水の交換をすることで殺菌作用は働きます。
水道水以外の水を入れたり、添加剤を加えたりしないでね。
加湿機能未使用時は、そのままにせず、【水を抜いて乾燥させておく。】
(水タンクは付いていなくとも空気清浄機脳は使えるるはずですが、機種によっては違うかも?)
2.イオンカートリッジの交換。
一度臭いが出ててしまったら、交換時期より前でも変える。安いものなので複数買っておくと良いでしょう。
(タンク用のFZ-AG01K1 はAmazonで¥ 827でした。纏め買い推奨。Amazonのレビューも読んでおいてください)
口コミの質問のかなりの割合で、メーカーの取扱説明書を「読んでいない&読んでも守っていない」ことによるトラブルです。
初心に戻って取り説を熟読するところから始めてください。
取り説に一行たりとも無駄なことは書いていませんからネ ^ ^
(最後説教臭くなってスミマセン)
書込番号:19955420
1点

すっかり忘れてました。
結局、寝室の納戸の臭いでした。
納戸の中に清浄機を置いても改善されず、諦めました。
返事を頂いた方々、ありがとうございました。
KC-B50もそろそろ買い替え時期かなと思っております。
書込番号:24964086
0点



こちらの購入を検討しております。
何点か質問があります。
まず、19畳のLDKには足りないでしょうか?
加湿は菌の繁殖などの観点で別で加湿器を購入した方が良いと聞いたので、別で考えてますが、実際どうなのでしょうか?家電量販店の店員さんにはパナの加湿空気清浄機をお薦めされました。
花粉は加湿して浮遊してるものを下に降ろしてすいとるから加湿器別にするより加湿空気清浄一体型型良いと。
2023年モデルがそろそろ出るようなのでそちらも気になったり、購入時期も考えないとなとも思ったり…
わかりづらくてすみません。
どなたかよろしくお願いします。
書込番号:24941775 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>waka10さん
床面積の対象には入っているようですが?
そもそも、加湿というものと空気清浄の組み合わせで菌の繁殖の心配をしないで良いと思う方が不自然ですよね?
加湿方式による能力にも疑問です。
>花粉は加湿して浮遊してるものを下に降ろしてすいとるから加湿器別にするより加湿空気清浄一体型型良いと。
この論理でいくならば別の加湿器(一体型よりも能力が高い)の方が良くなりませんか?
書込番号:24941785
2点

わかりづらくてすみません。
加湿空気清浄機の加湿機能を使うと、いくら掃除をしても機械の中で菌の繁殖がされてきれいな状態を保ちにくいとネットで見ました。
家電量販店の店員さんは、加湿器単体より、一体型のほうが空気と一緒に風で湿度を飛ばせる(?)からより隅々まで加湿できる、花粉が…(最初の内容)と言われました。
床面積の畳数×2くらいの適用畳数以上が良いと、これもネットで見たので実際のところどうかな、と思いました。
書込番号:24941850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>waka10さん
19畳だと24分で空気清浄できますよ。最大風量でですけど。
加湿付きは加湿能力の適応畳数は空気清浄能力より下がるので、良くここでも空気清浄能力と加湿能力の畳数が同じと勘違いして加湿ができないと言っている人がいるので気をつけなければなりません。
もし
加湿空気清浄機を買って加湿器として使用されるなら、加湿空気清浄の加湿能力というのを確認してください。加湿空気清浄能力ではなく、加湿能力です。
更に注意しなければならないのは加湿能力も最大風量時です。
やはり加湿は色々考えるより別に購入されたほうが利口かと思います。
書込番号:24942153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レイワンコさん
ありがとうございます。
24分で空気清浄できるということは、常につけておけば基本は問題なさそうですね。
やはり加湿機能は別で考えようかと思います。
空気清浄機能だけで言うと、パナのF-VC70XTと同等くらいでしょうか?それよりは劣りますか?
また、来月後継商品が出ますがそれが出た後の方が安くなりますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24942599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>waka10さん
55より70のほうが能力は高いので金額的に安いならそちらがいいですかね。懸念はサイズがひと回り大きくなるので置き場所の状況次第ですが。
書込番号:24944371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>waka10さん
こんにちは。
19畳であれば30畳以上のタイプを買っておいた方が良いと考えます。
そりゃ最大風量で回せば畳数をカバーしますが、うるさいです。
通常は自動運転で静かに、臭いやほこりを検知したら大風量で素早く処理が良いでしょう。
加湿ですが、空気清浄機の加湿能力も結局風量で変わるので、最大の能力を得ようと思うと風量も強く、うるさいです。
ですが、空気清浄機単独機で機能が充実している物は限られるので、とりあえず加湿空気清浄機を買って、
加湿能力が足らなければ加湿器を追加で購入して運用しましょう。
値段は大体今頃が安いですが、未来の値段は判りませんし、新型が出ても今のと大して変わりませんから、
現状はパナもダイキンも70シリーズがそんなに高くないので買っても良いんじゃないでしょうか?
書込番号:24949303
1点



一旦 F-PXU60がカタログ落ち(生産完了)しましたが、今日BICカメラに行ったら、後継機種 F-PXV60 の予約を受け付けていました。
価格はなんと!55000円・・・ポイント10%でした。
ビックカメラ系のオンライン コジマ ソフマップ も同じ値段。
コジマ
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4549980667033&sku=4549980667033&gclid=EAIaIQobChMIxaji8YG6-gIV2XeLCh36BAYCEAYYASABEgLUqfD_BwE#
ソフマップ
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=23739609&utm_source=PLA&utm_medium=cpc&utm_campaign=PLA_brandnew&utm_content=001110050010&utm_term=23739609&gclid=EAIaIQobChMIxaji8YG6-gIV2XeLCh36BAYCEAYYAiABEgLB3PD_BwE
JOSHIN 55000円 ポイント5500P
https://joshinweb.jp/season/4616/4549980667033.html
現在だと複数のお店で、前モデルは27800円で販売しています。
ポイント差し引いて49500円相当 この値段は値上げを含んでいるのでしょうか、
次第に価格がこなれてきたときに、27800円を切るでしょうか。
---------------------------------------------
2機種は寸法、質量同じ 違いだけ特記しましたが、電気代は基準値が異なります。
この二機種はほとんど違いはないですよね。
F-PXU60 旧機種
https://panasonic.jp/airrich/p-db/F-PXU60_spec.html
電気代 (円/h) 電気代は新電力料金目安単価27円/kWh(税込)で計算
強約1.3円
中約0.3円
静音約0.2円
おやすみ自動○(「おやすみ」ボタンで手動設定)
---------------------------------------------------------
F-PXV60 新機種
https://panasonic.jp/airrich/p-db/F-PXV60_spec.html
電気代(円/h) 新電力料金めやす単価31円/kWh(税込)[2022年7月改定]
強約1.4円
中約0.4円
静音約0.2円
おやすみ自動○
4点

昨日BICカメラ店頭でこの情報を得たのですが、 BICカメラオンラインでも予約開始しました。
https://www.biccamera.com/bc/item/10498422/?source=googleps&utm_content=001150035010&utm_source=ssc&utm_medium=cpc&utm_campaign=UC_SK_5_season&gclid=EAIaIQobChMItfaV1Oy7-gIVwWOLCh21JAjxEAQYASABEgL-zPD_BwE
価格 55,000円 (税込) ポイント 5,500ポイント (10%)
ヨドバシカメラも予約開始
https://www.yodobashi.com/product/100000001007410056/
価格: ¥55,000(税込) ポイント: 5,500ポイント(10%還元)(¥5,500相当)
@ 予約価格が全部横並びなのはなぜでしょうか?
A ネットを調べる限り 9月30日 15時現在でこの商品をネットで予約受付しているのは以下のようです。(価格すべて同じ)
・BIC
・BICグループのコジマとソフマップ
・ヨドバシカメラ
・Joshin
現在のところ ヤマダ ケーズ は 前モデル F-PXU60 を27800円で販売中。
(これから取り扱いが増えるのでしょうね。)
書込番号:24945741
2点

>jtiwさん
旧型を選ぶのが妥当かと思います。
費用対効果的に、5万以上出して購入する程の製品では無いと思います。
個人の価値観に依るとは思いますが。
書込番号:24946071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レイワンコさん
ありがとうございます。 この頃の家電製品は型落ちがお得なケースが多いですね。
ただ型落ちの品も極端に価格が下がらない傾向もありそうです。
新機種については価格com内にページができましたのでこのスレッドはここで終わりにします。
書込番号:24948748
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





